LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ワイン蒸し

今日のごはん。

今日は雨上がりの爽やかな空模様だったスイス我が村地方。
ちなみに「爽やか」という言葉は秋に使うそうです。
家仕事を色々済ませた一日でした。
夕食は少し軽めに。

メイン:
サーモンの白ワイン蒸し。
スパゲッティ・ペストと一緒に頂きます。

2024_10_02_1

一番下に玉ねぎの輪切りを敷き、じゃがいも、ズッキーニ、マッシュルーム、
赤パプリカ、最後にサーモンを乗せてヴェゲタを振って、白ワイン、
オリーブオイル少々を入れて蒸し煮にします。
最後に良いオリーブオイルをさらに少しかけました。
フライパンごとサーブ(笑)

2024_10_02_2

ペストはBarillaのもので、ルッコラ入り。
あっさりとして野菜たっぷりのメインでしたが、満足、満足!
おっと、ズッキーニがサーモンの下敷きに(笑)

2024_10_02_3

昨日パートナーはヴィンツァー・フォンデュという、お肉のフォンデュを頂いたそうです。
そんなわけで今日は魚を夕食に選びました。
ところで、最近編み物にどっぷりハマっています(笑)
完成までにはもう少し時間がかかりますが、途中経過を見ていただけると嬉しいです。
糸始末は最後にやるタイプです(笑)

2024_10_02_4

今回の「縛り」は先日解いた糸をメインに、他の糸も使いかけた残り糸を使うということ。
上半分が派手派手なのは、そういう理由からです(笑)
ネイビーの部分はもう目数を数えなくて良いので、気に入った長さまで編むだけ。
あまり色々と考えずに編めるので、用事や家事の合間にちょこちょこ編めるのが良いです。
適当な長さまで編んだら両袖を編んで、縁取りをして、ボタンを付けたら出来上がり。
多少時間はかかっても楽しい作業です。
手持ちの糸で何とか編めそうな第2弾のアイディアが既に頭に浮かんでいるので、
やる気のあるうちに編み進めたいと思います(笑)
以前、毛糸屋さんを閉店する方から伯母が在庫を譲り受けたことがあるそうですが、
数年をかけてほぼ編み切ったと聞き驚いたことがあります。
それに比べたら私の在庫なんて(笑)
時間をかけてでも形にしていきたいと思っています。
まずはこのキッズ用カーディガンを仕上げなくては(笑)
今日の夕食も美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は久しぶりに太陽を見ることができたスイス我が村地方。
朝から何やら騒がしいと思ったら、ヘリコプターが飛んでいる音。
資材か何かを運搬しているのか、少なくとも10回はヘリコプターを見ました(笑)
子どもの頃に流行った、フォルクスワーゲンのビートルを見たら数える、
赤を見たらリセット、そんな遊びを思い出しました(笑)
夕食は少々軽めです。

メイン:
サーモンと野菜の白ワイン蒸し。
添えたのは、IKEAのたらこペーストで和えたスパゲッティ。

2023_01_06_1

野菜は玉ねぎ、人参、ブロッコリー、ミニトマト。
フライパンごとサーブします(笑)

2023_01_06_2

スパゲッティにはサラダ用のほうれん草も入れました。
食べる直前にサーモンにエキストラヴァージンオリーブオイルを少々。

2023_01_06_3

簡単極まりない夕食でしたが、美味しく頂きました。
本当は別の物をと思っていましたが、パートナーのお腹の調子がイマイチなので(苦笑)
と言うのも、スーパーマーケットで見つけた新しい商品のラーメンスープを使って、
ランチにラーメンを作ったのですが、彼の身体には合わなかったようで・・・。
この会社や商品の名誉の為に言うと、何かが悪かったとか、そういう訳ではなく!
(画像はお借りしております)

2023_01_06_4
実は私もこのところ、ずっと何かが身体に合わないと思っていたのです。
日本に一時帰国していた際には全く摂らなかった食材で、
スイスでは日常的に摂っている食材・・・。
色々と考えた挙句、おそらくこれだと思うものが判明しました。
それはオーツミルクでした。
なんでも食物繊維が豊富だそうで、それは私には必要なかった・・・と(笑)
ライスミルクに替えてから、問題は解決した気がします。
牛乳が合わず、他に何かと探して健康的だと思い摂っていた食材が合わなかったなんて。
いや、健康的=身体に合う、という訳ではないですよね(笑)
どんな事も経験だと学びました。
何はともあれ、簡単&軽めの夕食が好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
辺り一面がグレーで、気の滅入るような日が続いており、
青い空の有難味を噛み締めている日々です(笑)

メイン:
サーモンの白ワイン蒸し。
デュカを入れたクロケットと一緒に頂きます。

2022_09_29_1

野菜は、玉ねぎ、ズッキーニ、人参、白菜、トマト。
ワイン蒸しはお鍋ごとサーブ(笑)

2022_09_29_2

私は白菜を多めに取り、大根おろしとレモン果汁+しょうゆで頂きました。
お鍋の具のようで美味しい!!
サーモンも大根おろしと一緒に頂きました。
大根おろしが好きすぎて、もっと食べたいくらいでした(笑)
クロケットはお代わりしました。

2022_09_29_3


ごくたまに起こることですが、今日は寝坊しました(笑)
午前0時頃に寝室へ行き、すぐに眠りについたと思うのですが、
何度かの目覚めを経て、チャペルの鐘の音が聞こえてきました。
ちなみに近所のチャペルの鐘は午前6時から鳴ります。
いつも鐘を数えるので、今日も数えつつ「まずい!寝坊?8時かな?」と思ったら、
さらに鐘の音が・・・。
時計を見たら10時でした!!
予定がなくて良かった・・・と言っても、予定があったら寝坊はしないのですが(笑)
自分でもビックリしました。
もしかしたら、自分が思うよりもずっと疲れていたのかもしれません。
元々ロングスリーパーで、7時間半は眠りたい性質ですが、
時には5時間で気持ち良く目覚めたり、10時間眠っても眠かったり。
自分と付き合いながら正解を見つけて行く、そんな感じの生活です(笑)
年を重ねるということは悪いことばかりではなく、新たな発見もある、
そう思っています(笑)
何はともあれ、食事が美味しいことは幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から晴れて、気温は25度前後と、少し過ごしやすくなったスイス我が村地方。
なぜか私にはキッチンの掃除スイッチが入り、オーブン周りを重点的に掃除。
料理するのが気持ちの良いキッチンになりました。
でも、暑かった・・・(笑)
夕食は少し軽めにしました。

メイン:
サーモンと野菜の白ワイン蒸し。
2種類の味にしたほうれん草と一緒に。
自分用には大根おろしを添えました。

2022_08_08_1


じゃがいも、玉ねぎ、フェンネル、キャベツ、ブロッコリー、
赤パプリカを適当に並べて塩・胡椒。
サーモンには両面塩・胡椒をして上に乗せて、火にかけて白ワインを。
あとは蒸し煮にするだけの簡単メニュー。
ほうれん草のパルメザンチーズ和え、ほうれん草のバルサミコ酢和えと一緒に。
どちらも、塩・胡椒、オリーブオイルは同じで、片方にはパルメザンチーズを加え、
もう片方にはバルサミコ酢を加えて和えるだけ。
メインはフライパンごとサーブ!

2022_08_08_2


食べる直前にサーモンと野菜にEXバージンオリーブオイルをかけました。
私は大根おろし(大根+ラディッシュ)にレモン果汁+しょうゆで頂きました。
サーモンとも野菜とも合う愛すべき大根おろし、最高です(笑)

2022_08_08_3


量は結構あっても、ヘルシーなのがスチームしたお料理の良いところですよね。
ところで、掃除で思い出したのが、各家庭によって掃除グッズが全く違うということ(笑)
2か月ほど前に、亡き義母が住んでいた場所をほぼ家族総出で掃除したのですが、
その時に4家族が持参した掃除グッズのラインナップが全く違っていて興味深かったです。
まず、我が家は自作の重曹水や、アロマオイルを入れたアルコール+蒸留水など、
市販の物ではない掃除グッズを持参。
義姉の1人は市販の物、義妹は別のメーカーの物。
もう1人の義姉は、たぶん自然素材の、ボトルまでオシャレなシリーズ。
性格が出て面白いと、観察してしまいました(笑)
義母が使っていた洗剤の買い置きなど、「これ要る?」と訊いてくれていましたが、
ほぼ全てに「それ知らない」と言うと「Mikiは何で掃除してるの!?」との返答(笑)
今日は重曹水とキッチンペーパーで、キッチンを掃除しましたが、
口に入っても良い重曹で掃除しているので安心です。
こちらでは、食器用洗剤をぬるま湯に溶かして食器を洗い、
そのまま水ですすがず、泡の付いたまま布巾で拭き取る方が多いです。
私はどうしてもそのやり方には馴染めず、スポンジで洗って水でしっかりすすいでいます。
色々なことにはすぐに慣れて受け入れる私が、どうしても受け入れられないことの1つ(笑)
最近、やっぱり健康が大切と思うようなことがあったので、
食事だけでなく、色々と気遣っていきたいと考える今日この頃です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から過ごしやすい気温のスイス我が村地方。
夕方には嵐が来たのですが、嵐の直前に近所のホテルのバーへ。
嵐が通り過ぎるのを待って帰宅して、急いで夕食の支度(笑)
今日も適当ごはんで参ります!

メイン:
サーモンと野菜の白ワイン蒸し。
野菜は、葉玉ねぎ、トマト、黄色のパプリカ、マッシュルーム、じゃがいも、キャベツ。

2022_07_04_1


野菜を敷き詰めて軽く塩・胡椒。
塩・胡椒したサーモンを乗せて、ハーブソルトをかけて、白ワインを入れて蒸します。
出来上がったら、オリーブオイルを回しかけて、フライパンごとサーブ!(笑)

2022_07_04_2


食べる時に味が薄ければ、塩を各自かけて。
私は大根おろし+しょうゆ+レモン果汁で頂きます!

2022_07_04_3


毎日食べたい・・・とは言えないけれど、こういう食事も大好き!
何より準備と後片付けがものすごく楽なのが素敵です(笑)
ここのところ、寒暖差を伴う気候の変化もあって、眠かったり、ちょっと頭痛がしたり、
なんとなく気分の優れない日が続きました。
でも、そういう日もある、と受け入れるようにしています(笑)
何はともあれ、美味しいと思えるものを食べられるだけでも、充分幸せですよね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーは外出してはいけないので、バルコニーに出て、うろうろと歩いていました(笑)
私も外出は最小限にしていて、フラット内のエレベーターも使わないようにしているので、
階段の上り下りが良い運動になっています(笑)

メイン:
サーモンと野菜の白ワイン蒸し。

2022_03_09_1


フライパンごとサーブ(笑)
玉ねぎ、じゃがいも、ミニトマト、ズッキーニ、カリフラワー、
マッシュルームを入れ、塩・胡椒。
塩・胡椒したサーモンを乗せて、白ワインを注いで蒸し焼きに。
最後にオリーブオイルをひと回し掛けています。

2022_03_09_2


この野菜が大好きで、ついついお代わりを・・・。
野菜が残ったのですが、我が家ではもれなく翌朝の朝食時のオムレツの具になります(笑)
パートナーはアルコールを飲んではいけないので、私もお付き合いして休肝日も3日目。
喉の痛みはかなりひどいそうですが、食欲があるのは有難いことです。

2022_03_09_3


スイスでも保健所のようなところから確認の電話があり、
テスト時にされた質問への回答を元に、隔離生活がいつまでか知らされるそうです。
彼の場合は木曜日までとのことなので、あと1日+αを乗り切ればOKのようです。
体調が悪くなる本人も辛いと思いますが、サポートする方も結構大変だと感じました。
家でもマスクをずっと着けたり、洗濯をこまめにしたり、
日常に追加されるそういう行動は意識していられるので良いのです。
でも、彼が触った場所を消毒したり、触れた物を触らないように気を付けるのは、
本当に気を張っていないと忘れそうになってしまって、これに気疲れしている気がします(笑)
手を洗う回数も格段に増えたので、カサカサ・・・!
何はともあれ、早く元気になって欲しいと願うばかりです。
スイスに対する日本の水際対策も、ようやく緩和されました!
帰国時に隔離施設に滞在しなければならない国のリストから、やっとスイスが除外されました。
おそらくヨーロッパ諸国で、スイスが最後(ロシア以外で)だったと思います。
スイス国民は自分たちのコロナ感染率や対策が、
他国籍のスイス住民に影響を与えているなんて、絶対に知らないと思います。
だからこそ余計に、コロナなど意に介さず行動していた一部のスイス人が憎くて(笑)
でも、これでかなり帰国へのハードルが下がってきたのが嬉しいです。
今はとにかく隔離生活を乗り切らなくては!
簡単ごはんも美味しく頂けて良い夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと短い散歩に。
帰宅して、今日も簡単ごはんです(笑)

メイン:
サーモンと野菜の白ワイン蒸し。

2022_02_19_1


フライパンごとサーブ(笑)
ミニトマト、人参、ズッキーニ、じゃがいも、ポロねぎ、玉ねぎ、
マッシュルームに塩・胡椒、サーモンを乗せて塩・胡椒、白ワインを注ぎ入れ、
オリーブオイルを回しかけ、蒸し焼きに。

2022_02_19_2


簡単だけれど、美味しいメニューです。
木曜日朝からの胃腸の不調も治まりつつありますが、今日も念の為、あっさりめで(笑)
ライムを少し絞って頂きます。

2022_02_19_3


今日は久しぶりに日本の両親に電話をしました。
母と30分以上も話して、ちょっと愚痴も聞いてもらってスッキリ(笑)
「愚痴を話せる相手もいないし、話せてもドイツ語だから、100%伝えられるかどうか」
と言ったら、「本当によくやってるわよ!」と言ってくれて、ホッとしました。
パートナーはいつも私を認めてくれますが、それとは違う安心感を得た気がします(笑)
高齢だけれど、両親とも元気でいてくれることが幸いです。
以前のように、思い立ったらすぐに帰国という訳にいかない状況なので・・・。
2人で、何事もほどほどに、感謝を忘れず、と意見が一致してお喋りを終えました(笑)
今日の適当ごはんもパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ