LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ペンネ

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
・・・でも、寒い!
日差しの暖かさにだまされて窓を開けたら、数十分後には手が冷たくなりました(笑)
でも、雨の後の暖かい日差しは有難いですね。
散歩に出掛けて、そのままホテルのバーに食前酒を飲みに行きました。
帰宅が遅めだったので、30分で夕食の支度です(笑)

メイン:
タラのベーコン巻きラムソンクリーム添え。
ペンネ+人参、ワイン蒸しにしたキャベツ、マッシュルーム、エリンギを添えました。

2023_10_16_1

私の扱いが雑なせいか(!?)、タラは身が崩れやすいので、
ベーコンを巻いて崩壊を回避(笑)
青梗菜は昨日の残りを活用。
たっぷりのキャベツ、マッシュルーム、エリンギはワイン蒸しの要領で調理。
今さらですが、キャベツが大好きなことを再認識しました(笑)

2023_10_16_2

タラをベーコン巻きにすることを最初に決めました。
次にパスタを添える、パスタには彩りの為に少し残っていた人参を入れる、
ソースの味を決め、全てに合いそうで冷蔵庫の整理にもなる野菜の付け合わせを考え・・・。
料理担当は結構頭を使う役割です(笑)
こういう作業を続けている限りは頭の良い体操になりそうです。

2023_10_16_3

今日行ったホテルで、先日オクトーバーフェストが開催されました。
誤解を恐れずに言えば、スイス人はドイツ、ドイツ人に対して、
あまりポジティブな印象を持っているとは言えないのですが、
イベントは別のようです(笑)
パートナーがある仕事で写真を撮りに行き、
パートナーの機転というか、裁量で新聞に写真が掲載されたところ・・・。
今日はホテルのオーナー(パートナーの高校の同級生!)がわざわざ私たちの席に来て、
握手を求め、お礼を言っていました。
ビックリ!
世間一般のことには全く興味がないようなとても変わった人なので(笑)
何はともあれ、「ありがとう」という言葉はとても素敵な響きを持って、
素敵な影響を及ぼしてくれることを知りました。
私自身は色々な方や人に感謝して生きて行くことを両親から学び、
パートナーも少なからずそう学んできましたが、
残念ながら巷にはそうではない方もいらっしゃるのですよね(苦笑)
だからホテルのオーナーがお礼を言ったことに驚きました。
感謝すべき時には感謝の言葉を述べるべき。
それがいかに人間関係の潤滑剤になるか、もっとみんなが知るべきなのでは・・・
などと思った夕べです(笑)
今日はあれこれあって、ポジティブな自分がお留守状態ですが、
手前味噌ながら夕食も美味しく調理できて、美味しく頂けて満足です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は少々曇りがちで、過ごしやすい気温のスイス我が村地方。
パートナーの家族全員で義父母のお墓参りに行き、彼らを偲び、
ランチに出掛けました。
ご馳走を頂いたので、夕食は簡単&適当です。
いつものことですが・・・(笑)

■ 春巻
■ フリッタータ・ディ・パスタ
■ タコのトマトマリネ(缶詰)
■ ローストビーフの野菜巻き
■ ポテトサラダ

2023_07_16_1

春巻は、20枚入りの一袋の残り4枚を使いました。
ちなみに春巻の皮を使った料理1回目2回目(笑)
具は牛ひき肉、もやし、筍の水煮。

2023_07_16_2

ローストビーフで巻いたのはきゅうりと人参。
マヨネーズとわさびを混ぜてソースにしました。
フリッタータ・ディ・パスタには昨日の残りのペンネ、玉ねぎ、コーンを入れました。

2023_07_16_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_07_16_4

残り物が随分減って感謝、感謝(笑)
軽めと言いつつ、お腹いっぱい頂いてしまいました。
パートナーは「短時間で、一体どこからこんなご馳走が?」と驚いてくれましたが、
我が家の冷蔵庫からですよ?(笑)

2023_07_16_5

今日のランチ、パートナーと私は魚料理をチョイス。
育ち盛りの17歳の甥っ子は、お肉を早々と平らげ、他の家族からもお肉をもらって完食!
頼もしい食欲です!!
今日は私にとって、少し特別な日でした。
以前、書いたことがあるのですが、勇気を絞って、意を決して、
義妹がしたことの1つで、私が受けた心の傷を義妹に直接話すことにしました。
義母に関することで、今でも思い出すと涙が出て来るくらいのショックでした。
言いたかったことの70%くらいは話せたと思います。
1年間、言うべきか言わざるべきか悩んでいたことですが、話せてスッキリ・・・
という訳ではなくても、なんとなく「あぁ、やり遂げた」という感想です(笑)
彼女は「もっと早く言ってくれたら良かったのに」と言っていましたが、
母親を失くした彼女にすぐには言えず、会うチャンスも無かったので、今日になりました。
何はともあれ謝罪も聞けたし、少々嫌味も言ったし(笑)、良しとします。
ほんの少しでも、彼女に何か響いていたら・・・と期待は少々しています。
他にも本当に色々とあるので、彼女に対しては。
もし彼女が他の家族に話して、彼らが私に対しての態度を変えるようなら・・・
その時はその時。
私も態度を変えざるを得ないということは、パートナーには話しました。
私は何も悪いことをしていないので、今まで通り前を向いて生きて行きます!
気が強いと言われて久しい私ですが、それはしかるべきTPOで、ということであって、
身近な人に直接何かを言うのは、今でも苦手です。
それが正しいことであっても。
今まで忖度に忖度を重ねて(たぶん不必要だった/笑)彼の家族と付き合ってきましたが、
昨年辺りから、そういうの、止めました(笑)
50代になったら、面倒な人付き合いは減るかと思っていましたが・・・。
自分に後ろ暗いところがないように生きてきたので、このまま邁進いたします(笑)
今日の適当おつまみも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて暑いスイス我が村地方。
日差しの強さで目が刺激され、私にとっては少々過ごしづらい日です(笑)
暑さで食欲もないので、冷蔵庫を開けて食材を見ての適当ごはんです。

メイン:
牛ステーキ。
付け合わせは、ペンネ・アル・ペスト、ソテーしたカリフラワー、
パプリカのポテトサラダ詰めオーブン焼き、トマトのマリネ。

2023_07_15_1

牛ステーキは250グラム程度。
部位はリブロース・・・?
塩・胡椒をしっかりとして両面焼いて、アルミホイルに包んで休ませました。
バジルはバルコニー菜園から。

2023_07_15_2

カリフラワーはステーキを焼いたフライパンに入れました(笑)
お肉を休ませている間にソテーして、塩・胡椒して、蓋をして蒸し焼きに。
昨日の残りのポテトサラダを、これまた半分だけ残っていた緑のパプリカに詰めて、
パルメザンチーズを振ってオーブンで焼きました。

2023_07_15_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_07_15_4

私はステーキを3切れ、わさびを付けて頂きました。
残りはパートナーが平らげてくれました。
その代わり、パスタはお代わり!
バジルの葉っぱを千切っては混ぜて、結構な量を頂きました(笑)
トマトのマリネに使ったイタリアンパセリもバルコニー菜園から。

2023_07_15_5

あまりの暑さに頭が働かず、行き当たりばったりのお献立でしたが、
美味しかったです(←恒例の自画自賛/笑)!
スイスも暑くて、結構身体に堪えます。
日本に住んでいた頃、スイスは夏でも爽やかな風が吹き渡ると想像していましたが、
蒸し暑い日も多く、強風の日は窓も開けられないので(しかも冷房なし)、
かなり辛いです(笑)
住んでみて分かったこの事実・・・!!
あまりに暑いと、日本で買ってきた冷感シートを額に貼って寝たり、
冷感タオルを首に巻いて、取っては振ってまた巻き・・・を繰り返したり。
日本の暑さは段違いだと思います。
どうぞ皆様、ご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

水曜日は友人家族と湖畔でBBQ、木曜日はパートナーの思いつきで近所のリストランテへ行ったので、
ブログはお休みしました。
今日はエスニックな夕食です。

タイのガイ・パッド・ガパオ・ラート・カオ(鶏ひき肉のバジル炒め)にしました。
目玉焼きも乗せます!
種から育てたバルコニー菜園のホーリーバジルが、たくさん葉をつけるのを待っていたので、
満を持しての登場です(笑)
ライスはジャスミンライスにしました。

イメージ 1


本来なら入れないズッキーニもプラス(笑)
今、ふたり暮らしの我が家に4本もの大きなズッキーニが!
義母がお庭で作ったものと、パートナーが取材先で頂いてきたものです。
とにかく毎日食べても食べても、なかなか減らないのです(笑)

イメージ 2


用意も簡単、食事時間も短くて、片付けも簡単(笑)
しかも今日は休肝日にしたので、余計に食事が早く片づいた気がします。
たまにはこういう食事も良いですね。

ところで、水曜日は友人家族と湖畔でBBQでした。
ステーキ肉の他に用意したのはサラダ。
下から、頂き物のラディッシュ、人参、きゅうり、茹で鶏、パプリカ(赤)、枝豆、コーン。
ドレッシングを少し入れて、冷蔵庫で冷やしておきました。
現地でシャカシャカ振って味を馴染ませて、別の容器に持って行ったペンネと和えて、
パスタサラダにしました。

イメージ 3


そして、ズッキーニボート。
これに現地でパルメザンチーズを振って、アルミのケーキ型に入れて焼きました。
写真に写っているのは、スチーマーの受け皿です(笑)

イメージ 4


涼しい湖畔でのBBQは美味しくて楽しかったです。
外で頂くごはんは格別ですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

毎週金曜日はパートナーが不在なので、ひとりごはん。
・・・のはずですが、今日は急遽2人での食事となりました。
あたふたと簡単夕食の準備です(笑)

野菜をたっぷり入れたペンネ・アラビアータにしました。
茄子、パプリカ(赤・緑)、ズッキーニをソテーして、たくさん入れました。
他に入れたのは、カツオの水煮とアンチョビ。

イメージ 1


19時頃帰宅したパートナー、急遽20時からの予定が変更になり、出かけないことに。
「ひとりごはんだから、簡単にラーメンでも・・・」と思っていたので、
何の用意もしていませんでした(笑)
こんな日もありますね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

ここのところ、スイスの4月とは思えないほどの良い天気!
毎年4月は雨が多くて寒くて、時には雪が降ったりするのですが・・・。
午後6時でも気温が20度以上だったので、今年初のグリル&バルコニーで夕食です!

メイン:
牛肉のステーキ。
塩麹に1時間ほど漬けておきました。
グリルはパートナーの仕事!
一緒に頂くのは、パスタサラダとサラダ。
パスタサラダには、ペンネ、グリーンアスパラガス、コーン、焼いて脂を落としたベーコンを、
サラダには、レタス、きゅうり、人参を使っています。

イメージ 1


ワイングラスを通して、光がお皿に!
こういうのを見ると、何だか幸せな気持ちになります。

イメージ 2


食事の後もジャズを聴きながらバルコニーでお喋り。
大好きな時間です。
パートナーは夕食の後、友人とのMan's Nightで出かけて行きました。
時々、古くからの友人男性たちと集まって、ワインを飲んでお喋りしているのです。
こういう時間は男女問わず、必要ですよね。
私も、東京でよくやっていたLady's Nightが懐かしくなりました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

いつもは水曜日がお休みなのですが、今週は変則的。
帰宅してから色々な書類などを記入したりしなければならず、夕食の時間ギリギリになりました。
そんな訳で本日も手抜きごはん(笑)

本日のメインはこちら。
マグロとエビのソテー。
塩・胡椒をして、さらに少しだけチリパウダーを馴染ませ、
小麦粉をはたいてオリーブオイルでソテーしました。

イメージ 1


サラダはパートナー作。
アボカドとツナ。
なんとアボカドは手で千切られており(と言うか潰されており?笑)、驚きました(笑)

イメージ 2


メインはパスタと一緒に頂きます。
ペンネ・ボロネーゼです。
ボロネーゼソースは多めに作ると、必ず冷凍するので、
冷凍庫から出して解凍して、その後、火を通すだけ。
こういう保存食品は便利です。

イメージ 3


若干野菜不足は否めない食卓ですが、たまにはOKというコトにします(笑)
いつもは、サラダから順にお写真を載せているのですが、今日は順番を少し変えてみました。
だからどうだ、と言う感じではありますが(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ