LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ホースラディッシュソース

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
Güdelmontag(グューデルモンターク)と呼ばれる日です。
ドイツでは、Rosenmontag(ローゼンモンターク/懺悔の月曜日)らしいです。
Fasnacht(ファスナハト/カーニバル)も終盤です。
月曜日はいつもお休みの近所のワインバーですが、今日は特別にオープン。
色々な方に会い、お話して楽しい時間を過ごしました。

メイン:
Fitnessteller/サーモンのムニエル
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
ミニトマト、レタス、スモークサーモン、きゅうり、人参、コーン。

2023_02_20_1

表面をカリッとソテーしました。

2023_02_20_2

ドレッシングは
「国産素材のかける薬味みそ」を入れた適当な自作。
パートナーには普通の人参を、私は先日の「人参のごまマヨネーズ和えサラダ」の残りを。
サーモンにはIKEAのホースラディッシュソースを少々。

2023_02_20_3

ずっと昔、フィットネステラーの定義をよく理解せず、
お肉とサラダを添えて出したら「フィットネステラーじゃない」と言われたことが!
それ以来、嫌味を込めて「今日のはフィットネステラーと呼んでいいのね?!」
とパートナーに訊きます(笑)
強くなくてはやっていけません。海外生活!
少なくとも、自分の意見を持っていない人は、
日本ではない場所で日本人ではない相手と一緒に暮らしていくのは難しいかもしれません。
相手が100%、いや300%くらい譲歩してくれる場合を除いて(笑)
いや、日本人同士でも強くないとやっていけないですよね。
強いと言うのは、意見を直接言えるとか、そういうことのみならず、
自分の意見を持っていて、自分自身が耐えられたり、内面の強さを持ち続けられたり、
そういうことです。
私は常日頃から相手に「期待」をしないことにしています。
期待通りでなかった時の失望がひどいので(笑)
そうパートナーに説明したら、それは「期待」ではなく「希望」と言った方が良いかも、
と言われ、ドイツ語が母語でない私はもう面倒くさく、不貞腐れました(笑)
近々パートナーの家族に会う予定があるせいで、若干憂鬱です。
たった1人がその原因だと思うと、私も焼きが回ったな、なんて思うのですが(笑)
私にとって第3言語(ドイツ語)で思った事を
完璧に伝えるのは難しいので、
その相手は命拾いした、そう思って欲しいです・・・なんて(笑)
日本語なら完膚なきまでに相手を論破できますから!
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
でも、朝4時に近所のバーの警報に起こされ、2時間鳴り続けたので、寝不足!!!
「3時間しか寝てないんですけど、このロングスリーパーの私が!」
と言う相手も見つからず、悶々とした一日でした(笑)

メイン:
マグロのムニエル。
野菜を添えました。

2022_10_07_1


人参、大根、ブロッコリーを茹でた後、
マッシュルーム、ズッキーニと一緒にソテーしました。
味付けは胡椒とヴェゲタ!

2022_10_07_2


パートナーに「炭水化物は?パスタかライスかじゃがいも?」と訊いたら、
「ワインバーでのクラッカーでお腹が膨れたからナシで」とのリクエスト(笑)
それはそれでOKです。
美味しかったので全て良し(笑)
マグロにはIKEAのホースラディッシュソースを付けて頂きました。

2022_10_07_3


今日も適当ごはんでしたが、満足、満足!
ところで冒頭に書きましたが、朝4時にアラーム音で起こされた今日。
階下に80代後半のおばさまが独りでお暮らしで、
私たちは万が一の時の為に、彼女の部屋の鍵を預っています。
もし何かあった場合は契約されているサービスに連絡が行くように、
携帯ブザーのような物も首から下げていらっしゃいます。
今朝、アラーム音を聞いた時、私は彼女に何かあったのかと思い、
取り急ぎ窓を開けて階下を覗き込み、おばさま宅の灯りが点いているか確認しました。
我が家のキッチンの下は、おばさま宅のキッチン。
そこに灯りが点いている、ということは起きていらっしゃる?
玄関のドアを開けて、パジャマのまま階下を伺うと、どうも音は階下からではない。
バルコニーに出て下を覗き込むと、灯りは消えて真っ暗。
もう一度キッチンから下を見ると灯りは消えていました。
と言うことは、起きていらして、移動が可能な状態。
このアラームは階下のおばさま宅からではない!
おばさまの生死に関わることでなければ、少し待とう、
音の出どころはだいたい分かったけれど、一体どうしようか・・・
そう迷っていたらパートナーが起き出してきて、
階下まで見に行ってくれたたところ、音の出どころは隣の建物の1階のバーから!!
バーの持ち主の近所のホテルに電話をしてくれたのが午前5時前。
「人をやる」と言ったそうですが、その「人」は本当にただ「見に来た」だけ!
それからもアラームが鳴り続けていたので、さらに警察に電話。
結局6時10分過ぎにやっとアラームが止まりました。
その間、隣の建物(上はマンションです)のどの部屋にも灯りが点くことがなく、
みんなの無関心と無神経と事なかれ主義に驚きました(苦笑・・・)
あの音で眠っていられたとしたら、すごいです(嫌味ですよ、もちろん/笑)
それにその建物の最上階にはホテルのオーナーが住んでいるのに!!!
後から、朝の5時とは言え、丸腰でパートナーを行かせたのは間違いだったと反省。
バットとか竹刀とか準備したい気分です(笑)
これが日本だったら、例えば近隣の建物の郵便受けに謝罪レターが入っているとか、
そういうことがありそうですが、いまだ何も無し。
もしこちらが何か言っても、きっと相手は「それ私の責任?『アラーム』が鳴ったんで」
そんな返答をされそうです。
スイスを嫌いになりそうな瞬間のひとつ。
窃盗犯が入ったとかいうニュースも聞かないのですが、
朝方の2時間、しかも私はまだ3時間しか眠っていなかったところを理不尽に起こされ、
なんの情報も謝罪も無いなら、何か起こっていてくれた方がマシだ!
と、またブラックMikiが参上・・・とにかく理不尽が、大嫌いです(笑)
わりときちんとしているのに、肝心なところが適当なスイス人(もちろん全員ではなく)。
いつも全てが適当なら、ある意味、諦めもつくのですが(笑)
このところ苛立つことが多く、ストレスが溜まってしまい、
ついここで吐き出してしまう日々が続いています。
どうぞご容赦くださいませ!
何はともあれ、ワインバーでの食前酒は楽しかったし、適当ごはんも美味しかったので、
まぁ良しと・・・しないといけないですよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は気持ち良く晴れたスイス我が村地方。
気温は20度足らずですが、日差しが暑く、歩くと汗ばむほどでした。
夕食は、スーパーマーケットで初めて買った食品です(笑)

メイン:
ニジマスのフライ。
添えたのは、じゃがいもと人参のグラタン風、ブロッコリー。

2022_09_19_1


ニジマスは、以前淡水魚専門のお魚屋さんで買って以来!
そのお魚屋さんは閉店されました。
スーパーマーケットで見かけていたのかもしれませんが、食指を動かされなかったのか、
今日、初めて買いました(笑)

2022_09_19_2


じゃがいも、人参は薄く切り、オリーブオイルで炒めて塩・胡椒。
その後、牛乳(我が家はオーツミルク)や生クリームを入れ、
水分が無くなったら上下を返して牛乳や生クリームを足して・・・を繰り返し、
じゃがいもが柔らかくなったら出来上がり。
ズボラな私が考えたグラタン風(笑)

2022_09_19_3

若干野菜不足は否めませんが、ランチに野菜を食べたので、今日は良し(笑)

2022_09_19_4

ニジマスにはレモン果汁とIKEAで買えるホースラディッシュソースを付けて頂きました。
久しぶりの淡水魚のような気がします(笑)

2022_09_19_5


私は海水魚、淡水魚問わず、魚が好きです。
子どもの頃、父がよく釣ってきた鮎、アマゴ、イワナなどの川魚の塩焼きや、
祖母が作るモロコや小鮎の佃煮も大好きでした。
前回ニジマスを料理した時は、さほど大きくない身だったので気にならなかったのですが、
今回の大きな半身・・・よく見ると皮の模様がなんだか独特。
パリッとした皮を食べるのは好きですが・・・(笑)
珍しく見た目が気になる食材です。
とは言え、慣れの問題なので次は大丈夫なはず(笑)
海のないスイスで育った人たちが、タコやイカ、エビなどを気持ち悪い、
そう言う気持ちが、少しだけ分かりました。
私だって今日苦手な物を発見したし、ナマコの見た目は今も愛せません(笑)
愛せないからといって声高に言うつもりはありませんが、
スイス人は結構人前で「あれが嫌い」「これが気持ち悪い」などと言うことがあるんです。
いつだったか、私が好きで毎日飲んでいると言った人参ジュースについて、
「僕は絶対飲めない。うえー、嫌い!」と私に直接言った人もいます(苦笑)
人の好きな物が苦手という人はもちろんいますが、
それを面前で否定するのって、子どもっぽいな・・・と感じることが多々あります。
私も気を付けなくては・・・と、ニジマスの皮を見ながら思いました(笑)
とは言え、味は抜群なので、パートナーからの「美味しい」も聞けて良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日したたかに打った足の小指は、痛みも随分と治まりホッとした日曜日(笑)
とは言え、大事を取って、今日は一日お家にいました。
楽譜を書いたり、ピアノを弾いたり、整理したり、なかなか家仕事の捗る一日でした。
スイス我が村地方は一日中雨でしたが、午後7時の外気温がなんと12度。
明日は17度になる予想だそうで、地球は一体どうなっているのかと考えた夕べです。

メイン:
帆立貝柱と小エビのフライ。
添えたのは、ジャーマンポテトもどき。

2020_02_02_1



「お客さんが来るのかしら?」と自分でも思うほどの量になりました(笑)
オクラのフライも添えました。

2020_02_02_2


ジャーマンポテトもどきには、人参、ズッキーニ、玉ねぎを入れました。
じゃがいもと人参はチキンブイヨンで煮てあるので、下味が付いています。
メインにソースなどを付けることを考慮して、こちらの塩加減はかなり控えめに。

2020_02_02_3


私はレモン果汁が大好きなので、たっぷりかけて、
IKEAのホースラディッシュソースを少し付けて頂きました。
タルタルソースを作る気力がなく、今日も手抜きです(笑)

2020_02_02_4


パートナーの大好きなエビ、私の大好きなオクラと帆立貝柱。
良いコンビの美味しい夕食でした(笑)
「魚介類を食べる日を増やしたい」というのがパートナーの今年の希望で、
私の目標は、出来れば月の半分は魚介類の夕食にしたいということ。
スイスのスーパーマーケットでは、そんなにたくさんの魚のチョイスもなく、
かと言って、大きな魚を丸ごと一匹買って、さばいてどうにかするのはちょっと面倒(笑)
タイくらいの大きさまでなら自分でさばけるので問題はありませんが、
何分ふたり暮らしですし・・・
日本だと切り身の種類もたくさんあって、本当に便利ですよね。
東京に住んでいた頃は、週の半分くらいは色々なお魚を買って調理していました。
そんなこともあって、あれこれ考えているところです。
私は特に小魚が恋しいので、次の帰国時には持ち帰れるちりめんじゃこなどを大量に買おうと、
今から買い物リストに加えました(笑)
「食事は君の生活の大切な構成部分だからね」とパートナーが言っていましたが、当然です!
身体は食べる物で出来ているのですから、万人にとって大切であるべきだと思います。
とは言っても、美味しい物を食べるのが好きなだけの食いしん坊の私、
今年はもっと魚を調理する機会に恵まれそうです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ