LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ラーメン

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
スキーに行く予定にしていましたが、予定変更。そういう日もあります(笑)
夕方にはピアノレッスンに行き、調律したてのグランドピアノを弾かせていただきました。
レッスンの後は先生とパートナーとワインを飲みに(笑)
夕食はレッスン前に摂りました。

ちゃんぽん。
エビ、イカ、もやし、キクラゲ、カニかまぼこ、キャベツ、人参、
彩りに今年初のグリーンアスパラガスを入れました。

2025_03_06_1

スープは、日本で買ったヒガシマル醤油の粉末ちゃんぽんスープで。
指定の分量だと、我が家には少し塩味が強いので、
300ml入れるところを450mlにして、2人で分けました(笑)
野菜をもっと入れても良かったかも。
麺は、最近買った乾麺を使いました。
久しぶりに食べたせいか、とても美味しく感じました。

2025_03_06_2

ちなみにこちらが買った乾麺。
色々と突っ込みどころが満載ですが、まずまずの味なので良しとしています(笑)
それにしても「もっとください!」って・・・!

2025_03_06_3

今日はレッスンで3曲弾きました。
1曲目はブラームスの「6つの小品」から間奏曲Op.118-1を。
動画では0:00から1:55辺りまで。


今回はどの曲もちゃんと練習できなかったので、昔、弾いた曲を1曲。
ハイドンのソナタ第48番  ハ長調 Hob.XVI:35 op.30-1の第1楽章を。
中学1年生の頃に弾いた記憶があるので、本当に昔、昔(笑)


気を取り直して、いまだ譜読み状態のカプースチン、
「8つの演奏会用エチュード 前奏曲 Op.40-1」を。
これはいつになったらちゃんと弾けるのか謎ですが、諦めずに練習しています。
ピアノの先生が定年退職なさる時に、コンサートで弾きたいとお願いしました。
あと数年あるので、頑張りたい!(笑)


たった1時間弱のレッスンでも腕も頭も疲れました。
ワインを飲みに行ってあれこれ3時間近くお喋り(笑)
パートナーは一足先に帰宅。
その後も、色々なことを話して楽しい時間でした。
早めの夕食は好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は小雨が降ったり、急に日が差したりと忙しいお天気のスイス我が村地方。
パートナーは地元のサッカーチームの取材、私はクラシックのコンサートと、
珍しく別々の予定があったので、彼には夕食の現地調達をお願いし(笑)、
ひとりごはんとなりました。

適当しょうゆラーメン。
もやしとスティックセニョールをトッピング。

2023_03_25_1

スープは、日本で買ったヒガシマルのラーメンスープ(笑)
便利なので、帰国の度に買い求めています。
ちなみにうどんスープも、結構美味しいのです(笑)

2023_03_25_2

ちなみにパートナーは地元のサッカースタジアムでチーズバーガーを、
なんと2個も食べたそうで、お腹いっぱいとのこと!
水曜日にもチーズバーガーを食べていたので、やっぱりチーズ好きなんだな、と(笑)
自分独りだと、なかなかお肉や魚を調理して・・・なんていうのは少々面倒で、
よほど食べたい物がある日しか意欲が湧きません(笑)
栄養面についても、とりあえず野菜は入れておこう、みたいな適当さになってしまいます。
そう考えると、2人分の食事をできるだけバランスも考えながら3食準備するのは、
自分の健康も護っているのだな・・・と実感します。
ところで、今日は近所の教会で地元のアマチュアオーケストラの演奏会でした。
メンバーの中には何人か知り合いもいますし、クラシックのコンサートは久しぶりなので、
独りで出掛けてきました。
ちょっと偉そうですが、レベルが上がってました、数年前より!
演奏前に一枚。
規模はそれほど大きくない教会ですが、豪奢です。
余談ですが、この教会で行われた義父の葬儀の際には、
満席になるほどの方が訪れてくださいました。

2023_03_25_3

やっぱり音のシャワーを浴びると心地良いですね。
雨も降っていたし、このところ積極的に出掛ける気分ではなくて、
ギリギリまで出掛けるかどうしようか迷っていましたが、
パートナーが背中を押してくれました。
結果、行って良かったです(笑)
明日は初メニューに挑戦しようかと、今から楽しみです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時に不在なのですが、
今年は11月第一火曜日が祝日だったので、1週間の延期。
夕食を準備しなくて良い日なので、私のお休み(笑)
そんな訳で、残り物を利用しての夕食です。

担々麺もどき。
肉味噌は昨日の麻婆豆腐の残り(笑)
茹でた青梗菜を彩りに。

2022_11_08_1

春にパートナーが痛風の疑いと言われてから、だしの出る乾燥野菜や乾燥海藻など、
そういう食材は念の為にできるだけ避けているので、ひとりごはんの時に使っています。
今日はスープに乾燥小エビを入れました。
麺はスイスのスーパーマーケットで普通に買えるラーメン用半生麺。
熱湯に2分ほど入れるだけ。
何度か試してみて、私は1分だけ熱湯にくぐらせることにしています。

2022_11_08_2

ちなみにこちらがラーメン用の麺。
2022_11_08_3
いつもは「休み」の日はメイクをしたくなくて、どこにも出かけませんが、
今日はマッサージをしたら自分で分かるほど顔が引き締まったので、
嬉しくてメイクをしてパートナーと食前酒を飲みにワインバーへ(笑)
ワイン商の方がいらして、私はさらにもう一杯ご馳走になってしまいました。
独りでワインバーに残り、ゆったりとロゼワインを頂いて帰宅しての夕食。
いつもパートナーと行く場所に独りというのも、趣が変わって良いものでした(笑)
ちなみに今日、マッサージの参考にしたのはこちらの動画。


私の母が、田中宥久子さんの本を買って、毎日きちんとマッサージをしていたら、
お友だちから「あら、お痩せになった?」と言われたそうです。
年齢的に「痩せた=病気、と思われがちだから、マッサージは止めたわ」
そんなことを言っていたことを思い出します(笑)
今日久しぶりにきちんとマッサージしてみて、時々は刺激も必要だと再認識!
素敵な笑いジワがあって、美味しい物が頂けたら、こんな幸せはないですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から小雨が続き、気温も低くなったスイス我が村地方。
気温差10度というのは、結構身体に来ますね(笑)
今日はピアノレッスンの日なので、早めの夕食の予定だったのに、
ランチが遅めだったこともあって、軽い夕食にしました。

侍ラーメン。
茹でた青梗菜、酒蒸しにしたもやし、海苔を乗せました。

2022_06_22_1


買ってあったものの、なかなか食する機会がなかったのですが、
軽めの夕食をという今日のような日に最適・・・とばかりに食卓に登場させました!
ちなみに侍ラーメンはヒガシマルの商品→

2022_06_22_2


パッケージには"NO ANIMAL. NO FISH. NO MSG. NO ALCOHOL."との記載。
直訳すると「動物なし。魚なし。MSG(グルタミン酸ナトリウム)なし。
アルコールなし。」
Veganと書いてあるので、今日はトッピングも動物性食品ナシにしてみました。
一体どんな味かしら・・・と思ったら、これが美味しかった!
また購入したいです。
(画像はお借りしております)

2022_06_22_3
私はヴィーガンでもヴェジタリアンでもありませんが、
ヴィーガン用の食材を買うことも度々あります。
これが良い、これが悪いと限定することなく、色々な物を摂り入れていきたいから。
ところで、今日のピアノレッスンはレッスンと言うより、
わがままを言って好きな曲だけを弾かせて頂くということにしました。
義母のことがあれこれあって、楽し気な課題曲は全く弾く気になれず、
なんとなく静かで心に染みる曲や、胸が締め付けられるような曲ばかり弾いていたのです。
そして今日、弾いたのはショパンのワルツ、マズルカ、バラード第1番、
マズルカ風ロンド、リストのコンソレーション第3番。
特に、義母も聴きに来てくれた発表会で弾かせて頂いたリストのコンソレーションは、
私にとってとても思い出深い曲。
義父の葬儀の後、親戚たちとの食事の際に、皆さんの前で弾かせて頂きました。
義母も好きだと言ってくれた曲なので、今日は義母に捧げるべく弾きました。
動画はバレンボイム氏の演奏です。


そして初挑戦のショパンのバラード1番。
3週間ほど練習しただけなので、途中めちゃくちゃでしたが、弾き切りました(笑)
素敵な演奏の動画をどうぞ。
「戦場のピアニスト」という映画で、さらに知られるようになった曲です。


レッスンが終わる頃に雷が鳴り始め、雨が降り出しました。
嵐!
そこで先生と雨が小降りになるまで連弾したり、初見で色々な曲を弾いたり、
楽しい時間を過ごしました(笑)
若干小降りになったところで、私はパートナーの待つワインバーへ。
あれこれお喋りして楽しい夕べでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は晴れたり曇ったりした後、また嵐・・・のスイス我が村地方。
こちらでは4月と7月はわりと天気が変わりやすいのですが、5月でこういう天候は珍しいかも。
ガッツリ掃除をして、気分もスッキリ!
ランチが遅かったので、軽めの夕食にしました。

つけ麺。
麺はスイスの普通のスーパーマーケットで買える、茹で麺を使用。
青梗菜を添えました。

2022_05_23_1


つけ汁は、昨日の青椒肉絲の残りを利用(笑)
そこに作り置きの麺つゆ、すりごま、ガーリックパウダーなど、
つけ汁に合いそうな調味料、蒸し焼きにした茄子を足して、適当に作りました(笑)
麺は"Ramen Noodle"という名前です。
ラーメンというより、細めのうどんといった趣(笑)

2022_05_23_2


我が家の朝食は、特別早出する予定がない限り、いつも8~9時なのです。
これは何時に起きても(笑)
だからランチが遅い時間にずれ込むこともしばしば。
パートナーはフリーランスなので、勤め人のように休日が決まっている訳ではありません。
朝も起床時間は特に決めておらず、有難いことに目覚めた時が起きる時、
という日もあります(笑)
朝5時に起床して、読書しながらパートナーが起きてくるのを数時間待つ日があったり、
「良く寝た!」と時計を見たら8時!・・・なんていう日もあったり(笑)
お休みが決まっていないので、一緒に暮らす私もそこは適当に、ということになりました。
当初は、お休みでもない日に8時に起きるなんて・・・と、罪悪感がありましたが、
もう今は受け入れています(笑)
スイスでは会社の始業時間も早い(8時というところが多いです)ですし、
パートナーの家族はほぼ全員朝型人間で、ショートスリーパーが多いので、
なんとなく私の生活習慣(夜型&ロングスリーパー)を非難されているような気になり、
改めた方が良いか・・・と思ったこともありましたが、そこは個人差がある!
そう開き直ったのは数年前(笑)
というか、一緒に暮らしてもいない人たちに、
とやかく言われる筋合いはない!と思った、というのが正解です(笑)
実際、直接非難された訳ではないのですが、「あれ、これは間接的に何か・・・?」
と感じることってありませんか?(笑)
随分前のことですが、パートナーのお誕生日、彼の希望で午前9時頃に朝食を摂っていたら、
義父母と義妹がお祝いに来たことがありました。
こちらは朝食中、私はメイクもせず、普段着。
とりあえず皆さんにコーヒーを出して、「ごめんなさい。今日は遅い朝食で」と言ったら、
義妹が「9時に朝食って・・・あぁ、でも気にしないで、食べて!」
「いや、そっちが気にして?いくら朝型とは言え、9時にアポなしって!?」
と今では心の中でそう毒づけますが、当時は暗に非難されていると受け取りました(笑)
そんな訳で、「僕は朝型人間!」というパートナーも、私より長く眠った上、
私より遅く起きてくることもある事実は、ここに記しておきます(笑)
今日の適当&簡単ごはん、残り物も片付いて美味しくて、良いお夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
暖かかった昨日までとは打って変わって、肌寒い一日でした。
パートナーが食事付きのお仕事なので、ひとりごはんです。

カレーつけ麺。
牛ひき肉、玉ねぎを入れました。

2022_03_30_1


つけ麺自体をお店で食べたことがないので、どれが正解か分かりませんが(笑)、
自作の麺つゆをベースに、普段使っているインド料理用のカレーペースト、
マサラを入れててみました。
少し濃いめのカレーうどん、というイメージです(笑)

2022_03_30_2


午後は義母がらみの用事をあれこれ済ませて終わってしまいました(笑)
でも、そのおかげで長らく会えていなかった友人とバッタリ会って立ち話できたり、
知り合いのお花屋さんからお花を頂いたり(お写真左側のチューリップ)・・・。
そして、パートナーが取材先で「奥様にどうぞ」とお花を頂いてきました。
お花屋さんは、明日になったら残念だけど捨てなければいけない(売り物にはできない)から、
良かったらどうぞと、こんなにたくさん頂いてしまいました。
ちなみに、右側がパートナーが貰って来たお花。

2022_03_30_3

今日、朝、冷蔵庫に入れておいたロゼワインが滑り落ちて割れました。
ガラスはもちろん、ロゼワインを掃除する時の情けない感情・・・(笑)
朝食前で空腹のせいか頭は重いし、好きなロゼワインを一本無駄にしてしまった罪悪感など、
色々な感情に苛まれましたが、厄落としと思うことにしました。
我ながら、この立ち直りの早さよ・・・!(笑)
昨日はとにかく眠くて眠くて、午後10時に就寝したのに、
何度も夜中に目が覚めたとは言え、今朝気付いたら午前9時でした!
予定がなくて良かった・・・たまにこういう寝坊をしてしまいます。
今日は色々な人に会ったし、良い具合に疲れてぐっすりと眠れそうです(笑)
ひとりごはんも美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
冬の間、布で包んでバルコニーの屋根のある部分に避難させておいたヤシをバルコニーへ。
Saharastaub(サハラシュタウブ/サハラ・エア・レイヤー(SAL))で汚れたあれこれを、
重い腰を上げて掃除しました。
(ちなみにSALは日本で言う黄砂のようなものです)
山積みの用事を済ませ、午後遅くに散歩に出掛けてまたもや食前酒を・・・(笑)
パートナーは食事付きの仕事だったので、珍しく、またもひとりごはんです。

つけ麺。
味付き茹で卵、もやし、グリーンアスパラガスを添えました。
つけだれには、豚肉、茄子、バルコニー菜園のチャイブ、白ごまを。

2022_03_24_1

つけだれは、先日、自作の麺つゆを使って作った茄子の揚げびたしの残りを再利用。
「こういう味なら美味しかろう・・・」という想像の元、作ってみました。
というのも、実はまだ日本で本物の「つけ麺」食べたことがないのです!!
だから、「想像で作ってみたつけ麺」というのが正しい名前かもしれません(笑)

2022_03_24_2

今日使った麺は、スイスのスーパーマーケットで買える”Ramen”(笑)
かなり太麺で、うどんのような感じは否めませんが、結構美味しかったです。
今日のような味が濃いめのつけ麺やラーメンには向いているかもしれません。
これは2玉入りなので、またつけ麺を作ってみたいと思います。
(画像はお借りしております)
2022_03_24_3
今日、散歩の途中で、久しぶりに友人にバッタリ会いました。
子どもたちを小学校に迎えに来ていたところで、5分ほど立ち話。
初めて彼女に会った時はまだ20代半ばで、子どもっぽさが目立つ人でしたが、
今や2人のお嬢さんのママ。
・・・母になったから成長した、という訳ではないのが残念ですが(笑)
彼女のご主人が、パートナーと私が知り合うきっかけになった友人なのです。
パートナーは彼と小学校時代以来の友人ですし、
私はアメリカで彼と知り合ってから既に約25年経つ、そんな関係です。
以前は会って色々な話をしましたが、お互いに結婚したり、向こうには子どもが出来たりで、
思い立ってすぐ「飲みに行かない?」というようなことができなくなりました。
それに、もし彼と私が一緒に飲みに行っていたら、それがいくらパートナー公認でも、
周りは不思議に思い、あらぬ噂を立てられる、それがスイスの田舎暮らしです(笑)
彼とパートナーが飲んだ時に「子どもがいなかったら、とうに離婚している」と聞いたそうで、
パートナーも私も「うん、そうでしょうね」という感想を持ちました、残念ながら。
夫婦の関係は、当事者の2人にしか分からないということを前提にしても、
大切な友人がパートナーに愚痴ったということは、余程のことなのだと悲しくなりました。
夫婦が別々の道を行くことになった場合、日本ほど外野のことで煩わされることはないはず。
とは言え、そういう思いを抱えて生活していくのは辛いだろうなと思ったり・・・。
私も離婚経験者なので余計にそう感じますが、大切な友人には幸せでいて欲しい、
そんな思いを持った日でした。
なんだか話がとんでもない方向に逸れて失礼しました!
適当つけ麺、かなり美味しくて、良いひとりごはんでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ