LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ライム

今日のごはん。

昨日は義兄一家にお呼ばれだったので、食事のブログはお休みしました。
今年からそういう日には以前の旅行記をUPする予定なので、読んで頂けると嬉しいです。
今日は朝から晴れて、気持ちの良いスイス我が村地方。
夜の間に雪が降ったので、雪化粧をした遠くの山々に光が当たってとても美しいです。
昨日のファスナハト(カーニバルの意)は午前4時頃まで続き眠れず、
朝7時には道路を行き来する清掃車の・・・爆音(清掃は有難いのです!笑)。
完璧な寝不足です。
夕方ワインバーに行き、食前酒を飲み、またまた適当ごはんです(笑)

メイン:
豆腐とタラのハンバーグ。
添えたのは、フェットチーネ、ほうれん草入りのタリアテッレ、
ライムクリームソース和え。

2022_02_25_1


冷凍庫に残っていたタラの切り身と木綿豆腐でハンバーグを。
柚子胡椒を少し付けて頂きました。

2022_02_25_2


パスタには、ソテーしてズッキーニ、ベーコン、マッシュルームも加えました。
茹で上がったらソテーした野菜などを加え、ライムを絞り、生クリーム少々を加え、
パルメザンチーズを混ぜたら出来上がり。
酸味のあるものがお好きな方にはたまらない味かと・・・(笑)
レモンで作るのが一般的のようですが、ライムも美味しいです。

2022_02_25_3


30分で出来た夕食でしたが、美味しく頂きました。
昨日はファスナハト(カーニバルの意)期間中、もっとも盛り上がる日で、
村にはなんと5,000人が集まったそう・・・。
義兄宅からの帰りに、酔っ払って浮かれている人たちをたくさん見ました(苦笑)
まるでもうコロナが消滅したかのように。
その5,000人の中で、一体何人がロシアとウクライナの情勢について憂いていたか疑問です。
12年前、私はドイツ語を学ぶ為にスイスで語学学校に通っていました。
仲の良かったメキシコ人女性が別のクラスに移ることになり、
彼女が駅まで一緒に歩きながら話そうと言って連れてきたのはウクライナ人女性でした。
そのウクライナ人女性は私の名前を聞いて「えー、変な名前!」と言い放ったり、
お茶をする時に私が頼んだリヴェラというスイスの炭酸飲料について、
「そんなまずい物、飲むの?病院みたいな匂いで大嫌い!」と言ったり、加えて、
「お金持ちのスイス人と結婚したから、もうハイヒールを履いて男を探す必要もない!」発言!
語学学校のスタッフと不倫したり、ご主人の支払いで美容整形を繰り返したり。
スイスのパスポートを取得する為に結婚する外国人(主に東欧や旧ソ連出身)も多い為、
当時ウクライナ人女性に対して、あまり良いイメージを持てなかったのは、
彼女のせいと言っても過言ではありません(笑)
彼女のことは許せなくて嫌いですが、そんな彼女にもウクライナに家族がいて大変だろうと、
ふと彼女のことを思い出しました。
スイスもエネルギー供給については頼っている部分がありますし、
同じヨーロッパのことなので、ただ他人事と傍観する訳にも行かない状況です。
ワインバーでも、色々な方が「こんな状況なのにファスナハトで浮かれることは出来なかった」
と仰っていて、個人的に「この方たちは信用できる」と思ったり(笑)
一介の民間人に何ができる訳でもないので、今はとにかく祈るばかり。
そして、日々のあれこれに感謝して過ごそうと、改めて思っています。
適当ごはんも美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと散歩に行って、その帰りにワインバーへ。
明日はFasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)中、一番盛り上がる日。
スイスではSchmutziger Donnerstag(シュムッツィゲ・ドンネスターク)
(ちなみに標準ドイツ語ではSchmotziger Donnerstag/脂の木曜日)と言います。)
今日は前夜祭というか、既にあちらこちらに浮かれた方々が・・・。
正式にはキャンセルされたイベントですが、スイス政府のコロナ対策の変更があって、
あらゆるグループがかなりの速さで事を進めたようです。
明朝5時には既に大音量での音楽が始まるとのこと・・・(苦笑)
今日は冷凍庫を空にするプロジェクト敢行の日です!

メイン:
帆立貝柱とサーモンのフライ。
添えたのは、茹でてから軽くソテーした野菜。

2022_02_23_1


サーモンは刺身用なのですが、冷凍して少し時間が経ってしまったので、
中は生でフライにしようと思ったら・・・火が通りすぎてしまいました(笑)
そして切るのが難しい!

2022_02_23_2


野菜は、大根、人参、じゃがいも、ブロッコリーの茎、ズッキーニ。
ズッキーニ以外はブイヨンで茹でてあるので、塩・胡椒などはなしで。

2022_02_23_3


タルタルソースもどきは、マヨネーズに生クリーム少々、小玉ねぎの酢漬け、
ベビーコーンの酢漬けを細かく刻んで入れたもの(笑)
適当なソースですが、少し酸味があって、これが美味しいのです。
私はさらにライムを絞って頂きました。

2022_02_23_4

ワインバーのオーナーさんのご主人はプロの料理人なのですが、
「Miki、今日は何を作るの?」と訊かれたので、帆立貝柱とサーモンは準備したけど、
まだ決まってないというと、家にベーコンがあったら帆立貝柱に巻いてソテーすると良い、
そう教えてくださいました。
そこで「昨日、タラの切り身にベーコン巻いてソテーして、柚子胡椒でクリームソースを」
と説明しつつ写真を見せたところ、「わー、食べに行きたい!」とお褒めの言葉を!
以前なら、遠慮していたところですが、得意げに写真を見せました(笑)
他のお客さんにも「彼女、素晴らしい料理を作るんだよ!」と紹介してくださったり、
なんだかとても嬉しい瞬間でした。
ほぼ毎日、思いつきの適当ごはんばかりですが(笑)
謙遜は時には美しいと思いますが、それで私は日本で痛い目に遭ったこともあるので、
今は褒められたら「ありがとう!嬉しいわ!」と応えることにしています。
今日の適当ごはんもパートナーには大好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もまずまずのお天気だったスイス我が村地方。
昨日、甥っ子を招いての夕食で張り切ったせいか、私は今日も疲れていたので(笑)、
ゆったりと過ごす日にしました。
夕食は私のリクエストで軽めにしました。

鶏肉のフォー。
今日は鶏ムネ肉を使っています。
もやし、コリアンダーをたっぷり乗せて。

2022_02_14_1


ライム、唐辛子も添えました。
かなり薄味にしたのですが、美味しかったです!
スープを先に作り、そこに鶏ムネ肉を入れて、数分加熱したらふたをして火を止めて放置。
柔らかく仕上がって美味しかったです。
コリアンダー好きなので、本当はもっと乗せたかったのですが、今日はこれで我慢(笑)

2022_02_14_2


昨日は、料理にお給仕とバタバタとして、
あまり食べた気のしない夕食でしたが、それでも結構量が多かったのです。
それで今日は軽めのテイストで量もそこそこの夕食を、
しかも鶏ムネ肉を使って・・・と考えていたらフォーを思いつきました。
先日も書きましたが、「よくぞ思いついた!なんと賢い頭だこと!」と、
祖母がアイディアを思いついた時に、よく言っていた言葉をまた思い出しました(笑)
ところで、最近、私はメイクをする時にYouTubeで反田恭平さんのラジオを聴いています。
アーカイブなので、残念ながら、彼が紹介する彼の演奏は聴くことができませんが、
とても興味深く、楽しく聴かせて頂いています。


今日はドイツの作曲家であるフェリックス・メンデルスゾーンがテーマに。
メンデルスゾーンは、ドイツ語でMendelssohn。
私がドイツ語を学び始めた頃、著名な、ドイツ名を持つ作曲家をあれこれ思い出し、
「こういう意味だったのか!」と驚いたことを思い出したのです(笑)
例えば前述のMendelssohnの名前を分解すると、
Mendel=メンデル、s=所有を示す、Sohn=息子で、「メンデルの息子」という意味。
余談ですが、英語名だと例えば"Mc"とか"O'(アポストロフィ)"などが同義です。
ドイツ語の姓に戻ると、有名なバッハの"Bach"は小川と言う意味なので、
初めて意味を知った時は、「え、バッハって小川さんなの!?」と思ったり(笑)
他にも色々あるので、またご紹介させてください。
今日の軽めの夕食も美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から雨が降り続く鬱陶しいお天気。
義母を訪ね、コーヒーを飲んで少々お喋りしました。
天気が悪いと気圧のせいか、眠くて疲れてしまう私はあくびを連発(苦笑)
帰宅して近所のワインバーへ食前酒を飲みに行き、
夕食は25分で完成させた適当ごはんです(笑)

メイン:
マグロのムニエル、ライムクリームソース添え。
フェットチーネ、ソテーしたほうれん草と一緒に頂きます。

2022_02_02_1


良いマグロだったので、中まできちんと火を通さないようにしました。
でも、上手く行ったかどうか、切ってみるまで分かりませんね(笑)

2022_02_02_2


クリームソースは時々レモンで作っていましたが、久しぶりにライムを買ったので、
試しにクリームソースに使ってみました。
爽やかな酸味が美味しくて、魚に良く合うソースになりました。
パスタにもほうれん草にも合います。

2022_02_02_3


手前味噌ですが、今日は魚、パスタ、野菜、ソースの相性が良かった気がします(笑)
ところで、今日はワインバーで知り合いの女性に会い、あれこれお喋りしました。
常連さんの中で夫婦仲が壊れ別居中という方々がいらして、
今日会った知り合いは、なぜか奥様の方から連絡をもらって・・・と、話してくれました。
別居中の奥様は東欧出身で、外国人ゆえスイスで仕事を見つけるのは大変だからと、
交友関係の広そうな人(いわば村での有名人)に「仕事を紹介して欲しい」と、
片っ端から連絡を取っているのだとか。
そう言えば、最近1人でワインバーに来ては色々な方に声をかけて、
連絡先を交換していたのはこういうことだったのか!?と思い至りました。
知り合いの女性は若いながらも会社の経営者なので、頼られたようでした。
私自身もスイスでは外国人なので、状況は分からなくもないのですが、
自分が同じ立場になったらなりふり構わず彼女のようになれるのか・・・自問自答(笑)
何年か前に、彼女が今のご主人との馴れ初めを意気揚々と説明されたことを思い出しました。
東欧のある都市で知り合い、当時まだ妻子がいたのに別れさせて一緒になった、
そう自慢気に話されたことがずっと引っ掛かっていた相手。
今回の問題は、ご主人の方に若い彼女ができたことが発端だとか(苦笑)
そういう方は同じようなことを何度も繰り返すのかもしれない・・・そう思いました。
どちらにとっても3人目の夫、妻だそうなので。
私にとっては友人でもない人たちなので、傍観するだけですが、
どこにでも、いつの時代にもこういうことは起こるのだな、と。
ここのところ、グチのようなことばかりをお聞かせして申し訳ありません!
明日こそ楽しい話をさせて頂きたいです(笑)
いずれにせよ、今、自分が置かれた状況が幸せであることに感謝したいと思った次第です。
今日の適当ごはんも美味しくて幸せでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

冷蔵庫にあるものでごはん(笑)
スイスのスーパーマーケットは日曜・祝日はお休みですからね。
買い置きのあれこれでごはんです。

サラダ:
きゅうりとスモークサーモンのサラダ。
ディルは飾り(笑)
きゅうりは薄くスライスして水に放ってから、水気を切ります。
お気に入りのドレッシングで頂きます。

イメージ 1


メイン:
フィレカツとズッキーニのフライ。
パン粉は自分で作りました。
クリスマスのアペロの用意をした時に切り落としたパンの耳を、ブレンダーで細かくしてみました。
近所の鳥にあげようかと思っていましたが、やめました(笑)

イメージ 2


リゾットと一緒に頂きます。
多めに作っておいたパスタソースを流用(笑)
フィレカツには家で取れたライムを搾って頂きます。

イメージ 3


外食ももちろん美味しいけれど、やっぱりお家ごはんが落ち着きます。
パートナーが食べるコトが好きな人で本当に良かったと思います!
私が料理好きなので、食べ物に興味がない人だと困るんです(笑)
来年はもっと色々とレパートリーを増やしたいと思っています!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

↑このページのトップヘ