LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:パースニップ

今日のごはん。

今日は一日中、雲の下だったスイス我が村地方。
「聖シュテファノの日」で祝日です。
散歩にすら出掛けずに家でまったりと過ごしました。
夕食は家にあるもので、ちょっとご馳走(笑)

前菜盛り合わせ:
 ■ パースニップのスープ
 ■ タコのトマトマリネ(缶詰)
 ■ レタスの肉味噌乗せ
 ■ スモークサーモン

2024_12_26_1

メイン:
牛ステーキ。
マッシュポテトのオーブン焼き、人参とズッキーニのソテーと一緒に。

2024_12_26_2

牛ステーキの部位はおそらくサーロイン・・・?
柔らかくて美味しい部位でした。
一切れ100グラムくらいなので、前菜や付け合わせの量を考えるとちょうどでした。

2024_12_26_3

マッシュポテトを作って、粉チーズをかけてオーブンで焼くだけですが、
クリスピーで美味しくなりました。
これはいつかおもてなしの時に作りたいと思います。何より簡単・・・!
そして我ながら良い色に焼けた・・・(笑)

2024_12_26_4

好きなだけ取って頂きます!
ただしお肉は一切れずつ(笑)

2024_12_26_5

牛ステーキには少なめに塩・胡椒。
中川政七商店の「かける薬味みそ」を付けて頂きました。

2024_12_26_6

お腹がいっぱい・・・!
今日エクササイズはしたものの若干運動不足のせいか、身体がちょっと重め(笑)
でも、そういう日もあって良いのです。
冬至の頃からキャンドルを灯すようになったら、以来、心が落ち着く感じがしています。
以前はよくキャンドルを灯していたのですが、春夏はご無沙汰していたかも。
風水でも良い効果があるとかで、良い物なら続けようかと(笑)
丙午生まれの私にとっては、「丙午年生まれの女はこうだ!」と、
性格などを決めつけられるのが苦手ということもあり、
対象が年や月単位(干支など)の占いはほぼ信じません。
統計学だということは理解の上で、都合の良い時は信じることもありますが・・・(笑)
ゆらゆらと揺れる炎を見るだけでも、癒される気がします。
日本に帰国の際には必ず観る番組は「ヒロシのぼっちキャンプ」。
ヒロシさんが、焚火を見ているだけで癒されると、以前仰っていたのがよく分かります。


特に何かが起こるわけでもない、穏やかな時間が流れていて大好きな番組。
父も大ファンなので、飲み物などを用意してゆっくりとこの番組を楽しみました。
心が安らぐ時間があることは幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇ったり晴れたりのスイス我が村地方。
起床時から珍しく少々めまい気味であまり気分が優れず、家にいることにしました。
夕食は思いついたまま作っていった・・・という感じです(笑)

メイン:
マグロのソテー。
ジャンバラ風の洋風炊き込みごはんと一緒に。
ポテトサラダ、昨日作ったパースニップのスープも添えました。

2024_12_18_1

マグロは270グラム。
塩・胡椒して、薄ーく小麦粉をまぶしてソテーしたので、正しくはムニエル!?(笑)

2024_12_18_2

洋風炊き込みごはんには、ベーコン、玉ねぎ、オレンジ、黄色、緑のパプリカを。
パプリカは炊き上がる数分前に投入して、色を鮮やかに仕上げています。
ポテトサラダには、玉ねぎ、人参、きゅうり、そしてツナ缶を。
亡き母のポテトサラダにはツナ缶が入っていたと、
日本に一時帰国した時に弟が言っていたのを思い出したので、
久しぶりにツナ缶入りのポテトサラダにしました。
マグロが良い感じに焼けました!素晴らしい色・・・と自画自賛(笑)

2024_12_18_3

マグロは半分ほど余ったので、切って、白髪ねぎ風のポロねぎと一緒に、
中華風のマリネにしました。
今、それを少しだけ食べながらバーボンソーダを飲んで、これを書いています(笑)
ワインも好きですが、最近食後はバーボンソーダを飲みながら、
ゆったりとした時間を楽しんでいます(笑)
普段はちょっと薄めに作っていますが、それはブログ記事を書いたり、
編み物をして間違えないくらいの状態でいられるように、と。
何事も、過ぎたるは猶及ばざるが如し、ということで(笑)
適当ごはんも美味しくいただけて、満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気に恵まれたスイス我が村地方。
あっという間に一日が過ぎる気がする今日この頃です。
この感覚は年末特有のもの・・・なのかしら!?(笑)
食前酒を飲み行ったワインバーで、おつまみを少し頂いたので、
少々軽めのおつまみ夕食にしました。

■ 木綿豆腐とカニかまぼこのナゲット風
  ポロねぎもたっぷり入れ、味付けは塩麹で。
■ エビ蒸し餃子(市販品)
■ スモークサーモンとアボカドのサラダ
  今日は「レモスコ」を使用!
■ パースニップのスープ

2024_12_17_1

エビ蒸し餃子はスチーマーで調理しますが、受け皿に引っ付かないよう、
白菜を敷きました。
彩りの青梗菜もスチーマーで調理。

2024_12_17_2

パースニップのスープは初めて作りました。
適当おつまみでしたが、美味しく頂けて満足!
レモスコの活用法を模索する今日この頃です(笑)
サラダを乗せた小皿は日本で買い求めた美濃焼。
色違いでもっと買えば良かった・・・と思ってしまいますが、
「足るを知る」を学ぶには良い機会です(笑)

2024_12_17_3

私たちの憩いの場であるワインバーは、今週末で閉店。
オーナーさんがいわゆる「定年退職」の年齢で、今年末でお辞めになることに。
住居のお引越しも重なって、少しお疲れのようでしたが、
今日も変わらず彼女の笑顔を見ることができて幸せでした。
ワインバー自体は存続して、経営が変わりますが、
オーナーさんは週に一度お見えになるそうで、また違う形で会えるのも楽しみです。
いくつになっても、環境が変わることはありますよね。
柔軟に受け入れる「素地」を作っていくことも人生の課題と感じる今日この頃。
例えば、若い頃に順風満帆だったら、中年以降に起こるあれこれにただ驚くだけとか、
経験不足だったら、問題に対応する力が備わっていないとか・・・
素地がないと結構大変だと思います。
もちろん不幸な体験は少ないに越したことはないですが、
「あの時のあれがあったから、これくらいは大丈夫」、
そう思える程度のことは、人生には多少必要なのかもしれません。
もちろん私にも色々ありましたし・・・(笑)
下を向いて嘆くより、前を向いて歩いていると、意外と行くべき道が見つかる、
そんな風に学んでこられたのは幸せなことだと思います。
適当おつまみを作りながら飲んで喋る、そんな宴を催したい、
そんな風に思った適当ごはんの夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方!
午後、パートナーがスキーレースの取材に出かけている間、
私はあまりの日差しに日除けを閉めてピアノの練習(笑)
夕方、買い忘れたものがあったので買い物に出ようとすると、同じタイミングでパートナーが帰宅。
なんだかちょっと嬉しい瞬間でした(笑)
土曜日の外食を除いて、魚のみの夕食1週間を終えて、今日はハムです。

メイン:
茹でハム&野菜のグラタン風。

2020_03_04_1


ハムのパッケージには、「水を3リットル用意して、沸騰したらハムを入れて45分・・・」などと、
説明がありましたが、「45分!?」とビックリしたので、塊を切り分けてから茹でました(笑)

2020_03_04_2


グラタンには、じゃがいも、人参、パースニップ、玉ねぎ、グリーンアスパラガスを。
フライパンで調理して耐熱容器に移し、粉チーズをかけてオーブンで少し焼いています。
パートナーが気に入ってくれて、なんと3回もお代わり!(笑)

2020_03_04_3


取り分けて頂きます。
ハムには粒マスタードをたっぷり付けて頂くのが我が家の食べ方。

2020_03_04_4


今日のハムの塊、切り分けた時から思っていたのですが、ウサギみたいですよね!?
この形、イースターの食事にピッタリなのに(笑)

2020_03_04_5

夕方スーパーマーケットに行くと、パスタがかなり品薄になっていました。
スイスでも、万が一に備えての買いだめが行われているようです。
もっと品薄だったのは、ハンドソープ。
買いだめ、買い占めよりも、スイスの田舎で暮らす私にとっての懸念事項は、
世界各地で起こっているアジア人に対するヘイトや差別。
幸い、私は村の多くの方と知り合いで、私が旅行者ではなく、村の住人であることをご存じ。
でも、それ以外の方が私を見かけてどう思われるかは分かりません。
今日はスーパーマーケットで、年配のご婦人に心なしかちょっと避けられたような・・・。
とは言え、良識ある方々はヘイトや差別をしたりはなさらないはず。
今までは全く差別などを感じたことがないので、余計に心配してしまいますが、
いつも通り、過ごしていきたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のどうでも良いおまけ。

我が家にはたくさんモンステラの鉢がありますが、ある夏、1つをうっかり外に出しっぱなしにし、
葉っぱを日焼けさせてしまったことがありました。
ダメになった葉を切り、キッチンに置いていたところ、パートナーが足を引っかけて転倒。
あ、転倒したのはモンステラです(笑)
そして葉っぱが全てダメになってしまったのですが、割れた植木鉢も補修して、
茎のみを一本残しておいたところ・・・。
嬉しいことに、新しい葉っぱが誕生!!!
これだから植物を愛でるのは止められません(笑)

2020_03_04_6


↑このページのトップヘ