LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ヤンニョムチキン

今日のごはん。

今日は午後から晴れて気持ちの良いお天気となったスイス我が村地方。
夕方お散歩に出て、そのまま近所のホテルへ食前酒を飲みに行きました。
最近、ホテルのバーテンダーの女性と道ですれ違ったのですが、
なんと彼女、柴犬を連れていたのです!
そんな話で盛り上がり、帰宅して急いで夕食の準備となりました(笑)

メイン:
ヤンニョムチキン+野菜たっぷり塩焼きそば。

2024_03_11_1

ヤンニョムチキンには、通常入れないスリラチャを入れ辛めに(笑)
今日は鶏モモ肉を使いました。

2024_03_11_2

焼きそばには、青梗菜、キャベツ、緑のパプリカ、グリーンアスパラガス、
ポロねぎ、マッシュルームをたっぷり入れました。
麺はスイスのスーパーマーケットで買える"Ramen"という名のソフト麺タイプ。
ラーメンにはコシが足りないのですが、焼きそばならまずまず(笑)

2024_03_11_3

好きなだけ取って頂きます!

2024_03_11_4

スイスの中華レストランでは、濃い味のメインに白米ではなく、
炒飯や焼きそばが添えられます。
野菜を摂ることも考えて、薄味の野菜焼きそばを添えることにしました。
何しろ時間がなかったもので・・・(笑)
自然光で写真が撮れる時季が来て、それだけでテンションが上がります。

2024_03_11_5

美味しく頂けて満足です!
ところで、ホテルのバーテンダーの女性の柴犬、名前はなんと「Tofu」なのだそう!
豆腐、ですよ?(笑)
道で会った時、その柴犬が私のところに近寄ってきてくれたのが嬉しくて。
柴犬とてスイスで育てば日本語は解さないと分かっていながら、
ついつい日本語で話しかけてしまいました(笑)
日に4回、散歩に出掛けるそうです。
「パジャマのままだったり、ヘアスタイルも変なまま散歩に出ている」と彼女。
でも、可愛くて仕方がないようです。
私も犬を飼うなら柴犬と思っていますが、長期で家を空けることもあるので、
老後の楽しみに取っておこうかと思います。
強制的に散歩に出ないといけないので、運動にも良いかと。
幸い、パートナーは私より若いので、散歩もバトンタッチできますし(笑)
美味しい夕食で少々汗をかき(辛さゆえ・・・笑)、なんとなく健康になった気分です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午前中は良いお天気でしたが、午後からは曇りがちなスイス我が村地方。
思い立って、収納棚の整理を始めました。
まず初めに紙袋から。
減らしても減らしても増えるって、一体どういうことでしょう!?(笑)
朝から珍しく頭痛が続いていたので、メニューも浮かばず、
夕食は簡単にできるものになりました。

メイン:
ヤンニョムチキン、炒飯もどき、スモークサーモンのマリネ。

2023_09_16_1

ヤンニョムチキンは鶏モモ肉で。
ごはんが進む危険な味です(笑)
山盛りのレタスの上に盛り付けました。

2023_09_16_2

炒飯もどきはバスマティライスで作りました。
人参、ポロねぎ、ズッキーニを入れています。
スモークサーモンのマリネには玉ねぎ、きゅうりを。

2023_09_16_3

頭痛はあっても食欲はあったので、美味しく頂きました(笑)
ところで、使えそうな紙袋は少量手元に置いておくことにしています。
処分する袋の持ち手の部分がリボンや布などの場合、そのまま古紙回収には出せないので、
リボンを切って外し、中に厚紙が入っていれば段ボールに仕分け。
そうして積み上がった大量の紙袋の山を見て空しくなりました。
元々は全部資源とお金だったんですよね。
どなたかがお店で買って(スイスではラッピング用品や紙袋も結構高価です)、
私たちへのプレゼントを入れてくださって、頂いた方は置いておくも使い道はなく、
整理して結局は古紙として捨てる・・・本当に残念に感じました。
古紙はリサイクルされるとは言え、エコ、サステナブルなどなど言われて久しいのに、
時代に逆行しているような罪悪感も・・・。
何はともあれ、少し片付いて何より、と思うことにしました(笑)
昨日はお気に入りのサングラスを踏みつけて壊すというアンラッキーデーだったので、
厄落としという訳ではなくても、何か、もしくはどこかを片付けねば!
なぜかそんな気分になったのかもしれません(笑)
夕食は、パートナーからの「美味しい」が何度も聴けて良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて時々雲が出たりでしたが、やっと気温が20度になったスイス我が村地方。
お昼頃に泳ぎに行って、リフレッシュ!
夕方には近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
パートナーの「辛い物」のリクエストに応えてのお献立です。

メイン:
ヤンニョムチキン+炒飯もどき。

2023_05_21_1

鶏ムネ肉を使いました。
白ごまを振りました。

2023_05_21_2

炒飯もどきにはズッキーニ、人参、ポロねぎを入れてチキンブイヨンで炊き、
炊き上がったらスクランブルエッグを混ぜると、あら不思議(笑)
炒めていないのに炒飯のような味なので、炒飯「もどき」。
濃いめの味のヤンニョムチキンと一緒に頂くので、炒飯もどきの味は薄めです。

2023_05_21_3

今日は亡き義母のお誕生日だったので、お墓参りに行ってきました。
去年の今頃はまだ話もできる状態だったのに・・・。
2022年5月21日、義母のお誕生日は土曜日でした。
その週はパートナーの長兄夫婦、次兄夫婦、妹夫婦、そして私たちが、
毎日日替わりで訪れる予定になっていました。
義妹が訪問客を管理していたので、義妹が義母のスケジュール帳に、
誰が来るかを毎度記入していたのです。
お誕生日当日は当然のことながら妹夫婦の名前、水曜日は長兄夫婦の名前、
金曜日は次兄夫婦の名前、そして木曜日の欄には・・・なんとパートナーの名前だけ。
見開き2ページが1週間というスケジュール帳に、私の名前だけがありませんでした。
その時の驚きとショックたるや・・・。
義母が見せてくれたスケジュール帳を見た瞬間に「あぁ・・・残念。私の名前、無い!」
と思わず病身の義母に言ってしまいました。
彼女が「あなたは私の家族だから!」と言ってくれたのが救いでした。
それがほぼ1年前のこと。
義妹がわざとやったのではないと信じたいですが、それ以来、不信感でいっぱい。
それ以外にも彼女に対しては色々と思うところがありますが、
この件については直接話すつもりでいます。
複雑な気持ちを彼女に対して抱えたまま1年が過ぎました。
やった方は忘れても、やられた方は一生覚えているんですよね。
やられた方に時効はなく、それをやった方が勝手に時効を主張してはいけないのです。
かつての友人に嫌な思いをさせられ、何年も後に「あれは辛かった」と言ったら、
「えー、昔のことじゃない!」と笑って彼女は言っていましたが、
それはやられた側の私が言って良いことで、やった側の彼女ではありません。
色々なことを思い出した日曜日でした。
とは言え、夕食も美味しく、食前酒も美味しく頂けて良い夕べです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。


本日のおまけ。
先日、農場の若い雌鶏が産んだ卵を頂きました。
身体がまだ成熟していないので、卵も小さいそうなのです!
普通の卵(これも農場の生みたて卵です)と比べると違いは一目瞭然!

2023_05_21_4

今日のごはん。

今日も雨、風、雨・・・のスイス我が村地方。
スイスには年末に大掃除をする習慣は全くありませんが、今日は大掃除の真似事を(笑)
カーテンを洗ったり、自分のデスク周りを整理整頓+掃除したり、
キッチンをいつもより念入りに掃除したり・・・その他あれこれ。
本当は今日、休肝日にしたかったのですが、思いついたお献立がビールにピッタリだったので、
休肝日は明日にする予定です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ 人参と大根のピリ辛サラダ
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ もやしのナムル

◆ メインのおかず
  ■ ヤンニョムチキン

◆ 汁物
  ■ 和風野菜スープ
    昆布、干し椎茸をベースに、ズッキーニ、大根の皮、ポロねぎ、オクラなど、
    少しずつ余っているお野菜の他、少しだけ余っていた木綿豆腐も厚揚げにして、
    入れてしまいました(笑)

◆ ごはん
  ■ キヌア入り

2021_12_29_1


ヤンニョムチキンは鶏ムネ肉で作りました。
最近、スイスの普通のスーパーマーケットでコチュジャンを買えるので、
韓国料理にはたっぷり使っています。
結果・・・かなりの辛さでしたが、美味しかった!!

2021_12_29_2


ほうれん草は普通のごま和えにしました。
大根と人参は甘酢漬けにしようかと思ったのですが、
パートナーのお腹には生の大根+お酢があまり合わないようなので、
マヨネーズ、しょうゆ、一味唐辛子でサラダ風にしました。
ヤンニョムチキンでごはんがモリモリ頂けて、ビールも進む!!(笑)

2021_12_29_3


家の中の色々な物を新しくしようと思っていますが、それは元日にと思っています。
迷信深いのかもしれませんし、古いタイプだとは思いますが(笑)、
普段でも何か新しい物をおろす時はできるだけ朔日(ついたち)にしています。
例えば毎月1日には歯ブラシを交換したり、新しいタオルを使い始めるのは1日とか・・・。
そういう意味で言えば、元日に色々な物を新しくするのは理に適っている気がします。
なんと言っても1年の始まりの日ですから。
子どもの頃は、元日には新しい洋服を着て(下着ももちろん)、新しい靴を履いて、
新年のご挨拶に出掛けた記憶がありますし。
今年もあと2日。
このコロナ禍で帰国も出来ず、日本の家族を思うと悲しい気持ちになることもありましたが、
有難いことに、あっという間に過ぎた感があります。
何はともあれ、ごはんが美味しくて今日も幸せでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午前中、昨日のピアノレッスンの復習をしてから練習。
この習慣、子どもの頃の自分に言って聞かせたい・・・(笑)
夕方、いつものワインバーでテイスティングにお誘い頂いていたので行ってきました。
そんな訳で、ほろ酔いでの食事の支度です(笑)

■ ヤンニョムチキン
■ 人参と大根のナムル
■ ほうれん草のごま和え
■ 木綿豆腐とブロッコリーのスープ
■ もやしのナムル

2021_09_23_1


彩に添えたのはバルコニー菜園の青じそ。
先日、スイスの普通のスーパーマーケットでコチュジャンを見つけたので即購入!
今日はしっかりたっぷり(笑)使いました。

2021_09_23_2


パートナーは赤ワインで、私はアサヒビールでヤンニョムチキンを堪能(笑)
ごま油の味がかぶらないように、ほうれん草は普通のごま和えに。
野菜3品は、いくらでも頂けそうなくらい好きな味です(笑)

2021_09_23_3

炭水化物がなくてもお腹いっぱい・・・の満足の夕食でした。
今日はテイスティングで1種類の白ワイン、8種類の赤ワインを頂き、
日頃はアルコールに強いパートナーもほろ酔い(笑)
ところで、昨日、パートナーと義母を訪ねたら、偶然にも18歳の甥っ子もやって来ました。
「仕事で近くまで来たから」とのこと。
彼は就きたい仕事の為にLehre(レーレ)と呼ばれる見習いシステムを選び、
職業に直結した会社で働いて実技を学び、同時に専門学校に通って理論を学んでいます。
「今朝、運転免許が取れたから、会社の車でここまで来たんだ」と、
車のキーを見せてくれました。
そして、前日に2回目のワクチン接種をした義母に、
「どう?腕は痛む?」などと優しく訊いていました。
数年前には遅くやってきた反抗期か、全てに反抗的で、
親戚であろうとも、誰とも口も利かない!くらいの勢いでしたが(笑)、
社会の荒波に揉まれたのもあるせいか、ものすごく好青年になっていてビックリ。
私たちにも「どう、元気?」などと訊いてくれて、叔母ちゃんは感激でした(笑)
人間、通るべき道を通らないといけないのだなと、改めて思ったりした日でした。
今日のヤンニョムチキン、パートナーに大好評!!
これは辛味を調節すれば、子どもも好きな味に違いない!と、
いつかお子さんを含む家族を招待する時のメニューにしたいと思いました。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から小雨の降り続く今日のスイス我が村地方。
午後、晴れ間の出たところでお散歩に出かけて、食前酒をどこかで・・・と思った途端、
雲行きが怪しくなったので即帰宅(笑)
帰着した途端、雨風が一気にひどくなりました。間一髪!
今日も夕食は、ごはんしっかり、おかず少なめで参ります。

◆ メインのおかず
  ■ ヤンニョムチキン

◆ 付け合わせ
  ■ もやしのナムル
  ■ ほうれん草のごま和え

◆ 汁物
  ■ 野菜とツナ缶のスープ
    白だしと薄口しょうゆで味付けしたシンプルなスープ。
    大根、人参、ブロッコリー、ズッキーニ、玉ねぎを入れました。

◆ ごはん
  ■ 十五穀米

2021_05_02_1


ヤンニョムチキンにはコチュジャンが必要なようですが、我が家にはないし、
そもそもスイスでは簡単に手に入らないので、なんとか「それ風」にしました(笑)

2021_05_02_2


もやしのナムルは昨日作っておきました。
ほうれん草をナムルにしなかったのは、ごま油オンパレードになってしまう為(笑)

2021_05_02_3


好きなだけ取り分けて頂きます!

2021_05_02_4


私は大好きなほうれん草を多めに(お代わりしました/笑)
ヤンニョムチキン、ごはんにもビールにも、パートナー曰く赤ワインにも合うおかず!
私は最近スーパーマーケットに置かれるようになったアサヒビールと一緒に!
330ml×4本が9.90スイスフラン(約1,190円)でしたが、
今、キャンペーン中で、8本で9.90スイスフランでした。
1本換算約150円・・・かなりお得です(笑)

2021_05_02_5


散歩に出たところで、友人女性のお父様にバッタリ会って、少し立ち話。
彼は数年前にご病気をされたこともあって、
今は何よりも「健康が一番」ということで話が落ち着きました(笑)
帰宅後、久しぶりにプロセッコのボトルを開けて、パートナーと楽しみました。
ほぼ10日間続けた「ごはんしっかり」の夕食、私の胃腸にすごく良いことが分かりました。
夕食の炭水化物を変えただけで、他は普段通りの生活をしたのですが、
体重は1kg減り、身体も軽い気がします。
誰でもそうだと思いますが、やる気になった時には食生活も変え運動もして・・・
結果、何が良くて身体を絞れたのか分からないことが多々ありますよね(笑)
体重の変化だけでなく、肌の乾燥(特に鼻と口の周り)も減りました。
たまたま、時期的なものが重なっただけかもしれませんが、
私の胃腸にはやはりお米が合うと分かったことは大きな収穫です。
パートナーも10日間付き合ってくれましたが、彼の胃腸にも合ったようです。
明日からは色々な炭水化物を夕食に摂る生活に戻しますが、
お米多め、で行きたいと思います(笑)
ごはんにもお酒にも合う今日のおかず、大好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ