LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:パドロン

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
なんだかやることがたくさんあって、日課のピアノ練習は午前に30分、午後に20分。
そういう日もありますね(笑)
食材の買い出しにも行けたし、段ボールや不要な衣類なども所定の場所に持って行けたし、
なんだか良い日です!

メイン:
鶏ささみ+クリームチーズのオーブン焼き。
添えたのは、ミニグリーンアスパラガス、カリフラワー、ブロッコリー、
パドロン(しし唐のようなスペイン野菜)、マッシュルーム。

2024_02_13_1

開いた鶏ささみで、クリームチーズ+スリラチャ+乾燥チャイブを混ぜた物を挟んで、
200度のオーブンで25分ほど焼きました。
カリフラワーには鶏ささみに挟んだ残りを絡めて、
マッシュルームは切って鶏ささみの傍に置いてオーブンへ。
鶏ささみにソースを塗って焼いたら、もっと香ばしく仕上がったかも・・・
次回リベンジいたします(笑)

2024_02_13_2

ミニグリーンアスパラガスは今季の初物!
こちらはソテーして、黒胡椒にんにく塩で味付け。
パドロンもソテーして同様に味付け。
ブロッコリーは固めに茹でています。
大好きな緑の野菜、集合!(笑)

2024_02_13_3

好きなだけ取って頂きます!

2024_02_13_4

私の大好きな物が集まった一皿(笑)
幸せを感じます!

2024_02_13_5

今日でカーニバル期間も終わり。
コンフェッティ(紙吹雪)との闘い(お掃除が大変!)も一応は終わりです。
大騒ぎを否定するつもりは全くありません。
ずっと昔は、羽目を外せるのはきっとカーニバル、建国記念日、収穫祭など、
限られた機会だけだったと思うのです。
でも今は学校の長い休みごとに親が子どもたちとスイス国内外問わず旅行し、
スイスの子どもたちはそれが当然だと思っています。
1年に何回も旅行したり、楽しめるイベントが山ほどあるのは特別なことであると、
一体どれだけの両親がきちんと説明し、一体どれだけの子どもが感謝しているか、
子どものいない私には分かりようがありません。
でも、そうやって育った子どもたちがいずれ親になった時、
きっと彼らの両親がしてくれたことが、いかに大変だったか分かる時が来るんですよね。
私には子どもがいないので実体験を通して気づくことはありませんが、
それでも想像力を働かせて思いを馳せることができます。
気づきがあり、両親に感謝できるのは有難いことですよね。
そんなことを思った夕べでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

一昨日はパートナーの取材先の地に宿泊して美味しい物を頂き、
昨日は帰宅してから超簡単メニューで済ませたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
木曜日に抜歯してから、今日まできちんと休養できていなかったせいか、とにかく眠い!
立ち仕事をしていたら絶対に眠らないので(笑)、
眠気に打ち勝つ為に、午後、野菜のおつまみを作りました。

■ ベトナム風揚げ春巻
■ 茄子の柚子ぽん酢しょうゆ漬け
  自作の柚子ぽん酢しょうゆには、チューブ入り柚子を使いました。
■ 茄子のピリ辛オイルマリネ
  ぽん酢しょうゆがお腹に合わないようなので、パートナーにはこちらをサーブ。
■ パドロンの炒め物
■ ポテトサラダ
  きゅうり、人参、玉ねぎを入れました。
■ セロリの塩昆布漬け
  ごま油と塩昆布に少々漬けておきました。

2023_10_08_1

ベトナム風揚げ春巻の具は、干し椎茸、もやし、春雨、筍の水煮。
どれも家にある物、使いかけで使い切りたい物などで適当に。
少し残っていたもやし、2つだけ残っていた干し椎茸、などなど(笑)
コリアンダーはバルコニー菜園から。

2023_10_08_2

今日は野菜中心のおつまみにしてみました。
1枚目のお写真だと、まるでお皿を使っていないように見えますが、
ガラスの器を使っています(笑)

2023_10_08_3

野菜メインですが、満足!
足りなかった時の為に、ブルスケッタの用意もしておきましたが、十分でした。
ちなみに一昨日は宿泊先の街のオステリアで夕食を摂りました。
なぜか2度もキッチンからのおつまみを頂き・・・
お写真は1度目のおつまみ(笑)

2023_10_08_4

パートナーはかぼちゃのリゾットを。

2023_10_08_5

私はトリュフのクリームパスタを!
これが好きで、秋には必ず1度はどこかで頂きます。
トリュフの香りでうっとりしているところをパートナーに写真に撮られました。
我ながら、ちょっと怪しく危ない人に見えます(笑)

2023_10_08_6

昨日はランチにお寿司を頂きました。
スイスにはMANOR(マノール)というデパートがありますが、
滞在先のMANORには軽食が摂れるレストランが併設されています。
サラダやパスタ、グリルしたお肉などを買って、その場で頂けるんです。
私たちはサラダ1パック、お寿司計3パックを頂きました。
1パック目はエビフライの裏巻き6個、2パック目はマグロのピリ辛巻き寿司6個。
プラス、大きめのサラダのパックを2人でシェアした後、
「足りないね」ということになり(笑)、彼が3パック目を買い足してくれました。
きゅうり、サーモン、マグロ、海藻の細巻き2切れずつ、
マグロ、サーモンのにぎり寿司2貫ずつ、茹でエビ1貫、カニ身の軍艦巻きが1貫。
まさかそんな大きなパックを買って来るとは!
2人とも、お腹いっぱいでした(笑)
帰宅したのが午後10時だったので、具がキャベツとレタスだけの焼うどんを作って夕食。
時間が時間なので、1人前を2人で分けました。
お写真を撮るほどの物ではなかったし、何より疲れていたのでブログはお休み。
身体は疲れているし、私はなんと全身15か所近く蚊に刺されて、痒い、痒い・・・。
ムヒをすり込んでやり過ごしています(笑)
ここのところ疲れることや、少々嫌なことが続きましたが、
夕食後にバルコニー時間を楽しんでいたら、なんと生まれて初めて、
流れ星を見ることができました!
もうこれで今後は良いことしか起こらないと確信しています(笑)
皆様にも幸せのおすそ分けをさせて頂きますね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムでハンバーガーを頂いたのでブログはお休みしました。
今日は気温も27度くらいまで上がったスイス我が村地方。
日本の暑さに比べたらどうっていうことはないのですが、冷房が無いので結構暑い(笑)
涼しいうちに窓を開け放って風を入れ、午後は閉め切るスタイルで乗り切ります。
煮込めばでき上がるメニューにして、暑さから少し逃れることができました(笑)

メイン:
豚の角煮。
パドロンの炒め物、人参とブロッコリーを入れたバスマティライスと一緒に。

2023_09_03_1

豚バラ肉は骨付きだったので、切り離して調理。
身離れが良くなるまで煮て、途中骨の部分は取り出して身を離して再度調理。

2023_09_03_2

パドロンは蒸し焼きのような形で調理して、塩のみで味付け。

2023_09_03_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_09_03_4

バスマティライスはチキンブイヨンで薄味に炊いています。
人参はお鍋の上で直接おろすのが私の定番です(笑)
昨日は珍しく3食パンだったので、今日は絶対に違う炭水化物を食べたかったのです!

2023_09_03_5

なんだかとても美味しく感じました。
いつもの自画自賛です(笑)
今日もあれこれやろうと思っていたのに、暑さに負けてしまいました。
時間があっという間に経ってしまうような気がします。
明日こそはあれこれやる!!
決意表明です(笑)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑く35度近くまで気温の上がったスイス我が村地方。
午後には久しぶりの理学療法士のマッサージに出掛けてリラックス。
30分のマッサージの後、普段ならファンゴという温湿布のようなものを背中に敷いて、
リラックスする時間を30分持たせて頂いていますが、今日はパス・・・!
用事を済ませて帰宅して、石造りの涼しいワインバーへ食前酒を飲みに。
適当なおつまみごはんをこしらえました(笑)

■ 鶏モモ肉の唐揚げ
■ 蒸し餃子(市販品)
■ パスタサラダ
■ パドロンの甘辛煮
■ スモークサーモンときゅうりのマリネ

2023_08_23_1

鶏モモ肉にはしょうゆ、日本酒、すり下ろした生姜、ガーリックパウダーでマリネ、
と言いたいところですが、時間が無かったので、日本酒は少なめに、
調味料をもみ込む形でマリネ(笑)
キャベツやレタスの代わりに添えたのは、私の大好きなルッコラ!

2023_08_23_2

点心はスチーマーで7分ほど蒸せばでき上がりのお助けメニュー!

2023_08_23_3

好きなだけ取って頂きます。

2023_08_23_4

唐揚げにはレモン果汁、柚子胡椒、一味唐辛子、辛子など、
好きな物を付けて頂きました。
パスタサラダに使ったパスタはスイスではHörnli(無理矢理日本語にしたらホルンリ?)
と呼ばれ、Horn(角)の小さい物という意味。

2023_08_23_5

スイスでは、小さくて可愛らしいという物には語尾に-liを付けるのです。
ダーリンという意味で使われる、"Schatz(シャッツ/本来の意味は「宝物」)"は、
"Schätzli(シェッツリ)"などなど。
外国語をカタカナにするのは難しいのですが(特にドイツ語のウムラウト)、
こんな感じでしょうか(笑)
ところで、今日は「ツイてない日」と言っても過言ではない日でした。
小さいことが重なって、「なぜ今!?」とか「なぜ今日!?」と言いたいくらいでした。
1つ1つは本当に小さなことだったんです。
でも、積み重なると結構なダメージ!
明日こそは完璧とは言えなくても、良い一日になることを願っています!
そんなツイてない日ではありましたが、何はともあれ、夕食は美味しかったので良し(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方。
いつも通り朝起きたら窓を開け放ち風を通し、午前中の涼しいうちに日除けを下ろして、
窓は全部閉める、これで午後もわりと快適に過ごせるのがスイスのやり方。
友人夫妻がスイス滞在中、我が家に来て窓を開け放った時にはビックリ!
「開けたら暑いんだから!」と言いましたが、
慣れていない人には分からないですよね(苦笑)
近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行って、ビックリするような体験をして、
プリプリと怒って帰宅しての食事の支度です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ だし巻き卵
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ パドロンの甘辛煮
◆ メインのおかず
  ■ 豆腐チャンプルー
◆ 汁物
  ■ 和風スープ
◆ ごはん
  ■ スモークサーモンのさっぱり混ぜごはん

2023_08_21_1

本当は混ぜごはんには青じそをたっぷり入れたかったのですが、
連日の暑さでバルコニー菜園の青じそが萎んでしまい・・・(涙)
生姜の酢漬け(市販品)の漬け汁、レモン果汁、黒胡椒で味付けして、
スモークサーモン、白ごまを入れました
豆腐チャンプルーには、木綿豆腐、卵、乾燥ニラ、豚肉を。

2023_08_21_2

和風スープにはポロねぎ、白菜、人参、乾燥蓮根を。
出汁を取る為に入れた昆布もしっかり頂きました(笑)
友人に日本から持って来てもらった出汁を使いました。
パドロンはしし唐のような感覚で使っているので、
今日は自作の麺つゆで炒め煮にして冷やしておき、食卓へ。

2023_08_21_3

昨日から出汁やしょうゆ味のものが食べたかったので、
時間のあるうちに副菜を少し用意しておきました(笑)
「この日本食材が無かったら生きていけない!」なんていう話を聞いたりしますが、
私は幸いそういうことはありません。
でも時々、お出汁の良い香りや、お米の甘みなどが恋しくなる時があります。
そういう時には自分でそれらしきものを作ってしのげるのが幸い(笑)
ところで、今日、ホテルのバーで経験したビックリしたこととは・・・。
普段はバーキーパーの女性か男性がいらして、彼らに注文したりお支払いします。
大好きな2人で、ゲストをとても気にかけて、よく気の付く2人なので、
お支払いの時にはチップも少々はずみたくなるほど!
30分ほどの彼らの休憩時にはホテルのレストランの従業員がバーもカバーします。
今日、3杯目のロゼを注文した時、私のグラスは空で、
パートナーのグラスには一口残っていました。
サービスの女性がロゼのグラスを2つ運んできた時、早口で何か言い、
パートナーも驚きつつ返事をしたところ(私には早口のドイツ語は理解不能)・・・。
なんと彼女は2杯目のグラスに残ったロゼを3杯目のロゼに注いだんです!!!
彼女にサービスとしての常識がないのか、それが「彼女」のスタンダードなのか、
はたまたパートナーが軽く見られたのか、
理由は全く分かりませんが、起こったのは4つ星ホテルのバーです。
お支払いの時はいつものバーテンダーの男性だったので、
パートナーが何が起こったかお伝えすると、驚いたバーテンダーの彼は私たちにお詫びを。
「彼女にはしっかりと注意します」と言ってくれていたので、この件はもう良いかな・・・
と思いつつも、既知のホテルの役員に話してみようか・・・と思っているところです。
こういうことって、皆さんにも起こっていることなのでしょうか?
そして皆さんは「仕方がない」と広い心で受け止めていらっしゃるのでしょうか?
自分が心の狭い人間に思えて仕方がないのですが、私の元で起こったことは、
やっぱり自分で処理しないと・・・と思う夕べです(笑)
今日の少々あっさり夕食、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝からの雨も止み、午後から晴れて気持ち良く過ごせたスイス我が村地方。
久しぶりに20度台の気温で、湿気もそれほどでなく、散歩に出掛けたいと思える気候。
また週末は暑くなるようですが・・・(笑)
最近食べたかったものを夕食に準備しました。

◆ 小さいおかず
  ■ パドロンときのこの甘辛煮
    パドロン、エリンギ、マッシュルームを炒め、自作の麺つゆで煮ただけ(笑)
  ■ ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和え
  ■ 青梗菜ともやしのナムル
◆ メインのおかず
  ■ 玉ねぎたっぷり豚肉の生姜焼き
◆ 汁物
  ■ カリフラワーと乾燥油揚げのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_07_13_1

豚肉は塊肉をスライサーで切るところから(笑)
今日の豚肉は1kgほどあったので、時間がかかりました・・・。
調理に使ったのは250グラムほどです(笑)
生姜はたっぷり入れました。
大きめの玉ねぎを丸1個入れたので、自然な甘みのおかげで砂糖は少なめで済みます。

2023_07_13_2

生姜焼きに甘辛煮と、味の濃いおかずが重なってしまいましたが、
その分、ナムルもお味噌汁も少々味を薄めにしました。
お味噌汁に入れただし昆布も頂きます(笑)
今日はビールに合うおかずですが、我が家の休肝日なので、
アルコールフリービールで乾杯(笑)

2023_07_13_3

散歩の途中では、たくさんの知人に会いました。村あるあるです。
午後3時半頃だったからか、皆さんに「休暇?」と訊かれました。
これも夏のスイスあるある(笑)
まだ引退はしていなさそうな成人女性と成人男性が平日午後に散歩をしていたら、
そう思われるのかもしれませんが、世の中には平日がお休みの方や、
午後仕事をしていない方もいるのだし・・・と思ったり(笑)
スイス人は「何の仕事をしているのか?」という質問をよくします。
仕事を辞めてからの私はこの質問が苦手で、専業主婦になったと言うのが嫌でした。
今は「何(職業として)をしているの?」と訊かれたら、質問の意図は分かった上で、
それは無視して(笑)まずは「人生を楽しんでいる」と答えることにしています。
知的な方はあれこれ察して、たいていは「それは最高!」とだけ返答してくださいますが、
そうでない方は「そういう意味ではなくて、仕事は何?」とさらに訊いてきます(苦笑)
スイスでは学歴というよりも、仕事に就く為に何を学んだかが大切なので、
それもよく訊かれます。
例えば、大学の文学部で学んでメーカーに就職した、などと言うと、
詳しく説明しない限りはスイス人には???(笑)
スイスにはLehre(レーレ)というシステムがあり、これを選ぶ方がです。
中学卒業後、実技を就職先で学び、理論を専門の学校で学ぶので、
Lehreで学んだことが職業に直結している訳です。
大学を卒業していないとなれない職業は限られていますし、
そもそも大学への進学率が10%ほどなので、学ぶ意欲があり、
学びたい分野があり、かつ成績優秀でないと大学進学は無理なのです。
話が随分逸れてしまいましたが、色々と訊かれると答えるのが面倒だということで(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から弱い日差しのあるスイス我が村地方。
風が無く、とにかく湿気がすごくて、日差しが弱いうちにと始めたバルコニーの片づけ後、
パートナーも私も少々具合が悪くなったほど。
一日気分が優れなかったので、今日は私が食べたい物を作りました(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ パドロンの甘辛炒め、茄子の甘辛炒め
    パドロンは先日の残り、茄子は今日作ったものです。
    茄子は皮の色が少々変わっていたので、皮を剥いて調理。
◆ メインのおかず
  ■ 肉だんご、キャベツ、春雨の煮物
◆ ごはん
  ■ スモークサーモンの手まり寿司

2023_06_22_1

肉だんごにはポロねぎ、干し椎茸、白ごま、片栗粉、日本酒、塩を入れました。
一口サイズに丸めて、表面をカリッと焼いてから煮ます。
20代前半に書いたレシピを使っていますが、その時は白菜で、春雨は無し。
キャベツでも美味しいですし、汁を吸った春雨も美味です!
彩りは水栽培の大根の葉っぱ(笑)

2023_06_22_2

スモークサーモンの手まり寿司はラップを使っています(笑)
彩りはバルコニー菜園の小さな青じそ。

2023_06_22_3

好きなだけ取って頂きます!
器は同じシリーズなのです!

2023_06_22_4

パドロンの甘辛煮は残り物なので冷蔵庫で冷え冷えに(笑)
茄子の方は早めの時間に作っておき、これも冷蔵庫へ。
煮物にキャベツをもっとたくさん入れたら良かった・・・というのが反省点。
休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯!

2023_06_22_5

全部がしょうゆ味で被っていますが、今日は体調不良の自分の為に、
自分が食べたくて作ったごはんなので良いことにします。
もちろんパートナーの「美味しい!」も聞けました(笑)
もし独り暮らしだったら、冷たいおそばや素麺などにしていたと思いますが、
一緒に暮らす人の健康も自分の手にかかっていると思うと、ちょっと頑張れます(笑)
ところで、昨日も疲れていた私は、なんと午後9時半にホットアイマスクをしてベッドへ。
すぐに寝入ってしまい夜中に何度か目覚めたものの、起きたら朝8時でした!
素敵な日本人俳優さんが夢に出てきたせいか、目覚めも良かったです(笑)
続きを見たいと切望したくらい良い夢でした。
不思議なもので、その男性俳優のファンになったことは一度もないのに、
夢を見た後は少々気になるこの不思議・・・。
パートナーには写真を見せて、正直に夢の話をしました(笑)
彼の感想は「素敵な男性だね」でした。
もし素敵じゃなかったら、パートナーとしても複雑だと思います。
「こういう人が好きなMikiに僕は選ばれたの?」と思うでしょうから(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ