LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:パドロン

今日のごはん。

今日は午後から良いお天気になったスイス我が村地方。
3kmほどの散歩に出ました。
知り合いにたくさん会うのが、スイスの村あるある(笑)
みんな太陽の光を楽しんでいらっしゃいました。

メイン:
キーマカレー。
ブルグルとキヌアを入れたバスマティライスで作ったターメリックライスと。
スモークサーモンとセロリのマリネ、パドロンの炒め物を箸休めに添えました。

2023_03_02_1

キーマ―カレーには牛ひき肉、玉ねぎ、緑と赤のパプリカ、すりおろした人参を。
クミンシード、パプリカパウダー、マサラも少し追加。
パドロンはオリーブオイルで炒め、味付けは塩とほんの少しの胡椒。
シンプルだけれど、美味しいのです。

2023_03_02_2

今日は暖かくて、ダウンコートの中にはシャツ一枚。
帰宅したら太陽の光で温まったリビングルームが暑いくらいでした(笑)
スイスの家は基本的に床暖房などで家中が暖かいのもあり(時には暑いくらい)、
私は冬でも気にせずユニクロのエアリズムのタンクトップなどを愛用しています。
それが、日本の両親宅に滞在していた間に、エアリズムは本当に冷たいのだと実感!
11月半ばから3週間滞在していたのですが、何も考えずにエアリズムの下着をパッキング。
両親宅は普通の日本家屋なので、晩秋や初冬の朝は部屋の気温も下がっている状態。
暖房を付けずに着替えたら、思わず「冷たっ!!」と声が出ました(笑)
そしてその上にヒートテックのシャツ。
きっと、体感温度はプラスマイナス0度だったはず(笑)
なんだかそんなことを急に思い出しました。
キーマカレーは美味しくて、ついつい一口だけお代わりを・・・。
また明日も歩こうと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は22度と暖かいスイス我が村地方。
10月末にこの気温は、珍しいです。
午後、村の中を散歩しに出掛けましたが、そこここで知り合いに会い、立ち話。
暑いのが苦手な私には、良い季節になりました(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ パドロンのおかか炒め
    パドロンはスペインの野菜ですが、味と香りが似ているので、
    しし唐のように調理しています。

◆ 汁物
  ■ 具沢山の和風野菜スープ

◆ ごはん
  サーモン丼

2022_10_28_1

サーモン丼は酢飯にしました。
わさびを溶いたしょうゆをかけて頂きました。
和風スープの具は、大根、白菜、ポロねぎ、人参、乾燥蓮根、自作のおあげ。
味付けはだし粉と薄口しょうゆのみですが美味しいので、
ちょっと多めに作って翌日おうどんなどを入れて食すことが多いです(笑)

2022_10_28_2

パートナーが夕食後に集まりに出掛けるのと、明朝、かなりの早起きなので、
今日は休肝日にしました。
ところで以前ご紹介しましたが、TBSアナウンサーの安住紳一郎さんのラジオが楽しく、
アーカイブで聴いています。
2時間近くを通して聴くことはなかなか難しいので、聴いては止め、
止めては聴くの繰り返しです。
主に家事の最中やメイク中(マスカラを塗っている最中などは注意必要/笑)に。
毎週「お題」があり、リスナーの方々がエピソードをメールしたりFAXしたり。
この回は「私の勘違い」がお題でした。


「私もあるある!」と、今日、ラジオを聴いて思い出しました。
私が子どもの頃、栄養ドリンクのCMで「滋養強壮、肉体疲労時の栄養補給に」
という文言があったのですが、その「肉体疲労時」を、
「肉体疲労児」だと思っていたのです!
そう!「身体の疲れた子ども」だと思い込んでいました(笑)
子どもながら「世の中の子どもはそんなに疲れているのか!良かった、私は疲れてない!」
そう思って、CMでその文言を聴く度に不思議な気分になっていました。
ある時、画面に映し出される文言を読んで、意味が判明しました(笑)
誰でもきっと1つや2つ、こういう話はあるでしょうね。
なんだか思い出して楽しくなった時間でした。
この楽しさをスイス人のパートナーと分かち合えないことだけは残念です(笑)
サーモン丼が美味しくて、パートナーも私も満足、満足!の夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝からハッキリしないお天気で、小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
私は、自分でもコントールしづらいイライラと付き合う一日でした(笑)
パートナーの都合で夕食は少々遅めだったので、おつまみごはんです。

◆ ポテトサラダ
   玉ねぎ、ツナ缶、人参、きゅうりを入れた少し酸味を効かせたポテトサラダ。
◆ かぼちゃのスープ
◆ しらたきのたらこペースト和え
   IKEAで買えるたらこペーストを使用。
◆ だし巻き卵
◆ パドロンのおかか炒め
◆ 鶏モモ肉の唐揚げ

2022_10_08_1


鶏モモ肉はしょうゆ、日本酒、ガーリックパウダーで下味を付けました。
生姜を切らしていたのが残念ですが、これはこれでパンチがあって美味しかったです!
敷いているのは懐紙。
日本に一時帰国すると必ず買い求める商品です。

2022_10_08_2


パートナーは唐揚げに辛子を付けるのがお気に入り。
私は辛子はもちろん、タバスコ、レモン果汁+一味で堪能しました。
柚子胡椒をすっかり忘れていたことに、今、気付いています(笑)
和洋折衷のおつまみあれこれ、少しずつ色々な味が楽しめるのが、
このスタイルの気に入っているところ。

2022_10_08_3

「久しぶりに唐揚げ!」と思いましたが、ひと月弱前に作っておりました(笑)
今日はイライラを鎮める為に、パートナーが帰宅するまでの1時間強、
キッチンで適当に思いついたものを調理。
それが夕食になったので、テイストが結構バラバラ。
でも「居酒屋メニュー」という便利な言葉で括ることにします(笑)
私にとってはピアノを弾くことと、料理がイライラ解消に役立つようです。
そのイライラですが、たぶんずっと溜まりに溜まっていた物が爆発寸前で、
自分に警告を発していた状態だったのだと思います。
3年間、家族との電話以外(それも年に数回)、日本人と直接日本語を話していないので、
それも結構きつかったのだと自分でも、そう感じます。
どんなことでも、詳細まで思うようにドイツ語で話せないのはやっぱりストレス。
手前味噌ですが、わりと日本語の語彙があったと自負しているので、
ドイツ語で同じようにならないのは当然とは言え、こんなにストレスがあったとは!!
スイスでは、いつもは人に喋らせて、私は聞き役に回っていましたが、
昨日は自分からバンバン喋ったことで(パートナーはビックリしていましたが/笑)、
少しばかり気が晴れました(笑)
「奥ゆかしい」なんて言葉、スイスにはありませんし、私の柄ではありませんし。
当然、TPOはわきまえています。
もう、本当に思ったように生きて行こう(以前のように!)と心に誓いました(笑)
もちろん他人様にご迷惑をかけないのは前提として!
今なら、スイス人気質などについて本が書けそう。
もちろん日本語で。ドイツ語や英語への翻訳厳禁で。
特定の方には読まれると困るので(笑)
パートナーとおつまみとロゼワインを楽しみながら、たくさんお喋りして、良い夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
まだ体調は本調子ではありませんが、先週よりグッと良くなったので感謝、感謝!
パートナーが散歩に誘ってくれましたが、日差しが強く、気温も高めですし、
何よりまだ「病み上がり」まであと一歩なので、丁重にお断りしました(笑)

メイン:
ポークヴィンダルーカレー。
キヌアを入れたターメリックライス、パドロンの炒め物、
パートナーがバルコニー菜園で育てているミニトマトと一緒に。

2022_09_05_1


カレーはチューリッヒの無印良品で買い求めたもの。
少し酸味のあるカレーで、辛さも控えめで美味しい!

2022_09_05_2


今の自分にとっては、食欲が少々あって、食べたい物を思いつくことが有難いです。
買い置きから、賞味期限の迫った物をチョイスしました(笑)
ところで、スイスでは8月半ば頃から新学年度が始まりました。
現在中学3年生である生徒は、進路を既に決めていなくてはなりません。
進路の一つにLehre(レーレ)という見習いの道があります。
なりたい職業の会社で実務を学び、同時に職業専門学校に通い理論を学びます。
パートナーの古い友人Rの長男もその年になり、
春先から応募できる会社を探して、成績証明書や履歴書などを準備して応募しているそう。
友人Rの奥さんは、もうどう頑張っても好きになれないタイプなのですが、
あろうことか彼女がSNSに息子が受け取った不採用通知の写真を載せたのです!
名前は分からないようにしてありますが、ビックリ。
もしこれを会社の方や関係者が見て「この名前の応募者には気を付けろ」、
なんてことになったら、息子の将来を潰すのでは!?と周りはヤキモキ。
「うちの子がどんなに優秀かみんな知らないのよ!」と、さらにビックリのコメント!
どうやったらそんなに盲目的に我が子が優秀だと信じられるのか、本当に不思議です。
(成績を聞いたパートナーによると、「中の上ってとこ?」と言ってましたけど)
そんな折、別の友人Sから「彼女、今メンタルがおかしい。精神を病んでいるっぽい」
との話を聞き、さもありなん・・・と思った次第。
それを「みんなで助けてあげないと」と言うところが優しい友人Sらしいのですが、
経験上、私は素人が関わるべきではないと考えているので口を閉ざしています。
みんながそれぞれ何かを抱えて生きている訳ですが、
どうぞ子どもの足を引っ張るのだけは止めてあげて欲しい・・・と思った夕べです。
ライスを炊いて、パドロンを炒めて、カレーを温めただけの夕食でしたが(笑)、
満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて、少々気温の上がったスイス我が村地方。
とは言え、30度には届かないくらいだったので、幾分過ごしやすいのが嬉しいです。
今日はなんだか小さな「ツイていないこと」がたくさんありましたが、
こういう日もありますよね(笑)
夕食はおつまみです。

◆ サモサ(市販品)
◆ パドロンのソテー
◆ スモークサーモン
◆ ローストビーフの野菜巻き、わさびマヨネーズソース添え
  きゅうりと人参を巻きました。
◆ ローストビーフのモツァレラチーズ巻き
  モツァレラチーズはガーリックパウダー+しょうゆに漬けてあります。
◆ 和風カプレーゼ
  こちらも同じく、モツァレラチーズはガーリックパウダー+しょうゆ味。

2022_08_09_1


サモサはスーパーマーケットで買える物で、オーブンで温めるだけ(笑)
パドロンはオリーブオイルでソテーして、塩・胡椒のみで味付けです。
モツァレラチーズを巻いたローストビーフはルッコラと一緒に頂くと、
これがなかなか美味なのです(笑)

2022_08_09_2


サモサ、ローストビーフ、スモークサーモンの賞味期限が迫っていたので、
急遽、全てを食卓へ登場させました(笑)
若干野菜不足は否めませんが、ランチにしっかり野菜を摂ったので良しとします。

2022_08_09_3


確たるメインがなくても、満足の夕食でした。
ところで、冒頭にも書いたように、今日はちょっとなんだかツイていない日でした(笑)
本当に小さいことばかりですが、積み重なると結構なダメージです。
それに、農場に卵を買いに行ったのに、猫に会えなかったし・・・。
いつも触らせてくれる猫がいて、癒されているのですが。
普段はこんな感じで、猫たちが寄って来てくれるんですけど・・・。
写真は去年の冬の物で、足が写っているのが私(笑)
特にこの中の黒白の子に好かれています。

2022_08_09_4

その他にもあれこれありましたが、綺麗サッパリ忘れてしまいましょう(笑)
こういう時、楽天家で良かったと思います。
何はともあれ、今日はお腹ペコペコの状態での夕食でしたし、
美味しく頂けたのでプラスマイナスゼロということにします!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は急遽、知り合いのレストランに行ったので、食事ブログはお休みしました。
今日も暑いスイス我が村地方。
午前中は風もあり、少し涼しかったので、窓を開け放って空気を入れました。
午後はもう、とにかく暑さとの闘いで、夕方にはにわか雨と突風!
これがスイスの夏の気候ですが、今年は何だかその差が激しい!(笑)
暑さで食欲がないので、またもや適当おつまみごはんです。

◆ ローストビーフの野菜巻き、わさびマヨネーズソースで
◆ 茄子のバルサミコ酢マリネ
◆ パドロンのおかか炒め
◆ サモサ(市販品)
◆ だし巻き卵

2022_07_22_1


ローストビーフで巻いたのは、きゅうりと人参。

2022_07_22_2


茄子のバルサミコ酢マリネは、甘酢ソース和えと言っても過言ではないかも!?
パドロンはしし唐のような味と香りのスペイン野菜。
サモサはスーパーマーケットで買った、オーブンで温めるだけの市販品。
だし巻き卵は、なぜかどうしても食べたくなった味(笑)

2022_07_22_3


そんな訳で、脈略のないおつまみと相成りました(笑)
良いんです。食欲がない時は「食べたい」と思うものを食べることが出来れば!

2022_07_22_4


もう何年も日本の居酒屋さんには行っていませんが、和風、洋風、中華風、
はたまたエスニック・・・と、色々な味が楽しめるのでは?と思います。
今日のおつまみもそうだと思えば受け入れられます(笑)

2022_07_22_5


昨日、レストランに行き、最初はテラスのソファ席で食前酒を頂きました。
オーナーシェフが来て、あれこれお喋りを。
その時、梅酒を頂きました!これが美味しかったのです。
そして、席に着いて頂いたのはこちら。
キッチンからと言うことで、おつまみを頂きました。
少し硬めのムースのような冷たいアミューズブッシュ。
暑さで、何だったか覚えていませんが、美味しかった!

2022_07_22_6


私はメインに鴨を頂きました。
あっさりとしたソースと椎茸、鴨肉の味がよく味わえて、本当に美味しかったです。
バスマティライスを一緒に出してくださったのですが、私はソースに浸して、
鴨肉と一緒に頂きました。
マナー違反かもしれませんが、良いのです。美味しかったから(笑)

2022_07_22_7

至福のひとときでした!
ところで日本の居酒屋さんと言えば、私がよく行っていた時代(いつのこと!?笑)は、
焼き鳥、唐揚げ、だし巻き卵、お刺身などなどが定番だったような記憶があります。
今時の居酒屋さんには、もっともっと多彩なメニューがあるのでしょうね。
次回の帰国の際には、誰かを誘って居酒屋さんであれこれ頼んでビールで乾杯!
そう行きたいところです(笑)
食欲が無かったのですが、暑いキッチンで調理しつつ冷たいロゼワインを飲んでいたら、
少し食欲が回復し、味見をし始めたら、これまた若干、食欲が回復(笑)
食事の後は、ジントニックとジンリッキーの間(トニックウォーター+炭酸水)を飲んで、
涼を取りつつ、このブログを書いています。
なかなか辛い暑さではありますが、なんとか乗り切れるよう元気でいなくては!
そう思う今日この頃です。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から晴れて、またちょっと気温の上がったスイス我が村地方。
半年に一度のデンタルチェックに行ってきました。
綺麗にして頂いて気分もスッキリ!
夕方、パートナーは食事付きの取材なので、ひとりごはんです。

◆ ほうれん草のみぞれ和え
◆ パドロンのおかか炒め
◆ だし巻き卵

2022_06_23_1


ほうれん草のみぞれ和えは、この倍量くらい作ったのですが、お代わりして完食(笑)
かなりの量でしたが、あっさりとした野菜のみのおつまみなので、罪悪感ゼロ!
だし巻き卵は、卵1個で作ったミニミニです(笑)

2022_06_23_2


夕方、近所のワインバーへ食前酒を飲みに行ったら、
既にグループがいらっしゃいました。
その集まりは、ミリタリーの同窓会。
発起人の方を存じ上げていて、以前その話をしたので、
パートナーと「あぁ、今日がその集まりなんだ」と気付いたのです。
聞くところによると、1966年から1972年まで同じ部隊に居た方々とのこと。
約5年ごとに集まっているそうですが、今年は我が村で会を開催されたそう。
若い方で74、5歳。
私たちが知っている方は、既に80歳くらいなので、年齢は様々だと思いますが、
皆さん、すごく楽しんでいらっしゃる感じが伝わってきました。
ちなみにパートナーがミリタリーの同じ部隊で知り合った男性は、今は義妹の夫。
一緒に日本へも行きましたが、優しくて知的で、とても穏やかな男性です。
彼は196cm、義妹は180cm、パートナーは190cm。
その3人を東京などを案内しましたが、彼らは人々の注目を浴びて、
一緒にいた私(163cm)は、きっと周りに添乗員だと思われていたかと・・・(笑)
そんなことを思い出した時間でした。
おつまみごはんは美味しくて、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ