LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ワイン

今日のごはん。

小旅行から戻りました。
疲れてないと言えばウソになりますが、やっぱりお家でゆったり寛いで食べるごはんが好きです。
それに、この1週間、まともに食事の支度をしたのは水曜日だけ!!
だから気力を振り絞って(大げさ・・・笑)食事の支度をします。
でも、今日は残り物整理(笑)

サラダ:
きゅうり、人参、大根、ツナのサラダ。
野菜を切ってツナとマヨネーズを和えただけの簡単サラダ(笑)
仕上げに多めに挽いた黒胡椒を。

イメージ 1


メイン:
・・・メインって言ってしまって良いでしょうか(笑)
豚バラ肉のピリ辛角煮。
これは先週の土曜日、友人とのディナーで用意したもの(笑)
残りを冷凍してあったので、豆板醤、大根、こんにゃくを入れ、
白ワインを加えてさらに煮込みます。

イメージ 2

ズッキーニと一緒に炊いたライスと。
さて、ライスを炊こうと思ってパッケージを取り出すと、なんと1人分くらいしかない!
買い置きもない!
そこで苦肉の策、お野菜と一緒に炊いてカサ増し(笑)
祖母がよく「戦時中はごはんにお大根入れて炊いたりして、カサ増ししてたんよ。」と
話してくれていたのを思い出しました!
そんなライスと一緒に頂きます。
こんにゃくも一緒に盛りましたが、こんにゃくをナイフとフォークで食べたのは初めてです(笑)

イメージ 3

今日のお供はこちら。

イメージ 4

ポルトガルのワインで、最近日本でも売っているそうです。
でも、日本で売られているボトルのエチケットは干支なんですって!
ちなみにこのワイン、私たちの結婚パーティでも飲みました。
空いたボトルをもらってキッチンに飾ってあります。
なんと18リットル入り!
空になりました(笑)
前に置いてあるのは普通のボトル(750ml)です。

イメージ 5


今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

先日、『最近の楽しみ!』に書いたのですが、苺のワインを作りました。

と言っても、白ワインに苺とお砂糖入れただけなんですが(笑)
1週間ほど経ったので、ちょいと味見をしてみたところ・・・

スイートです。
食前酒にもってこいな感じです。

ゆっくり漉してから、レトロな感じが漂うビンに詰め替えました。

イメージ 1


漬け込み用のビンを彼のお母様からお借りしているので、
そのお礼に出来上がりを1本差し上げたいと思って、彼に見せたところ・・・

「来月、彼女の誕生日だから、プレゼントにどうかな?」

えっ、そんな・・・
安上がりすぎるんですけども(苦笑)

お誕生日プレゼントになるかはどうかは別にして、ぜひ貰って頂こうと思っています。

でも、こんなに簡単に出来るなら他のフルーツで作ったら、色とりどりでキレイなのでは!?
と、次はキウイで作ってみようかと算段中です。

最近、なんだか『色』に目が行くようになりました。

かつては洋服も白、黒、ベージュ、グレーくらいしか着なくて、
ゲイの元同僚から「あなたって、白と黒とベージュとグレーしか着ないわけっ!?」と
詰問されたこともあるくらいです(笑)

そんな私が色に目を奪われてしまう対象は、お洋服ではありません。

季節の花や・・・
(これ、レンギョウでしょうか?どなたかご存じの方、教えて下さい!)

イメージ 1


昨日漬け始めた苺のワインや・・・

イメージ 2


夕暮れ時の空の色。

イメージ 3


自然の色って本当に美しくて、ここに住んでいる幸せを感じます。


ところで、昨日から漬け始めた苺のワイン。
白ワインに苺とお砂糖を入れただけのもの。
ワインの分量の1割くらいかしら・・・なんてお砂糖の量もかなり適当に決めました(苦笑)

東京に住んでいた時、ひとり暮らしだったにも関わらず、梅酒を漬けていました。
友人たちからも、「ひとり暮らしの女は普通は梅酒なんて漬けずに買う。」
と笑われましたが(笑)

日本ではワインで果実酒を作ると酒税法違反だと聞いたコトがありますが、
スイスではどうなんだろう・・・!?
もし同じような法律があったら大変なので、こっそりお家で飲みます(笑)

ちなみにレトロなビンは彼のお母様からお借りしました。
ご両親宅の倉庫(お家の半地下が物置きになってます)には、
お母様お手製のジャムとか果物のシロップ漬けとか、それはそれは色々なものがありました!
ひと瓶欲しいな・・・とちょっと狙っているワタクシです(笑)

この苺ワイン、出来上がりがどうなるか分からないのですが、
出来上がったら可愛いグラスにほんの1杯だけ、前菜と共にいかがかしらと思っています。

1週間ほどで出来上がると思う(勝手な根拠のない予想・・・爆)ので、
また出来上がりをUPしたいと思います!

↑このページのトップヘ