LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:乾燥油揚げ

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
晴れ間を縫って、今まで使っていたPCデスクなどを解体して処分先へ。
少しずつ、長い年月をかけてですが、部屋を整えています。
10年越しのプロジェクトです(笑)
夕食は昨日の残り物整理にお付き合いいただくことにしました。

チキンカツ丼。
昨日の鶏ムネ肉のフライを卵でとじました。
チキンカツなので、変わり親子丼と言ってもいいかも・・・!?
お供は、これまた残り野菜を使ったお味噌汁(笑)

2024_03_28_1

写真はパートナーの方の丼。
昨日は鶏ムネ肉のフライを先に作り、チーズなどを乗せてオーブン焼きに。
耐熱容器に入りきらなかった分が今日の夕食になりました。
彼の分はフライをつゆで調理して卵で閉じましたが、自分の分はうっかりして、
ただの玉子丼を作ってしまい、残りのフライは後乗せでしました。
ボーっとしていたら必ず何かをやらかします(笑)
玉ねぎたっぷりで美味しく頂きました!
お味噌汁には使いかけのズッキーニ、4分の1丁ほど残っていた木綿豆腐、
乾燥ニラ(なかなか減らないので/笑)、乾燥油揚げ、
味付き乾燥しじみ(こちらはただ単に食べたくて/笑)を。
何を入れても思いのほか美味しくなるのがお味噌汁の素敵なところだと思います。

2024_03_28_2

美味しくてお腹も喜んでいる模様(笑)
ところで、もう何年もかかって、少しずつ部屋の雰囲気を変えています。
今回はゲストルーム。
PCデスクは天板が少し反ったようになったのと、
今のPCのモニターとの距離を考えて、PCデスクを買い替えようと思い立ってから3か月。
昨日組み立て終わったので、今日は少々整理をしつつ、
古いPCデスクを車に乗せられるくらいの大きさまで解体して、
処分してくださる場所へ持って行きました。
まだ使えそうな物を捨てるのは忍びないのですが、きちんとお礼を言って処分。
新しいPCデスクは頑丈なので、長く使いたいと思います。
良い物を買って長く使ったり、長く着たりすることは両親から学びましたが、
今回処分した私のPCデスクは安価だったけれど、12年近く使ったので、
寿命だし、もう減価償却したかと・・・(笑)
今は持ち物の整理をしつつ新しいPCデスクと棚に物を収めていっているので、
まだまだ机上には色々な物が乗っています。
これを機に、もう少し頻繁に持ち物整理をしようかと思っている今日この頃です(笑)
残り物整理の夕食もパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も朝から晴れて気持ちが良いスイス我が村地方。
毎月第一火曜日の夕食時はパートナーが不在。
夕食の支度をしなくて良いので、私の月に一度のお休みなのです。
お休みと言っても、朝食、昼食の準備・後片付け、日課の小さな掃除はしますが、
朝寝坊して、好きなことをして、好きな物を食べる日(笑)
今日はリメイクで夕食にしました。

■ 豚バラ肉と大根の煮物
  豚の角煮の残りを大根、木綿豆腐と一緒に煮物にリメイク。
■ きゅうりのお漬物
  市販の有名なお漬物のように仕上がりました!
■ 乾燥野菜のお味噌汁
  乾燥蓮根、乾燥小松菜、乾燥油揚げ、大根の皮でお味噌汁にしました。
■ 十六穀米

2023_09_05_1

きゅうりは義姉がお庭で作っておすそ分けしてくれたもの。
日本のきゅうりより大ぶりで、きゅうりは瓜なんだな・・・
と納得できるビジュアルです(笑)
検索したレシピで作りましたが、私には少し塩気がきついので、
次回作る時はしょうゆの量を少なめにしたいと思います。
生姜をたっぷり入れたのは良かった点。
ごはんが進む危険な味ですね!
今日は少々塩分が多い食事でしたが、また明日から通常運転なので良し(笑)

2023_09_05_2

月に一度のお休みは極力出掛ける予定も入れないので、
家にいて、肌を休める日でもあります。
お化粧ってやっぱり肌に負担がかかりますよね。
20代の頃はしょっちゅうお化粧直しをしていました。
年齢を重ねて少々(笑)図太くなったこともありますが、
人はそれほど自分を見ていない事に気付き、またスイスに在住していることもあって、
今は顔がテカっていようが気にしなくなりました。
あぶらとり紙は最近でこそスイスにもあるようですが、
10数年前には存在が知られておらず、というか存在すらしなかった気がします(笑)
水が違うせいか、スキンケアの方法も違うので、試行錯誤しながら今に至ります。
以前は全くスキンケアをしなかったパートナーですが、
私が日本から持ち帰ったヒアルロン酸入りの化粧水を使って、
肌が潤ってからは、ずっと一筋に同じ化粧水を使っています(笑)
髪や肌が納得の行く状態だと気分も良いですしね。
今日はダラダラと過ごし、読書をしたり、食べたい物を食べられて良い休日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

青空が広がり、気持ち良く晴れたスイス我が村地方。
「今日こそ初滑り!」と、スキーウェアを着てガレージへ行ったところ、
車のエンジンがかからない!
残念ながら新しいスキーブーツを試すことはできませんでした(笑)
今日は休肝日なので和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 葉玉ねぎのぬた
    乾燥油揚げも入れました。
  ■ ごぼうと人参のサラダ
    乾燥ごぼうを戻し、昨日の人参のマヨネーズ和えの残りと併せました(笑)
    マヨネーズとしょうゆ少々を追加して、七味唐辛子、ごまを入れて混ぜるだけ。
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃがを使ったコロッケ
    先日の残りにじゃがいもを足して作りました。
◆ 汁物
  ■ ポロねぎと自作の厚揚げのミルクスープ
    味付けは創味シャンタンで、ライスミルクを使いました。
    白菜も入っています。
◆ ごはん
  ■ しじみの炊き込みごはん

2023_02_09_1

結構な量ができ上がりました(笑)
肉じゃがの煮詰まった煮汁が調味料代わり。
何も付けずに美味しく頂けます。
彩は水栽培中の大根の葉っぱ(笑)

2023_02_09_2

葉玉ねぎのぬたは大好きな味!
私は辛子は入れず、酢も控えめにして作っています。
炊き込みごはんには、すり下ろした人参も入れているので色づいていますが、薄味。
日本で買い求めた乾燥しじみを使っています。

2023_02_09_3

ほぼ野菜のみでしたが、満足、満足の夕食でした!
ところで、今日はお天気が良かっただけにスキーに行けなくて本当に残念!
我が家の車はハイブリッド車なのですが、電気系統がダメなのかエンジンがかからず。
私が日本から帰国した日も同様のトラブルがあって、
パートナーは隣人に助けを求めたのでした(一緒に空港に来てくれました!)。
その時はバッテリーが問題だったそうで、
翌日、救援(TCS=Touring Club der Schweiz。日本のJAFのような団体)を呼んだ後、
充電(?)で回復。
今日もTCSを呼び、その後、自動車整備の会社へ持って行ったところ、
なんの問題も無いとのこと。
これは「今日はスキーに行くな」というサインだったと思うことにします。
それに、車が普通に動いていたら、私はスキーのストックを忘れるところでした(笑)
こういう日もありますね。
何はともあれ、美味しい夕食はパートナーにも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は寒いながらも良いお天気のスイス我が村地方。
何やらあれこれやることがあったので、済ませてから近所のホテルへ食前酒を飲みに。
ソファに座って寛ぎつつ、至福の時間を楽しみました(笑)
帰宅して急いで適当ごはんの支度です!

◆ メインのおかず
  ■ トンテキ
◆ 汁物
  ■ 具沢山の味噌汁
    具は、白菜、大根、ポロねぎ、乾燥ニラ、乾燥油揚げ。
    今日は白味噌オンリーで。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_01_23_1

トンテキの味付けは、とんかつソース、ケチャップ、みりん、しょうゆ。
山盛りレタスを添えました(笑)

2023_01_23_2

トンテキのソースと一緒に食べるレタスも最高!
お味噌汁が美味しくて、お代わりしたいくらいでした。
彩が乏しい時はお皿の色に助けてもらいます(笑)

2023_01_23_3

適当とは言え「あー、日本人で良かった!」と思うようなお献立でしたが、
パートナーも堪能したらしいです(笑)
以前は発酵食品だからか、お味噌がお腹に合わなかったようですが、
今日はしっかり食べた彼、「ミソスッペ、オイシイ!」と言っておりました(笑)
ちなみにドイツ語でスープはSuppe(スッペ)と言います。
(ドイツ人はズッペと発音しますが・・・)
美味しい食材をもっとスイスの人たちにも知ってもらいたいところですが、
プロの料理人でない私は、その術を持っていないところが悲しいです。
スイスでは何かをしようと思うと、全てにDiplom(学位・修了証書)が必要なのです。
例えば日本でレストランで調理する際には調理師免許が必要ですし、
教員として働くなら教員免許が必要なのと同じように。
そんな特別な許状を持っていないので、私には成す術がないということ(笑)
毎年のように言っていますが、今年はもっとお客様に来て頂けたらと思っています。
その中で、少しずつでも日本食の良さを知って頂けるように努力したいところです!
一汁一菜の夕食でしたが、満足、満足。
良いお夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝起きたら一面が銀世界!のスイス我が村地方。
ようやく雪が降った感があります(笑)
夕方、散歩に出ましたが、風が冷たくて本当に寒かったです。
今日は休肝日なので、和食です。

◆ 小さいおかず
  ■ 大根とおあげの煮物
    乾燥油揚げを使っています。
  ■ 青梗菜のごま和え
◆ メインのおかず
  ■ 豚肉の生姜焼き
◆ 汁物
  ■ 具沢山のお味噌汁
    人参、ポロねぎ、乾燥蓮根、ズッキーニを。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_01_19_1

豚肉は塊をスライサーで薄切りにするところから(笑)
今日はロース肉を使い、玉ねぎをたっぷり入れました。
玉ねぎをたっぷり入れる分だけお肉の量が減らせてヘルシーですし、
自然な甘みのおかげで、砂糖が少なくて済むのです。

2023_01_19_2

大根の煮物には彩りに水栽培した大根の葉っぱを(笑)
今日は青梗菜がお買い得(2株でなんと1.00スイスフラン(約140円)!)だったので、
4株買いました。
普段は1株が1.50スイスフラン(約210円)くらいなんです。
こんなにお得だったら、たくさん買いますよね?(笑)

2023_01_19_3

お腹がホッとするごはんでした。
どなたかが作ってくださるなら、毎日こんなごはんが良いです!
いつも言っているような気がしますが(笑)
ところで、スイスには兵役がありますが、甥っ子は今年から兵役が始まります。
そんな話をしていたら、パートナーが「在役中はとにかく眠かった」と言ったので、
10年くらい前のことを思い出しました。
電車で帰宅途中、隣の席の軍隊の制服を着た若い男性に声を掛けられました。
「〇〇(私が住む村)まで行きますか?」と訊かれたので、YESと返事。
そして「僕もそこまで行くのですが、もし寝ていたら起こしてもらえますか?」と。
結局必死で起きていたようで、降りる際に「大丈夫でした!」と笑顔で言ってくれました。
きっとあの時の男性も、日中の訓練が大変で本当に眠くて仕方がなかったのでしょう。
甥っ子がどの場所のどの部隊に所属かは分かりませんが、
軍隊を経験すると自分のことができるようになり、親に感謝するようになるのだとか(笑)
ちなみに我がパートナー、入隊試験(スポーツテスト)の州の記録を持っているそうで、
まだ破られていないのだそうです。
「テストの内容が変わったから比べようがなくて、まだ記録らしい」とパートナー談(笑)
自分の知らない話をあれこれ聞けるのは楽しいですね。
今日の夕食は大好評で、それも何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
coop(コープ)というスーパーマーケットはスイスで1、2を争う規模。
毎週、お買い得情報と一緒に新聞が送られてきます。
先日は味噌が紹介されていました。
タイトルは"Wunder der Fermentierung(発酵の奇跡)"でした。
マヨネーズとも合いますよね!

2023_01_19_4

今日のひとりごはん。

今日は朝から雪混じりの雨が降るスイス我が村地方。
暖かい日々だった日本から戻り、寒いスイスに身体も驚いているような気がします(笑)
パートナーは仕事関係のクリスマスディナーで不在なので、
ひとりごはんになりました。

■ 青梗菜とツナのミルク煮
   少しだけ残っていた白菜も入れました。
■ 乾燥小松菜、乾燥油揚げ、乾燥蓮根のお味噌汁
■ ごはん

2022_12_10_1


ミルク煮の味付けは創味シャンタン。
日本で買って参りました!
乾燥食品ももちろん日本で購入したものです(笑)

2022_12_10_2

ごはんは半合分くらいをペロリ(笑)
両親宅ではほぼ毎日美味しい新米を食べていたので、
今日はごはん無しにしようかと思いましたが、本能に従って食べました(笑)
日本では純和食ではありませんが、ほぼほぼ和食という食事だったせいか、
身体の調子(特にお腹/笑)がすこぶる良く、何が違うか考えたところ、
お米を食べるかどうかが大きな違いかと。
そんな訳で、しばらくはお米を食べる生活を続けようかと考えています。
日本であれこれ食品を買い込んできたことですし(笑)
今回の一時帰国の目的は家族との時間を過ごす為でしたが、
食材を買うことも大きな目的(笑)
特にスイスでは買えない物を中心にあれこれ買い、
搭乗時に預けられる荷物23kgx2=46kg、目一杯となりました。
順次、食卓に登場させる予定ですので、また見て頂けると幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ