今日のごはん。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、気温も17度と肌寒いスイス我が村地方。
着る物に困ってしまいますが、スイスでは皆、着たい物を着るので楽です(笑)
半袖、薄手のダウンジャケット、ハーフパンツ、クロップ丈・・・と、
気候と自分の体調に合わせての服選びができるのは、スイスに暮らす利点かもしれません。
ランチが多めだったので、夕食は少しだけ軽めに(笑)
メイン:
ラビオリのエビ入りクリームソース和え。
ラビオリのフィリングはカテッジチーズ、マッシュルーム、
バルコニー菜園のチャイブとパセリで、ガーリックパウダー、ヴェゲタで味付け。
ソースにはエビ、マッシュルーム、先日のじゃがいものガレットの残りも入れました(笑)
添えた緑の葉っぱもバルコニー菜園で育てている小松菜です。
パスタ生地は市販の物ですが、自分でフィリングをアレンジできるのが楽しいです!
小松菜は種を蒔いてはみたものの、実は期待薄で育てていました(笑)
生長は青菜好きの私には有難い限りです。
ラビオリ自体は量が少なめなので、ソースをクリーム系にして、
ソースに具材を入れて、ボリュームアップを図ることにしています。
ラビオリ好きのパートナーから「美味しい」を何度も聴けて良かったです(笑)
東京で暮らしていた時、小松菜は2把が1パックで、独り暮らしには少し多めでした。
でも、小松菜好きの私は豚バラ肉と一緒に炒めたりして、山盛り頂いておりました(笑)
おあげと煮物にするのも好きでした。
それぐらい好きな小松菜なのです。
ちなみにランチに日本で買い求めたちゃんぽんのスープの素を使って、
ちゃんぽん風を作ったところ予想以上に満腹になったので、夕食は量控えめにした次第。
それに、もう絶対にこれ以上体重を増やしてはいけない理由ができたので、
増やさないというより、減らす方向で精進します(笑)
ちなみに日本で体重を減らすという意味で使われる「ダイエット」という言葉、
本来の意味は「食事療法」。
何らかの事情で体重が減ってしまって、増量したい方が取り組むのも「ダイエット」です。
ドイツ語にも"Diät"という言葉があります(äはae/ウムラウト)。
発音はディエットでしょうか。
日本語の一部として使われている外来語が、実は本来の意味と違うということがあります。
例えば"naive(ナイーヴ)"などなど・・・。
この話はまたいずれ(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、気温も17度と肌寒いスイス我が村地方。
着る物に困ってしまいますが、スイスでは皆、着たい物を着るので楽です(笑)
半袖、薄手のダウンジャケット、ハーフパンツ、クロップ丈・・・と、
気候と自分の体調に合わせての服選びができるのは、スイスに暮らす利点かもしれません。
ランチが多めだったので、夕食は少しだけ軽めに(笑)
メイン:
ラビオリのエビ入りクリームソース和え。
ラビオリのフィリングはカテッジチーズ、マッシュルーム、
バルコニー菜園のチャイブとパセリで、ガーリックパウダー、ヴェゲタで味付け。
ソースにはエビ、マッシュルーム、先日のじゃがいものガレットの残りも入れました(笑)
添えた緑の葉っぱもバルコニー菜園で育てている小松菜です。
パスタ生地は市販の物ですが、自分でフィリングをアレンジできるのが楽しいです!
小松菜は種を蒔いてはみたものの、実は期待薄で育てていました(笑)
生長は青菜好きの私には有難い限りです。
ラビオリ自体は量が少なめなので、ソースをクリーム系にして、
ソースに具材を入れて、ボリュームアップを図ることにしています。
ラビオリ好きのパートナーから「美味しい」を何度も聴けて良かったです(笑)
東京で暮らしていた時、小松菜は2把が1パックで、独り暮らしには少し多めでした。
でも、小松菜好きの私は豚バラ肉と一緒に炒めたりして、山盛り頂いておりました(笑)
おあげと煮物にするのも好きでした。
それぐらい好きな小松菜なのです。
ちなみにランチに日本で買い求めたちゃんぽんのスープの素を使って、
ちゃんぽん風を作ったところ予想以上に満腹になったので、夕食は量控えめにした次第。
それに、もう絶対にこれ以上体重を増やしてはいけない理由ができたので、
増やさないというより、減らす方向で精進します(笑)
ちなみに日本で体重を減らすという意味で使われる「ダイエット」という言葉、
本来の意味は「食事療法」。
何らかの事情で体重が減ってしまって、増量したい方が取り組むのも「ダイエット」です。
ドイツ語にも"Diät"という言葉があります(äはae/ウムラウト)。
発音はディエットでしょうか。
日本語の一部として使われている外来語が、実は本来の意味と違うということがあります。
例えば"naive(ナイーヴ)"などなど・・・。
この話はまたいずれ(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした。
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
