LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ボロネーゼ

今日のごはん。

今日は時折陽の射す良いお天気となったスイス我が村地方。
あれこれやることがあり、午後近所のスーパーマーケットに出掛けたのが「外出」(笑)
帰宅してワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
夕食の一部は午前中に用意しておいたので楽々です!

メイン:
ラザニア。
ベシャメルソースにはほうれん草と玉ねぎを入れました。
ラザニアはBarilla(バリラ)のほうれん草入り。

2024_11_12_1

トマトソース、ボロネーゼ(今日はミートソース寄り/笑)、
ベシャメルソース、パスタを層にして、最後にパルメザンチーズなどを振ってオーブンへ。
午前中にボロネーゼを調理しておいたので、用意は楽でした。

2024_11_12_2

我ながら、良いお味でした・・・と自画自賛!(笑)
ソテーした茄子をボロネーゼに混ぜたかったのですが、時間がありませんでした。

2024_11_12_3

パートナーも大満足のラザニア!
実は近いうちに日本に一時帰国するので、その前のあれこれを片付ける日々です。
その中の1つが、手編みの手袋の行先探し。
10年くらい前から手袋をかぎ針で編むのが私の趣味になっていました。
レシピを元に編み始めましたが、試行錯誤を重ねて、
自分なりのレシピを生み出したほどの熱の入りよう(笑)
我が家の別階にある物置に置きっぱなしの手袋を、寄付することにしました。
どこかで役立ってくれたら本望です!
近々寄付する先にお持ちする予定です。
ちなみに今回は23双。
色もサイズもあれこれ混ぜて選びました(笑)
明るい色が少ないのは、寄付させていただく先を考慮して。

2024_11_12_4

当初は賤しくも売れたら嬉しいと、近所のお店に置かせていただいたこともありました。
でも、労力に見合う値段を付けると高すぎる、
かと言って、お安くしたら自分の労力の価値を下げるような気がする・・・
と販売は止めてもう何年も経過。
物置の一端を占める自分で編んだ作品たち、今後どうなるか・・・と思った時に、
使っていただけるところに贈らせていただこうと思い立ちました。
幸い、コンタクトを取った先は快く寄付を受け入れてくださるとのことで良かった!
今、編んでいる残り糸や手持ちの糸、解いた糸を使ったキッズ用カーディガンも、
いずれはどこかに寄付する予定です。
よく考えたら、編んでいる最中、私はニッティングセラピーで癒されているし、
元々持っていた糸なので、新たな投資もなし(笑)
それならば、楽しんで編んだ物をどなたかに貰っていただくのが筋かと思いました。
何かをさせていただける気力と体力と余裕があるのは、本当に幸せなことだと思います。
今はキッズ用カーディガンを編んで、楽しんでいます(笑)
何はともあれ、今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
涼しい午前中にと、用を済ませに出掛けたら、暑くて汗ばむほど(笑)
郵便局に用があったのですが、3つの窓口のうち1つしか稼働しておらず、
訳の分からないことを頼んでいる人もいて、郵便局員の方もストレスいっぱい(笑)
そのせいで随分待ちましたが、ストレスフルな局員の方の塩対応に負けず、
無事に用を済ませられて何よりでした(笑)

メイン:
ラザニア。

2023_06_12_1

今日、どうしても牛ひき肉を調理しておきたくて、頭に浮かんだのはボロネーゼ。
水分が多いのでミートソースという感じになりましたが、午前中に作っておきました。
小分けにして冷凍しておくと便利ですよね。
そんな、作ったばかりのミートソースを使ってラザニアにしました。
Barillaのほうれん草入りラザニアを使っています。
全く見えませんけれども(笑)

2023_06_12_2

牛乳はどうしてもお腹に合わないので、ベシャメルソースはライスミルクで作っています。
でも、コクが必要なので、生クリームを少しだけ足しています。
少量なら大丈夫(笑)
バジルはバルコニー菜園で摘んだもの。もちろん頂きます!(笑)
昨日もそう言えば牛ひき肉を使った煮込みハンバーグで、
なんとなく似たような味の上、タリアテッレがお供でした。
暑さのせいかも・・・!?心の平安の為にそういうことにしておきたいです(笑)

2023_06_12_3

私はハーブ類が好きなので、バルコニー菜園にはバジルの他、コリアンダー、チャイブ、
イタリアンパセリ、青じそを植えています。
いつもなら放っておいてもどんどん出て来る青じそが、今年は不作気味。
もう一度、種を蒔こうかと思案中です。
ハーブ類とは別に、部屋の中に観葉植物を置いている我が家ですが、
亡くなった義母からかなり前にプレゼントされたカランコエが徒長に次ぐ徒長(笑)
思い切って外に出したら、途端に葉の色つやが良くなり、しかも緑が濃くなり、
葉っぱも増えた気が・・・。
でも、徒長しているままなので、思い切ってバッサリ切りました。
義母からの贈り物だったので、過保護に育てたら徒長(笑)
可愛い子には旅をさせよとばかりに、表に出したら良くなりました。
バッサリ切った葉と茎の部分は水栽培にし、根っこの部分はしばらく様子を見ます。
暑い時期にはオーブンにお任せできるお献立は良いですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は近所のレストランで、美味しいハンバーガーを頂いたのでブログはお休みしました。
アンガスビーフを使ったパテがジューシーで、ジャックダニエルを使ったソースも抜群のお味!
今日は、ランチ(サバの燻製と白菜のスパゲッティーニ)が遅い時間だったので、
簡単な夕食です。

メイン:
リゾット・ボロネーゼ。
一応リゾットと書いていますが、リゾット米を切らしていたので、普通の長粒種米で。

2021_11_21_1


茄子は切って塩・胡椒、オリーブオイルをまぶしてからソテー。
ソテーしている間はふたを閉めて蒸し焼き状態にするので、オイルが少なくて済みます。
彩にはブロッコリーを小さくして、炊き上がる直前にお鍋へ(笑)
どこまでも適当です。

2021_11_21_2


ほぼ毎日、パートナーとは同じ物を食べますが、外食の時はその限りではありません。
そういう時は、例えばメインは魚が良いか、お肉が良いか、
付け合わせ(日本では主食ですね/笑)はごはんが良いか、パスタが良いか、
などちょっと質問します。
今日は朝食にはパン、昼食にパスタだったので、夜はライスが良いと思って、
パートナーに「リゾットにしようか?」と言ってキッチンのキャビネットを開けたら、
リゾット米を切らしていることが判明!
でも、もうメニューを考えるのが面倒くさくて(笑)、長粒種米を使うことにしました。
日本米で作ってみても良かったかも・・・思いつきませんでしたけれど(笑)
臨機応変にできるのもおうちごはんの良いところ。
ところで、今日、あるスポーツ選手のインタヴューをラジオで聴いていたら、
日本語で言うところの「超」を意味する"mega(メガ)"という言葉を多用していました。
(例えば、美味しいの意の"fein(ファイン)"に付けて"mega fein"など)
パートナーに、日本の若い方は「超美味しい」とか「超可愛い」などと言うと教えたら、
今日の夕食の時に「チョウオイシイデス!」と日本語で言っていました(笑)
あと1週間はパートナーの休暇なので、お出かけが増えそうです。
適当ごはんにも「超美味しい」と言ってもらえて、良い夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はまぁまぁのお天気のスイス我が村地方。
夕食の途中に激しい雨が降り出して、まるで何でもありの4月のようでした(笑)
(スイスの4月は、晴れ、曇り、雨、雹、雪・・・本当に色々なお天気なのです)
近所のホテルの外の席に食前酒を飲みに行き、パートナーと話し込んで、
気付いたらいたら既に18時!
冷凍してあったボロネーゼ、牛ひき肉を解凍しての、適当&簡単ごはんです(笑)

マファルディーネ・ボロネーゼ。
ソテーした茄子も加えました。

2021_05_18_1


マファルディーネ(MAFALDINE)は幅広のパスタで、両端が波打っています。
初めて買ったのですが、モチモチとしていて私はとても好きなパスタでした。
グリーンアスパラガスも添えて頂きます。

2021_05_18_2


近所のホテルはいわゆる星付きのホテル。
良い思いも、??という思いも、両方味わっています(笑)今日は「??」の方。
外の席に座って、誰かが気付くのを待っていましたが、ウェイターは前を通り過ぎるものの、
後から席に着いた方のところへ一目散、そして彼らにメニューを持って行きました。
そして私たちに「やっと」気付き「あなた方も待っていたのですか?」と。
「ええ、待っていましたよっ!」とつい言ってしまったのは私です(笑)
こういう時、何が原因か考えてしまうのは私のクセ。
私がアジア人だから・・・?と思うのも、このご時世、仕方のないこと。
このホテルのオーナー支配人はパートナーの高校の同級生だし、
重役や主だった役職の方々はみんな知り合い。
それがどうとかでなく、彼らはウェイターのこういう振る舞いを知っているのだろうか、
なんて老婆心ながら思ってしまうのです。
対応してくださる方によって、接客が全く違うのはどういうことなのか・・・
などと考えてしまうのも、私の悪い癖なのかもしれません(笑)
パートナーと、「次に前を通る人が彼(くだんのウェイター)でなければもう一杯」
という小さな賭けをして、結局、3杯もロゼワインを飲んでしまいました(笑)
早く私たちのお気に入りのワインバーが再オープンしてくれないかと、
パートナーがオーナーさんに「そこに行けなくて寂しいよ」とメールしたら、
「月末には再オープンする、私もあなたたちに会えなくて寂しい!」と返事が(笑)
せっかくの自分の時間は楽しく、幸せに過ごしたいものです。
適当極まりない夕食でしたが、好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も寒いスイス我が村地方。
午後、パートナーと近所のスーパーマーケットに出掛けた帰り、
一番の友人家族にバッタリ!
しばらく立ち話してから、コーヒーをテイクアウトして、またお店の前で立ち話(笑)
普段なら「うち来る?」となるところですが、現状ではそうも行きません。
でも、久しぶりの楽しいお喋りの時間には癒されました。
夕食はパートナーのリクエストです。

トルティーヤでピザ。
トッピングは、先日多めに作っておいたボロネーゼ、玉ねぎ、ズッキーニ、
緑のパプリカ、チーズなど。

2021_02_15_1


こんな風にピザ用石板に乗せてオーブンで焼きます。

2021_02_15_2


一枚焼いては取り分け、また次を焼いて・・・。

2021_02_15_3


この一枚だけは、先日、多めにピザ生地を作った時に冷凍しておいたもの。
これがピザ用石板にくっついてしまって、剥がすのが大変でした(笑)
普段はトマトソースを使いますが、思いつきで使ったボロネーゼも美味しかったです。

2021_02_15_4

今日会った友人はパートナーの親友でもあり、私の友人でもある男性。
パートナーは彼と小学校で、私は彼とアメリカで知り合いました。
彼のおかげで私たちは出会い、結婚する時の証人にもなってもらいました。
縁とは異なもの、味なもの(笑)
ロックダウン中のスイスでは、
屋内で家族以外の誰かに会う時は子どもを含めて5人までと人数制限されています。
もし彼らが夫婦ふたりだけのお出かけ最中なら、迷わず家に誘いましたが、
お嬢ちゃんたちも一緒で、5人を超えてしまうのでお誘い出来ませんでした。
不自由な時間ではありますが、それでも久しぶりに顔を見て話せて、良い時間でした。
別れ際に、「事態が落ち着いたら食事に行こう!」と約束しました。
そんな日が一刻も早く来るように、出来得る限りの対策をしてその日を待ちたいと思います。
今日のピザもどきも美味しくて、良い夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日の雨も上がり、曇り空のスイス我が村地方。
肌寒いほどの気温なので、窓は新鮮な空気を入れる為だけに開けました(笑)
午後、久しぶりに少し長めの散歩に出かけ、なんとなくリフレッシュしました。
夕食は、ここのところずっと食べたかったものです!

■ サーモンとアルゼンチンアカエビのお寿司
■ だし巻き卵
■ ほうれん草のごま和え

2020_09_07_1

サーモンはお刺身用のサクを、柳包丁で削ぎ切りにしました。
分厚く切れてしまったお刺身を削いだのもあるので、見た目はイマイチです(笑)
にぎり寿司は本当に難しいですね(苦笑)

2020_09_07_2

アルゼンチンアカエビは、既に殻が外され、背ワタも取り除いてあるタイプだったので、
背開きになってしまいました。
楊枝を刺して、できるだけ真っ直ぐにして茹でましたが・・・(笑)

2020_09_07_3

好きなだけ取って頂きます。
パートナーはエビ好きなので、結構な数が彼のお腹に(笑)

2020_09_07_4

汁物を作ろうと思っていたのですが、時間切れでした。

2020_09_07_5

お寿司の握り方なんて習ったこともないので、よく拝見するYoutuberさんの動画が頼り(笑)
(14:36から肉寿司を握っていらっしゃいます)



私には薄めに削ぎ切りにしたサーモンの方が、エビよりもいくらか簡単でした。
とは言え、練習を重ねないと、絶対に上手くなれないと思います(笑)
そして今日はランチをしっかりと頂きました。
よく眠れなかったせいか、午前中はなんだかイライラ(笑)
「ここは何か好きな物を食べて元気を出そう!」と思い立ったので、
冷凍してあるボロネーゼを解凍して、グリーンピースと人参を足して、
スパゲッティーニと一緒に頂きました。

2020_09_07_6

美味しくて大満足!

2020_09_07_7

もっと色々なお刺身が買えるなら、にぎり寿司の練習にも身が入りそうですが、
今のところスーパーマーケットで買えるお刺身はノルウェー産のサーモンのみ。
次回、大きなお魚屋さんに行く時には、絶対に寿司ダネを買おうと心に決めました(笑)
何はともあれ久しぶりのお寿司、見た目はイマイチの自作でしたが、
とても美味しくて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は久しぶりに美容院へ。
もっと頻繁に行きたいところですが、夏の間は髪をまとめることも多く、ある程度の長さが必要。
9月になったら行こう・・・10月になったら・・・と、月末近くなって、
ようやく重い腰を上げた訳です(笑)
夕食は簡単ごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉のソテー。
添えたのは、バヴェッティーネに冷凍しておいたボロネーゼソース、
ソテーした茄子、マッシュルーム、緑のパプリカを加えたパスタ。

2019_10_29_1


鶏ムネ肉は300グラム少し。
塩・胡椒、サラダドレッシング用のスパイスパウダーでマリネしました。

2019_10_29_2


美容院から戻って散歩に出て、そのまま食前酒を飲みに近所のワインバーへ(笑)
午後7時半からパートナーは予定があったのに、
オーナーさんたちとお喋りしていたら結構な時間になってしまったので、大急ぎで支度しました。
調理時間20分、食事時間20分少し(笑)

2019_10_29_3


簡単ごはんでしたが、美味しく頂けて大満足でした!
ところで、日本人に限らず、アジア人にとってはヨーロッパで、
自分に合う美容師さんを見つけるのは至難の業。
でも、私は幸運なことに1軒目で良い美容師さんに巡り合いました。
最初は、住んでいる村で一番オシャレそうな美容室を探し、そこに行ってみたのです。
しかも家から徒歩20秒(笑)
そこで知り合った美容師さんは、偶然知り合いの同級生で、
彼女が店を移った時も転職先を知ることが出来、今に至っています。
今日も、インターネットで探した理想の髪型の写真を見せて、良い感じに仕上げてもらいました(笑)
彼女に、「アジア人の髪は扱いが難しいと聞くのに、なぜいつも素敵に仕上げてくれるの?」
と訊いたら、答は私の髪が真っ直ぐじゃないから、とのことでした(笑)
年は随分下の彼女ですが、彼女とのお喋りは楽しくて癒される時間です。
今後はもう少し頻繁に行かなくては・・・(笑)
10センチくらい切りましたが、新しい髪型はパートナーにも好評でした。
もちろん夕食も好評でしたし(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ