LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ミルク煮

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そして少々暑くなりました。
日本のように冷房が完備されているわけではないので、本当に暑いです(笑)
石造りの家が基本なので、スイスのほとんどの家には冷房が付いておらず・・・。
夕方、古い石造りのワインバーで涼を取りました(笑)
帰宅して大急ぎで適当な夕食を準備。

■ 春巻
■ 白菜、青梗菜とカニかまぼこのクリーム煮
■ 酸辣湯

2024_07_09_1

春巻には牛ひき肉、春雨、干し椎茸、筍の水煮を。
具がまだ冷め切っていなかったせいか、また皮が破れました(笑)
多めの油で揚げ焼きにしているので、火の通りは若干まばらですが、
具には火が通っているので気にしません!(笑)

2024_07_09_2

クリーム煮だなんて、まるで冬のメニューですが、
他に何も思いつかなかったので、仕方がありません(笑)
思いついただけでも良しといたします!
酸辣湯には、木綿豆腐、キクラゲ、人参、マッシュルームを入れ、
干し椎茸の戻し汁(干し椎茸自体は春巻に!)、創味シャンタン、しょうゆ、
スリラチャ、氷砂糖(なかなか減らないので活用)、ラー油、米酢などで調味。
春巻はしょうゆ+米酢+辛子で頂きました。美味!

2024_07_09_3

野菜が多めの夕食だったのですが、満足です!
ところで、日曜日は友人女性が別宅に友人たちを呼んでくれました。
そこには私の最も苦手とする女性も(笑)
元々は男性がパートナーたちの小学校からの同級生という関係。
妻である彼女は驚くほど自分勝手で、周囲の人が距離を置きたいタイプ。
そんな彼女、減量するために胃を小さくする手術をして、
今は以前の半分くらいの細さになりました。
その後も好きなビールは飲み続けたようで、今はアルコール依存症だそうです。
彼女はセラピーに通い、セラピストの言う通り自分だけの寝室を得て、
夫を半地下の部屋に追いやり、彼はソファで寝起きしているとか・・・。
会社を経営し、家事も全てこなしているのに。
以前の彼女はものすごくお喋りで早口で、さらには声が大きくて閉口していたのですが、
先日会った時には、ものすごくゆっくりと話していたのです。
時々言葉が見つからないようで、そんな時は夫であるパートナーの友人が手伝う始末。
私にとってはドイツ語が第3言語なので、時々その状況に相応しい言葉が見つからず、
パートナーに「こういうことを言いたいんだけど?英語では〇〇!」と訊いたりします。
でも、彼女は本当に言葉を見つけられず、遠くを見つめていたりして、
これは本当にまずい状況では・・・?と思わずにはいられませんでした。
だからといって粘着質の彼女に関われるほどの余裕は自分にはないので、
これは静観するべしと思っています。
パートナーが以前彼女から受けた言葉の暴力を、私は忘れていませんから。
彼らの子どもはちゃんと育っていますが、そのうちの一人は自傷行為があるそうで・・・。
生まれた頃から知っているだけに、今後も真っ直ぐ育って欲しいと願うばかり。
冷たいようですが、素人は下手な口出しをしないに限ります。
考えても仕方がないので考えませんが、子どもたちのことを思うと、
やり切れない思いです。
何はともあれ、夕食を美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は、快晴!突然の雨、ゆっくり晴れて・・・雲?そしてまた突然の雨・・・晴れ、
そんな忙しいお天気のスイス我が村地方。
朝7時頃には目に痛いほどの日差しが射しこんでいたかと思うと、10分後に激しい雨!
お天気に関してスイスでは「4月は何でもあり」と言いますが、今年は6月も然り。
ランチが遅かったので軽めの夕食にしました。

■ エビのチリソース和えグリーンアスパラガス入り
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨とカニかまぼこのごまドレッシング和え
  これは昨日の残りにごまドレッシングを足したもの(笑)

2024_06_07_1

急に思いついたので、ねぎは玉ねぎで代用のいい加減な感じです。
いい加減はいつもですけれども(笑)

2024_06_07_2

いつもはライスミルクを主体に、生クリームを少々足すような感じで調理しますが、
今日は何を思ったか張り切って生クリームをたっぷり入れてしまいました。
よって、若干想像より濃いめの味になりました(笑)

2024_06_07_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_07_4

最初はこれに冷凍餃子をプラスしようと思っていましたが、
しなくて正解のボリュームでした(笑)

2024_06_07_5

何はともあれ美味しく頂けて何よりでした。
今日はやっと時間ができたので、パートナーとワインバーへ。
オーナーさんに「しばらく顔を見なかったけど、休暇だったの?」と訊かれるくらい、
少々のご無沙汰でした。
外の席で食前酒を飲んでいたら、なんと偶然にも別の州に住む義兄が!
こちらで用があって、来たとのこと。
しばらく3人でお喋りを楽しみながら食前酒を頂きました。
自分で振り返って分析してみて不思議に感じましたが、
英語でコミュニケーションを取っていた頃は私は遠慮なく話していましたが、
コミュニケーションの手段がドイツ語に変わったことと時を同じくして、
私の認識が「パートナーの家族」から「義理の家族」へと少し変わったと同時に、
なかなか自分の意見を真っ直ぐにぶつけることができなくなりました。
かなり辛い時期を送りましたが、今は以前と同じように話すことにしています。
嫌なことは嫌、間違っていることは間違っている、そう伝えるように心掛けています。
とは言っても、まだ義兄と義姉にくらいですが(笑)
亡くなった義母には正直に色々な話ができて、とても良い関係だったと自負しています。
振り返ると、きっと全て義妹(パートナーの妹)に筒抜けだったことでしょう(笑)
母娘が近すぎる距離だったので、さもありなん・・・
義母との時間は尊いものでしたが、それが全て義妹の耳に入っていたら・・・(苦笑)
過去は変えられないので、こればかりは仕方がないので開き直ることにします。
何はともあれ、美味しい食事を頂けるのは幸せなことですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もフェーン現象ゆえ強風のスイス我が村地方。
そして夕方、雨が降り出しました。
最近の空模様は、強風か雨!うんざり!
パートナーと長い散歩に出て、帰りにワインバーへ(笑)
帰宅して40分ほどで夕食の支度です。

■ 野菜春巻
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨、カニかまぼこ、きゅうりのごまドレッシング和え
■ グリーンアスパラガスの中華風かきたま汁

2024_05_02_1

具はもやし、春雨、筍の水煮(缶詰)、干し椎茸をオイスターソースで味付けしたもの。
初めて作った時、水溶き片栗粉でとろみをつけるとのレシピを見て、
その通りにしたら、水分が多すぎて油が跳ねてやけどをしたので、
それ以来水溶き片栗粉は使っていません。
でも、十分美味しい(笑)

2024_05_02_2

ツナ缶をフライパンに入れ、青梗菜を入れて蒸し煮にしてから水を適量注ぎ、
鶏がらスープ、ライスミルク、胡椒などで味付け。
いつも同様適当です。
これは冬の瑞々しい白菜で作っても美味なのです。

2024_05_02_3

ごまドレッシングはキッコーマンのもの。
強い味方(笑)

2024_05_02_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_02_5

春巻には辛子じょうゆを付けて頂きます。
具にも味を付けてあるので、辛子だけでも十分美味しいです。
ビールによく合う!(笑)

2024_05_02_6

散歩の道すがら、今日は6匹の猫ちゃんに遭遇。
全員とコミュニケーションを(笑)
農場の猫ちゃんは私の顔を見て近くに寄って来てくれて、身体を触らせてくれました。
彼らが私のドイツ語を分かるかどうかは別として、触る前にはいつも、
「触っても良い?」とお尋ねすることにしています。
私は猫の鳴き声の真似が上手いので、6匹ともちゃんと反応して、
お返事をしてくれた子たちもいました(笑)
小川で餌を探している鴨の鳴き声も真似してみたら、「え?友だちなの?」と、
キョロキョロしながら他の鴨を探しつつ、返事してくれました!
動物の鳴き声を真似出来るのは、私の隠された才能です(笑)
私はちょっとストレスが溜まると食べ過ぎる傾向があり、
今朝体重をチェックしたら若干増えていたので、今日はしっかりと歩きました。
これからお天気の良い日には身体をもっと動かそうと思っております!
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
晩年に有名になられて、その後も精力的にコンサート活動を続けられたピアニスト、
フジコ・ヘミング(Ingrid Fuzjko Hemming)さんの訃報を聞き、
とても悲しくて、彼女の演奏を聴いては涙しています。
「ラ・カンパネラ」の演奏で一躍有名になられたように思います。
リストの「ため息」は、私が「いつか弾けたら・・・」という思いで、
10日ほど前から譜読みを始めた曲。
ちょうどその頃に彼女が亡くなったと知り、また涙してしまいます。



今日のひとりごはん。

今日は朝から雪混じりの雨が降るスイス我が村地方。
暖かい日々だった日本から戻り、寒いスイスに身体も驚いているような気がします(笑)
パートナーは仕事関係のクリスマスディナーで不在なので、
ひとりごはんになりました。

■ 青梗菜とツナのミルク煮
   少しだけ残っていた白菜も入れました。
■ 乾燥小松菜、乾燥油揚げ、乾燥蓮根のお味噌汁
■ ごはん

2022_12_10_1


ミルク煮の味付けは創味シャンタン。
日本で買って参りました!
乾燥食品ももちろん日本で購入したものです(笑)

2022_12_10_2

ごはんは半合分くらいをペロリ(笑)
両親宅ではほぼ毎日美味しい新米を食べていたので、
今日はごはん無しにしようかと思いましたが、本能に従って食べました(笑)
日本では純和食ではありませんが、ほぼほぼ和食という食事だったせいか、
身体の調子(特にお腹/笑)がすこぶる良く、何が違うか考えたところ、
お米を食べるかどうかが大きな違いかと。
そんな訳で、しばらくはお米を食べる生活を続けようかと考えています。
日本であれこれ食品を買い込んできたことですし(笑)
今回の一時帰国の目的は家族との時間を過ごす為でしたが、
食材を買うことも大きな目的(笑)
特にスイスでは買えない物を中心にあれこれ買い、
搭乗時に預けられる荷物23kgx2=46kg、目一杯となりました。
順次、食卓に登場させる予定ですので、また見て頂けると幸いです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も気温が一桁台の寒いスイス我が村地方。
午後、散歩に出ましたが、まだダウンジャケットが大活躍です。
夕食は午後8時過ぎと我が家にしては遅めだったので、少し軽めにしました。

豚バラ肉のフォー、青梗菜とツナのミルク煮。
フォーには薄切りにして炒めておしょうゆと胡椒で味付けた豚バラ肉、
スープを温め直す時に入れたもやし、コリアンダーをトッピング。

2021_04_15_1

ツナ缶は油ごと使っています(笑)
青梗菜は大きめの一株を入れたので、かなりの量になりました。
お写真はパートナーと私に取り分けてから撮ったものです(笑)

2021_04_15_2

私はコリアンダーが好きなので・・・山盛り!
横から見るとまるで緑の丘!?
ベトナムの方は朝にフォーを召し上がるそうですが、我が家では夕食に(笑)

2021_04_15_3

毎度のことなのですが、ピアノレッスンの次の日はやたらと疲れています。
先生とも仲良しだし、レッスンも楽しいし、弾く時に緊張することもありませんが、
できるだけミスタッチをしないようにと気を張ってしまうのかもしれません。
それに、マスクのせいでドイツ語が聞き取りづらいのもあって、
先生のアドバイスを聞き逃すまいと神経を集中させるのも一因かも。
何はともあれ、家のことも出来たし、休養も出来た・・・という一日です。
今日の夕食もパートナーに好評でした!
「軽めだと思ったけどお腹いっぱい!」と言っていましたけれど(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
鴨が4羽、お散歩していました。
お写真を撮った場所は私道ですが、この少し前に公道を横断!
道行く車を待たせて悠々と歩いていました(笑)

2021_04_15_4


今日のごはん。

朝からパートナーの家族とのファミリーイベントで、ランチには美味しいものをしっかり頂きました。
夕方になってもお腹があまり空いていなかったので、軽い夕食にしました。

青梗菜とカニ缶のミルク煮とイカリング。

イメージ 1


青梗菜と蟹缶の他に、マッシュルームと白菜も入れました。
思いのほか量が多くて、お皿いっぱいに(笑)
イカリングは市販のもので、オーブンで温めるだけの簡単おかずです。

イメージ 2


12歳の甥っ子ひとりを除いて、パートナーの家族が全員揃いました。
一番小さい甥っ子は1歳7か月。
いつもニコニコと笑っているので、私たちは「happy child」と呼んでいます(笑)
今日は彼が私に、お菓子を食べさせてくれました。
他の人には1つしかあげなかったのに、私には2つも!(笑)
義兄夫婦が「Mikiには2つもあげたの?」と驚いていました。
笑顔でお菓子を持って来てくれる甥っ子に癒されました。
子どもの癒しの力ってすごいですね。叔母はもうメロメロです(笑)
夕食は軽いものでしたが、十分満足。
明日は義母と夕食の約束があるので、ブログはお休みする予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日の夕食は朝から決めていました(笑)
餃子で冷たいビールを堪能します!

◇ 餃子
◇ タコの唐揚げ
◇ 青梗菜と鶏ムネ肉のミルク煮

イメージ 1


餃子は野菜多め、にんにく抜きです(笑)
野菜とお肉の比率は3:1くらいにしました。
お写真は第一陣の12個で、第二陣も12個、計24個を平らげました(笑)
4個にだけバルコニー菜園の青じそを入れています。

イメージ 2


タコの唐揚げは、買った茹でタコをしょうゆと日本酒に漬けておき、
小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶして揚げました。
お皿がちょっと小さかった・・・(笑)
下に敷いているのはお茶用の懐紙です。
ビールが進む!
パートナーが気に入った模様です(笑)

イメージ 3


青梗菜は2株使いました。
私は鶏肉よりも青梗菜を多く頂きました(笑)

イメージ 4


好きなだけ取って頂きます!

イメージ 5


今日はパートナーに珍しく仕事が入っていないので、二人で近所の山に散歩に行ってきました。
マイナスイオンいっぱい!
ゆっくりと1時間半くらい歩いて往復約4~5㎞くらい。
でも結構なアップダウンもありますし、運動量としては平地を歩くよりは多いです(笑)

イメージ 6


散歩して、家事をして、午後遅い時間にゆっくりと湯船に浸かりました。
日本のお風呂が恋しいです(笑)
そして、美味しいおかずでビール。
夏の正しい過ごし方、ですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ