LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:フライドチキン

今日のごはん。

普段から食いしん坊の私は、毎日のお献立を決めるのに、
あまり苦労するタイプではありません(笑)
でも、一昨日辺りから「今日の夕食何にするの!?」と考えてもアイディアは浮かばず!
そんな日々を過ごしています。(笑)
今日はなんとか食事の支度前にお献立を思いつくことができて万事休す!

メイン:
フライドチキン。
野菜のリゾットを添えました。

イメージ 1

衣が余ったので、茄子もついでに揚げました(笑)
今回は、鶏ムネ肉に軽く塩・胡椒をして馴染ませ、衣に味を付けています。
鶏ムネ肉はパートナーに大好評!
私は茄子を倍量くらい食べたいほど美味しく感じました(笑)

イメージ 2

フライドチキンの味になりそうなスパイスをあれこれ入れました。
適当に色々なスパイスを使ったので、二度と同じ味にはできないと思います(笑)
リゾットには、ホワイトアスパラガス、ズッキーニ、玉ねぎ、人参を。

イメージ 3

スパイスの調合を試したら、市販のフライドチキンの味に近づけることができそうです(笑)
今日もワインバーで食前酒を飲んだのですが、常連さんたちとのお喋りも弾み、
とても楽しい時間でした。
そんな中でお献立を思いつけて何より。
明日からはまたちゃんとアイディアが浮かびますように・・・!?(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

2週間ぶりにちょっと都会へ(笑)
お皿を探しに行きましたが、思ったようなものが見つからず、
今使っているお皿と同じ色の小さめを購入。
パシュミナのショールも2枚購入して、1枚は義母にプレゼントしました。
帰宅して散歩して、夕食です(笑)

メイン:
Fitnessteller/フライドチキン。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


向こう側に見えているのは、玉ねぎのフライ。
ちょっと火が通りすぎてしまいました(笑)

イメージ 2


今日は、市販のサラダ用レタス(色々な種類のレタスが入っているもの)、きゅうり、
ミニトマト、コーンを用意しました。
ドレッシングは、人参ドレッシング。
このドレッシングは自作ですが、簡単で美味しいのでお野菜がたくさん食べられます!
フライドチキンの7割くらいはパートナーのお腹に収まりました(笑)

イメージ 3


2週間前にもパシュミナのショールを買ったのですが、
その際はスティールブルーとライムグリーンを、
今日は義母用にラベンダー、自分用にコーラルを購入しました。
軽くて暖かくて、ちょうど新調しようと思っていたので良かったです。
しかもセールで半額でしたし(笑)
数年前、義母にダークグリーンのダウンコートをプレゼントしたのですが、
ラベンダーが首元に来たら合いそうだと思ったので選んだ色でした。
義母の金髪と白髪にもすごく合う色で、喜んでくれたのが嬉しかったです!
年を重ねたからこそ似合う色、私もどんどん探して行きたいと思った日でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

ゆったりしたムードのスイス我が村地方。
スイスでは、クリスマスは家族と過ごしてご馳走を頂くのが一般的。
そんなクリスマスですが、我が家は適当な(笑)おつまみごはんです。

■ ローストビーフのお寿司
■ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)の(リャンバンジャン)和え
■ フライドチキン&フライドオニオン

イメージ 1


ローストビーフのお寿司の寿司飯は白バルサミコ酢で作りました。
キヌア、白ごまもたっぷり!
フライドチキンとフライドオニオンは同じ味付けの衣で揚げました。

イメージ 2


和(寿司)洋(フライドチキン&オニオン)中(涼拌醤風味)、取り混ぜた感じですが、
これはこれで美味しかったです(笑)

イメージ 3


夕食の2時間ほど前に、食前酒。
市販のエビのカクテルをつまみながら、ロゼを頂きました。

イメージ 4


近所を3㎞ほど散歩してから、近所のホテルのバーで食前酒。
まだ午後3時過ぎでしたけれど、クリスマスだから良いのです。
バーは同じようなアイディアの方々でいっぱい(笑)
私たちより少し上の世代のご夫婦か、家族連ればかり。
独身のカップルという単位を見かけないのはスイスのクリスマスの特徴かもしれません。
クリスマスは家族と過ごす日ですから。
この季節は恋人を連れて家族の元を訪れるのは珍しいことではないので、
初めて相手の両親に会う人たちは緊張する時期でもあるそうです(笑)
我が家はおうちでゆったり。
良いクリスマスです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。

クリスマスと言えば、クリスマスソング。
私にとってはとても思い出深い曲です。
タイムリーで聴いていましたから(笑)
ティーンエイジャーだった当時、このPVの始まって10~11秒あたり、2分46秒あたりに映っている、
DURAN DURANのJohn Taylor(ジョン・テイラー)が大好きで・・・。
どうしたら結婚できるかと真剣に考えていたこともありました(笑)
"Do they know it's Christmas?



こちらも懐かしい曲。
Wham!の"Last Christmas"。
このPVが撮影されたのはスイスのSaas-Fee(サースフェー)!
数年前にスイスっぽいと思って調べてみて、初めて知りました(笑)


↑このページのトップヘ