LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ペースト

今日のごはん。

今日は小雨→晴天→嵐→小雨・・・のスイス我が村地方(笑)
ヨーロッパでは今日から夏時間が始まったので、夜中のうちに1時間失った計算です。
日曜日だから・・・とちょっと朝寝坊して、時計を見たら9時半!
アナログの時計を見て、(前日までの)8時半と分かりました(笑)
「今日はアペロに行きたい気分!」というパートナーと一緒に、
近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
帰宅して、初挑戦のメニューを準備!

メイン:
タラのベーコン巻きソテー&リコッタチーズ+ラムソンのラビオリ。
スティックセニョールを添えました。
ラムソンは春の野菜で、ニラのような味と香りです。

2023_03_26_1

タラは身が崩れやすいので、扱いやすいようにベーコンを巻くことが多いです。
スティックセニョールはパスタと一緒に茹でました(笑)
夏時間になり、1時間前倒しになったこともあり、自然光でお写真が撮れます!

2023_03_26_2

そして本日、人生初挑戦のラビオリ。
パスタ生地を作るエネルギーと根性(笑)は無いからラビオリは作れない・・・
そう思い込んでいましたが、「パスタ生地を買えば良いのでは?」と思いつき、
普段行くスーパーマーケットのネットショップで探したら、あった!!
フィリングにはリコッタチーズにラムソンのペースト、塩少々を混ぜました。
これが美味でした!

2023_03_26_3

人生、半世紀を超えても、この世にはまだ知らない物があり、
そして挑戦できる物があるのは幸せ!
パートナーがリストランテでよくラビオリを注文するのを見ていて、
「いつか家で作れたら・・・」と思ってはいたのですが、
実行に移す機会と気概(笑)はありませんでした。
それがパスタ生地を購入できることを知り、道が開けたような気分です!
パスタ生地を買ってラビオリを作る、なんていうのは本当に小さなことですが、
それでも人生の中でほんの少しだけ前進したような心持ち。
こういう気持ちは老若男女問わず必要なのではないかしら・・・
と思う今日この頃です(笑)
好奇心を持ち続けることは老けない一因かもしれませんね。
初めて作ってみたラビオリは、ラビオリ好きのパートナーに好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、気温も25度くらいまで上がったスイス我が村地方。
気温が上がると、麻の服を着たくなるので、常にアイロンは必須ですが、
暑いのが苦手な私が、気温が上がった時期に好きな素材を着る為にアイロンを・・・。
分かってはいますが、結構体力を消耗する作業ですよね(笑)
夕食はいつも通り適当ごはんです。

メイン:
チキンカレー。
ターメリックライスと一緒に頂きます。

2022_05_10_1


ちなみに、今日はバスマティライス+ブルグルでターメリックライスを作りました。
カレーには、鶏ムネ肉、鶏モモ肉、玉ねぎ、ズッキーニ、赤のパプリカ、
グリーンアスパラガスを入れました。
スイスのスーパーマーケットで買えるカレーペーストをベースに、
カレーに合いそうなスパイスを足して作りました(笑)

2022_05_10_2

気温が上がると、ここのところの体質のせいか頭に汗をかくのですが、
そうすると頭が熱くなって頭痛が起こったり、軽いめまいが起こったりします。
昔から暑さには弱かったのですが、年々弱くなっている気がします(笑)
そして、頭皮が汗ばむということは、髪が湿気に見舞われる・・・と。
そうなると、うねった髪を真っ直ぐに・・・と、ヘアアイロン必須!
年を重ねるごとに、予想だにしないことが自分の身体に起こり、
その度に自分の取扱説明書をアップデートする、そんな感じが日常です(笑)
でも、幸い私は似合う服や色が変わったり、肌に合う化粧品が変わったり、
体質が変わったりと、そういう変化を受け入れることが出来ていますが、
過去にしがみついて変化を受け入れられない人もたくさん知っています(笑)
昨日、美容院の大きな鏡で自分を見て「あぁ!やっぱりこの世界には重力があるのね!」
と言ったら、私より20歳くらい若い美容師さんは大笑い!
彼女はポジティブで正直な人なので、
「あなたは美しいわよ!でも現実を見て受け入れられることも素敵!」と言ってくれて、
なんだか、この世も捨てた物じゃないなと思いました(笑)
話が随分それましたが、急に気温が上がって汗をかき、その結果、カレーが食べたくなった、
そんな日の夕食のお献立でした、という話でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
スイス衛兵隊がローマ・カトリック教会の教皇を警護するのが常。
今年の宣誓式の模様を観ることができます。
個人的には、「全員カトリックなのかしら?」とか「どうやって選ばれるの?」とか、
「ロンドンの衛兵のように容姿端麗が必須?」などなど、
そういう下世話な興味が尽きません(笑)

今日のごはん。

先日までの暖かい日々と打って変わって、今日は雪混じりの雨が降るスイス我が村地方。
夕刻に出掛ける際に、片付けようかと思っていたショートブーツを履きました(笑)
今日から日本は新年度ですよね。
毎月、「朔日(ついたち)」はなんとなく特別な感じがしますが、
今日は偶然にも新しい衣服をおろしたりして、新年度を感じました(笑)

パートナー作のピザ。
トマトソースを乗せた4分の3には、チーズ、アーティチョークのオイル漬け、
ズッキーニ、玉ねぎ、茄子、緑のパプリカ、マッシュルームを。
4分の1には、チーズ、玉ねぎ、アーティチョークのオイル漬け、ラムソンのペストを。

2022_04_01_1


Pizzastein(ピッツァシュタイン/Steinは「石」という意)を使って焼きます。
ピザはパートナーの方が美味しく作れるので、焼き加減などは全てお任せ(笑)

2022_04_01_2


トマトソースのピザももちろん好きですが、私はラムソンのペストのシンプルな方が好きかも。
次回、パートナーがピザを作ってくれる時には、
もう少し広めの範囲でシンプルなラムソンのペスト(右側)か、
もしくはバジルペストのピザを所望したいです!

2022_04_01_3


お喋りしながらキッチンで用意する時間も楽しいのがピザの良いところ(笑)
ところで、今はランドセルにも本当にたくさんの色があって、
色々な選択肢があるという記事を読みました。
地元の普通の小学校に通っていた私は、
私立や国立小学校の子が背負っている黒や茶色のランドセルに憧れていました(笑)
そんな私のランドセルは赤で、父がお世話になった方から贈って頂きました。
同級生のランドセルがヘタっていくのに比べ、私のランドセルは上質なものだったので、
なんと6年間問題なく使い続けることができました。
6年生の時、私は、学年でランドセルを使い続けているただ1人の女子でした!
男子にも1人いて、なんとなく同志のような気持ちを持っていたことを思い出します(笑)
当時から、私は良いものを使い続けることはカッコイイと思っていたし、
人と同じということが大嫌いという天邪鬼だったのが、
6年間ランドセルを使い続けた理由かも。
ちなみにランドセルと一緒に頂いた革の筆箱は、実はいまだに使えずに取ってあります。
50年くらい経ちますが、いまだ健在!
・・・と、ここでお写真を撮ってお見せしたかったのですが、探しても無く・・・。
「ここにある!」と思った場所には、ダヴィドフのシガレットホルダーが・・・(笑)
たぶん大切にどこかにしまい忘れているのだと思います。
これは「あれこれ整理しろ」というメッセージだと思って、
明日から色々と片付けたいと思います(笑)
パートナー作のピザはいつも同様美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から気持ち良く晴れのスイス我が村地方。
そろそろ義母のお誕生日プレゼントを用意しなくてはと、
昨年11月に一緒に日本旅行した時のアルバムを注文するべく、写真を選んでレイアウトを考え、
しばし想い出に浸りました(笑)
午後、少し長めのお散歩に出てリフレッシュ!
夕食はスパイシーな味で、「食の世界旅行」でタイに行きました(笑)

メイン:
スパイシーレッドカレー。
ジャスミンライスと一緒に頂きます。

2020_05_03_1

乗せたのはバルコニー菜園のコリアンダー。
数日の雨で大きく育ってくれています!
鶏ムネ肉、茄子、ズッキーニ、グリーンアスパラガス、赤と緑のパプリカを入れました。

2020_05_03_2

パートナーも私もココナツミルクが苦手なので、使っていません。
味見をした時にかなりの辛さだったので、牛乳を入れました(笑)

2020_05_03_3


タイのカレーの中ではグリーンカレーが一番辛いと言われていますが、
今日使ったペーストは"HOT Red Curry Paste"と、"HOT"が付いているだけに本当に辛い!!
ココナツミルクを使わないが故に、さらに辛さが強調されている感じでしたが、
とても美味しかったです。
(画像はお借りしております)

2020_05_03_4


20時現在、スイス我が村地方には小雨が降っていますが、一日中、本当に良いお天気でした。
これは朝、起きてしばらくしてからリビングルームの窓越しに撮った風景。
昨日まで気温が低くて雨が降っていたので、標高の高い場所には雪が降りました。

2020_05_03_5

今日は散歩に出かける際に、ワインバーで顔なじみの方に会いました。
82歳(たぶん・・・)のおじいちゃまですが、博識で、
お話が面白くて、数か国語を自由に操る素敵な方なのです。
クラシック音楽にも造詣が深く、色々とお話させて頂ける数少ないクラシック音楽好き(笑)
(私の周りには残念ながら、クラシック音楽好きはあまりいないので・・・)
少し立ち話(もちろん2メートルの距離で!)している間に、私たちの間をあるグループが横切り、
彼が「ちょっと!2メートル、頼むよ!」とユーモラスに仰ったり(笑)
ワインバーにはあまりいらっしゃらなくなったけれど、
時々どこかでお会いするのが「村あるある」です(笑)
今日のお散歩は4kmほどでしたが、脚に心地良い疲れを感じます。
だからパートナーも私も、「辛い!暑い!」と言いながらも食欲旺盛だったのですね(笑)
美味しい食事とお喋りでストレス解消です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

晴れたかと思いきや小雨が降ったり・・・を繰り返した今日のスイス我が村地方。
珍しく、体調不良のワタクシ(苦笑)
簡単ごはんです。
体調不良と言っても、食欲があるのは幸いでしょうか!?(笑)

パッタイ。
エビをたくさん入れました。

2019_09_24_1


私はいつもよりかなり少なめに食べたこともあって、半分くらい残りました(笑)

2019_09_24_2


エビの他、干しエビ、もやし、卵、木綿豆腐、玉ねぎを入れています。
ライムとコリアンダーを添えました。
バルコニー菜園のコリアンダーはもう終わってしまったのですが、なんと2巡目が生えてきました。
小さな株から葉っぱを2枚、取って乗せました(笑)

2019_09_24_3


今日はこのパッタイ・ペーストを使いました。
でも、残念ながら、私が知っているパッタイの味とは少し違ったような・・・。
とは言え、料理をする気力があまりない時には、こういう商品は助かりますよね。
(画像はお借りしております)

2019_09_24_4


いつも元気ハツラツ!とはいかないまでも、たいていの日は元気で機嫌良く過ごしていますが、
たまに疲れがドッと出る日があります。
お天気も関係しているのかもしれません。
そういう日は抗わず、事情が許す限り、ゆったりと過ごすことにしています。
明日はきっと元気な自分に戻っていることと思います(笑)
パッタイはなかなか美味しくて、体調万全ならもっと食べられたのに!と思いましたが、
今日はたくさん食べない方が良い理由がきっとどこかにあるのだと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は近所のハンバーガー専門店で美味しいハンバーガーを頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は未明からお天気が目まぐるしく変わったスイス我が村地方。
夜中に起きださないといけないことがあったので、いささか寝不足の一日でした(笑)
午後遅い時間に散歩したので、夕食は簡単ごはんです。

メイン:
エビたっぷりタイ風カレー。
添えたのは、トマトとツナのタイ風サラダ。

イメージ 1



「ホットレッドカレー」と名前の付いたタイカレーのペーストと、
グリーンカレーのペーストを混ぜて使いました。

イメージ 2



ジャスミンライスと一緒に頂きます。
かなり辛いので、箸休めのサラダを作っておいて良かったです(笑)

イメージ 3



今朝(?)就寝中に雷の音や雨の音が聞こえてきた上、カーテンが窓枠などを打ち付ける音も!
リビングルームのカーテンは一枚布で、下の部分に金属製の重しが入っているタイプ。
その金属製の重しが風で窓枠などに当たり、かなりの音を出していたのです。
寝ぼけまなこでリビングルームに行ったのが午前2時半。
なんと、窓が開けっぱなしになっていて、嵐到来・・・窓際に2メートル×2メートルほどの水たまり!
まずは窓を閉めて、掃除道具を出して床掃除が終わったのが午前3時。
パジャマは裾や袖口がびしょ濡れで大変でした。
寝室に戻ったらパートナーが「Danke(ダンケ/ドイツ語でありがとうの意)」と一言。
起きていたなら手伝って!と思ったのですが、後で訊いたら覚えていないとか(笑)
そんなことから始まった今日は、なんだか疲れた一日でした。
辛い物を食べて汗をかいて、ネガティブな感情も流れ出たかも!?(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
気温はぐんぐん上がって、午後3時過ぎには30度近くとなりました。
パートナーは近所で仕事があったので付いて行きましたが、
あまりに暑くて、帰り道にある近所のホテルのテラスで食前酒(笑)
帰宅して簡単&手抜きごはんです。

アペロ:
カリフラワーと玉ねぎの冷たいスープ。
パートナーはPCでの仕事があったので、簡単おうちアペロです。

イメージ 1


メイン:
ホットレッドカレー。
エビとイカの他に、ズッキーニ、筍の水煮、緑のパプリカ、人参を入れました。
パートナーが育てているバルコニー菜園のチリも少々(笑)

イメージ 2


バルコニー菜園のコリアンダーを乗せました。
苦手な方も多いと思いますが、私はコリアンダーが好き!

イメージ 3


ジャスミンライスにキヌアをプラス。
カレーが辛くて辛くて、二人とも汗をかきながらの食事。
でも、食後はスーッと汗がひいて、バルコニー時間を楽しめました。

イメージ 4


今日使ったのは、「ホットレッドカレー」という名前の付いたペースト。
エキストラ・ホットと書いてあるので、やっぱりかなりの辛さのようです(笑)
(以下、2枚の画像はメーカーよりお借りしております→

イメージ 5


ちなみに今まで買っていたのはグリーンカレーペースト。
これも結構辛かったのですが、ホットレッドカレーの方が辛味が強くて、我が家好み(笑)

イメージ 6



今日のパートナーの仕事は、ある屋外イベントの写真を撮って、少々記事を書くこと。
イベントがあった場所は散歩道のようになっているので、
被写体(イベント出演の方)と写真を撮っているパートナーの間を横切るのは、全く問題ありません。
でも、ある若い男性がガールフレンドらしき人に「今、写真撮っているから後ろを歩こう」と言い、
前を横切らずに歩いて行きました。
気遣いが出来るのは好ましい上、服装はとてもシンプルで好感が持て、
何より育ちがとても良さそうな雰囲気がある人でした。
心の中で「誰も見ていなくても、私は見ていました!よくできました!」と言っていました(笑)
Gottfried Keller(ゴットフリート・ケラー)というスイス人作家が、
"Kleider machen Leute(服は人を作る)"という小説を書いているように、
やはり身に着けるものは大切だと実感した瞬間でした。
もちろん中身も大切ですけれど(笑)
そんな話をしながらの食前酒、おうちごはんで、良い日曜日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ