LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ポークステーキ

今日のごはん。

今日は朝から雨・・・夕方晴れ間の覗くお天気になったスイス我が村地方。
昨日、新しい洗濯機と乾燥機を設置して頂いたのですが、新たな問題発生!
まぁそれはおいおいということで(笑)
そんなこともあって、もう落ち込むやら何やらで、一日中ふさいでいたので、
夕食も適当、簡単ごはんです。
あ、それはいつもですけれども(笑)

メイン:
ポークステーキ。
グリーンアスパラガスとパスタと一緒に頂きます。
パスタはSpaghetti Quadrati(スパゲッティ・クアドラティ)+市販のアラビアータソース、
ソテーした茄子とマッシュルーム、そしてバルコニー菜園のチリ!

2021_05_07_1


グリーンアスパラガスは縦半分にも割っています。
お肉は肩ロース肉で、一切れ150グラム程度。
塩・胡椒してソテーしただけのシンプルな食べ方で頂きます。

2021_05_07_2


パスタは断面が四角なので、クアドラティという名前のようです。
(quadratoはイタリア語で「四角」という意味のよう)
ちなみに、このパスタを重曹と一緒に、指定の時間より2分くらい長めに茹でると、
中華麺のようになります。
茹で時間は12分と指定のあるパスタなので、さしずめ太麺ということになるでしょうか(笑)

2021_05_07_3


ここのところ夕食にお米を食べ慣れていたので、
パスタは重く感じたのもあって、少なめの量を。
その上、今年もパートナーがバルコニー菜園で育てているチリが辛い!!!
そんなこともあって、パスタはあまり量を頂けませんでした。パスタ好きなのに!(笑)
夕食にお米(日本米、リゾット米、長粒種、バスマティライス、ジャスミンライス問わず)を
摂る食生活を2週間余り続けた結果、先日も書いた通り、運動などは全くせずに体重は1kg減。
全体の食事量としては、普段より食べていた日もありました(笑)
今回は自分の身体に合う炭水化物を探すのが目的でした。
5日ほど前に、これからは色々な炭水化物を摂ると書きましたが、
結局は実験を5日間延長した形になりました(笑)
少しテーマは逸れますが、私はスイスでは太っていると言われたことは一度もありません。
163cmしかありませんが、整形外科医が驚いたほど骨格がしっかりしている上に、
スイスに住んで身体にボリュームが出たこともあって、
日本で電車などに乗ると、「私って大きいんだ」と再認識させられます。
先日、電話で父と話した時も「日本人は体型をとやかく言いすぎ」と意見が一致(笑)
日本人は他人の体型について厳しく言い過ぎだと思います。
色々な記事を読むと、50kgが境界線のようなものもありました(みんな身長が違うのに!)
美の基準はそれぞれ。
健康であれば、どんな体型でも良いのです。
自分や他人が決めた「枠」に捕われると、幸せでなくなる気がします。
今、私が健康的な食事で、少し身体を引き締めたいのは、もっとオシャレを楽しみたいから。
そして、「老人」と呼ばれる年齢になった時、腰や膝が痛いなんて言いたくないから(笑)
今回は夕食に摂る炭水化物が及ぼす影響を知りたかったので、最低限のエクササイズのみ。
健康な老人になる為に(笑)、今後はもっと運動するつもりでいます。
人の身体は食べた物で出来ているということを忘れずに、
ただ痩せるのではなく、身体を引き締めたいのです。
たとえ70kgあっても、見た目が良ければそれで良し(笑)
数字にこだわらない。
これはスイスに住んで得ることのできた価値観かもしれません。
長くなってしまいました(笑)
何はともあれ、今日のごはんも美味しくて、幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は第一火曜日なので、パートナーが所属するあるクラブの集まり。
去年はロックダウン中で開催出来なかったので、今日は2年ぶり。
学校の休暇と重なっている週なので、教師を職業にしている方や、
奥様が教師の方などは旅行などに出られていて不参加。
他にも、65歳の方はリスクを考えて不参加だったり・・・。
メンバーは10名ですが、今日は全員で6名というこじんまりした会になりました。
そのおかげで、大きなテーブルに距離をきちんと開けて座ることが出来たのは良かったです。

アペロ:
チップス&ロゼワインをバルコニーで。

前菜:
◆ ポテトサラダ
◆ 人参スープ
  グラスの底にはゴムが付いているので、滑らず重宝(笑)
◆ アボカドとトマトのワカモレ風
  タバスコを効かせています。
◆ 帆立貝柱のソテー
◆ スモークサーモンのキッシュ

2021_05_04_1


メイン:
ポークステーキ、粒マスタード入りきのこソースをかけて。
グリーンアスパラガス、ドリア(ごはんはトマトリゾット)を添えて頂きます。

2021_05_04_2


メンバーの中にヴェジタリアンがいらっしゃるので、その方にはサーモンを2切れ。
お写真は私のお皿。
私も今日はサーモンを頂きました。
ソースは同じ、粒マスタード入りきのこソース。

2021_05_04_3


デザート:
フルーツサラダ。
ラズベリー、ブルーベリー、苺、オレンジ、ネクタリン、洋梨を、
アマレットでマリネ。
お子さんがいる時は、人参ジュースなどでマリネします。
洋梨は熟れていなくて硬かったので、急遽シロップを作って煮ました(笑)
これにクッキー類を添えてサーブしました。

2021_05_04_4


奥様が全員お料理上手な皆さんなので、毎回、何を作ろうかと頭を悩ませますが、
だんだんと手を抜くところが分かってきて、今日は午前中3時間ほどで、
ほぼ全て用意できました。
手を抜くところとは、例えばお魚とお肉どちらにも合うソースにするとか、
フルーツサラダは切らなくても良いフルーツ(ブルーベリーやブドウ)にするとか(笑)
今日は2人で全ての食器やお鍋などを洗って片付けたので、
気分もスッキリ(ただ今、午前0時前)!
明朝は好きなだけ寝ていて良いそうなので、バーボンソーダを飲みながら、
この記事を書いているという訳なのです。
コーヒー用のミルクを買い忘れましたが、生クリームを出して、
「買うの忘れたから、これで良い?」と直接皆さんに素直に謝ったり(笑)
何はともあれ、皆さんに喜んで頂けて、本当に良かった!
毎回、驚いてくださったり、「美味しい」を聞けたり、料理好き冥利に尽きます。
次回は来年のいつか。
その時には、ソーシャルディスタンスなんて関係なく、ワイワイ楽しめますように。
パートナーからも十二分に労ってもらって、良い夜です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

久しぶりに隣村(笑)のショッピングセンターへ行きました。
目についた毛糸を購入したり、インテリアやファッションの今秋のトレンドを見たり(笑)
たまに出掛けると面白いものが見つかりますね。
帰宅して近所のワインバーに食前酒を飲みに行き、オーナーさんのご主人や息子さん、
常連さんたちとお喋りして楽しい時間を過ごしました。

メイン:
ポークステーキ、トリュフクリームソース添え。
野菜たっぷりのリゾットと一緒に頂きます。

イメージ 1


リゾットには、赤のパプリカ、玉ねぎ、ズッキーニ、人参をたっぷり入れました。

イメージ 2


ワインバーの向かいには小川を隔てて、今は廃業されたホテルがあります。
そこのオーナーさんはパートナーの同級生のご両親。
残念ながらお父様は亡くなられたのですが、お母様は今もそこにお住まいです。
今日はそのお母様から川越しに、スイスと日本の時差は何時かと質問されました。
彼女の長男(イコール、パートナーの同級生です)は休暇中で、彼女と一緒に船旅の真っ最中。
もうすぐ日本に行くのだそうです。
「オススメの場所のリストを送らなきゃ」なんて軽口をたたいて、
川越しのお喋りも楽しみました(笑)
ほろ酔いで用意した食事でしたが、美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日、8月1日はスイスの建国記念日。
村の目抜き通りは閉鎖されて、コンサート用のステージや屋台が作られて、一日中お祭り騒ぎ(笑)
パートナーと一緒に出掛けて、屋台のパスタやソーセージを堪能しました。
そして一昨日7月31日は前夜祭で、これまた一日中+一晩中お祭り騒ぎ(笑)
前夜祭の方が、ローカル色が強くて、友人たちにもたくさん会って、
屋台の美味しいラクレット、チリコンカルネ、ソーセージを堪能しました(笑)
そういう訳で、2日間、ブログはお休みしました。
今日は近所のホテルでのジャズライブを楽しんだ後、ほろ酔いで夕食の支度です(笑)

メイン:
Fitnessteller/ポークステーキ。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


野菜は、レタス、人参、きゅうり、コーン、トマト。
パートナーのお皿には人参多め、レタス少なめ(笑)
私は大好きなレタスは大盛り、人参(大好きなのですが/笑)少なめです。
サラダドレッシングは、柚子果汁やマンゴー酢を使っての自作です。

イメージ 2


ちなみに建国記念日の昨日はスイスに敬意を表して、指一本だけスイス国旗風にしてみました。
自分で、しかも急いでやったのでクオリティの低さはご勘弁くださいませ(笑)

イメージ 3


屋台の食事が続き野菜不足だったので、今日は朝から「夕食はFitnesstellerにしよう!」
と決めていました(笑)
身体の声というと大げさですが、「何が食べたい気分か」を優先すると、
意外に身体が必要とするものだったりして驚くことがあります。
それはきっと、「雨の匂いがするから、もうすぐ降るね」
と言ったりしてしまう私が野性的だということかもしれません!?
パートナーも今日は野菜たっぷり気分だったらしく、喜んでくれて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

良いお天気の土曜日。
午後、近所のワインバーに食前酒を飲みに行きました。
テラス席が気持ちの良い季節です!

メイン:
ポークステーキ。
パスタサラダを添えました。

イメージ 1


パスタサラダはリガトーニで。
茹で卵、きゅうり、コーン、人参、セロリ、炒めたマッシュルームを入れました。
パートナーに好評で、彼は山盛りをお代わりしていました(笑)
ポークステーキには青じそを乗せています。

イメージ 2


こちらは私のランチ。
にゅうめんに豚バラ肉の甘辛煮と青じそをたっぷり乗せました。

イメージ 3


豚バラ肉と書きましたが、骨周りのお肉です(笑)
スイスで買う豚バラには必ず骨が付いているので、普段は骨を切り離した部分を頂いています。
たっぷりお肉の付いた骨は捨てずに、骨ごと冷凍して、
ある程度溜まったら調理することにしています。
今回は甘辛煮にしてみました。

イメージ 4


青じそが大好きなので、摘むと必ず顔を埋めて香りを楽しんでしまいます。
パートナーには「ジャンキー(何かに病みつきになる人)」と呼ばれています(笑)
夕食の後はバルコニーで赤ワインを飲みました。
暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い気温の今を楽しみたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

パートナーの帰宅が何時か分からなかったので、事前に用意しておけて、
あとはお肉やお魚を調理するだけ・・・と考えて、このお献立になりました(笑)

アペロ:
茄子の甘酢マリネ。
バルコニー菜園の青じそもたっぷり入れました。
バルサミコ酢を使っていますが、これはごはんにも合いそう(笑)
ロゼと一緒に頂きます。

イメージ 1


メイン:
Fitnessteller/ポークステーキ。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 2


豚肉はとても柔らかくて美味しかったです!
さすがに4枚は食べ切れず、パートナーと1枚半ずつ頂きました。

イメージ 3


野菜は、トマト、レタス、人参、コーン、茹でたグリーンアスパラガス。
今日はキヌアサラダも添えました。
キヌアサラダには、玉ねぎ、赤パプリカ、きゅうり、ツナ缶、クミンなどを入れています。
ドレッシングは自家製です。

イメージ 4


ひと月くらい前にパートナーの仕事ついでにイタリアのコモに一泊したのですが、
レストランのメニューの英訳欄に豚肉のことを"pig"と書いてあったのを思い出しました(笑)
「え?porkでは・・・?」とパートナーと一瞬考えて、
「pigって書いてあったら、豚の丸焼きを想像してしまうね!」と大笑いしたんです。
そんなことを思い出して笑えた夕食でした(笑)
野菜たっぷりの夕食は大好きなメニュー。
これからの暑い季節には度々食べたくなる予感がします(笑)
度々食卓に登場させる為にも、ドレッシングのレパートリーも増やしたいと思います。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイス我が村地方は、朝起きたら雪!
もう3月も終わりだというのに!!

メイン:
ポークステーキ。
部位は肩ロースです。
添えたのは、パートナーが作ってくれたGemüse Reis(ゲミューゼ・ライス)。
Gemüse(ゲミューゼ)は野菜と言う意味のなので、
野菜の炊き込みライスと言う感じでしょうか(笑)
野菜は、ズッキーニ、ブロッコリー、人参、玉ねぎ、コーン、赤パプリカ、そしてにんにく。
このライスはピリ辛です。

イメージ 1


ゲミューゼ・ライスは美味しいのが難点(笑)
ついつい食べ過ぎてしまいます。
お肉はかなりのボリュームだったので、パートナーに手伝ってもらいました(笑)

イメージ 2


イースターの時期は、ちょっとしたプレゼントはウサギのチョコレートなどが多いです。
これは木曜日に義父母に贈った小さなプレゼント。
渡す前に車の中で撮りました。
私が運転する車の助手席に鎮座するウサギ(笑)

イメージ 3


そして、義父母宅のダイニングテーブルに飾ってもらえたチョコレート(笑)

イメージ 4


午後、用があって義父母を訪ねた後、義兄一家が来てくれて、
税金の申告書類を全て準備してくれました(義兄はプロなので)。
一緒に来てくれた1歳3か月の甥っ子はHappy childなので、いつもニコニコと笑っていて、
私やパートナーの手を取って、行きたいところに歩いて行きます。
家中を探検(笑)
一緒にピアノを弾いたり、バランスボールを蹴ったり、ダンスしたりと楽しい時間でした。
私は不思議と子どもと動物に好かれるので・・・(笑)
遊んで、と言うより遊んでもらって、楽しい午後でした。
午後6時半頃までお客様だったので、今日は簡単ごはん。
久しぶりにパートナーと一緒にキッチンに立てて、それも楽しい時間でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ