LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:乾燥ニラ

今日のひとりごはん。

昨夜からの雨で今日は涼しくなったスイス我が村地方。
今日もパートナーは夕食不要なので、お休みにして良いと言ってくれていたのですが、
あれこれ気になり・・・少々働きました(笑)
時々食べたくなる「名もない料理」が今日の夕食です。

■ 豆腐とキムチのチャンプルー。
  ・・・と無理に名前を付けました(笑)
  木綿豆腐、もやし、乾燥ニラ、ツナ缶、キムチを入れ、仕上げに鰹節を。
■ サバの燻製
  焼いて皮を外し、余分な脂を落としています。

2024_09_04_1

これでビールを・・・(笑)
好きな物を入れて炒めただけのおかずですが、時々こういうのが食べたくなるのです。
量が多いか!?と思いましたが、見事完食(笑)

2024_09_04_2

豆腐チャンプルー・キムチ入り、という名前の方がしっくりくるかも!?(笑)

2024_09_04_3

私は独りの時は急いで食べてしまう傾向があるので、
今日は意識的にしっかり噛んでゆっくりと頂きました。
スイスは暑さも一段落した気がしますが、だからこそ夏の疲れが出てくる時季。
無理せず行きたいところです。
そんなわけで、私は今日「食べたい物」を食べることにしました。
適当ひとりごはんでしたが、美味しく頂けて満足です。
元気が出てきました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝の雨が上がって、気持ちの良い一日だったスイス我が村地方。
気温は20度前半と、8月とは思えないほどでした。
それでも、張り切ってアイロンがけをしたら、スチームにやられて暑いのなんの(笑)
夕食は昨夜寝る前に思いついたお献立です(笑)

◆ メインのおかず
  ■ 豆腐チャンプルー
◆ 汁物
  ■ 和風スープ
◆ ごはん
  ■ 牛ひき肉の柳川風丼

2024_08_08_1

豆腐チャンプルーには、木綿豆腐の他、もやし、ツナ缶、乾燥ニラを入れました。
味付けは粉末だし、おしょうゆ少々、鰹節。
今日は卵はなしで。

2024_08_08_2

柳川風丼には牛ひき肉、たっぷりの玉ねぎ、乾燥ごぼうを。
ごはんにブルグル、キヌアを混ぜて炊きました。
パートナーの好きな味ドンピシャだったようで、
何度も「美味しい」を繰り返してくれました(笑)
和風スープには、人参、白菜、乾燥小松菜、乾燥蓮根を入れ、
茅乃舎だし+しょうゆでシンプルに。

2024_08_08_3

お腹がホッとする夕食でした。
今日のアイロンがけは、私が夏の間、毎日のように着用している麻のシャツ類を主に。
パートナーは外での取材の時は麻のシャツを着るようになったので、
そのシャツにもアイロンを。
彼曰く、ポロシャツなどと比べると、やっぱり麻のシャツは涼しいそうです。
通気性は良いですし、何より、もし汗をかいてもすぐに乾くのが利点ですね。
ところで、昨日は珍しくピアノを弾く時間のない日でした。
今日はいつもより少し長めに練習。
大の苦手のバッハの曲は、弾き始めてからもう数週間は経とうかというのに、
いまだ楽譜とにらめっこ状態です。
もう1つの課題曲はブルグミュラー。
ブルグミュラーと言えば、25の練習曲は子供の頃に誰でもが習う曲集(笑)
次回のレッスンで、25の練習曲より一段難しい18の練習曲集を一冊丸々弾くことに。
難易度はそんなに高くないと思いますが、それでも練習が必要です。
今日はパートナーの空き時間に協力要請。
タイトルを言ってから弾いて、演奏からタイトルのイメージを感じられるか、
演奏後に感想を言ってもらう、そんなちょっとした遊びをしました(笑)
ちなみに聴かれた方、いかがでしょう。
タイトルのイメージ通りの曲調でしょうか(笑)


ちなみにパートナーはオリンピックを観ながら、あれこれ感想を言ってくれました(笑)
彼はミュートにして映像だけ観ることもあるので、オリンピック観戦中もピアノ弾き放題!
昨日の遅れを取り戻したような気がして、満足でした。
夕食も美味しくて良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は日差しも強く良いお天気だったスイス我が村地方。
朝の景色は、夜半に降った雨でまるで丸ごと洗われたようにスッキリと見えました。
こういう景色を見ると、本当に幸せだと実感します。
休肝日なのでアルコールフリーのビールで乾杯です(笑)

■ 春巻の皮で棒餃子
■ ほうれん草のごま和え
■ 青梗菜とカニかまぼこの塩昆布和え
■ 炒飯

2024_06_27_1

春巻の皮は冷凍された物(20枚入り)を買うので、
一旦解凍したらできるだけ早く使い切りたいのです。
そんなわけで頻繁にこういうお献立になります(笑)
具は牛ひき肉、キャベツ、白菜、乾燥ニラ。
味付けは塩、胡椒、ごま油、五香粉、ガーリックパウダー。

2024_06_27_2

炒飯は御覧の通り、昨日のターメリックライスの残りを活用(笑)
筍の水煮、ブラウンマッシュルーム、バルコニー菜園のチャイブを入れました。

2024_06_27_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_27_4

棒餃子は何度作っても皮を破いてしまいます。
具は火の通っていないものなので、きちんと火を通したいけれど、
蓋をして蒸し焼きにする時間が長いと皮が破けてしまう・・・試行錯誤中です(笑)
米酢、しょうゆ、ラー油で頂きました。

2024_06_27_5

今日は久しぶりに散歩に出掛けました。
日差しが強いので軽めのメンズ用ハットを被りサングラスをかけ、いざ出発(笑)
悲しいくらいに帽子の似合わない顔ですが、メンズ用ならなんとか許容範囲。
毎回、出掛ける前には玄関の鏡で全身をチェックしています。
今日は何やらえらく視線を感じました。
メンズのハットを被っていたからかもしれません(笑)
それとも全身白だったから?
気にしても仕方がないので、美しくて目立っていた、と思うことにします(笑)
楽天家ですから、私!
今日の夕食は野菜たっぷりで美味しかったです!
ちなみにランチは玉ねぎ+青のりでかき揚げを作って、温かいおそばにしました。
これも美味しかった・・・!
食事が美味しいことは本当に幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
散歩中に撮った遊覧船の後ろ姿(笑)
スイスではどこの遊覧船も国旗をはためかせています。

2024_06_27_6

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後になって少し曇りがちになり、夕立!
そのおかげか、湿気+生暖かさ満載の重い空気が一層されて、私の気分も上向きに(笑)
お天気なんかに気分が左右されてたまるか!と思う反面、
身体は結構正直です(笑)
予定を変更しておつまみ風にしてみました。

◆ 小さいおかず
  ■ 春雨とカニかまぼこのごまドレッシング和え
  ■ ほうれん草のごま和え
    昨日たくさん作ってしまったので・・・(笑)
  ■ しらたきと人参のきんぴら風
    こちらも昨日たくさん作ってしまったクチです(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 鶏肉の唐揚げ
  ■ キムチ入りチヂミ

2024_06_06_1

唐揚げには、半端に残っていた鶏モモ肉と鶏ムネ肉を1枚ずつ使いました。
良いんです、おうちごはんですから(笑)
パッと見て分かるように、鶏ムネ肉は薄めにそぎ切りにしているので1個が大きい!
下味はすりおろした生姜、しょうゆ、日本酒で。
下に敷いているのはお茶用の懐紙です。

2024_06_06_2

本来はチヂミを用意する献立ではなかったのですが、急遽変更したのでご登場願いました(笑)
チヂミ用の粉を使っているので簡単です。
中身は乾燥ニラ、キムチ、玉ねぎ。
ごま油で焼きました。
そのままで美味しかったのですが、スリラチャをかけてさらに美味しく(笑)

2024_06_06_3

好きなだけ取って頂きます。
ちなみにチヂミはキッチンばさみで切り分けました(笑)

2024_06_06_4

ごまドレッシング和えとごま和えで、ごまが被ってしまいましたが、それも良いんです(笑)
時々こういうこともありますが、毎日起こることでもないので、
あまり気にしないことにしています。
鶏の唐揚げには辛子、タバスコ、スリラチャ、レモン果汁などをかけて頂きました。

2024_06_06_5

当初、今日も昨日に引き続き休肝日だと思っていたので、お献立はチキン南蛮、
ごはん、副菜、お味噌汁を予定していました。
でも、出先からパートナーが「今日はちょっと飲みたいな」と電話があったので、
やれやれ・・・と思いつつメニューを変更したのでした。
まぁ、大した変更ではないのでOKでしたが、やっぱり面倒かも(笑)
そこで気付きました。
最近、急な予定変更への対応力が減ったと嘆いたことがあったのですが(→)、
対応力が減少したのではなく、対応することが面倒くさくなっただけかもしれません(笑)
どちらでも良い話ですが、気付けてちょっとホッとしました。
ところで、スイスは軍隊を保有しているのは周知ですが、
昨日、戦闘機の離着陸訓練が高速道路上で行われました。
緊急時に備えての軍事演習ですが、「アウトバーン上で?」とビックリです。
現在のヨーロッパ事情を色々と考慮すると、あまり気分の良いものではありませんが、
とても珍しいことなので、ご興味のある方はこちらを。
Blickという新聞のサイトで動画が観られます。


有事の際に備えて、「備えあれば憂いなし」というところだと思いますが、
何事も起こらない「無事」でありたいものです。
一介の市井の民である私にできるのは、毎日を丁寧に楽しく生きること。
そこに注力したいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

昨日はちょっとした記念日で外食したので、ブログはお休みしました。
今日は良いお天気からの小雨、曇りのスイス我が村地方。
パートナーは夕食の予定があったので、やっと私のお休みDay!
毎月第一火曜日は私のお休みなのですが、今月は我が家がある集まりのお当番だったので、
できる限り働かせていただきました。
そのお休みを貰っていなかったので、今日決行!
お休みと言っても、最小限の家事だけをする日ですけれども(笑)
夕食は自分の為に用意したものです。

■ 鶏モモ肉と干し椎茸の煮物
  大根もたっぷり入れました。
■ サーモンの塩昆布+ごま油和え
■ 木綿豆腐とキムチの炒め物

2024_05_29_1

煮物のおだしは、干し椎茸の戻し汁だけでなく、昆布、粉末のいりこだし(笑)
どれだけおだしの味に飢えていたの!?という感じですが、
本当にその通り、おだしの味の何かが食べたくてあれこれ入れて煮物を作りました(笑)

2024_05_29_2

木綿豆腐は手で崩して、キムチ、乾燥ニラ、カニかまぼこを入れ適当に炒め物に。
お写真では全く分かりませんが、煮物に使った鶏モモ肉の皮をカリッと焼いてトッピング。
少しだけ余っていた筍の水煮缶も入れてしまいました(笑)

2024_05_29_3

完食は難しいな・・・と思いましたが・・・。

2024_05_29_4

完食いたしました!
次回は煮物とお味噌汁とごはんにします(笑)

2024_05_29_5

前回のお休みは4月2日で、それ以来ほぼほぼ2か月「私の」お休みはお預け。
そのせいか、昨夜は「明日何を食べたいかリスト」を書くほどでした(笑)
お味噌汁やだし巻き卵、おにぎりもリストに書いていましたが、それは次回に・・・。
あれこれやることがあり、お休みとは言い難い一日でしたが、
6月のお休みはもう来週なので、受け入れて頑張れます(笑)
それに明日は祝日ですし・・・!
パートナーが夕食の予定の前に食前酒に誘ってくれてワインバーに行きました。
私一人でも残ろうかと思ったのですが、すごくうるさい常連客の方々がいらして、
やっぱり帰宅しようと思いました(笑)
雰囲気もとても大切ですから。
お金は自分が遣いたい場所、遣わなければいけない場面で遣うことをモットーにしているので、
気に染まないことにお金を遣うのはナンセンスだと思ってます。
パートナーとの時間を過ごして、早々に帰宅(笑)
私は人見知りもしないし、色々な方ときちんとコミュニケーションを取れるタイプですが、
それは私がそうしたいと思う相手だけ。
そんなことを思い、きちんとそう言えるのは年を経て色々と経験したからだと思います。
何はともあれ、おだしの味を堪能できる夕食に大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からの雨が上がり、午後は晴れて気持ち良い風の吹くスイス我が村地方。
我が家はたいてい1週間に一度、食材の買い出しに出掛けますが、
先週は何度か出掛けたこともあって、食材は家に十分あり、
今日は「え、これだけ?」というほどの少量のお買い物でした(笑)
ちょっと新鮮な驚きを味わえました。

メイン:
ビビンバ風丼。
甘辛に味付けした牛ひき肉、もやしのナムル、ほうれん草のナムル、
人参の甘酢漬けを混ぜて頂きます。
ズッキーニ、キャベツ、ベーコン、乾燥ニラの豆乳スープと一緒に。

2024_05_21_1

少しピリ辛なお肉と、優しい味のスープのコンビネーションにしました。
ごはんは白米+キヌアにしました。

2024_05_21_2

今日はとにかく簡単に食べられる物にしたのですが、
それも夕食後にパートナーに予定があった為。
別のカントン(州)で取材があったので、サッと食べて支度をして出掛けられるよう、
食事に時間のかからないメニューにしました。
今日は私も取材に同行しました。
陽が射していたのに雨が降り出し、車に傘を取りに行ったりする手間はありましたが、
2重の虹が見られたり・・・
下側の虹のすぐ下にさらに色が広がっていました。
なんだかとても幸せな気分になったので、見てくださる皆様に幸せのおすそ分けを。

2024_05_21_3

コウノトリの巣も見ました(笑)
またもや真っ暗な高速道路を通っての帰宅で、助手席で緊張。
私が緊張したところで仕方がないのですが(笑)
何はともあれ、簡単ごはんは美味しくて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れたり曇ったり小雨が降ったりのスイス我が村地方。
バルコニー菜園に植える苗を買いに行ったり、週末を満喫中です(笑)
普段はパートナーが仕事で不在のことが多い週末ですが、今週末は仕事の予定もなく、
月曜日がペンテコステで祝日なので、少し長めの週末となりました。
空腹感が無かったので、食べる量を調節できるおつまみ夕食にしました。

■ チヂミ
■ ズッキーニのフリッター
■ シーフードサラダ(市販品)
■ じゃがいものチーズ入りガレット風
■ スモークサーモン

2024_05_18_1

チヂミ用の粉を使って、乾燥ニラ、玉ねぎ、カニかまぼこを入れました。
もう少し薄めに焼きたくて、大きめのフライパンを用意していたのに、
隣に置いてあった小さめのフライパンに入れてしまいました(笑)
よって分厚いチヂミに・・・。
酢、しょうゆ、ラー油など適当に混ぜたたれで頂きました。

2024_05_18_2

じゃがいもは薄めに切って水でさらしてから、ダシダと片栗粉、
粉チーズをまぶして焼きます。
水でさらしてでんぷんを抜くのに片栗粉をまぶす矛盾・・・(笑)
ズッキーニのフリッターは我が家の人気メニュー!
卵の白身を泡立てるのがコツですが、今日は面倒になってメレンゲまで到達せず(笑)

2024_05_18_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_18_4

食べたい量だけ取って頂けるのは嬉しいです。
今日はじゃがいものガレットがヒットでした。
ほんのりチーズの味がして、香ばしくカリッとした食感は万人受けするようです(笑)
「青のりを入れたら良かった!」と、今、ブログ記事を書きながら思い出しました・・・。

2024_05_18_5

ちなみに今日から「サラダ・チャレンジ」を始めました。
と言っても自分ひとりで(笑)
毎日味と野菜の違うサラダをランチに準備することに決めました。
お写真は撮らなかったのですが、今日はひよこ豆のロースト、カリフラワーのソテー、
茹でたブロッコリー、ラディッシュ、きゅうり、ルッコラに、
ひよこ豆の水煮缶の汁を使ったごま入りドレッシングをたっぷりかけて頂きました。
生野菜ばかりだと身体も冷えますし、胃に負担がかかるような気もするので、
ローストしたりソテーしたりして、温かい物も添えつつのサラダにしています。
決してヴィーガンやヴェジタリアンにはなれませんが、
やっぱり野菜が好きで、大きめのスープ皿に山盛りのサラダを平らげました。
パートナーも、お肉は少量で良く、野菜をもっと食べたいとのことなので、
とりあえず1週間ほどはサラダ・チャレンジは続けたいと思います。
何事もバランス良く、が一番なので、もちろんお肉やお魚もしっかり頂く所存(笑)
今日は一日を通して野菜が多めの食事でしたが、満足、満足!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ