LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ベシャメルソース

今日のごはん。

今日は時折陽の射す良いお天気となったスイス我が村地方。
あれこれやることがあり、午後近所のスーパーマーケットに出掛けたのが「外出」(笑)
帰宅してワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
夕食の一部は午前中に用意しておいたので楽々です!

メイン:
ラザニア。
ベシャメルソースにはほうれん草と玉ねぎを入れました。
ラザニアはBarilla(バリラ)のほうれん草入り。

2024_11_12_1

トマトソース、ボロネーゼ(今日はミートソース寄り/笑)、
ベシャメルソース、パスタを層にして、最後にパルメザンチーズなどを振ってオーブンへ。
午前中にボロネーゼを調理しておいたので、用意は楽でした。

2024_11_12_2

我ながら、良いお味でした・・・と自画自賛!(笑)
ソテーした茄子をボロネーゼに混ぜたかったのですが、時間がありませんでした。

2024_11_12_3

パートナーも大満足のラザニア!
実は近いうちに日本に一時帰国するので、その前のあれこれを片付ける日々です。
その中の1つが、手編みの手袋の行先探し。
10年くらい前から手袋をかぎ針で編むのが私の趣味になっていました。
レシピを元に編み始めましたが、試行錯誤を重ねて、
自分なりのレシピを生み出したほどの熱の入りよう(笑)
我が家の別階にある物置に置きっぱなしの手袋を、寄付することにしました。
どこかで役立ってくれたら本望です!
近々寄付する先にお持ちする予定です。
ちなみに今回は23双。
色もサイズもあれこれ混ぜて選びました(笑)
明るい色が少ないのは、寄付させていただく先を考慮して。

2024_11_12_4

当初は賤しくも売れたら嬉しいと、近所のお店に置かせていただいたこともありました。
でも、労力に見合う値段を付けると高すぎる、
かと言って、お安くしたら自分の労力の価値を下げるような気がする・・・
と販売は止めてもう何年も経過。
物置の一端を占める自分で編んだ作品たち、今後どうなるか・・・と思った時に、
使っていただけるところに贈らせていただこうと思い立ちました。
幸い、コンタクトを取った先は快く寄付を受け入れてくださるとのことで良かった!
今、編んでいる残り糸や手持ちの糸、解いた糸を使ったキッズ用カーディガンも、
いずれはどこかに寄付する予定です。
よく考えたら、編んでいる最中、私はニッティングセラピーで癒されているし、
元々持っていた糸なので、新たな投資もなし(笑)
それならば、楽しんで編んだ物をどなたかに貰っていただくのが筋かと思いました。
何かをさせていただける気力と体力と余裕があるのは、本当に幸せなことだと思います。
今はキッズ用カーディガンを編んで、楽しんでいます(笑)
何はともあれ、今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝の気温13度と、涼しいというより肌寒い一日の初めだったスイス我が村地方。
でもやっぱりその後気温は上がりましたが、少し一息つける、そんなお天気でした。
まさかの夏バテか、あらゆることに対してのモチベーションがお留守ですが、
食いしん坊ゆえか料理だけは頑張れます(笑)

メイン:
ラザニア。
Barilla(バリラ)のほうれん草のラザニアを使います。
ベシャメルソースには玉ねぎとズッキーニを、ボロネーゼは「もどき」です(笑)

2024_08_19_1

ボロネーズを調理するのではなく、先日たくさん自作したトマトソースを使いました。
牛ひき肉、玉ねぎ、茄子を炒めて、トマトソースを入れて調理したので「もどき」。

2024_08_19_2

ベシャメルソースにはライスミルクを使ったので軽めの味わいです。
そのせいか、いつもより多めの量が胃袋へ・・・(笑)

2024_08_19_3

このところ胃腸の不調が続いていたのですが、今日は久しぶりに胃痛、腹痛なし!
特に冷たい物ばかりを飲食したわけでも、暴飲暴食をしたわけでもないのですが、
暑さのせいかかなり疲れていたとみえます。
独り暮らしだったら、お腹が空かなければ食べないし、ましてや料理などしませんが、
パートナーが空腹なら彼に食事を準備して、
自分は食欲が無いけどついでにちょっと食べる・・・そんな日が続いていました。
空腹ではないのに食べ物を胃に入れ、挙句、胃腸の痛み!
土曜日は午後2時過ぎにランチを食べて、その後出掛けたので、
午後10時まで食事を摂りませんでした。
ここ最近で久しぶりに「空腹感」を得てから、少しずつ調子が戻ってきた気がします。
きっと胃腸を働かせすぎていたのだと思います(笑)
毎日のんびり暮らしているつもりですが、どこか無理をしているようなので、
様子見をしながら身体を労わっていきたいです。
高校生の時に神経性胃炎になり、かかりつけのお医者様が「胃の痛みはほぼほぼストレスから」
と仰っていた(もちろん諸説あるとは思いますが)のを思い出し、
自分の機嫌を取って、癒して、労わって、時には甘やかすことも大切だと感じています。
暑さ厳しき折、皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
涼しい午前中にと、用を済ませに出掛けたら、暑くて汗ばむほど(笑)
郵便局に用があったのですが、3つの窓口のうち1つしか稼働しておらず、
訳の分からないことを頼んでいる人もいて、郵便局員の方もストレスいっぱい(笑)
そのせいで随分待ちましたが、ストレスフルな局員の方の塩対応に負けず、
無事に用を済ませられて何よりでした(笑)

メイン:
ラザニア。

2023_06_12_1

今日、どうしても牛ひき肉を調理しておきたくて、頭に浮かんだのはボロネーゼ。
水分が多いのでミートソースという感じになりましたが、午前中に作っておきました。
小分けにして冷凍しておくと便利ですよね。
そんな、作ったばかりのミートソースを使ってラザニアにしました。
Barillaのほうれん草入りラザニアを使っています。
全く見えませんけれども(笑)

2023_06_12_2

牛乳はどうしてもお腹に合わないので、ベシャメルソースはライスミルクで作っています。
でも、コクが必要なので、生クリームを少しだけ足しています。
少量なら大丈夫(笑)
バジルはバルコニー菜園で摘んだもの。もちろん頂きます!(笑)
昨日もそう言えば牛ひき肉を使った煮込みハンバーグで、
なんとなく似たような味の上、タリアテッレがお供でした。
暑さのせいかも・・・!?心の平安の為にそういうことにしておきたいです(笑)

2023_06_12_3

私はハーブ類が好きなので、バルコニー菜園にはバジルの他、コリアンダー、チャイブ、
イタリアンパセリ、青じそを植えています。
いつもなら放っておいてもどんどん出て来る青じそが、今年は不作気味。
もう一度、種を蒔こうかと思案中です。
ハーブ類とは別に、部屋の中に観葉植物を置いている我が家ですが、
亡くなった義母からかなり前にプレゼントされたカランコエが徒長に次ぐ徒長(笑)
思い切って外に出したら、途端に葉の色つやが良くなり、しかも緑が濃くなり、
葉っぱも増えた気が・・・。
でも、徒長しているままなので、思い切ってバッサリ切りました。
義母からの贈り物だったので、過保護に育てたら徒長(笑)
可愛い子には旅をさせよとばかりに、表に出したら良くなりました。
バッサリ切った葉と茎の部分は水栽培にし、根っこの部分はしばらく様子を見ます。
暑い時期にはオーブンにお任せできるお献立は良いですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
Fasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)が本格的に始まったので、村中がお祭り騒ぎ!
工夫を凝らした山車の出るパレードを見て、ワインバーへ。
知り合いにもたくさん会い、楽しい時間を過ごし、帰宅して適当ごはんの支度です(笑)

メイン:
ラザニア。

2023_02_16_1

ボロネーゼを作る時間が無かったので、市販のアラビアータソースと牛ひき肉で、
即席ボロネーゼを準備。
ベシャメルソースには、玉ねぎとポロねぎを入れ、ライスミルクで作りました。
適当極まりない夕食ですが、美味しく頂きました!

2023_02_16_2

村の中では甥っ子も見かけましたが、気付かないふりを・・・(笑)
ティーンエイジャーですから、叔母さんに声を掛けられるのは恥ずかしいかと、
彼の立場になって、ちょっと遠慮しました(笑)
カーニバルの間は色々な扮装をしている方が多く、誰が誰だか分からないことも。
そんなこともあって、セクシャルハラスメントなども横行するようです。
羽目を外すのは結構ですが、節度を守らないといけないということですね。
パートナーと私は午後4時頃から食前酒を楽しみ6時には帰宅。
それから1時間弱で夕食の支度(笑)
ところで、海外在住者で登録している人には、外務省からメールが届きます。
例えば、テロに注意とか、コロナに関しての情報だとか。
スイスのベルンでもテロ未遂があったので、注意を喚起するメールが届きました。
そのせいか、人込みでちょっと怪しげな振る舞いをする人に注視したりして、
勝手にやっていることとは言え、気の抜けない時間でした(笑)
まだまだスイスの田舎の村にはナイーブな人が多いので、大丈夫かと思ってしまいます。
ちなみに「ナイーブ」と言う言葉はドイツ語にもありますが、
英語同様、意味はネガティブです。
世間知らずとか、単細胞のおバカちゃん・・・という意味。
そんなことを考えながら、怪しい人の服装を覚えたりなぞして、
心からリラックスして楽しめた時間ではありませんでしたが、お祭り騒ぎを傍観しました。
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。


本日のおまけ。
パレードにはKonfetti(コンフェッティ)という紙吹雪が付き物。
参加者が手に持っていて首元に入れてきたり、山車から撒き散らしたり・・・。
今日は知り合いにコンフェッティを巻かれました!(怒)
咄嗟にやり返せるように護身術を習いたい気分です(笑)
パレードの後はこんな感じ。宴の後・・・という言葉がピッタリです。

2023_02_16_3

今日のごはん。

今日も雲の下のスイス我が村地方。
でも、今日は良いんです。買ったソファベッドが届いたので、それだけでご機嫌(笑)
ゲストルームに長年鎮座していたダブルベッドは、
毎年必ず泊まりに来てくれる甥っ子の元に行ったので、
ようやくソファベッドを買って置くことが出来ました!
今日はゲストルームのソファで、ジャズを聴きながらのアペロ(笑)
夕食はまたもや簡単&手抜きです。

メイン:
ミートソースでパスタグラタン。
パスタはパートナーの大好きなリガトーニを使いました。

2020_11_30_1


ミートソースは冷凍してあったのですが、少し量が少なめ。
急いでトマト、炒めた牛ひき肉、ベーコン、茄子、マッシュルーム、
ケチャップ少々、ドライトマト、タバスコ・・・あれこれ足してソースを作りました。
ベシャメルソースにはポロねぎを入れています。
パスタと一緒にほうれん草も。
何でもありのパスタグラタンです(笑)

2020_11_30_2


お写真は酷いのですが、記録なので掲載させて頂きます(笑)
こういう料理は盛り付けるのが難しいですね(苦笑)

2020_11_30_3


私がパートナーと一緒に住み始める前からあったダブルベッド。
最初は義妹が使っていて、パートナーが1人暮らしをする時に貰って、
その後、今の部屋に持って来たそう。
パートナーのゴッドチャイルドである甥っ子は、6歳の頃から我が家のそのベッドでお泊り。
そんな彼の元に行ったベッドですが、「ベッド最高!広い!」と、
甥っ子から写真付きのメッセージが届きました(笑)
その後、義母と話したら、このベッドは義父母が義妹に買ってあげたベッドだったそう!
義父母が義兄一家に譲り、今は義兄一家が暮らす家ですが、
義妹が家族で住んでいた頃に使っていたそうなので、
30年ほどの時を経て、ベッドは元の家に戻ったということなのです。
なんだか歴史を感じます(笑)
今日は我が家の休肝日であるべき月曜日ですが、ちょっとしたお祝い気分で、
食前酒を飲んでしまいました(笑)
簡単&適当ごはんでしたが、パートナーの評価は上々!何よりです。


今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は本当は山に行く予定でした。
私は予定通り早めに起きたのですが、パートナーがなかなか起きて来ず、
「出発しよう」と決めていた時間近くに起床。
疲れていたようで起こすのも・・・と思って起こさなかったので、山行きは順延です(笑)
ゆっくり彼が休めたことが、とにもかくにも良かったです。
夕食は適当ラザニアです(笑)

メイン:
ほうれん草入りラザニア。

2020_10_09_1


昨日、牛ひき肉を使って、残りをそのままにしてしまい、朝、それに気付きました・・・。
冷蔵庫に入れていなかったので、もうダメかと思いましたが、
朝晩の気温がかなり低いので助かりました(笑)
そんな訳で、朝食後にすぐにボロネーゼソースを作っておいたので、用意は幾分簡単でした。
ベシャメルソースには玉ねぎとほうれん草をたっぷり。

2020_10_09_2


ラザニアって、綺麗に切って、綺麗に盛り付けるのが難しいお料理ですよね(笑)

2020_10_09_3


お天気が思ったよりもったので、午後遅く、車で10分くらいの湖畔の町に出かけて、
よく行くレストランのテラス席に座って寛ぎました。
私たちが住んでいる村には本当にたくさんの方がいらっしゃいますが、
今日出かけた場所は落ち着いて時間を楽しめる場所。
たまには家でもなく、村のどこかでもない違う場所でゆったりと過ごすのも良いですよね。
車を家のガレージに停めて、そのまま近所のホテルへ食前酒を飲みに出かけました。
帰宅してベシャメルソースを急いで作って、30分くらいでラザニア完成。
適当でしたが、パートナーには好評だったのが何よりです。
美味しかったので私も食べすぎました・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

まだファスナハト(カーニバル)中のスイス我が村地方。
そこここでパーティやイベントが開催されています。
今日は近所のワインバーで開催されているイベントにちょこっとお邪魔して来ました。
その前におつまみ夕食です(笑)

■ 変わり春巻
■ 春雨入り春巻
■ サバのオイル漬けのエスカベッシュ
■ シーフードマリネ
■ モツァレラチーズのにんにくしょうゆ漬け

イメージ 1


右側の春巻の中身はベシャメルソース!
クリームコロッケを春巻の皮で包んだ・・・と言う感じです。
左側は、春雨、ひき肉、筍の水煮を入れ、オイスターソースなどで味付けしています。

イメージ 2


最近、お皿を何種類か買い足しましたが、こういう食事の日は洋の小皿も欲しくなってしまいます。
手前は和食器ですから(笑)
エスカベッシュは毎回山ほど食べたくなるくらい好きな味です。

イメージ 3


変わり春巻を切ると、中からベシャメルソースがとろり。
玉ねぎとベーコンを入れました。
クリームコロッケにするのは面倒でも、
春巻の皮で包めば簡単に「クリームコロッケ風」が味わえます(笑)
これはこのまま頂きます。

イメージ 4


盛り付けって難しいですね(笑)
毎回の夕食の課題です。

イメージ 5


近所のワインバーなどで開催されたのは"Bänkli Abend(バンクリ・アーベント)"と言って、
何組かの方々が、それぞれ30分ずつくらいお客さんの前でお話をうるもの。
話題は、ここ1年の村での出来事だったり、世界情勢だったりと色々なのですが、
韻を踏んだり、とにかく面白おかしく話し聞かせる会なのです。
皆さん大笑いされていましたが、私はサッパリ分からず(笑)
スイスドイツ語に加えて、男性が女装して高い声で話したり、韻を踏んだ部分がたくさんあったり、
バックグラウンドが違うので分からないジョークがあったり、
オーナーさんたちも「私たちでも分からないことがある」と言ってくださったのが幸い。
とは言うものの、ちょっと落ち込んだ時間でもありました。
あまりにも分からなさすぎて(笑)
落ち込んでいても仕方がないので、気持ちを立て直して(笑)また勉強することにしたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ