LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ブロッコリー

今日のごはん。

今日も曇り空で、時折小雨降るスイス我が村地方。
こういう日は家にこもって、家でできることをやります(笑)
夕食は野菜多めのおつまみにしました。

おつまみあれこれ。
■ バジ(市販品)
■ 茄子のオーブン焼き
■ パドロンのオリーブオイル炒め
■ フレンチフライ
■ ブロッコリーとツナのゆずぽん酢しょうゆ+マヨネーズ和え
  チューブの柚子を入れた自作のぽん酢しょうゆで。
■ スモークサーモンとアボカドのわさび+だしじょうゆ和え
  スモークサーモンはいつも買う物ではなく、個人のお店の物。

2025_03_15_1

茄子は半分に切ってあく抜きを。
切った面に包丁で切り目を入れ塩、オリーブオイルをかけてオーブンへ。
火が通ったら、スプーンなどで真ん中を開けるように身を左右へ。
今日はそこにパスタ用アラビアータソース、ベーコンを入れ、
チーズを乗せて再度オーブンへ。

2025_03_15_2

バジはオーブンで温めるだけ。
これが結構美味しくて、時々買います。
付属のマンゴーチャツネ(?)は我が家には甘すぎるので、ソースなしで頂きます。

2025_03_15_3

フレンチフライは揚げ焼きなので、火の通りはまだらですが、美味しいのです(笑)
最近買い求めた新しいソース"Salsa Brava(サルサ・ブラヴァ)"を少し付けて頂きます。

2025_03_15_4

パドロンはスペイン野菜。
オリーブオイルでソテーして塩を振っただけ。
こちらも美味!

2025_03_15_5

好きなだけ取って頂きます!

2025_03_15_6

野菜をたっぷり摂れると身体が喜んでいる気がします。
美味しい上、「野菜をたくさん摂っている!」という自己満足は、
実は精神衛生上にとても良いのでは・・・?(笑)
スモークサーモンとアボカドに入れたわさびは、刻みわさび入り。
歯触りが良いので大好きです。
子どもの頃からわさび漬けが大好物だったもので(笑)
小さい器のオレンジ色のソースは、サルサ・ブラヴァです。

2025_03_15_7

ちなみにこちらがサルサ・ブラヴァ。
(画像はお借りしております)
フライドポテトにかけて食べるスペインのピリ辛ソース、だそうです。
2025_03_15_8
どのおつまみも美味しくて満足でした!
今日はとにかく野菜が食べたくて、あれこれ考えたいところでしたが、
普段の頭痛ではないのがやって来て、少々不快な時間を過ごしました(笑)
以前はよくあった肋間神経痛が後頭部に来る感じ。
これは遺伝なのか、父にも同じような症状があるので、受け入れています。
そういう日は家にいて、できることをやることにしています。
とは言え、毛糸の整理も少しできたし、家事もできたし・・・そんな日もある!
パートナーが知り合いに会ったそうですが、身体はもちろん、
頭にも老いを感じるようになったと。
彼は弁護士で、ユーモアのあるとても楽しい男性ですが、
寄る年波には勝てない、というようなことを仰っていたそう。
私の年齢でも、もう若くはない、と気付く出来事もあったりしますから(笑)
何はともあれ、食欲があって、美味しく食事を頂けるのは幸せなことです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はまずまずの空模様のスイス我が村地方。
買い物に行く道すがら、甥っ子にバッタリ会ったり、
スーパーマーケットで2年ぶりにパートナーの友人夫婦に会ったり、
食前酒を飲みに行った先で大勢の知り合いに会ったり、
とにかく「人に会う」日でした(笑)
パートナーのリクエストで決めた夕食です。

メイン:
豚ロース肉のソテー・ほうれん草クリームソースで。
ブロッコリー、ズッキーニ、マッシュルーム、ミニトマトを入れたバヴェッテと一緒に。

2025_03_01_1

豚ロースには、塩、胡椒、オニオンパウダーを馴染ませて、小麦粉を薄くまぶしソテー。
大好きなルッコラの上に盛り付けます。
このルッコラも、もちろんちゃんと頂きます(笑)

2025_03_01_2

ソースは、以前スーパーマーケットでの頂き物をベースに。
クリームで煮たほうれん草の冷凍食品は小さいキューブになっているので、
フライパンで解凍しつつ、生クリームなどを加えてソースにしました。
お肉だけでなくパスタにもソースを絡めて頂くことを前提に、
パスタはかなり薄味にしてあります。

2025_03_01_3

ちなみに、こちらがスーパーマーケットで頂いた冷凍食品。
2025_03_01_4

適当ごはんでしたが、美味しかったです!
ところで、まだカーニバルの最中なので、それがらみの方たちに会いました。
今日は特別なイベントがあるのです。
いくつかのグループが、いくつかのレストランを回り、
面白い話や、韻を踏んだ話を面白おかしく聞かせるのです。
話題はだいたい、村で起こったことや、政治ネタ。
残念ながら、全てスイスジャーマン(しかも我が村地方の方言で/笑)なので、
私はほぼ分からず(笑)
一度、横で聴かせていただきましたが、言葉が分かっても、
何がどう面白いのかが分からず、笑えずじまい。
だから私は行かないことにしています。
でも、会う人、会う人に「今日行くの?」と訊かれ「行かない」と言うと、
「楽しいのに」「面白いのに」と言われる始末。
それが悲しくて辛いので、もう開き直って、
最近では「行かないよ。分からないもん」と答えています。
正確に言えば、分かる部分も多々あるけれど、スイス人のジョークのセンスが分からない、
というところでしょうか(笑)
例えるなら、日本に住む外国人に「落語、行かないの?面白いのに」と言う感じでしょうか。
落語だって、時代背景や情景を想像する基礎知識があった方が面白いですから。
それで、今日、気付いたんです。
「行かないよ。分からないもん」と答える度に、自分が傷ついていたことに。
頑張ってドイツ語を習得して、次の段階であるスイスジャーマンを学んでいても、
私が日々聞く方言以外にも、本当にたくさんの方言があり、もうお手上げ状態(笑)
それは外国人が日本語を習得して、次に大阪弁を学ぶも、
東北の方に「えー、東北弁、分からないの?」と言われるようなもの(笑)
私は図太い神経の持ち主ですが、結構心に傷を負っていたと気付きました。
気付けたことに感謝しています。
気遣ってくれる方たちは、自分たちも分からない箇所がたくさんある、
そう言ってくださいます。
皆さん、分かってなくても分かったふりをして笑っているらしいです(笑)
そういうことにエネルギーを使うのはもったいないので、家で静かに過ごす土曜日の夜。
愚痴ってしまって申し訳ありません。
でも、聞いてくださってありがとうございます。
皆様、どうぞ良い週末を!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はテイクアウトで美味しいドゥルムケバブを頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は気の滅入るような灰色の空が広がるスイス我が村地方。
昨夜は珍しく全く寝付けず、少々睡眠不足の一日です。
元気を出す為にも、赤い食材で(笑)

メイン:
骨付き鶏モモ肉のトマト煮。
リガトーニ、ブロッコリーと一緒に頂きます。

2025_02_17_1

鶏モモ肉にはフォークで穴をいくつか開け、塩・胡椒してフライパンでソテー。
皮から出た脂で玉ねぎをソテーしてお鍋に移し、
トマト缶、チキンブイヨン、ローリエなどで調理。
中火で煮て放っておくだけです(笑)
仕上げにパルメザンチーズ、パセリ、生クリームを少々。
お肉はスッと骨から外れるくらい柔らかで美味でした。
ブロッコリーは少し黄色くなっておりますが・・・大丈夫(笑)

2025_02_17_2

ワインを飲みたくなるメニューでしたが、訳があって、今日は休肝日。
なんとなく心の疲れがピークで、何もしたくない一日でした。
そういう日もあります(笑)
身体が疲れるのと同じく、心も疲れます。
私の場合、PCデスクの上が散らかっている時は、心も少々疲れている時。
「片付けたい」という気持ちはあっても、気力がない(笑)
そんな時は、抗わず、好きな音楽を聴いたり、
絶対に笑えるラジオ番組のアーカイブを聴いたり、ピアノを弾いたり、
編み物をしたり、ビーズで何か作ったり、本を読んだり・・・。
ありとあらゆる手を使って、元気を取り戻せるように努力します(笑)
何か1つでも、気が晴れることを見つけておくと良いですよね。
私は疲れている時は散歩にすら出掛けないので、メイクをしません。
肌も休まるという素敵な副産物が(笑)
鶏肉もトマトも疲労回復に良い食材なので、明日はきっと元気になること間違いなし!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
美しいメロディを聴くと心癒されます。
ご紹介するのはブラームスの「6つの小品」Op.118。
1番は現在譜読み中で、2番はレッスンで弾きました。
譜読みしている曲はBGMのように流して、耳でも音を覚えるようにしています。
とにかく美しい調べです。
ご興味があれば、ぜひ一度・・・。





今日のごはん。

今日は寒く、でも晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
昨日の労働により(笑)背中の筋肉痛ゆえ、お湯にゆっくり浸かりました。
お昼間の入浴、最高です!
夕方には近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行き、
そこで3年くらい前に働いていらしたバーテンダーの男性に再会!
こういうこともあるんですね。

メイン:
ヨーロッパヘダイのソテー。
長粒種ライス+ブルグルに一昨日のタコミートの残り、
玉ねぎ、セロリ、赤のパプリカ、ブロッコリー、マッシュルームを入れた、
洋風炊き込みごはんと一緒に頂きます。

2025_02_15_1

塩・胡椒をして、軽く小麦粉をはたきソテー。
あれ?・・・ということはムニエル?(笑)

2025_02_15_2

レモン果汁やレモスコをかけて頂きました。
あっさり目のメインに、ボリュームのあるライスでバランスも良いかと・・・。
もちろん恒例の自画自賛です(笑)
野菜の量は、一日トータルで考えています。
目標とする野菜の量を摂れない日もありますが、
そういう時は1週間単位で考えれば良いかと(笑)
ストイックにあれこれやるのは、全く性に合わないので、私にはこれで良いのです。

2025_02_15_3

次回は、塩焼きにして、和のおかずを並べて焼き魚定食にしようかと思います(笑)
ところで、今日はゆったりお風呂に浸かりました。
日本のお家と違って、シャワーブースと浴槽が分かれている家がほとんどのスイス。
シャワーで済ませるか、浴槽でバスジェルなどを入れた泡のお風呂に浸かって、
その後、泡だらけの身体をバスタオルで拭いておしまいか・・・。
それがヨーロッパでの入浴法。
もし宝くじが当たったら、日本式のお風呂を作る為に家を買おうと思うほど、
日本のお風呂が恋しい!(笑)
我が家では、「お風呂に浸かる」時は、ヨーロッパ式か日本式を決めます。
ヨーロッパ式は前述の通りで、日本式の場合は、浴槽にお湯を溜めておき、
シャワーブースでシャワーを浴びた後、浴槽に移動(笑)
日本で買い求めた温泉の素のような入浴剤を入れてリラックス。
ちなみに私のお気に入りは、にごり湯シリーズです(笑)
お風呂から上がったら保湿の為にボディローションなどを塗るわけですが、
その際、私は頂いた試供品のクリームなども使うことにしています。
万が一、顔に合わなくても腕や脚なら大丈夫かと・・・(笑)
捨てるのは簡単ですが、やっぱりもったいないと思ってしまいますから。
試供品の洗顔料やシャワージェルなどは洗面台の掃除に使ったりして、
とにかく「使う」ことを心掛けています。
お掃除もできて、試供品も減って、捨てる罪悪感もない、
良いことずくめなのでは・・・?と自画自賛しながらのお掃除です(笑)
今日もあれこれできて、自分としては満足の一日でした。
夕食も美味しくて、さらに満足、満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
午前中にスキーに行ってきました。
でも、気温が高いせいで雪が重くて重くて(笑)
脚が既に筋肉痛です。
筋肉の疲労回復にも良い食材を使っての夕食です。

メイン:
Marry Me Chicken。
長粒種ライス+ブルグル、ブロッコリー、カリフラワーと一緒に頂きます。

2025_02_12_1

英語のレシピを参考に見たのですが、我が家にない食材(生のタイムなど)もあったので、
そこは適当に・・・(笑)
これはアメリカ料理らしいです。

2025_02_12_2

ソースは若干重めですが、淡白な鶏ささみに良く合いました。
本来は鶏モモ肉、鶏ムネ肉で作るようですが、良いんです。
味の想像さえできれば、適当に作れるのが、おうちごはんの良いところ(笑)

2025_02_12_3

"Marry me"は「私と結婚して」という意味ですが、
プロポーズする日の食事として、絶対にハズレのない味の勝負飯だとか、
作ってあげた相手が結婚したくなるからとか、諸説あるようです(笑)
何はともあれ美味しいメニューでした。
ところで、最近本当に物を減らしたくて、手持ちの物をあれこれ形に変えています。
毛糸やビーズなどに加えて、減らしたい物の1つに、
スワロフスキーのラインストーンが・・・。
キラキラにハマって、わざわざ隣国オーストリアのスワロフスキーに注文したことも(笑)
昨夜は久しぶりにラインストーンでデコレーションを楽しみました。
と言っても、小さい物に使ったので消費できたのはごくわずか(笑)
でも、1つ1つ石を乗せていくという作業に集中していると、
気持ちが整っていくような気分でした。
まるで箱庭療法のような・・・?(笑)
毎日少しずつでも何か形にしていけば、持ち物が減って、
いつかは「スッキリした!」と満足できるかもしれませんね。
今日のメニューはパートナーにも大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇り空のスイス我が村地方。
午前8時過ぎでも照明が必要なほど薄暗い朝でした。
夕方、近所の元ワインバーへ。
見知った顔に出会い、少しだけ以前の雰囲気を楽しめたような気がします。
夕食はパートナーのリクエスト&アイディアを採用しました(笑)

メイン:
牛ステーキ/アントルコート。
ブロッコリーを入れたスパゲッティ・ペペロンチーノ風、
アスパラガス=ブロッコリー、マッシュルームのソテー、人参と。

2025_02_01_1

牛ステーキはお肉屋さんのもの。
いつもより薄いのに、焼いた後にいつもと同じくらいの時間休ませたせいか、
少々火が入りすぎました(笑)

2025_02_01_2

牛ステーキ肉には塩・胡椒のみ。
パスタの味付けにはヴェゲタを少々。
30分ほどで完成した手抜きごはんです。

2025_02_01_3

久しぶりにガーリック味を食べたせいか、なんだか食欲が湧いた気がします(笑)
今日は、私の人生でほぼ初の挑戦をしました。
それはマフィン作り(笑)
デザートのチョコレート入りと、
食事にもなるベーコンと玉ねぎ入りのおかずマフィンを米粉で焼いてみました。
バターの代わりにオリーブオイル、牛乳の代わりにライスミルクを使用したので、
レシピの変更が多少必要ですが、どちらも結構美味しくできた気がします。
チョコレート入りのマフィンを焼いている時は、私はキッチンには行けませんでした。
やっぱりあの独特の甘い香りは苦手です(苦笑)
多くの方が好きなケーキ屋さんの、例えばバニラエッセンスの香りなどは、私の天敵(笑)
体質的に受け付けないようです。
今、思い返してみたら、子どもの頃から苦手だった気がします。
人が好きな物を苦手だと言うのは、意外に結構大変なのです。
必ず誰かに「えー!?あんな良い香りなのに?」と驚かれ、
果ては「食わず嫌いじゃないか」と言われ・・・(笑)
そんなことを思い出しながらのマフィン作りでした。
今年はオーブンを使ってあれこれ作ってみたいので、色々と挑戦中です。
今日の適当ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午前中の雨が午後になって上がり、夕方には晴れたスイス我が村地方。
午前中に徒歩で済ませられる用事がありましたが、
雨の日の外出は、少々気が重いような気がします(笑)
夕食はパートナーのリクエストです。

メイン:
お肉屋さんのソーセージ。
野菜をたっぷり入れたバスマティライス+ブルグルと一緒に頂きます。

2025_01_28_1

お肉屋さんのソーセージは、スーパーマーケットで買える物ですが、
賞味期限の関係でこれまた半額になっていました。
誰も買わなかったら廃棄・・・!?
と思うと、ついつい「救済、救済!」と、買ってしまいます。
ブロッコリーはソーセージの横でソテー。
茹でずにソーセージの横でソテーしたブロッコリーには、
お気に入りの中川政七商店の「かける薬味みそ」を。

2025_01_28_2

ライスには、ミニトマト、いんげん、玉ねぎ、マッシュルーム、赤のパプリカ、
ズッキーニを入れ、味付けはチキンブイヨン、無糖無塩のケチャップ、
ハインツのウスターソース(少々ピリ辛!)で。
炊き上がって蒸らす間に、パルメザンチーズ、生クリームを加えて、
盛り付ける寸前に混ぜます。
これが今日の大ヒット!

2025_01_28_3

美味しかったー!と自画自賛(笑)
ところで、今朝の用事はピアノの先生宅に行くこと。
先生と言っても、年が近いこともあって、友人付き合いをさせていただいています。
以前、バスタブトレーを買ったのですが、我が家のバスタブには少々幅が狭くて、
気を抜くと滑り落ちる・・・
でも、1回使っただけなので捨てるには忍びない、そう思って綺麗にして、
ダメ元でピアノの先生に伺ったら「いただくわ!」とのお返事。
スイス人は湯船に浸かる方が少ないのですが、冬は別。
先生も喜んでくださったので、Win&Win・・・?(笑)
ちなみに我が家の新しいバスタブトレーは、スーパーマーケットのポイントでゲット!
冬の間はバスタブに浸かる機会も多いので、今年は大いに活用したいです。
水やキャンドルを置いたりできるのが嬉しいです。
(画像はお借りしております)

2025_01_28_4

色々画像を見ていたら、東京で独り暮らし時代の浴室の写真がありました。
賃貸マンションでしたが、珍しく浴室に窓があったので、窓辺にあれこれ(笑)
ストレスフルな毎日だったので、こうやって自分を癒していたのだと思います。
私の大好きな藍と白の花器?・・・これはまだ日本の父宅に置いてあるのかしら。
次回の一時帰国の際に探して、スイスに持って来たいと思います。

2025_01_28_5

時間に追われて準備する夕食は少し野菜不足になりがちなので、
できるだけランチに野菜をたっぷり摂るようにしています。
山盛りの野菜炒めとか・・・(笑)
今日のライスにも野菜たっぷりだったので、良い事にしましょう!
・・・と、自分に言い聞かせる食後の時間です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ