LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ミートローフ

今日のごはん。

今日も雲が多いながら晴れて良い気持ちのスイス我が村地方。
でも、夕方また嵐が来ましたけども(笑)
風邪っぴきから復活したので、一週間ぶりにワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
久しぶりに常連さんたちと会ってお喋りして、大好きな犬にも触らせてもらって、
エネルギー補充(笑)
夕食は帰宅して急いでこしらえました。

メイン:
ミートローフ。
パピリという、たぶん「パピルス」の意ではないかと思われる形状のパスタを、
市販のズッキーニ入りペストで和えた物と一緒に。

2022_09_07_1


ミートローフはベーコンを巻いて。
今日はたまたま茎の長いブロッコリーを買ったので、その茎とブロッコリーを彩りに(笑)
ほうれん草のソテーも一緒に頂きます。

2022_09_07_2


作り方はハンバーグとほぼ同じ手順だけれど、オーブンにお任せしている間、
他のことができるミートローフはある意味、時短料理ではないかと思います(笑)
私はオーブンに活躍してもらっている間、洗い物やキッチンの掃除なども完了でした!
とんかつソースと粒マスタードを適量付けて頂きました。

2022_09_07_3



とは言え、待たせる後ろめたさも5%(少ない!笑)くらいはあり、
ちょっとした前菜のようなものも用意しました。
でも、これも昨日のお刺身の残りですけれども(笑)
直におしょうゆ(スイスのスーパーマーケットで買える丸島醤油)を数滴かけて、
わさびと一緒に頂きました。
青じそはもちろんバルコニー菜園から。

2022_09_07_4


久しぶりにミートローフが食べたくなった日に、牛ひき肉がお買い得になり、
そして忘れずにアルミ型(使い捨て)を買えたのは奇跡(笑)
ほぼ1週間ぶりの外出だったので、イコール、久しぶりのメイク。
そんなこともあってメイクの間中、ちょっとした緊張でした。
「アイライン上手に引けてる?眉毛は命・・・あっ、形おかしい!?」と(笑)
まぁ、大笑いするようなラジオのアーカイブを聴きながらのメイクなので、
少々アイラインが歪んでも、塗りたてのマスカラが笑った瞬間に上瞼に付いても、
もうそれは仕方がありません(笑)
個人的にポジティブな気持ちで笑いながら楽しい気持ちでメイクする方が、
仕上がりが良いと信じているので、楽しい話を聴きながらのメイクは止められません(笑)
もちろん「私にとっての仕上がり」です(笑)
今日は朝に色々とあって、朝食が10時頃にずれ込んだせいもあり、
パートナーも私もランチを食べそびれてしまいました。
そんなこともあったので、何はともあれ、美味しく夕食を頂けたのが何より!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はちょっとした記念日だったので、近所のレストランで、
美味しいハンバーガー(魚をチョイス!)を頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から曇りがちのスイス我が村地方。
気温もかなり低めだったので、久しぶりに長めの散歩に出掛けることができました。
そして、なぜかその散歩の帰りに食前酒を飲みに近所のホテルへ・・・!?
月曜日は休肝日じゃなかったの!?と、ちょっと驚きつつのお相伴でした(笑)
帰宅して急いで適当ごはんの用意です。

メイン:
ミートローフ。
人参とブロッコリーの茎を入れました。
付け合わせは、茄子のバルサミコ酢マリネ、Cellentani(チェレンターニ)・ペスト。

2022_06_27_1


ミートローフのタネには牛ひき肉、たっぷりの玉ねぎ、卵、
冷凍してあったパンの耳(サンドイッチを作った時に出たもの)を入れました。
味付けは塩・胡椒、ナツメグ。
使い捨てのアルミ容器にベーコンを敷き、タネを入れて、200度で25分くらい焼き、
容器から出してベーコンの面をさらに5分ほど焼きます。
写真はアルミ容器1個分ですが、同じものがもう1個分出来ました(笑)

2022_06_27_2


チェレンターニは、カヴァタッピ、トルテリョーニなどの呼び名がある模様。
地方によって呼び名が違うのかもしれませんね。
ミートローフには粒マスタードを付けて頂きます!

2022_06_27_3


14年前の昨日、パートナーと私はスイスで知り合ったのです。
彼は記念日を本当によく覚えてくれていて、それで外食したのでした。
今日、私は勝手に、休肝日&和食もどきにしようと、全く違うお献立を考えていました。
そういうこともありますね(笑)
散歩の途中、見知った顔の若い男性を発見。
昨年11月まで、近所の4つ星ホテルでバーテンダーとして働いていた男性でした。
ベンチに座っての遅いランチ中に話しかけてしまって申し訳なかったのですが、
立ち上がって握手して、丁寧に挨拶してくれました。
驚くべきことに、半年以上経った今も私の名前を覚えていてくれたのです!!
これが本当に嬉しい!
今は、チューリッヒのバーで仕事をしているとのこと。
前職を退職して、ひと月半ほどガールフレンドと一緒に南米を旅行して、
その後は新たな可能性を探す、そう言っていた彼。
「思っていた通りになったのね!」と私が言うと、満面の笑みで応えてくれました。
普段は近所のワインバーへ食前酒を飲みに行きますが、
時々ホテルのバーにも通っていたのは、彼が素敵な人間だったから、
というのも大きな理由でした。
どんなレストランでもバーでも、会社でも、そこで働く人って、本当に大切だと実感!
適当ごはんも美味しく頂けたし、今日は良い気分です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から小雨が降ったり止んだり、強風になったり、また雨が降ったり・・・。
朝、早い時間(我が家にとっては・・・笑)から予定があったので、
いつもより全てが1時間以上前倒しな一日(笑)
夕方、ワインバーに食前酒を飲みに行き、オーナーさんのお兄様の犬に癒されました!
いつも通り、夕食は適当&簡単ごはんです(笑)

メイン:
ミートローフ、ラムソンのペーストで和えたパピリ。
粒マスタード、お好みでとんかつソースを少し付けて頂きます。

2022_03_31_1


ミートローフには、人参、ズッキーニ、玉ねぎ、コーンを入れました。
200度で25分くらい焼いて、型から取り出してひっくり返して、
ベーコンの面をさらに5分くらい焼いたら出来上がり!
帰宅が遅くなったので、まず玉ねぎをみじん切り、人参、ズッキーニを細かく切り、
牛ひき肉に入れて、コーンも追加して、調味して、型にベーコンを敷いて中身をドン!
ここまで5分(笑)
予熱しておいたオーブンに入れて調理し、その間に後のことを片付ける、そんな感じでした。

2022_03_31_2

オーブンの空いている場所で、ついでに焼き茄子も作りました。
麺つゆに漬けたので、明日頂く予定です。
下ごしらえ5分、オーブンにお任せ25分の簡単夕食です(笑)

2022_03_31_3


今日は、サラダがランチでした。
私は元々、サラダビュッフェが大好きで、スイスに来てからは語学学校の友人たちと、
よくサラダビュッフェを食べに行きました。
今日のランチは、キヌアサラダ、パスタサラダ、人参、レタス、
サバのオイル漬けとセロリのエスカペーシュ風、全てを山盛りで(笑)
ドレッシングは適当な自作です。

2022_03_31_4


冒頭にも書きましたが、ワインバーのオーナーさんのお兄様の犬は、
グレーター・スイス・マウンテンドッグという、かなり大きな犬。
(お写真はWikipediaからお借りしております)

2022_03_31_5


もうすぐ2歳というところなので、まだまだヤンチャ盛り。
でも、私が目を見て「マッサージしようか?」というと、
大人しく床に寝転び、両手で私の手を押さえて、お願いします、というような仕草をします!
毎回「あなたは良い子なんだからね。」と言いながらマッサージすると、
目がトロンとなって、とても大人しく、さらに可愛くなるんです(笑)
「終わりね」と言うと「え!?もっと!」と、また両手で私の手を押さえるという・・・!
その場にいらした男性が「僕もマッサージしてくれ!」と言うので、
「高いよ!」と返しました。
次は「この犬くらい可愛かったらいつでも」と言おうかしら(笑)
彼をマッサージすることで私も癒されるので、動物の持つピュアな魅力ってすごいと感じます。
これが人間だったら私が癒されるなんてことはないと断言できますから(笑)
動物全般好きなのですが、いつか柴犬を飼いたいので、
いずれ叶う夢として持ち続けたいと思っています。
今日の適当ごはんはパートナーに大好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は、何年かに一度あるかというくらいの料理をしたくない日だったので、
パートナーは近所のワインバーで美味しいパニーニを、
私はその場では何も頂かず(胸やけ状態だったので・・・笑)、帰宅しておうどんを。
そんな訳でブログはお休みしました。
今日は薄曇りからの晴れ、というお天気だったスイス我が村地方。
珍しくパートナーに仕事の予定があまり詰まっていない週末だったこともあって、
午後4時半頃に近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
帰宅してほろ酔いで食事の支度です(笑)

メイン:
ミートローフ。
添えたのは、スパゲッティーニと市販のペスト。
このペストは、+ペペロンチーノと言うことで、少々スパイシーなペストでした(笑)

2021_10_10_1


ブロッコリーはスパゲッティーニを茹でているお鍋へ。
冷凍した焼き茄子も同様にパスタのお鍋へ時間差で投入(笑)
ブロッコリーと焼き茄子は取り出して、軽くソテーしました。

2021_10_10_2


ミートローフには人参とグリーンピースを。
人参は生のまま、グリーンピースに至っては凍ったままミートローフのタネに入れ、
型に入れ220度で25分ほど焼いて、型から外して反対の面を10分ほど焼いたら出来上がり。
とんかつソースを少しと、粒マスタードを付けて頂きます。

2021_10_10_3

帰宅して玉ねぎを刻み、パン粉や卵、スパイス色々をひき肉と混ぜて型に入れ、
とりあえずオーブンへ(笑)
そんな適当ごはんでしたが美味しくて満足でした!
ところで、再三書いておりますが、今の私はショパンコンクール一色の日々(笑)
昨日は私が大好きな反田恭平さんが演奏されたのですが、
ワルシャワ(ポーランド)とは時差が無いのでタイムリーに聴くことが出来ました!
彼の演奏が素晴らしくて涙しました・・・。
特にAndante spianato and Polonaise in E flat major, Op. 22(20:33から)は、
キラキラとした、まるでダイヤモンドの粒が転がるような音で、秀逸!!!
ピアニストとしてどういう徳を積めばこういう音が出せるのか!?
と思わずにはいられないほどの、美しくて魂が洗われるような音でした。
そして会場の聴衆からの拍手がとても長く続いていたのが印象的です。


昨日演奏された中には、私も注目している進藤美優さん。


そして沢田蒼梧さん。


お二人ともお若いのに、重圧に耐えてよくぞここまで、と思ってしまいます。
反田さんはベテランの風格と言うか、他の方には失礼ながら既に別格のおもむき。
今回も、コンクールと言うより彼のリサイタルのような雰囲気が漂う演奏でした。
2次予選にはたくさんの日本人コンテスタントが進まれていて、嬉しい限り!
パートナーには、私の入れ込みようが理解しがたかったようなので、
「これはあなたにとってのサッカーのワールドカップのようなものなの!」
と説明したら一発で理解(笑)
2次予選はまだ続きますし、この後、3次予選、そしてファイナルと続くコンクール。
まだまだ楽しめる時間があって幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
ホテルのバーを出たら、素敵な夕景が広がっていたので、
徒歩数十秒の家へは向かわず(笑)、反対方向へ。
少し遅かったのですが、良い景色が見られました(笑)

2021_10_10_4


今日のごはん。

昨日はトルコ料理のテイクアウトを楽しんだので、ブログはお休みしました。
今朝起きたら雪景色だったスイス我が村地方!
もう4月ですよ!?(笑)
雪は溶けましたが、それでも午後の散歩中、雪がチラチラと舞っていました。
そんな散歩から帰ったところ、義母がフラットの前にいるのを見つけて駆け寄ると、
お散歩がてらラムソンを持って来てくれたのでした。
そのラムソンも使っての夕食です。

メイン:
ミートローフ。
グリーンアスパラガスと人参を入れ、表面をベーコンで巻いてあります。

2021_04_06_1


義母のお庭のラムソンはもやしとサッと炒めて付け合わせに。
ミートローフは使い捨てのアルミケーキ型を使っています。
今日は牛ひき肉300グラムに玉ねぎをたっぷり入れて、小さめのケーキ型で2つ焼けました。
ミートローフには粒マスタードを付けて頂きました。

2021_04_06_2


ハンバーグと同じ材料なのに成形する手間はなく、中に入れる野菜も生のまま。
220℃で25分焼いた後、型から外してひっくり返し、表面を5分ほど焼いたら出来上がり。
オーブンにお任せの手抜き料理(笑)
本当はチリ・コン・カルネにしようと思っていたのですが、
義母からのラムソンを食べたくて、急遽メニュー変更です(笑)

2021_04_06_3


ちなみに昨日頂いたのは、アダナ・ケバブで、スパイシーなひき肉料理。
マリネしたレタス、紫玉ねぎ、焼いたトマト、焼いた唐辛子、
ナンのようなパン(ラヴァシュというのでしょうか)。

2021_04_06_4


パンをどけるとそこにお肉!
このお肉がスパイシーで本当に美味しいんです。
ちなみにこれにフレンチフライも付いてきました。
パートナーはチキンハンバーガーを。

2021_04_06_5


昨日もひき肉、今日もひき肉料理でしたが、良いことにします(笑)
そうそう、一昨日作ったサルスエラの残りは、今日マッシュルームなどを足して、
ペンネ・リガーテを入れて、スープパスタのようにして頂きました。
これで一昨々日のおもてなしごはんの残りは全て食べ切りました!
達成感・・・!
ところで、スイスでは4月というのは「なんでもありのお天気」なのです。
驚くほど暖かくなったり、今日のように雪が積もったり。
明日の最高気温は1℃だそうですし・・・。
冬の間は専用の布で包んで軒下に避難させておいた我が家のヤシ、
せっかく表に出したのに、数日でまた雪にまみれてしまいました(笑)

2021_04_06_6

明日はピアノレッスンがあるので、雪だけは降らないように・・・と思っています。
楽譜だけでも4kgくらいの重量なので、リュックサックに入れて傘を差して・・・
と考えるだけでも何だか憂鬱なので、せめて自転車で行ける気候が有難いのです(笑)
今回はあまりモチベーションが上がらず、練習も満足には出来ていないので、
なんとか明日、レッスンまでに練習したいと思います(笑)
今日の思いつきごはんも美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から小雨の降り続くスイス我が村地方。
せっかく積もった雪も少し溶けてしまいました。
特に予定もなかったので、家にこもってできることを(笑)
今日は休肝日ですが、どうしてもお献立を思いつけず、
ワインに合うメニューになってしまいました(笑)

メイン:
ミートローフ。
添えたのは、トロフィエ・ペスト。

2021_01_28_1

使い捨てのアルミのケーキ型にベーコンを敷いて、その上にタネと野菜を置いて、
220℃のオーブンで25分ほど焼き、型から外してベーコンの方を5分焼いて出来上がり。
今日は人参とオクラを茹でてから入れましたが、柔らかくなりすぎてしまったので、
生のままで大丈夫なのかも。

2021_01_28_2

ソースは市販のグレイビーソース(笑)
ほんの少しコニャックを足しました。
この料理でワインを飲まない訳にはいきません(笑)
パートナーも私も、グラス1杯だけ赤ワインを頂きました。

2021_01_28_3

今日は食後、ゆったりと入浴。
普段はシャワーだけの日が多いですし、朝や出かける前にシャワーを浴びることが多いので、
夜にゆっくり入浴するのは我が家では珍しいのです。
シャワーブースでシャワーを済ませてから、日本の入浴剤(今日は白骨温泉!)を入れて、
お湯に浸かる幸せ・・・!
宝くじの1等が当たったら(今、当たったら37,600,000スイスフラン/約44億円)、
近所にお家を買って、そこに大きな日本風のお風呂を作りたいです(笑)
夕食も美味しくて、お風呂も幸せで、良い夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝からパートナーが不在。
ピアノの練習も2時間出来たし、色々なところをお掃除出来たし、気分爽快です。
その分、夕食はちょっと手抜きですが・・・(笑)

メイン:
ミートローフ。
ソースは、焼き汁に白ワイン、ケチャップ、ウスターソース、とんかつソース、
辛子を入れて少し煮詰めたもの。
添えたのは、Gigli(ジッリ/イタリア語で「百合」という意味だそう)・ペスト。

イメージ 1


中に入れた野菜は、緑のパプリカ、コーン、人参。

イメージ 2


ミートローフは、使い捨てのケーキ用アルミ容器を使ってオーブンで焼き、
途中で出してひっくり返して、さらに焼いています。
出来上がりはこういう地味な感じです(笑)

イメージ 3


今日は12時にランチを用意する日。
昨日鶏だんごと白菜の煮物を作る際に、茹でた鶏だんごを、
茹で汁と一緒に取り分けておきました。
麺は素麺を使って、あっさり鶏スープのラーメン風(笑)

イメージ 4


久しぶりのミートローフは上出来でした(笑)
パートナーも美味しいと、お代わりをしたほど。
美味しいって幸せですね!
今日、次回のピアノレッスンに備えて、譜読みを始めました。
グリーグの「春に寄す」。
今まで楽譜を持っていたのですが、食わず嫌いと言うか、全く弾こうともしなかった曲(笑)
新しい先生の勧めで弾いてみることにしました。
演奏はアリス=紗良・オットさん。
最近、多発性硬化症と診断されたことを発表されています。
驚くほどの才能を持った彼女がなぜよりにもよって・・・本当に悲しい気持ちになりました。
医学は日進月歩ですから、明日、素晴らしい治療法が見つかるかもしれません。
これからもずっとずっと活躍されると信じています。



今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ