LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:バルサミコ酢

今日のごはん。

今日は青空を臨めるスイス我が村地方。
雪が積もっているのに青空、一番好きな景色です(笑)
夕方散歩に出て、ホテルのバーへ。
バーテンダーさんが「長らくお見えでなかったですね?」と言ってくださって嬉しかった!
帰宅して適当ごはんです(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコソース添え。
自作のフレンチフライ、人参とほうれん草のソテーと一緒に頂きます。

2024_12_24_1

鴨肉は皮目に十字に包丁を入れて、皮目からしっかり焼いて脂を出し、
身の方もソテーしたらアルミホイルに包んでオーブンへ。

2024_12_24_2

フレンチフライは多めのオリーブオイルで揚げ焼き状態に(笑)

2024_12_24_3

人参は軽く茹でて、ほうれん草は冷凍のキューブを解凍して、それぞれソテー。
オーブンで保温。

2024_12_24_4

好きなだけ取って頂きます!

2024_12_24_5

鴨肉の焼き汁にバルサミコソース、しょうゆ、アガヴェシロップを入れて、
少し煮詰めてソースの出来上がり。
彩り・・・なし(笑)

2024_12_24_6

小学生の甥っ子からのプレゼントを雪の積もるバルコニーで使ってみました。

2024_12_24_7

今年は私が喪中ですし、特別なクリスマスデコレーションはなし。
でも、少し特別な物は今年も飾りました。
パートナーと私の生まれ年の、ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレート。
キャンドルホルダーは、パートナーのゴッドチャイルドである甥っ子からの、
7~8年前のクリスマスプレゼント(笑)
当時10歳くらいだった彼が自分で木を削って作ってくれたのです。

2024_12_24_8

スイスでは24日がクリスマス本番。
この日だけは、できるだけ家族全員が集う、そういう日なのです。
成人した甥っ子たちも、この日は家で家族全員で祝う、そんな日。
甥っ子たちは明日からガールフレンドと一緒に小旅行に出掛けるそうですが(笑)
成長の証を耳にするのも嬉しい今日この頃です。
村は行き交う人も少なく、例年とは違う雰囲気なのも興味深いところでした。
こちらは観光船の船着き場。
このクリスマスツリーは生木です。

2024_12_24_9

色々と考えるところのあるクリスマス時期です。
何はともあれ美味しく頂けて満足の夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のおまけ。
恐れ多くも、このピアノ協奏曲の第一楽章を少しずつ練習しております。
20年後には間違いながらも弾けるようになるかも・・・と願いつつ(笑)
この時の彼の演奏は何度聴いても泣けてきちゃう・・・(涙)

今日のごはん。

午前中は青空が見えて、気分の上がるお天気だったスイス我が村地方。
午後遅い時間から雨が降り始め、ホワイトクリスマスは望めない空模様(笑)
日中はダラダラと過ごし、食前酒に出掛け、帰宅して夕食の用意です。

前菜:
エビの燻製、スモークサーモンときゅうりのタルタル風。

2023_12_24_1

エビの燻製はスーパーマーケットで買える、地元のお店のもの。
これが美味しいのです。
私はレモン果汁をかけて頂きました。

2023_12_24_2

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコソース添え。
添えたのは、チーマ・ディ・ラパ(アブラナ科のイタリア野菜)のソテー、
フレンチフライ、人参とツナのサラダ(残り物です/笑)。

2023_12_24_3

鴨肉には、皮に包丁を細かく入れて脂を落としつつソテーして、
アルミホイルに包んでオーブンへ。

2023_12_24_4

フレンチフライは水にさらしてでんぷんを落とし、少量のオリーブオイルで揚げ焼きに。
鴨肉の焼き汁(?)にバルサミコ酢、アガヴェシロップ、しょうゆ少々を入れて、
少し煮詰めてソースにしました。
手前味噌ながら美味しかったです!

2023_12_24_5

キリスト教徒にとってはとても特別な日であるクリスマスイブ。
パートナーはカトリック教会を脱退しましたし、
私はスイスにおいてオフィシャルには仏教徒。
そして私は2週間ほど前から喪中なので、お家でゆっくりと過ごすことにしました。
ワインバーではロゼを、帰宅して調理中もロゼ、前菜にもロゼ、
メインには赤ワイン、そして今、ブログを書くお供はブラントンをストレートで。
日本に一時帰国中は本当に目まぐるしい日々を過ごしましたが、
夜には少し落ち着ける時間がありました。
今思えば、緩急の差があったからこそ楽しめた時間だったような気がします。
・・・と言うことは、今は緩急ではなく、いつも「緩」の時間を過ごしているのかも(笑)
これは自分で意識して時間を作っていかないといけないと、改めて思った次第です。
日々の仕事の多寡にかかわらず、自分を労う時間も必要だと再認識した日本滞在でした。
今日の夕食もパートナーに好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気で9月末とは思えない暖かい日だったスイス我が村地方。
午後散歩に出たら暑くて汗ばむほどでした(笑)
ワインバーに寄ってオーナーさんとお喋りしながら食前酒を頂き、
帰宅してから急いで夕食の支度です。
今日の夕食はパートナーのリクエスト!

メイン:
鶏ムネ肉と野菜の甘酢ソース和え。
キヌアを入れたジャスミンライスと一緒に頂きます。

2023_09_26_1

玉ねぎ、緑のパプリカ、スナックパプリカ(黄色)、ブラウンマッシュルーム、
パートナーがバルコニー菜園で育て乾燥させているチリも少々入れたので、
ピリ辛甘酢ソース和えです(笑)

2023_09_26_2

彩りはコリアンダー(笑)
スナックパプリカはなかなか生で頂く機会がないので、入れてしまいました。
鶏ムネ肉には塩、日本酒で下味を付け、多めに片栗粉をまぶして揚げ焼きに。
今日買った新しいお皿で!
先週買おうと思ったのですが、他の荷物(お皿!)も重くて諦めたのですが、
今日はなんと30%オフになっていました!
いつも通り、そういう「引き」が異常に強い私です(笑)

2023_09_26_3

今日のようにリクエストがあるとお献立を考えるのが楽だと、
今さらながらに思い知りました。
実のところ、今日は海南鶏飯にしようと思っていたのですが、
決めきれず、どうしようか・・・と夕食前まで悩んでいました(笑)
時々でも良いので、「あれ食べたい」と言ってくれるようにパートナーに懇願!
いつも私が食べたい物では好みが偏るし、パートナーが食べたい物だと栄養も偏る、
過去のブログ記事をチェックしても、材料が揃わない・・・
「今日、何を作るの!?」、そんな時、ちょっとしたアイディアがあると楽ですね(笑)
ワインバーでは人間観察も楽しめて、面白い時間でした。
夕食が好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方。
日中は35度程度、午後8時現在でも30度・・・!
午前中に閉じ込めた幾分冷たい空気のおかげで、室内は28度くらいですが、暑いのです。
なんせスイスの普通の住宅には冷房がないのがデフォルトですから・・・(笑)
冷房が無くても涼しい近所のワインバーに避難して冷たいロゼを頂きました。
帰宅して、調理時間が短くて済む(ここ大切!笑)適当ごはんを用意しました。

メイン:
ポークステーキを甘酢ソースで。
ソースには、玉ねぎ、緑と赤のパプリカ、ズッキーニ、ブラウンマッシュルームを。
人参とポロねぎを入れたバスマティライスと一緒に頂きます。

2023_08_22_1

かなり汁気が多い感じだったので、片栗粉でとろみを付けたら、
固まりすぎました(笑)
バルサミコ酢、しょうゆ、砂糖で作った甘酢です。

2023_08_22_2

全く見えていませんが、ソースの下にはちゃんとポークステーキが存在しております(笑)

2023_08_22_3

暑さで体温も上がり、体力が奪われるので、甘酢は今の身体に必要かと・・・。
色々と考える余裕もないくらいの暑さでしたが、なんとか夕食を摂ることができました。
ランチにはスーパーマーケット併設のレストランで山盛りのサラダを頂いたので、
1日トータルで野菜の摂取量はOKとしています(笑)

2023_08_22_4

それにしても暑い・・・!
そのせいで、最近は不眠気味です。
窓を開けても暑い、窓を閉めても暑い、扇風機を一晩中つけておくこともできないし、
これはもう半袖Tシャツ短パンで眠るしかないか・・・と思い、
昨晩は半袖Tシャツで就寝したら、今朝は体調不良(笑)
日本では冷房をかけて寝ていたので、長年、シルクの長袖パジャマで就寝していました。
そのクセのせいか、スイスに住み始めてからも、夏も薄手の長袖パジャマを愛用。
長袖は暑い!と感じたのはここ数年ですが、もはや習慣は変えられず、
今も長袖パジャマ、掛布団ナシで就寝しております(笑)
日本で買いスーツケースに入れてスイスに持ち帰ったベッド用冷感パッドなるものを敷き、
冷たい箇所を探してゴロゴロしながらの就寝です。
ちなみに、暑さとは関係なく、私は枕の温かくなった部分が苦手で、
冬でも一晩に何回も枕を裏返して冷たい箇所に顔を当てて眠っています。
そんな変なクセを持っているのは私だけかと思ったら、
日頃お世話になっている理学療法士の女性も同じことをしているそうで、
ものすごく嬉しく感じました!
ただただ素敵な親近感(笑)
暑い毎日、どうぞ皆様もご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

一昨日は村のイベントで、昨日は地元のサッカースタジアムで夕食を摂ったので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気→突然の嵐→良いお天気のスイス我が村地方。
風邪をひいてしまったこともありますが、気温の変化、湿度の変化に身体が付いて行けず、
やるべきことをゆっくり片付ける日になってしまいました(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコ・柚子ソースで。
付け合わせは、じゃがいものガレット風(ひっくり返す時に失敗!笑)、
人参、ブロッコリー、ブイヨンで柔らかく煮たポロねぎ。

2023_08_13_1

鴨肉は少々火を入れすぎた感はありますが、味は良かったのです(笑)
皮目に細かく切り目を入れ焼き、その脂で反対側も焼き、
アルミホイルに包んでオーブンへ。
良い感じに仕上げるには修行が必要です(笑)

2023_08_13_2

付け合わせも好評で何より。
じゃがいもは薄くスライスして水にさらしてから、水を切って、
ダシダと片栗粉をまぶしてフライパンへ。
真ん中にチーズを挟んで完璧な丸にするはずが・・・こういう日もあります(笑)

2023_08_13_3

外が嵐ゆえ、彩のハーブ類を取りに行けなかったので地味です(笑)
好きなだけ取って頂きます!

2023_08_13_4

ソースは、鴨から出た汁にバルサミコ酢、柚子(チューブ)、アガヴェシロップ。
しょうゆ少々を入れて煮詰めたもの。
あくまでも適当に(笑)

2023_08_13_5

ランチに一蘭のラーメンを頂いたので、夕食の炭水化物はじゃがいもにしました。
日本の友人がプレゼントしてくれて以来、成田空港の免税店で購入しています(笑)
しょっちゅう買える訳ではないので「エネルギーが必要かな、私?」と思う時や、
自分を元気づけたい時や、少し頑張りたい時に食べることにしています。
もちろん根拠はありません(笑)
ところで、一昨日は村のイベントでほぼ4階建て相当の櫓に上って、
パートナーの代わりに写真を撮りました。
彼は極度の高所恐怖症ですが、イベントの全容を撮りたかったそうで、
同じく高所恐怖症のワタクシ、「私が行きましょう」と手を挙げました(笑)
高価なカメラを首から下げていることもあって、階段を一段一段踏みしめつつ、
持てるところは手で必死に掴んで上りました。
鉄パイプを組んだ櫓なので、足元も向こうも丸見え・・・!
私、高所恐怖症ですが、度胸はあるのです(笑)
下りた瞬間から脚と腕が筋肉痛!
そんなこともありましたが、パートナーの一番の友人夫妻に会えたり、
子どもたちの歓声を聞いたり、友人の息子くん(6歳)と遊んで、元気になりました。
おうちごはんが久しぶりな気もしますが、やっぱり落ち着きますね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は一日薄曇りのスイス我が村地方。
雨が降りそうで降らない感じだったので、予定していた窓掃除は次の機会に(笑)
パートナーが珍しく早朝から留守ということもあり、私は家事をしたり、
自分の用を済ませたり、ピアノを弾いたり・・・。
メイクはしたけど買い物に行くのは面倒だったので、家にあるもので夕食です(笑)

メイン:
ヨーロッパヘダイのソテー。
スパゲッティ・アル・ペスト、茄子のバルサミコ酢和え、
ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和えと。

2023_05_20_1

ヨーロッパヘダイには塩・胡椒をして、軽く小麦粉を振ってからソテー。
皮もパリパリでしっかり頂けます!
ミニトマトはパートナーが、イタリアンパセリは私がバルコニー菜園で育てているもの。

2023_05_20_2

スパゲッティは2人分で120グラムですが、今日は少なめにすべきでした。
でも、私の大好物なのでお代わりしました・・・反省中です(笑)

2023_05_20_3

今日は朝食が7時前、私のランチは12時半(うどんを使ってラーメン風に/笑)。
パートナーが帰宅して16時頃におやつ(小さいピザトースト)、そして20時半に夕食。
ちょっと食べ過ぎですが、たまには良いことにしています(笑)
今日は小麦粉以外の炭水化物を摂っていないのも珍しいこと!
明日は絶対にお米を食べたいです(笑)
そしてもう少し運動いたします。
昨日、しっかりエクササイズをしたので、今日はお尻が筋肉痛(笑)
それは効いているということなので、しっかり続けて行きたいと思います。
ストイックなことは向かない性格というのは、長年自分と付き合って分かっているので、
できる範囲で続けて行くのが目標です(笑)
何はともあれ、健康でごはんが美味しいことが一番幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
午後、近所のスーパーマーケットまで散歩がてらお買い物に。
夕方にはワインバーへ食前酒を頂きに行き、色々な方と料理についてお話を(笑)
「今日こそ外食!」と意気込んでいましたが、結局はおうちごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜のピリ辛甘酢ソース和え。
ブルグルを入れたジャスミンライスと一緒に頂きます。

2023_03_04_1

鶏ムネ肉には塩と白ワインで下味を付け、片栗粉をまぶしてオリーブオイルでソテー。
玉ねぎ、ブラウンマッシュルーム、赤と緑のパプリカを入れました。
ついでに、パートナーが夏の間バルコニー菜園で育てて乾燥させたチリを半分。

2023_03_04_2

チリは半分だったのですが、結構な辛さでした(笑)
バルサミコ酢を使っているので、色は若干濃い目に仕上がります。

2023_03_04_3

今日は本当に久しぶりにリストランテに行こうと思っていました。
昨夜なんて、何を食べようかと考えていたくらい(笑)
でも、今日の午後になって、なんだか行きたい気持ちが徐々に失せて、
結局は家で簡単ごはん。
パートナーにとっては、今日の夕食も美味しいごはんだったそうですが、
誤解を恐れずに言えば、私にとっては簡単&お助けメニュー。
ここのところ新しいメニューを考えたりと、少しやる気になっていましたが、
心から「美味しい!」と思える物を食べたいし、誰かが作ってくださるなら、
ぜひそこに伺いたい!という心持ちなのです。
今日はワインバーでお寿司の話をしたせいか、お寿司が食べたくなってしまいました(笑)
次回、本物のお寿司を食べられる日を指折り数えて、おさんどんに励みます。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ