LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:マッシュポテト

今日のごはん。

今日は一日中、雲の下だったスイス我が村地方。
「聖シュテファノの日」で祝日です。
散歩にすら出掛けずに家でまったりと過ごしました。
夕食は家にあるもので、ちょっとご馳走(笑)

前菜盛り合わせ:
 ■ パースニップのスープ
 ■ タコのトマトマリネ(缶詰)
 ■ レタスの肉味噌乗せ
 ■ スモークサーモン

2024_12_26_1

メイン:
牛ステーキ。
マッシュポテトのオーブン焼き、人参とズッキーニのソテーと一緒に。

2024_12_26_2

牛ステーキの部位はおそらくサーロイン・・・?
柔らかくて美味しい部位でした。
一切れ100グラムくらいなので、前菜や付け合わせの量を考えるとちょうどでした。

2024_12_26_3

マッシュポテトを作って、粉チーズをかけてオーブンで焼くだけですが、
クリスピーで美味しくなりました。
これはいつかおもてなしの時に作りたいと思います。何より簡単・・・!
そして我ながら良い色に焼けた・・・(笑)

2024_12_26_4

好きなだけ取って頂きます!
ただしお肉は一切れずつ(笑)

2024_12_26_5

牛ステーキには少なめに塩・胡椒。
中川政七商店の「かける薬味みそ」を付けて頂きました。

2024_12_26_6

お腹がいっぱい・・・!
今日エクササイズはしたものの若干運動不足のせいか、身体がちょっと重め(笑)
でも、そういう日もあって良いのです。
冬至の頃からキャンドルを灯すようになったら、以来、心が落ち着く感じがしています。
以前はよくキャンドルを灯していたのですが、春夏はご無沙汰していたかも。
風水でも良い効果があるとかで、良い物なら続けようかと(笑)
丙午生まれの私にとっては、「丙午年生まれの女はこうだ!」と、
性格などを決めつけられるのが苦手ということもあり、
対象が年や月単位(干支など)の占いはほぼ信じません。
統計学だということは理解の上で、都合の良い時は信じることもありますが・・・(笑)
ゆらゆらと揺れる炎を見るだけでも、癒される気がします。
日本に帰国の際には必ず観る番組は「ヒロシのぼっちキャンプ」。
ヒロシさんが、焚火を見ているだけで癒されると、以前仰っていたのがよく分かります。


特に何かが起こるわけでもない、穏やかな時間が流れていて大好きな番組。
父も大ファンなので、飲み物などを用意してゆっくりとこの番組を楽しみました。
心が安らぐ時間があることは幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、気温も少々高めの20度になったスイス我が村地方。
さすがに9月初旬に気温10度台前半や一桁(8度の日が!)は寒かったです(笑)
珍しく午前中に出掛ける用が急にできたので、バタバタと過ごしました。
何を作って良いか分からなくなって、適当に思いついたお献立の夕食です。

メイン:
鶏モモ肉と鶏ムネ肉のトマト煮。
マッシュポテト・ライスペーパー巻きと一緒に。

2024_09_20 _1

マッシュポテトにはベーコン、ズッキーニ、クリームチーズ少々を入れ味を調え、
ライスペーパーに巻いて焼くだけ。
きっちりフライパンに入れてしまうとライスペーパー同士がくっつのを忘れて、
ついつい小さめのフライパンで焼き始めたところ、6個全部が繋がってしまいました。
剥がすのが大変(笑)

2024_09_20_2

トマト煮には、たっぷりの玉ねぎ、ブラウンマッシュルームを。
お写真は鶏モモ肉ですが、ナイフが要らないほど柔らかく煮ました。
ソースを絡めて頂くマッシュポテト・ライスペーパー巻きが美味!

2024_09_20_3

実は今日、午前中に出掛けたのはかかりつけ医の診療所。
パートナー、2年半ぶりの痛風疑いです(苦笑)
3日くらい前から痛みが出てきたそうで、昨夜「明日、朝一で予約を取る!」と宣言。
痛みは左足で車はオートマチックなので、彼は自分で運転して、私は付き添いました。
スイスではかかりつけ医を決めて、登録しておきます。
加入している健康保険の保険会社にも連絡しておかないといけません。
私たちのかかりつけ医M氏は、別の医師(ドクターK氏)と共同診療所を持っていますが、
「幸い」にもM氏は不在だったので、ドクターK氏に診察していただきました。
前回、パートナーの足首に痛みが出た時、M氏は最初は湿疹かもと言い、
悪化してからはアレルギーだと言い、最終的に血液検査をして「痛風疑い」と。
痛い足を引きずって3回も来院させて、やっと出た診断でした。
食事のせいかもと言われ、私は激しく落ち込み、そして腹が立ちました。
ヤブ医者!(笑)
今日診察してくださったK氏は、最初から血液検査をして結果を見て、
さらに患部を診て「痛風」と診断。
「食事や調理で気を付けることはありますか?」と質問したところ、
「ヘルシーな日本食が理由とは思えない。アルコール摂取の方が問題でしょう」とのお返事。
よくぞ言ってくださった!と、溜飲が下がる思いでした(笑)
まぁ、もちろん日本食でも痛風になる要因はありますけれど・・・。
今は何よりかかりつけ医を変更したいです!!
できれば豚肉をあまりたくさん食べない方が良いと仰ったので、
鶏肉にしたのですが、ベーコンを使ってしまった・・・と食事中に気付き、目下反省中。
とは言えあまり神経質にならずに、普段より野菜多めを目指したいと思います。
健康第一だと実感中です(笑)
日本はまだ暑いそうですが、皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もムシムシして暑いスイス我が村地方。
夕立があったので幾分しのぎやすくなりました。
好きな食材で夕食です!

メイン:
お肉屋さんのチリソーセージ。
マッシュポテト、カリフラワーとズッキーニのソテー、人参と一緒に頂きます。

2024_07_11 _1

カリフラワーは生のまま、人参は少し茹でてからソテーしました。

2024_07_11 _2

ソーセージは今週のお買い得品でした(笑)
日頃から美味しく頂いているので、有難く「お買い得」に与りました!
材料費や手間を考えると、普通のお肉よりもお安いくらいなのです。
そして美味!

2024_07_11 _3

ピリ辛のチリソーセージにマッシュポテトを絡めて頂くと美味でした!
先ほど夕立がありましたが、私が子どもの頃の夏は、
夕立の後は涼しくて過ごしやすかった記憶があります。
スイスでは今そういう感じですが、日本はもっと暑いんですよね。
子どもの頃に学校で習った温帯や亜熱帯気候・・・確実に北上している気がします。
ところで、私がこの世で最も苦手と言って良い物の中にセミがいます。
東京で独り暮らししていた際は、ベランダに来ていないかを毎日確認。
マンションの外廊下にいた時には家に入れなかったことも・・・。
スイスにはセミはいません。
だから、暑くても安心して森に散歩に出掛けられるのです。
それがアメリカで大量発生しているとか!!!
そんなことになったら私はお家から一歩も出られません・・・。
セミを見たこともなかったパートナーが、夏に日本に行った時に驚いていたくらいの存在。
亡き母曰く「悪さをしないんだから」ということでしたが、
私には形状、鳴き声など含めて、もう共存するのが無理と思えるほどの存在です(涙)
このまま地球温暖化が進むと、いずれはスイスでもセミが出現するかも・・・。
その日が来ないことを祈りつつ、まだ少し涼しい時間もあるスイスでの生活に感謝です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨、雨、雨のスイス我が村地方。
明日が祝日なので、毎週の食材の買い出しを前倒しして遂行!
いつも通り野菜たっぷりのランチをスーパーマーケット併設のレストランで摂りました。
夕食は簡単&適当、でも美味しいごはんです!

メイン:
お肉屋さんのチリソーセージ。
マッシュポテト、グリーンアスパラガスのソテー、ズッキーニのフリッター、
ミニトマトと一緒に頂きます。

2024_03_18_1

グリーンアスパラガスは軽く茹でてからソーセージをソテーしているフライパンへ。
ズッキーニのフリッターは、2週間後のお客様にお出しすべく、試作品として。
何度か作っていますが、今日はヴェゲタ(クロアチアの野菜ブイヨン)を使いました。

2024_03_18_2

今日買ったじゃがいもが甘くて、とても美味しかったです。
少しスパイシーなソーセージに付けて食べると、辛みがマイルドになって、
とっても美味しかった!

2024_03_18_3

2週間後に予定しているお客様は、私とパートナーの一番の友人家族。
以前、少し書いたのですが、彼の中学生のお嬢さんが数年前からヴェジタリアンに。
友人とメッセージのやり取りをしているうちに分かりましたが、
どうやらブイヨンについても意見がある模様。
彼女がお腹にいる時から知っている身としては、まだまだ成長途中なのに、
身体に必要な栄養素を摂らないのはナンセンスだと意見したい気持ち。
でも、彼女が決めたことは尊重してあげたい気持ちもあるので、
私は招く側として、せめてたくさん食べてくれたらという思いで、
出来るだけ植物性の物を使って、おもてなししようと思っています。
否定はせずに、まずは彼女に寄り添ってみようかと思い、
今日はヴェゲタで最近のお気に入りメニューを試作してみました。
まだ時間もあるので、また何か試しに作ってみたいと思います。
今日の夕食も美味しくて、パートナーからの「美味しい」も何度も聴けて良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日からの雨も上がり、灰色の世界から脱したスイス我が村地方(笑)
暮らしていると、小さな仕事が際限なくあることに気付きます。
今日はその中のあれこれが色々と片付き、
個人的には「よし!良くやった!」と自分を褒めたい気分(笑)

チリソーセージ。
マッシュポテト、ブラウンマッシュルーム、アスパラガス=ブロッコリー、
人参と一緒に頂きます。

2024_02_02_1

スーパーマーケットで買える地元のお肉屋さんのソーセージは、
本当に美味しくて、毎週でも頂きたいくらいのクオリティです。
アスパラガス=ブロッコリーと人参は軽く茹でてからソテー。

2024_02_02_2

写真を撮った後で、パートナーが「反対側からの方が絶対良いよ!」
と言うので、もう一枚(笑)

2024_02_02_3

マッシュポテトマッシュの味付けはヴェゲタと生クリームで。
マイルドな味のマッシュポテトをチリソーセージと一緒に頂くと、本当に美味でした!

2024_02_02_4

準備する時間はごく短いものですが、満足の夕食でした。
ところで、私が暮らすスイスは4の言語が公用語という国。
ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語が、その4つの言語です。
私が住んでいるフラットには約10世帯が暮らしていますが、
以前はブラジル人、イギリス人、イタリア人、そして私と、
田舎にしては珍しく国籍色々のフラットでした(笑)
わりと最近引っ越していらした方はスイスのフランス語圏からのご夫婦。
昨日、そのご主人と別の男性、そして私の3人で少し立ち話をしたところ・・・。
フランス語圏からのムッシューはフランス語と英語、別の男性はドイツ語とフランス語、
そして私は英語とドイツ語を話せるということで、
男性同士はフランス語、ムッシューと私は英語、私と別の男性はドイツ語で、
というとても面白い構図でのコミュニケーションと相成りました。
お話しながら、私は「なんだ!この変な感じ!」と、笑いをこらえるのに必死!
「フランス語は?」と訊かれて「カレッジで1年勉強したけど忘れたわ(笑)」とお返事。
こういう時にもう一度フランス語を勉強すべきかと思いますが、
そんな決意はきっとすぐに忘れます(笑)
何はともあれ、日本ではどこでも日本語が通じる幸せを思い出しました。
そんなことを考えての夕食も美味しくて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は上空に霧が出て、下界もマイナスの気温だったスイス我が村地方。
スキーに行こうかと話していましたが、ピステで先が見えないのは危険なので、
初滑りは順延となりました。
夕食はいつも通り適当です(笑)

メイン:
豚ロース肉のソテー・トリュフクリームソース添え。
添えたのは、人参入りのマッシュポテト、緑の野菜のチーズ焼き。

2024_01_09_1

豚ロース肉は全部で200グラムですが、我が家では2人分として十分の量です。
塩・胡椒をして小麦粉を薄くまぶしてオリーブオイルでソテー。
そこに生クリーム、ライスミルク、ブイヨンを入れて少し煮詰め、
トリュフペーストを少々投入。

2024_01_09_2

マッシュポテトには昨日の残りのじゃがいもと人参をプラス(笑)

2024_01_09_3

そしてチーズ焼きは、茹でたブロッコリーと芽キャベツを。
もちろん昨日のチーズフォンデュの残りを使用(笑)
チーズ焼きにはもっとたくさん野菜を入れたら良かったと思うくらい美味しかったです!
今年もきちんと残り物を消費して、フードロスと闘います(笑)

2024_01_09_4

適当とは言え、美味しく頂けて満足でした(笑)
ところで、2011年12月から不定期に体重を記録しています。
記録し始めた時が一番軽く、その後、約12年の間、
その一番軽かった時期である「ボーダーライン」を下回ったことが一度もなかったのです。
でも、今朝、12年ぶりに目指していたボーダーラインを下回りました。
たった100グラムですが(笑)
痩せたいというよりは、元に戻したいとずっと思っていたのです。
日本滞在中は私が両親の為に毎日かなり健康的な食事の支度をして、
父が免許証を返納して車も処分したことから、毎日の移動は自転車でした。
電動アシスト自転車ではなかったので、良い運動になっていたと思います。
そのおかげで体重が減り、筋肉量が増えたことをきっかけに、
スイスに帰国してからもよく歩き、たまに本気のラジオ体操をしたりして、
期せずして第1目標を達成した次第です。
あとは出来ればスイスと日本を行き来していた2009年当時に戻すことができたら・・・
それはあくまで第2目標です。
年齢的に、痩せたとしてもシワシワなら意味もありませんし(笑)
生きていると本当に色々なことがありますが、
過去の自分や、理想の自分に近づく努力ができることは、
とても幸せなことだと感じる日々です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から大雨が降ったり晴れ間が覗いたり、忙しいお天気のスイス我が村地方。
友人夫妻をアテンドして、なんと全行程1,300㎞を運転してくれたパートナーを労い、
今日は食前酒をご馳走しました。
帰宅して久しぶりのおうちごはん&適当ごはんです(笑)

メイン:
チリソーセージのソテー。
マッシュポテト、ソテーしたズッキーニ、キャベツ、カリフラワー、ミニトマトと一緒に。

2023_08_06_1

チリソーセージは地元の商品。
昨日、スーパーマーケットに行った時に半額だった(日曜日はお休みなので)ので、
買っておきました(笑)

2023_08_06_2

マッシュポテトの味付けはヴェゲタ。
飾りはバルコニー菜園のチャイブ(笑)
野菜には少々の塩・胡椒を。

2023_08_06_3

友人夫妻が滞在中は4人で旅に出ていたので、旅先で美味しいものを頂いていました。
帰宅して恐る恐る体重計に乗ったところ、まさかのマイナス!
たくさん歩きましたし、気も遣ったし(友人のご主人に/笑)、
通訳兼ツアコンもどきで大層活躍しましたし・・・もちろん自画自賛(笑)
これを機に少し身体を絞れたら・・・などと目論んでいますが、
ストレスから解放された今、どうなることやら(笑)
色々なことを学ぶ良い機会でもありましたが、友人には直接、
次回は1人で来て欲しいとお願いしました(苦笑)
この件について本が一冊書けそうなほどのエピソードがありますが、それはまたいずれ!?
適当ごはんも美味しく頂けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ