LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:京都

3月末から日本へ旅していました。
毎日のあれこれを綴りますので、どうぞお付き合いくださいませ!




日本滞在6日目。

相も変わらず時差ボケの私たち(笑)
早々に起き出して、この日は京都へ向かいました。
予定していたより早めに着いたはずが、なんと市バスの1日乗車券を買うのに随分と並び、
はたまたバスに乗るのに随分と並び・・・。
ようやく円山公園に着きました。
お目当てはしだれ桜。
まだ咲いていてくれました!

イメージ 1

以前はもう少し大きかったような気がしたのですが、
聞くところによると、病気になった部分を切り落としたりして、今の姿になったのだとか・・・。
この時点でまだ10時過ぎ。
パートナーのたっての願い「HANAMI(ここだけ日本語です/笑)をしたい!」により、
午前中だと言うのに、既に開けていらした出店でビールを買い、
赤い毛氈(もうせん)の敷かれた長椅子に座り、桜を見ながら一杯。
彼の念願が叶いました(笑)
その後は、天ぷら屋さんに穴子丼を食べに行き、ビールを飲み(また!笑)、
良い気分で高瀬川の辺りをブラブラ。
風情があって良いですね。

イメージ 2


イメージ 3

そして、次の目的地へ。
2010年にもパートナーと一緒に訪れた金閣寺。
彼が、どうしてももう一度金閣寺を見たかったそうです。

イメージ 4

この後、時間があれば仁和寺へ行きたいと思っていたのですが、
夕方から予定があったのと、道がものすごく混んでいたので断念。
早めに家に戻り、私の家族全員と近所のフレンチレストランでお食事しました。
姪はお子様用のプレートで、彼女の大好きなエビフライやハンバーグに興奮気味でした(笑)
日本では結婚パーティをしなかったので、
一応、家族へのお披露目の会と言う名目で私の家族を招待したのですが、
なぜかパートナーがご馳走してくれました!
この日も長い一日でした。

イイコトがたくさんありました。

感謝です!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

8月6日。
今日は本当の休養日(笑)
パートナーも私も、今までの疲れを癒します。
ゆっくり起きて本を読んだり、お喋りしたり、お昼寝したり(笑)
そうそう、パートナーは旅行の間中ずっと日記をつけているのですが、
これが結構大変なのです(苦笑)
大変なのは、『私』、です!
日記を書きながら「ねぇ、Miki、○○の次はどこへ行ったんだっけ?」と、毎日私に訊きます・・・。
毎日反芻していたおかげで、今回日にちが経ってからこの『イイコトまとめて!』を書くのも、
意外とスムーズなのかもしれません。
何が幸いするか分かりませんね(笑)
夕方思い立って、きょうだいのオフィスを訪ねました。
両親宅から自転車で15分程度のところにあるので、パートナーと共にお邪魔しました。
パートナーにとってはとても興味深いらしく、しきりに写真を撮ってました(笑)
今日の夕食はすき焼き。
ひとり暮らしの時、帰省の際に何が食べたいかと母に訊かれ、
その度に「すき焼き!」と答えていました(笑)
ひとりではすき焼きは作らないし、外で頂くとビックリするくらいのお値段だったりしたので、
すき焼きは両親宅で、と決めていました!
彼もとてもすき焼きを気に入ったようです。
良かった、良かった!

8月7日。
今日は父の運転で高野山へ。
高野山も観光スポットらしく、ちゃんとパートナーのガイドブックにも載っていました(笑)
イメージ 1

山門を少し過ぎたところに車を停めて、奥の院まで歩きます。
その間、3キロほど。
途中、彼が写真を撮っていました。
迷信深い方ではない私ですが、お墓のお写真を撮るのはどうも・・・(苦笑)
てくてく往復したので、6ロ歩いたことになります!!
結構な運動量・・・。
両親ともにグロッキーです(苦笑)
それから龍神スカイラインというのを走り、護摩壇山へ。
ここからは山の峰々が見えます。
イメージ 2

いつもスイスの山ばかり見ているパートナーにとっては日本の山の形は珍しいらしく、
ここでも何枚も何枚も写真を撮っていました。
また高野山まで戻り、ランチを頂きました。
パートナーにとっては初めての『天ぷらうどん』!
掴みづらいうどんも、お箸で上手に食べていました。
何とも不思議な光景らしく、他のお客さんが彼の一挙一動を見つめています(笑)
夕食はお寿司!
今日は回らないお寿司です(笑)
両親の行きつけのお店へ連れて行ってもらいました。
いつもならお刺身やおつまみをたくさん頂いてから、少し握ってもらって終わりなのですが、
今日は最初から握ってもらい、松茸の入った土瓶蒸しを頂きました!
「ごはんにおしょうゆつけちゃいけないから、
 こうひっくり返す感じでネタにおしょうゆつけて・・・」
と説明していると、ご主人が一言。
「好きなように食べてくれりゃ良いよ?気を遣わないで。」
あらま。
頑固おやじだったはずなのに、丸くなられて・・・(笑)
そんなご主人の優しい気遣いもあり、パートナーは本物のお寿司を堪能したのでした!

8月8日。
今日は朝早めにお家を出て京都へ。
京都駅に着いて、一番にしたことは市バス1日乗車券を買ったコト。
こんな便利なものがあるんですね!
先に京都に行った妹さんカップルがもらって来たリーフレットに書いてあったのです。
市バス乗車券は買ったけれど、まずは歩いて西本願寺へ(笑)
イメージ 3

そして東本願寺へ。
イメージ 4

京都へは何度も来ているし、東本願寺へも何度かは来ているはずなのに、初めて知りました。
ここに「毛綱」なるものがあることを・・・
門徒の女性たちが髪を切って綱にして寄進したものらしいのです。
祈りを感じると共に、何だかちょっと怖かったのは私だけでしょうか・・・
それから渉成園へ。
ここは東本願寺のお庭だそうです。
このお庭のコトも初めて知りました!
ガイドブック、すごい!(笑)
イメージ 5

穏やかな時間が流れる良いお庭でした。
それからやっと乗車券の出番です(笑)
バスに乗り銀閣寺へ。
イメージ 6

銀閣寺の停留所手前で得意気に1日乗車券を手にしていたら、外国人女性に話しかけられました。
「それは1日乗車券ですか?いくらですか?」
「そうですよ。これは500円でした。
 バスの中で買えると思うので、運転手さんに訊いてみられたら?」
そう言って降りようとした時、ふと思いました。
「運転手さん、英語が分からなかったらどうしよう!?」
お節介の虫が疼いたので、代わりに運転手さんにお尋ねして、先ほどの女性に言いました。
「買えるそうですよ!」
よく考えたら、これだけ外国人の観光客の方が多いんですもの、
バスの運転手さんも英語はお分かりになりますよね(汗)
ちょっと恥ずかしくなりました(苦笑)
それからまたバスに乗り、上賀茂神社へ。
イメージ 7

上賀茂神社で何が見たいかとパートナーに訊ねると、「立砂」との返事。
そんなのあったかしら・・・(苦笑)
神馬がいたのは覚えていたので、意気揚々と歩いて行くと・・・
ガッカリ。
暑さに弱い神馬は夏休み中だそうです。
鳥居をくぐり立砂を見たパートナー。
「これ?・・・これ?」
そうですよ、間違いなくこれだと思います!
イメージ 8

お参りを済ませて、次の目的地へ向かいます(笑)
次の目的地は大徳寺。
イメージ 9

山門横を通り、お目当てのお庭のある塔頭へ。
最初は大仙院。
残念ながらこちらはお庭のお写真を撮ってはいけないと言うことで、外のお写真です。
イメージ 10

パートナー曰く、「どうして写真撮っちゃいけないのか意味が分からない!なぜ?」とのこと。
そんなこと私に言われても・・・(苦笑)
そして高桐院へ。
こちらは1996年のJR東海のポスターになったお庭。
静かな佇まいに心が洗われます。
長い時間、このお庭を見て座っていました。
イメージ 11

今日はお庭三昧です(笑)
最後は龍安寺へ。
イメージ 12

ここまで来ると、私の中で記憶がごちゃまぜになってしまっていたのと、
あまりの人数の多さにお庭の良さが分からなくなってしまいました(苦笑)
暑さのせいで気分はあまり良くないし、人は多いし、
パートナーが足を思い切り踏まれたのにお詫びを言ってもらえなくて苛々していたし・・・
龍安寺へはきっとひっそりとした冬に行くのが良い気がします。
お家に戻って1,2分で、妹さんカップルが高知→広島→長崎の旅から戻りました。
今日は近所にあるしゃぶしゃぶ屋さんへ行ってみました。
食べ放題です(笑)
お店の方に申し訳ないくらい、食べました・・・!
みんな喜んでくれて、良かった、良かった。

↑このページのトップヘ