LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:元旦

今日のごはん。

スイスには、お正月料理というものはありません。
おせち料理の材料は揃えるのが大変・・・という言い訳の元、何も用意しなかったので、
元日からおさんどんです(笑)

雰囲気だけでもと思い、お盆を使いました。
左上から時計回りに、
◆サバの燻製ときゅうりのレモン和え
◆だし巻き卵
◆エビとアボカドのオーロラソース和え
◆スモークサーモンの手まり寿司
◆鶏のミニハンバーグ

イメージ 1


スモークサーモンの手まり寿司は、お弁当箱に入れて、ちょっとお正月っぽく。
・・・お正月っぽく見えますか!?(笑)

イメージ 2


パートナーはまだ一度も日本のお正月を経験したコトがありません。
なのに、いきなり日本風のお正月料理と言うのも・・・と考えているのは事実。
いつか日本のお正月を体験してもらいたいと思っています。

今年もおさんどん、頑張ります(笑)
『ごはん日記』、よろしくお願い致します。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

Miki




今日のごはん。

スイスではお正月という感じは全くなく、我が家のごはんもいたって普通(笑)
むしろいつもより手抜き感が否めない食事になりました。

サラダ:
マグロ、アボカド、人参、レタスのサラダ。
昨日のマグロ、アボカドを利用。
今年早々、残り物整理です(笑)

イメージ 1


メイン:
牛肉と白菜の中華風炒め。
にんにく、生姜、ねぎ(昨日の残りの白髪ねぎ/笑)を炒めて香りが出たら、
おしょうゆで下味をつけておいた牛肉を炒めます。
一度お肉を取り出してから白菜を炒め、牛肉を戻し、
オイスターソース、おしょうゆ、胡椒で味つけ。
ごはんは炒飯にしました。
このごはんも昨日の残りだったりします(笑)

イメージ 2


一緒に盛って頂きます。
新年早々、なんと地味なごはん!(笑)

イメージ 3


大晦日にお客様がなかったら、お正月用に少し何か作っておこうかと思ったのですが・・・。
色々と買い置きがあるので、頑張ってお料理することにします。
3日から仕事も始まりますし、早めの通常営業と言うコトで・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

今日のごはん。

スイスでは新年は特別お祝いをしたりということはありません。
(これは私が住んでいるカントン(州)の話なので、他の州は知らないのですが・・・)
クリスマスがメインイベントなので、新年は普通(笑)
というコトで、我が家の夕食も特に変わったものではありません。

だし巻き卵、ほうれん草のごま和え、白菜とイカの煮びたし。

イメージ 1

そして、煮豚。
煮豚は、豚肉が上品すぎて(脂身が足りなくて/笑)ジューシーさに欠けました。
でも、ビールのおつまみにピッタリの味(笑)

イメージ 2

特別、お正月らしいお料理は作りませんでしたが、
ちょっとお正月らしさを出す為に塗りのお盆を使ってみました。
そして、日本のビールで乾杯!

イメージ 3

パートナーは昨日飲みすぎて二日酔いだったので、少しだけ。
それも「日本じゃ、迎え酒って言って、二日酔いの時、もう一度飲んだりするんだよ」と、
ウソかマコトか分からない情報を伝えて(笑)
彼は「Mikiも結構飲んでたのに二日酔いじゃないの?」とビックリしていましたが、
そこは抜かるコトなく、きちんと飲む量を調節しておいたのです。
まだまだ甘いな、パートナーよ(笑)

一生懸命、日本食材を揃えておせち料理を作るほどではないので、今日はこんな感じ。
もっと長く日本を離れるとおせち料理が恋しくなるのかもしれません。
母の絶品だし巻き卵と黒豆はちょっと懐かしいです。

今日も美味しく頂きました!

ごちそうさまでした♪

↑このページのトップヘ