LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ホイル焼き

今日のごはん。

今日は朝から陰鬱な空の色だったスイス我が村地方。
午後には月に一度の理学療法士のマッサージを受けに行き、
あれこれお喋りもできて癒されてきました。
なんとなく気分も上がってきたような今日この頃です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ セロリの塩昆布和え
  ■ 茄子の焼きびたし
  ■ ブロッコリーのマヨネーズ+スリラチャ和え
◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き
◆ 汁物
  ■ 大根、人参、木綿豆腐、乾燥油揚げのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 帆立貝柱の燻製入り

2024_02_01_1

サーモンのホイル焼きには玉ねぎとブラウンマッシュルームを。
味付けは黒胡椒にんにく塩+かける薬味みそ。
どちらも少量かけて、日本酒を少し入れて調理。
優しい味に仕上がりました。
ごはんは松茸のお吸い物の素を入れて炊き、
炊きあがってから帆立貝柱の燻製を混ぜました。

2024_02_01_2

和食もどきはお腹がホッとします。
そして食後の日本茶を飲みつつ、このブログを書いております(笑)
ところで、このところなぜか気分の優れないことがあれこれあって、
珍しくイライラしていました。
なかなか解決しないのに、だからと言って諦めることもできない事項(笑)
そんな時、身も心も癒された今日の理学療法士のマッサージの帰り際に、
パートナーの一番の友人のご両親とバッタリ会って握手を交わして少しお喋りを。
長らくお会いしていなかったのに、お2人とも私の名前を呼んでくださって、
とても嬉しく感じました。
小さいことですが、だからこそ最近の荒んだ心に染み入るような・・・(笑)
昨日、スキーに行って自然の中に身を置いてから、
気分も上向きになってきたのが自分でも分かり、この好機を捉えて復活すると決意!
最近は就寝時にアロマオイルを入れた加湿器を使っているのですが、
タイマーが切れる前に眠りにつけているのが嬉しいです。
私にとっては水音がするのが良いようで、癒される感じの中、入眠できる気がします。
自分の機嫌は自分で取らないといけないということを、すっかり忘れていました(笑)
そんなこともあっての和食もどきでもありました。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方。
夕方には嵐が来て、ほんの少し涼しく・・・なったような気がしますが、
雷が鳴り響き、稲妻も・・・!
(追記:今日、ジュネーヴではなんと気温39度だったそうです!!)
夕食が少し遅めの時間なので、和食もどきにしました。

◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き
◆ 小さいおかず
  ■ タコの燻製(市販品)
  ■ 大根と鶏モモ肉の煮物
◆ 汁物
  ■ 餃子入り韓国風スープ

2023_08_24_1

サーモンのホイル焼きには、玉ねぎ、ズッキーニ、ブラウンマッシュルームを。
ヒマラヤ塩と日本酒のみで味付けして、好みでレモン果汁をかけて頂きます。

2023_08_24_2

鶏モモ肉は昨日唐揚げ用に解凍した残り(笑)
どうしても使ってしまいたくて、煮物に入れました。
夏向きの煮物ではありませんが、珍しく大きな大根が買えたので。
豚肉でも美味しく仕上がる煮物です。
好みで七味唐辛子や一味唐辛子を振っても美味しいです。

2023_08_24_3

タコの燻製は近所のスーパーマーケットで買える、地元の個人店の商品。
少し塩分が強いですが、美味しかったです。
餃子は冷凍庫に5つだけ残っていたのを救済しました(笑)
もやし、乾燥ニラ(日本で買い求めたもの)を入れ、ダシダで味付け。
ホイル焼きは開ける時、ワクワクします(笑)

2023_08_24_4

純粋な和食ではないけれど、でもあっさり目でお腹が落ち着く味。
今日は休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯!
異常な蒸し暑さゆえ、いつもの倍量、飲んでしまいました(笑)
お腹いっぱいで幸せです。
家にあるもので何か思いついて作れるのは、食いしん坊ならではかもしれません(笑)
暑くても食欲があって、空腹感もあるのは健康なことと感謝、感謝!
昨晩は暑さで寝付いてから3時間、一度起き出した後、朝方1時間半しか眠れなくて、
日中は眠気をこらえて、暑い中、少々やけくそ気味でアイロンがけに精を出しました(笑)
おかげで麻のシャツとチュニック14枚、麻のパンツ2本のアイロンがけが完成。
これでしばらく着る物には困りません!
今日はゆっくり眠れるように、あと少し頑張って起きていることにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

晴れたり曇ったりですが、過ごしやすい気温のスイス我が村地方。
午前中にあれこれ用を済ませて、午後はピアノの練習。
その後も色々な用を済ませ、パートナーとワインバーで待ち合わせ。
一緒に暮らしているので、「待ち合わせ」はちょっと嬉しいシチュエーションです(笑)
夕食はパートナーの希望でFitnessteller(フィットネステラー)です。

メイン:
Fitnessteller/サーモンのホイル焼き。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 

2021_08_25_1

ホイル焼きには、サーモン、じゃがいも、マッシュルーム、チャイブを。
塩・胡椒をして、少量のオリーブオイル、少量の白ワインをかけています。

2021_08_25_2

野菜は、トマト、レタス、人参、茹でたブロッコリー、きゅうり、スイートコーン、
そしてラディッシュ。
ドレッシングは適当な自作です(笑)
パートナーのお皿には人参とコーン多め、レタス少なめと、
それぞれの好みに合わせて量を調節できるのも、おうちごはんの良いところです。

2021_08_25_3

野菜がたっぷり頂けて、そしてメインも軽め。
パートナーも私も、脂質多めのメニューをほんの少し頂くより、
あっさり目のメニューをしっかり、たっぷり頂くのが好み。
そう言う意味では、今日のお献立は良いチョイスでした。
当初、サーモンではなくステーキにしようと思っていたのですが、
食前酒を飲みに出かけたワインバーで突然思い出しました。
「ステーキ肉、冷凍庫から出すの忘れた!!!」・・・(笑)
そんな訳で調理しながら解凍できる、冷凍サーモンの出番となりました。
今日は本来ならピアノレッスンの日でしたが、先生のご都合によりひと月ほど延期。
私の「ピアノを弾くやる気」がバカンス中ゆえ、好きな曲ばかりを弾いていたので、
レッスンの延期は良いやら悪いやら・・・ですが、次のレッスンに向けてピアノは弾いています。
先日、ピアノを弾いていたら、どこからか”Bravo!”と言う声が聴こえたのですが、
ピアノにおいては結構小心者の私には「・・・嫌味?」と思えたことがありました(笑)
でも、階上の方がオフィスとして使っていらっしゃる部屋にゲストが滞在していらして、
彼が私のピアノを聴いて”Bravo”と言ってくださったとのこと。
ちなみ弾いていた曲はショパンのエチュードOp.10-5。
映像は2015年の第17回ショパン国際ピアノコンクールで第3位になられたケイト・リウさん。


もちろん私はこんなに素敵に弾ける訳ではありません。
高校生の頃に、音大を目指す友人に触発されて練習した曲で、
最近思い立って、再度練習しているところです(笑)
何はともあれ、時間を忘れて打ち込めるものがあることは幸せで有難いことです。
今日の夕食もパートナーに好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝から曇ったり小雨が降ったり・・・。
12時頃に食材のお買い物に行きましたが、
今日は驚くほどスーパーマーケットが空いていてビックリ!
久しぶりに周りを気にせずにゆったりと買い物出来ました。
夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 人参としらたきのきんぴら風
  ■ 海藻サラダ
    スイスの普通のスーパーマーケットで買えるサラダ。
    色々な海藻入りですが、名前は"Wakame Salat(Salatはドイツ語でサラダ)"(笑)

◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き

◆ 汁物
  ■ 大根と白菜のお味噌汁

◆ ごはん
  ■ 細巻き2種(スモークサーモン+きゅうり、カニかまぼこ+きゅうり)

2021_02_02_1


節分ですから、切らない細巻きをそのままサーブして丸かじり(丸かぶり?)。
今年も恵方を調べて、無言で頂きました(笑)
相変わらず巻き物は苦手です。

2021_02_02_2


ホイル焼きには、マッシュルーム、オクラを入れました。
味付けは塩・胡椒、日本酒のみとシンプルに。

2021_02_02_3


サーモンがすごく美味しかったです!
細巻きのスモークサーモンと食材が被っていますが、たまには良いことにします(笑)

2021_02_02_4


細巻きはいつも通りあまり上手に巻けませんでしたが、味は良かったです(笑)
今日はYou Tubeで色々な方が恵方巻きの動画をUPしていらっしゃいましたが、
最近よく拝見しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さんの恵方巻きが楽しかったです。


綺麗な鍵盤!!
中身も個性的で、自分でもあれこれ試してみたくなってしまいます。
他の方の動画も拝見して細巻きの予習をしたのに、やっぱり今日も上手く巻けず(笑)
今後も細巻きは私の課題です。
何はともあれ、日本の風習をパートナーに紹介出来たし、美味しい食事だったので満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝からどんよりとした週末のスイス我が村地方。
そういう日はお散歩にすら行きたくないので、引きこもることにしました(笑)
パートナーは取材で、夕食の時間が少し遅めになることが分かっていたので、
少々軽めの夕食です。

メイン:
サーモンのホイル焼き。
付け合わせは、かぼちゃのコロッケ。

2020_10_17_1


かぼちゃは義母がお庭で作った、いわゆる西洋かぼちゃ。
日本のかぼちゃに比べて水分が多いので、コロッケにはあまり向きませんが、
じゃがいもを足して挑戦してみました。
でも、タネが緩く、衣付けが大変でした。
その結果が、イビツなコロッケ(笑)

2020_10_17_2


ホイル焼きには、玉ねぎ、茹でたブロッコリー、エリンギ、
そして初めて買った「柳松茸」というきのこを入れました。
見た目はしめじそっくりです(笑)

2020_10_17_3

ちなみに今日の前菜は、スモークサーモンとセロリのマリネ、
茄子とパドロン(しし唐のような味と香りのスペイン野菜)のみぞれ和え、
ポテトサラダ、スパニッシュオムレツです。

2020_10_17_4


私にとっての今日のヒットは「柳松茸」。
スーパーマーケットで「しめじ?!」と嬉しくなって購入して、今日調理しましたが、
味は少し違った気がしたので調べたところ、別のきのこでした(笑)
スイスではきのこと言えばマッシュルーム、アンズダケ、ポルチーニなどが主流でしたが、
最近、椎茸、エリンギが買えるようになり、そこに柳松茸が加わった感じです。
なぜか久しぶりに炊き込みごはんが食べたくなりました(笑)
サーモンのホイル焼きは塩・胡椒、オリーブオイル、白ワインのみで味付けしていて、
とても薄味でしたが、素材の味がしっかりと楽しめて本当に美味しかったです!
美味しい物を美味しいと思えることが幸せだと実感する今日この頃です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は近所にある知り合いのハンバーガー専門店でテイクアウトしたので、
ブログはお休みしました。
昨夜半から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
パートナーは午前中に時間を見つけて散歩に出かけましたが、
脚に疲労がたまっているのが分かるほどなので、私は散歩をお休みしました。
月曜日は我が家の休肝日。
和食もどきです。

■ 小さいおかず
  ◇ セロリとツナのサラダ
  ◇ 豚バラ肉と大根の煮物
  ◇ だし巻き卵
■ メインのおかず
  ◇ サーモンのホイル焼き
■ 汁物 
  ◇ ズッキーニ、人参、大根の皮のお味噌汁

■ ごはん

2020_05_11_1


サーモンのホイル焼きにはポロねぎ、玉ねぎを敷き、サーモンを置いて塩・胡椒。
日本酒少々、オリーブオイルを少々かけています。
グリーンアスパラガスは別で茹でておき、盛り付ける時にアルミホイルを開けて入れました(笑)

2020_05_11_2


今日からスイスでは行動制限措置が緩和されます。
条件付でレストランなどが再開されますが、我が村では月曜日定休のレストランが多いので、
散歩に出たパートナー曰く、「目立った変化はなかった」、とのことでした(笑)
お天気が良かったら、8週間の行動制限措置の後ということで、人出も多くなり、
もしかしたら羽目を外してしまう人たちもいたかもしれません。
だから、という訳ではありませんが、お天気が今一つで良かったのかもしれないと思います。
3月に入った頃から、家族や友人たちに会っても、頬を合わせる挨拶や握手をしなくなりました。
いつの日か、以前に戻る日が来ることを願って、できることはしていこうと思っています。
今日の夕食はあっさり味でしたが、ホイル焼きは久しぶりだったせいか美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のおまけ。
昨日頂いたハンバーガーは、アンガス・ビーフでした。
たっぷりのフレンチフライにはハーブソルトがかかっていて、これも美味しかった!
でも、どちらもボリュームがありすぎてお腹いっぱい・・・。
「パテはシングル?ダブル?」と訊かれたのですが、ダブルだったら絶対に食べ切れませんでした。
お皿に盛り付けると崩れそうだったので、容器のまま頂きました(笑)
ズボラ万歳!(笑)

2020_05_11_3



今日のごはん。

今日も暑く、30度以上の気温に慣れないスイス我が村地方住民にとっては、とても暑い一日です。
何せ、たいていの建物には冷房が付いていませんから・・・。
ランチは、サラダを山盛り頂きました。
午後遅い時間に、近所のワインバーに食前酒を飲みに出かけました。
冷たいロゼで乾杯です(笑)

メイン:
サーモンのハーブ入りホイル焼き。
添えたのは、Rösti(ロシュティとも、リョシュティとも/スイスの郷土料理)。

イメージ 1



サーモンには、バルコニー菜園のディル、青じそなどを刻んで乗せ、
白ワインとオリーブオイルでホイル焼きにしました。

イメージ 2



ロシュティはフライパンごとサーブ(笑)
メインはもちろんじゃがいもで、玉ねぎ、人参、ズッキーニ、トマトを加えました。
仕上がる前に、農場の生みたて卵を一つ落としました!

イメージ 3



暑さであまり食欲もないので、この量で充分すぎるくらいです(笑)

イメージ 4



昨日は和食だったので、今日はスイスの郷土料理で食卓を彩ります(笑)
「どこの料理」と、こだわることはありません。
和食だけでなく、洋食、中華、韓国風、メキシコ料理、イタリアン、スペイン料理、
そしてもちろんスイス料理などなど・・・
美味しいと思うもの、好きな味は、こだわらずにあれこれ食べたい性分です(笑)
今日は少しだけスイステイストの夕食となりました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ