LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ブイヤベース

今日のごはん。

今日はパートナーの半休日(?/笑)
フリーランスで仕事をしている彼にとっては、仕事が入らない日、自分で休みと決めた日が、
お休みデーです(笑)
午後からビリヤード→買い物→アペロとお付き合いしたので、
夕食の準備はバタバタと30分ほどでした。

メイン:
ブイヤベースもどき。
魚介類はタラ、エビ、イカ、ムール貝。
マルセイユには、なんと「ブイヤベース憲章」なるものがあるらしく、
入れる物が決まっているようです。
今日の我が家のはその憲章からは遠く外れているので、ブイヤベース「もどき」(笑)

イメージ 1


じっくりと煮込む時間がなかったので、少しトマトの酸味が強かったような気もしますが、
なかなか美味しいブイヤベースもどきでした。
一皿目を頂いた後、キッチンにパンを取りに行き、お代わりのお皿はパンと一緒に頂きました!

イメージ 2


アペロ(食前酒を飲みに行く)はいつもの近所のワインバーで。
常連さんとのお喋りが弾み、ついついグラスを重ねてしまいます(笑)
そこで聞ける色々な話が楽しくて、「こういうのを元に文章を書けたら面白いだろうな」
なんて、あれこれ想像してしまいました(笑)
今日の適当ごはんは、そんなお喋り途中に少しずつ考えたものでした。
凝った夕食ではありませんでしたが、パートナーも私も大満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

久しぶりに食べたくなったものが今日のメニュー(笑)

メイン:
ブイヤベース。
イカ、ムール貝、エビ、アサリ、マグロ、サーモンを入れました。
具はワイン蒸しにしてから、蒸し汁も一緒にスープに入れて調理しました。
スープは、にんにく、セロリ、玉ねぎ、トマトの水煮と白ワインで。
十分に煮てから濾してあります。

イメージ 1


ブイヤベースはマルセイユの名物。
なんとマルセイユには「ブイヤベース憲章」なるものがあるそうです!
入れる具が決まっているのだそう。
ブイヤベース憲章によると、今日の我が家のブイヤベースは、ブイヤベースではありません。
ブイヤベースもどきです(笑)
「もどき」でも、美味しく頂けたので満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイスでは年末の大掃除の習慣はありませんが、
今日はちょっと細かいところまで掃除してみました。
そのせいでお腹がペコペコ(笑)
今日も冷凍庫&冷蔵庫にあるもので夕食の準備です。

ブイヤベースにしました。
入れたのは、エビ、帆立貝柱、ムール貝、イカ、そしてサーモン。
ムール貝は、先日作ったムール貝のワイン蒸しの残りを冷凍しておいたもの。
ムール貝のだしがたっぷりのスープも取って置いたので、ブイヨンに足して使いました。
普通、ブイヤベースにサーモンは入れませんが、おうちメニューなので良しとします(笑)

イメージ 1


パートナーが用意してくれたガーリックトーストと一緒に頂きます。
我が家は二人ともバターがあまり好きではないので、オリーブオイルで。
今日は白トリュフ入りのオリーブオイルです。
スープに浸して頂くとさらに美味しい!

イメージ 2


こういうメニューの時はお鍋ごとサーブです(笑)
オシャレなお鍋は持っていないので、普段使いのお鍋ですが・・・。
私は魚介類をオリーブオイルでサッとソテーしています。
魚介類が煮えたら全部を一度取り出して、スープをブレンダーで細かくすると見た目もキレイに。

イメージ 3


ブイヤベースはマルセイユの名物ですが、
なんとマルセイユには「ブイヤベース憲章」なるものがあるそうです!
入れなければならない物、入れない物が決まっているんだとか。
憲章を作ってしまうなんて、マルセイユの方々にはよほどブイヤベースが大切なのでしょうね(笑)
何はともあれとても美味しかったので、パートナーも私もたらふく頂いてしまいました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

夜、出かける用事があったので、さっと食べられるごはんにしました。

スープ:
ポロねぎのスープ。
文字通り、ポロねぎしか入っていません(笑)
ほんのりとねぎの甘みが出たスープです。

イメージ 1


メイン:
豚肉のピカタ。
豚肉に塩・胡椒をして、小麦粉をまぶし、粉チーズを加えた溶き卵にくぐらせ、焼きます。
ソースは、赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、おしょうゆ、そして粒マスタードを混ぜて、
豚肉を焼いて取り出した後のフライパンに入れ、1分ほど加熱したもの。
人参とブロッコリーのソテーも添えました。

イメージ 2

魚介類のリゾットと一緒に頂きます。
このリゾット、実はこの日のブイヤベースの残りに、
この日パートナーが作ってくれたお野菜を炊き込んだライスの残りを入れたもの(笑)
残り物利用ですが、美味しくなりました。

イメージ 3


お家ごはんは、応用も効くし残り物整理も出来て、その上美味しい(←恒例の自画自賛!)し、
やっぱりお家のごはんが好きです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

今日のごはん。

盛大にシーフードを食べたい!
というコトで、ブイヤベース・・・もどき?(笑)

どーんと、お鍋ごとテーブルへ(笑)
一応、ネットでレシピを探したのですが、「ブーケガルニ」なんてウチには無いし、
買いに行く時間もその気もなかったので省略(笑)
ザーッとレシピを1度読んで、いつものように適当に作りました(笑)
魚介類は、先日買って美味しかったRotbarsch(アコウダイ)、エビ、イカ、
そしてシーフードミックス(アサリ、ムール貝、エビ、イカ)。
有頭エビとか、帆立貝柱とか入れたらもっと美味しくなりそうですが・・・。

イメージ 1


他のおかず(?)は、ほうれん草のオムレツ。
実は、残り物のリゾットも忍ばせました(笑)
そしてガーリックトースト。

イメージ 2


お皿に盛ると、ブイヤベースっぽいということが分かります(笑)

イメージ 3


時々パンを千切って、スープに浸して頂きました。
美味しい・・・。
スープを漉すのに、若干時間がかかりますが、手順は簡単。
お魚好きの我が家。
また登場させたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

↑このページのトップヘ