LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:リグーリア州

パートナーのお誕生日祝いに、隣国イタリアに行っておりました。
あれこれを綴りますので、どうぞお付き合い下さいませ!




イタリア滞在4日目。

朝、ホテルのバルコニーからの眺めを堪能。

イメージ 1

午前中は食料品の買い物に出かけました。
この町に来ると、オリーブオイルやトマトのオイル漬けやジェノヴェーゼ・ペストなどなど、
美味しい物を買って帰るのが恒例なのです。
午後、ランチを兼ねてお散歩に出かけました。
お昼からサングリア(笑)

イメージ 2

友人たちと訪れる度にアペロでお世話になっているお店なので、
お店のマダムが私たちを覚えて下さっていて、ドイツ語で話しかけて下さいました。
私のランチはリングイネ・ジェノヴェーゼ。

イメージ 3

パートナーは、ニョッキ。

イメージ 4

美味しいパスタを堪能して、散歩の続きに戻ります(笑)
このチャペルは、前日、上から見下ろした小さなチャペル(お写真3枚目)です。

イメージ 5

ちなみにものすごい強風でした(笑)
旗が勢い良くはためいているのが分かるでしょうか。

イメージ 6

雲の隙間から陽の光が漏れています。
こういうのを見ると、何だか不思議な、そして幸せな気持ちになるのは私だけでしょうか(笑)

イメージ 7

夕食は、この町で私たちが一番気に入っているレストランへ出かけました。
毎年毎年、最高のお料理と最高のサービスを、このお店で堪能させて頂いています(笑)
この日は予約してあった時間より少し早めに着いたら、まだ開店前!!
でも、こういうところが私たちのお気に入りの理由でもあるのですが、
「どうぞ、うちのエノテカで飲みながらお待ち下さい。」と、開店前なのに入れて下さいました。
お店の地下がワイン用の冷蔵室と、テイスティングのスペースになっていて、
そこでスパークリングワインを飲みつつ、準備が整うのを待たせて頂くことになりました。
こちら冷蔵室。

イメージ 8

こういうディスプレイは、ぜひ真似したいです(笑)

イメージ 9

お店からと言うことで、おつまみを出して下さいました。

イメージ 10

一時間ほどまったり過ごしてテーブルへ。
これまたキッチンからのおつまみ。
お魚のフライです。

イメージ 11

ワインは毎年同じ銘柄を頂きます。

イメージ 12

私のメインは、エビをお魚で包み焼いたもの。
美味でした。

イメージ 13

パートナーはソテーをチョイス。

イメージ 14

食後にコーヒーを頼んだら、こんな素敵なものが!
チョコレートやクッキーが引き出しに!

イメージ 15

ウェイターの方は、なんとイタリア語、ドイツ語、英語、フランス語がペラペラ。
ドイツ語は仕事の為に勉強したとのことですが、驚くほど流暢でした!
プロですね。
食後に少しお散歩しました。

イメージ 16

散歩しながら、「明日また同じレストランへ行こう!」と意見が一致したのでした。
一日の最後の食事が最高だと、食いしん坊にとっては幸せ気分も倍増です(笑)
素敵な一日でした!


イイコトがたくさんありました!

感謝です!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

パートナーのお誕生日祝いに、隣国イタリアに行っておりました。
あれこれを綴りますので、どうぞお付き合い下さいませ!




イタリア滞在3日目。

この日はパートナーのお誕生日。
お天気も良くなりそう!

イメージ 1

一日中、彼がやりたいことにお付き合いする日です(笑)
まずは朝食時にシャンパンで乾杯。
これも、彼がやりたいコト(笑)
そして水着に着替えて海へ!
水は少々冷たかったのですが、パートナーはボディボードで遊んだり泳いだり・・・。
大きな子どものようでした(笑)

イメージ 2

お誕生日だと言うのに、バカンス中だと言うのに、パートナーにはどうしても外せない仕事があり、
PC持参でホテルのロビーへ1時間ほど仕事しに行きました!
私は読書&お昼寝(笑)
その後、ナビを頼りに、滞在している町が一望できる場所へ。
途中で「今、対向車が来たらどうする!?」という場所も多々ありましたが、無事に到着(笑)
いつも散歩で行くチャペルを見下ろします。

イメージ 3

この小島、個人所有だそうです。

イメージ 4

小さなチャペルがありました。

イメージ 5

滞在している町が一望できます。

イメージ 6

古い城壁址?

イメージ 7

もう既に10回近く来ている町ですが、初めて来た場所でした。
お天気も抜群で、見晴らしが最高でした!
夜はまたまたアペロに行き、おつまみを食し、パートナーがお気に入りのレストランで夕食。
お魚やお野菜をオーブンで焼いたメニューがお気に入りです。

イメージ 8

何にもしない一日でしたが、これがパートナーのお望みの一日でした(笑)


イイコトがたくさんありました!


感謝です!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

パートナーのお誕生日祝いに、隣国イタリアに行っておりました。
あれこれを綴りますので、どうぞお付き合い下さいませ!




イタリア滞在2日目。

案の定と言うか、ひどい二日酔い(苦笑)
旅の1日目はテンションが上がっているせいか、毎度、飲みすぎるんです。
全く学習しない私です(笑)
パートナーも二日酔いの重い頭を抱えていたそうですが、朝からなんと砂浜をジョギング!
ホテルに帰って来てシャワーを浴びたらスッキリしたそうで、朝食をモリモリ(笑)
そんな彼を横目に見つつ、私はオレンジジュースのみという朝食でした。
この日は、足を延ばしてモナコへ。

イメージ 1


イメージ 2

「モナコでは駐車場を見つけるのが大変」と何かで読んでいたので、
駐車場を見つけたところで車を停めて、歩きました。
坂は多いわ、階段は多いわ、しかも歩くとかなり暑いわで、グロッキー(笑)
ここは植物園でしょうか。

イメージ 3

一旦駐車場に戻って、車で海に近い場所まで下りて、再度駐車場を探し、
歩いて回るか、観光用のバスに乗ろうということになりました。
・・・が!
駐車場、空きなし!!
大きなクルーザーが停泊中の、あの有名な港のそばを車で走り抜け・・・
以上、モナコのレポートでした(笑)
そんな事情で、ほとんど写真を撮れなかったのでした。
また次の機会に、ちゃんと調べてからモナコへ行く予定です。
イタリアへ向かうものの、ふたりともお腹が空いていて、私なんて不機嫌の頂点だったので、
途中でアウトバーンを降り、急遽サンレモへ。
サンレモと言えば音楽祭で有名ですね。

イメージ 4

ここで少し遅めのランチを頂きました。
ボンゴレ・ビアンコ。
やはり海沿いは貝が新鮮で美味しい!

イメージ 5

その後、少しお散歩しました。

イメージ 6

滞在している町に戻り、性懲りもなくアペロへ(笑)
この日は、この町に新しく出来ていた日本食レストランへ行ってみました。
枝豆に・・・

イメージ 7

お寿司。
タレは無かった方が良かったです(笑)

イメージ 8

お店の方も、純然とした和食(日本食)でないことは分かっていらしたのですが、
私が日本人と分かると、「メニューのスペルが間違っていたら、ぜひ教えて下さい!」
と仰っていました(笑)
シェフは中国の方らしいのですが、そういうことを踏まえて頂けば、OKと言うところでした(笑)
食事の後はホテルのロビーでまた一杯。
こじんまりしたホテルでとても居心地の良い場所です。

イメージ 9

夜、フロントにいらっしゃるホテルマンとのおしゃべりが楽しい時間でした。


イイコトがたくさんありました!

感謝です!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

パートナーのお誕生日祝いに、隣国イタリアに行っておりました。
あれこれを綴りますので、どうぞお付き合い下さいませ!




イタリア滞在1日目。


スイスはどんよりとしたお天気。
イタリアのお天気が気になります。
アウトバーン(高速道路)でパートナーと運転交代し、
私も150kmくらい運転したでしょうか。
こんなに長い距離を運転したのは、人生初かもしれません(笑)
5時間くらい車を走らせ、目的地の地中海沿いの町に到着。
毎年1~2回は同じ場所に行っていて、毎回ほぼ同じホテルに泊まっています。
小さいホテルの最上階のお部屋なのですが、バルコニーが付いていて眺めが良いのです。
この景色を見ると、「あぁ今年も来たなぁ」と思います(笑)

イメージ 1


イメージ 2

早速アペロに出かけます。
もしかしたらこの地域だけなのかもしれませんが、飲み物を頼むと、
こんなにたくさんのおつまみを持って来てくれます!!
プロシュートや私の大好きなアーティチョークのオイル漬けなどなど!!
プロセッコやワインを頂きました。

イメージ 3

それから、もう1件アペロへ(笑)
ここでも赤ワインを2杯くらい頂いたでしょうか・・・。
この日は、友人オススメのオステリアへ行くコトにしました。
友人のご両親が先月この町に3週間ほど滞在されていたのですが、
ほぼ毎日このオステリアに通われていたんだとか!
フリット・ミスト(Fritto misto/魚介類の揚げ物)。

イメージ 4

お魚のソテー。

イメージ 5

小ダコのソテー。

イメージ 6

赤ワインを飲み、グラッパを飲み・・・(笑)
その後、ホテルのロビーで、すごく楽しいホテルマンとお喋りしつつ、また赤ワインを飲みました。
これにて1日目は終了です(笑)


イイコトがたくさんありました!

感謝です!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

イイコトまとめて!

10月1日から4日まで、お隣の国イタリアの小さな海辺の町で、
ただただ静かにボーっとして来ました。
どうぞお付き合い下さいませ。


10月1日のイイコト。

イタリアに来られたコト。
毎年5月か6月に友人たちと訪れる海辺の小さな町に、パートナーとやって来ました。
ここ数年は秋に2人で来るようになっていたので、年に2回、同じ町に滞在します。
ワタクシ、通算7回目(笑)
ホテルの部屋は海沿いです。
まずは1枚。

イメージ 1

荷物を解いて、お買い物&お散歩に出かけます。
暑いので、冷たいスパークリングワインを(笑)
パートナーは赤ワイン。
飲み物を頼むと、こんな豪華なおつまみを持って来て下さるのです!

イメージ 2

一旦ホテルに戻り、シャワーをして着替えます。
バルコニーから見る夕焼けが美しいです。
イメージ 3

今日はなんとお目当てのレストランが2軒ともお休み!
ホテルのお隣にある、美味しいと評判のレストランを新規開拓です。
まずはキッチンからと、イカとお野菜のマリネを頂きました。

イメージ 4

メインにオーダーしたのは、「本日のお魚」の塩釜焼き!

イメージ 5

テンションが上がります↑(笑)
イメージ 6

お店の方が取り分けて持って来て下さいます。
オリーブオイルと胡椒をかけて頂きます!
イメージ 7

お腹いっぱい・・・。
最後にエスプレッソを。
イメージ 8

パートナーは運転で疲れているので、今日は早めにホテルに引き上げます。
波の音を聴きながら、バルコニーに座って月を眺めました。
イメージ 9

何にもしない休暇の始まりです(笑)


10月2日のイイコト。

のんびりしたコト。
この町では、のんびりダラダラするコトが何よりの休暇の過ごし方(笑)
午前中は海辺を散歩です。
パートナーは泳ぎました(笑)
私は波打ち際で貝を拾ったり、ボーっとしたり・・・。
ランチはジェノヴェーゼです。
ちょっと変わったパスタなのですが、名前を忘れてしまいました(笑)
イメージ 10

ホテルへ戻ってお昼寝したり、散歩に出かけたり、本を読んだり・・・。
あっという間に夕食の時間(笑)
浜辺を歩いてレストランへ向かいます。
イメージ 11

お気に入りで数回来ているオステリアへ。
私はシーフードのグリルを。
エビ好きのパートナーに、半分くらい献上しました(笑)
イメージ 12

パートナーは、お魚とお野菜をオーブンで焼いたもの。
彼の大のお気に入りです。
イメージ 13

ホテルへ戻る時に見た月がとてもキレイで、お写真に収めてみました。
夜景は難しいですね。
イメージ 14

イメージ 15

最初は、「何もしない」というヨーロッパ的なバカンスの過ごし方に慣れなかったのですが、
慣れてみると、良いものです(笑)


イイコトがたくさんありました。

感謝です!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

イイコトまとめて!

5月23日から28日まで、お隣の国イタリアの小さな海辺の町で、
ただただ静かにボーっとして来ました(笑)
23日、24日はパートナーと私のみ。
25日からは友人たちも加わりました。


5月25日のイイコト。

久しぶりに友人に会えたコト。
この旅行は毎年いつも同じ時期。
同じメンバーで同じ場所に集まるんです。
スイスからそれぞれ出発して、イタリアの小さな町に現地集合(笑)
朝10時頃から続々集まる友人たち。
お互いの近況報告に忙しくて、写真は1枚も撮らず(笑)
今夜は、友人一家4人、友人夫婦、友人カップル、そして女性2人と私たちの総勢12名での食事。
これまた毎年同じレストランでの食事です(笑)
私はFritto Misto(フリット・ミスト)をオーダー。
魚介類のフライ盛り合わせなのです。
イカ、大ぶりのエビ、タコ、そして小魚のフライがミックスされた一品。
なんと写真も撮っていなかったので、
去年同じものをオーダーした時の写真をば・・・(笑)

イメージ 1

このリストランテ、なぜかオーナー夫人がいつも不機嫌!
来年からはもう来ないと思います(笑)



5月26日のイイコト。

ダラダラと過ごしたコト。
この旅行中は毎年、何をするでもなくダラダラとして、
美味しい物を頂いて飲んで、楽しく時間を過ごすのが目的。
昨日の夜遅く、もう1組の友人カップルがやって来ました。
日がな一日ビーチのデイベッドに横たわる日々(笑)
男性陣はまるで子どものようにはしゃぎ海で泳ぎ、身体を乾かす為に陽だまりに寝転び、
身体が火照るとビールを飲みに行く・・・
そんな休暇なのです(笑)
ランチには決まって新鮮なサラダ。
もちろんビールも(笑)
ビーチに飽きるとホテルに戻ってお昼寝したり、買い物に行ったり・・・。
そうやって過ぎた一日の終わりには、みんなで食事に出かけます。
今日はオステリアへ。
パートナーと私は飽きもせず、お魚をお野菜と一緒にオーブンで焼いたもの。

イメージ 2

他のメンバーは大食漢なので、サラダを食べ、パスタを食べ、そしてメイン!
パートナーと私は意外に少食(みんなと比べて/笑)なのでした(笑)


5月27日のイイコト。

今日もダラダラと過ごしたコト。
今日がみんなで過ごす最後の日。
相変わらず男性陣ははしゃぎ、女性陣はただただデイベッドに寝そべる一日(笑)
みんな本当に寝ているんです!
私は日焼けが怖いので、眠い目を必死に開けて、本を読みます。
眠りたい時はホテルに帰って昼寝です(笑)
今回の滞在前に日本から本を数冊買って持って来ました。
読んだのは『からくりからくさ』(梨木香歩著)、
『それからはスープのことばかり考えて暮らした』(吉田篤弘著)、
そして『沙高楼綺譚』(『高』と『楼』は旧字体です/浅田次郎著)。
『からくりからくさ』は登場人物の関わりが、まるで織物の縦糸と横糸のようで、なんだか複雑で、
人物相関図が頭の中に描けなかったので、図を描いて読みました(笑)
滞在中に2回も読みました。
それぞれに趣のある本で、また読み返したいと思う本。
あまりに真剣に本を読んでいるので、話しかけて来るのはパートナーのみ(笑)
あっという間に夕食の時間。
いや、本当なんです!
気付くと17時頃で、そろそろホテルに帰ってシャワー浴びて身支度しますか、
という時間になってるんです!
この日は、パートナーの髪を切りました。
彼の髪はカールのかかった綺麗な金髪なのですが、さすがに肩下は長すぎる!
と言うコトで、今日は20センチばかり、バッサリとやりました(笑)
食事の席で、みんなにカットの腕を褒められ満足なワタクシでした(笑)
今日はピッツェリアで食事。
でも、私はどうしても食べたかったパスタを頂きました。
魚介類のたくさん入ったスパゲッティにしました。

イメージ 3

友人たちは、魚好きのパートナーと私の影響で、魚介類をオーダーする人が増えました(笑)
中でも、Fritto Misto(魚介類のフライ盛り合わせ)を頼んだ友人からは、
「Miki、この小さいタコみたいなイカみたいなの、全部食べられる?」
「Miki、この魚はどうやって食べるの?」と訊かれました。
私の返事は「丸ごと食べられる!」(笑)
彼ら曰く「だって、こういうの僕らにとってはちょっとした『冒険』だから。」ですって(笑)
そうですよね、海のないスイスに生まれ育ったら、そうよね(笑)
驚いたのは、子どもたち(5歳と3歳)がイカやタコを気に入って食べていたコト。
でも、彼らのママは大の魚介類嫌いで、
子どもたちが美味しそうにタコを食べるのをゾッとした顔で見ていました(笑)
彼らのママには「子どもたちが魚食べたいって言ったら、ウチに連れておいで。」
と言っておきました(笑)
長いお休みも明日で終わりです。



5月28日のイイコト。

無事に家に着いたコト。
普段は道中頑張って起きている私ですが、今日は熟睡。
運転してくれるパートナーに悪いと思いつつも、睡魔には完敗でした(笑)
友人たちは午後までいるとのコトでしたが、道が混むのはイヤなので、
パートナーと私は朝10時頃に出発するコトに。
家に着いたのは14時半頃。
すぐに荷解きをしました。
今回買ったおみやげの一部はこちら。
全部食品ですね(笑)
この大きいオリーブオイルは2本買いました。
1本は、郵便物のチェックと、植木の水遣りを買って出てくれた義母へのお礼です。
真ん中の面白パッケージは、たぶん唐辛子。
ネーミングが奮ってます!
ダイナマイトです(笑)
私たちの大量の買い物に気を良くして下さったのか、
スパイシーなアンチョビをたくさん買ったのをご覧になったのか、
とにかく、お店のオーナーさんが「これオススメです!」と言って、くださいました!!

イメージ 4

家に帰って最初にしたコトは植木の水遣り。
バルコニーへ行ってビックリ!
なんと、私のサラダ水菜に花が!
隣の小松菜にも小さな花が付いているんです!

イメージ 5

捨てるのもしのびないので、飾ってみたり・・・(笑)
ちょっと可愛くありません?

イメージ 6

こうやって楽しい休日は終わりました。
近くに住んでいてもなかなか会えない友人たちと会って、
色々な話が出来るのは楽しいコト。
以前と違って、私もドイツ語が多少出来るようになったし、
何より、パートナーが色々と気遣ってくれるようになった(以前はあまり・・・笑)ので、
寂しい思いをするコトも少なくなりました。
いつかドイツ語でみんなと面白話が出来るように、ちょっと頑張ってみようと思います(笑)


イイコトがたくさんありました!

感謝です!

イイコトまとめて!

5月23日から28日まで、お隣の国イタリアの小さな海辺の町で、
ただただ静かにボーっとして来ました(笑)
25日からは友人たちも加わり、にぎやかになりましたが(笑)



5月23日のイイコト。

イタリアに来たコト。
最後のパッキングを済ませて、朝10時前に出発!
毎年同じ時期に、同じ友人たちと、同じ町に出かけます。
一昨年も昨年もパートナーと私は秋にも訪れているので、ワタクシ、今回は6度目です(笑)
15時前に着いたので、まずは散歩に。
パートナーはもう10回以上来ているので、2人共土地勘があります。
ちょっとお腹が空いたので、遅めの軽いランチを食べるコトにしました。
このカフェはお気に入りです。

イメージ 1

頂いたのは、ハムとチーズのホットサンド。
まだまだ陽は高いけれど、バカンスと言えば昼間のビールです(笑)
イメージ 2

少し歩くと、またまたお気に入りのワインバーが。
迷わず入って、赤ワインを1杯。
まだ陽は高いですが・・・(笑)
ちなみにこの辺りでは、ワインをたった1杯頼むだけで、こんなにおつまみを持って来てくれます!
しかも無料で(笑)
チップスの他に、パルマハム、アンチョビ、アーティチョークのマリネなどなど。
ついつい2杯目・・・なんてコトになります。
こうもおつまみが美味しいと(笑)
イメージ 3

一旦ホテルに戻って着替えて夕食に出かけます。
でも、その前にアペロ(笑)
ここもお馴染みのお店です。
マティーニビアンコを。
そして、またたっぷりのおつまみ(笑)
イメージ 4

今回、友人たちより2日早く来たので、新しいレストランを試してみるコトにしました。
Tripadvisor(トリップアドバイザー)というサイトを見て、
堂々のランキング1位に輝いていたレストランへ。
まずは予期せぬウェルカムシャンパン!
イメージ 5

そして「キッチンからです」と、軽い前菜。
お魚のフライです。
イメージ 6

私のメインはお魚のソテー。
名前は忘れてしまったのですが、美味しいお魚でした。
イメージ 7

パートナーは、マグロのステーキを。
イメージ 8

最後はエスプレッソ。
お菓子が付いて来ましたが、甘い物は苦手なので、パスしました。
イメージ 9

トリップアドバイザーのコメント通り、味もサービスも雰囲気も抜群!
ただ、友人たちとワイワイガヤガヤ食事するのには向いてませんが(笑)
今日は初日なので、早めにホテルに戻ることにしました。
ホテルへの帰り道には教会があります。
教会の前に大きなヤシの木なんて、いかにも暖かい場所という感じです(笑)
イメージ 10

友人たちが来るまで、パートナーとゆっくり過ごします(笑)


5月24日のイイコト。

ゆっくりと1日を過ごせたコト。
朝早く目覚めて外を見ると素敵な朝焼け!
これは良いお天気になりそうです。
イメージ 11

午前中に車で山の上へ行ってみました。
滞在中の町が見渡せます。
ちなみにこの辺りは別荘地で、大きなお庭のお家ばかり!
イメージ 12

海のないスイスに生まれ育ったパートナーは、海に恋しています(笑)
そんな彼の希望で、午後はビーチへ。
もちろん私は日焼け止めを塗りたくり、水着の上にリネンの服を羽織り、
さらにバスタオルで足元をガードしつつ、デッキチェアに寝転びます。
私はもっぱら読書。
パートナーはもっぱらお昼寝。
寝転んで見る景色です(笑)
イメージ 13

夕食はパートナーと私のお気に入りのレストランで。
メニューを見ていると、オーナーシェフがお魚(黒鯛?)を1匹トレーに乗せて見せに来てくれました。
「こちらはいかがでしょうか?」
お魚を丸ごと、トマトとオリーブとじゃがいもとオーブンで焼くのがこの辺りの郷土料理の1つ。
毎年この町に来ると、飽きもせず毎日同じメニューばかり食べています(笑)
ウチはお魚でも赤ワイン。
イメージ 14

これはキッチンからと言って頂きました。
アンチョビをパプリカのマリネで巻いて、バジルのソースをかけたもの。
イメージ 15

お魚が待ち遠しい!
30分ほど待って、お目当ての魚を頂きました!
新鮮で美味しい!
イメージ 16

この日も早めにホテルへ帰り、バルコニーで買っておいたワインを飲みました。
夜風が気持ち良く、うっとり(笑)
幸せってこういうコトを言うのですね。


イイコトがたくさんありました!

感謝です!

↑このページのトップヘ