LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:バルサミコソース

今日のごはん。

今日は朝から晴れたり曇ったり豪雨になったり、また晴れたり・・・
忙しい空模様のスイス我が村地方。
晴れている間に散歩に出掛けて、帰りにホテルで食前酒を。
その間に土砂降りになり、徒歩30秒とはいえ「帰れるのか!?」と不安になりました(笑)
なんとか帰宅して、またもや適当ごはんの用意です(笑)

メイン:
鴨肉のソテー。
フレンチフライ、人参、ブロッコリーと一緒に頂きます。

2024_07_01_1

鴨肉の皮目に包丁で細かく切り目を入れて、皮からソテー。
今日はちょっと火が入りすぎてしまいました(笑)

2024_07_01_2

フレンチフライには小さいじゃがいもも。
本当に小さいじゃがいもは皮を剥かずにフレンチフライにしてみました。

2024_07_01_3

人参とブロッコリーは茹でて塩・胡椒。

2024_07_01_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_07_01_5

鴨肉のソテーのソースは、鴨から出た焼き汁にバルサミコソース(市販品)、
しょうゆを少し入れて煮立たせたもの。

2024_07_01_6

油断していたら鴨肉に火が入りすぎてしまいましたが、こういうこともありますね(笑)
週末の精神的な疲れを引きずっての月曜日。
昨夜は早めに寝室に引き上げたのに、今朝は少々寝坊してしまいました・・・。
その上、夜半に見た夢のせいで、なんとパートナーの足をキック!(苦笑)
飛ばないはずの虫が急に飛んで驚いた・・・という夢の中のシチュエーションに、
現世の私が反応して足を動かしたら、そこに彼の足があったと・・・。
目覚めて一番に彼に謝罪しました。
昔から本当によく夢を見る体質というか性質で、夢の中の手触りや香りまで覚えているので、
ある時「私は2倍の人生を生きているのか!?」と悩んだほど(笑)
夢の実体についてはまだ明確な解析はないけれど、ほとんどが記憶の整理だとか。
デジャヴも多く経験していますが、夢が記憶の整理だとすると、
一体私はどんな記憶を持っているのか!?と自問します(笑)
何はともあれ、今日健康で生きていて、食事が美味しいことにまず感謝です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
スイスでは10月使用分から電気代がなんと2倍になるので、
電球をLEDに交換しようと、新しく買い求めました。
その件についてパートナーとちょっとした賭け。
めでたく勝利して、食前酒をご馳走になりました(笑)
帰宅して急いで食事の支度でした。

メイン:
鴨のソテー、バルサミコソース添え。
付け合せはフレンチフライ、茹でたブロッコリー、ソテーしたマッシュルーム。

2022_10_18_1

フレンチフライは意外に時間がかかるので、帰宅してとりあえずじゃがいもの皮を剥き、
水にさらして、水を替えて、また少し水にさらして、オリーブオイルを少量入れた中華鍋へ。
時々かき混ぜたり、上下を返したり・・・15分くらいかかりましたが、
カリッと揚がって美味しかったです!

2022_10_18_3

その横でブロッコリーを茹で、鴨を焼き、鴨を取り出したフライパンにマッシュルームを。

2022_10_18_4

鴨は裏表、側面もしっかり焼いてアルミホイルに包んでオーブンへ。
好きなだけ取って頂きます!

2022_10_18_5

マッシュルームをソテーしたフライパンにバルサミコ酢、しょうゆ少々、
アガヴェシロップ、アルミホイルに溜まった鴨の焼き汁(?)を入れて、
少し煮詰めてソースに。
土の付いたじゃがいもを洗うところから、盛り付けるまで25分!
やればできる!と自分で自分を褒めました(笑)

2022_10_18_6

「適当」以外の言葉が見つからないほどの手抜きでしたが、美味しく頂けて満足!
ところで、冒頭に書いたようにスイスでは(というか私の住む地域では)、
電気代が2倍になります!!
普段は夕食の後、パートナーはリビングルームのTVでスポーツを観たり、
私はゲストルームのPCでブログを書いたり、YouTubeの動画を観たりして過ごします。
でも、一つの場所にまとまった方が良いのか・・・など、色々と考えているところ。
念の為、不測の事態に備えてキャンドルを少し買い足したり、
IHで調理している我が家の万が一の時の為にペースト状の燃料を準備したり・・・。
チーズフォンデュなどはペースト状の燃料を使って卓上で調理するので、
本当にいざという時の為に、燃料も調達。
ガスや炭を使うグリル器をバルコニーなどにお持ちの方は活躍するでしょうが、
これから寒くなることを考えると、あまり現実的ではないのかも(笑)
電気代が2倍になるからと言って使う電力を半分にすることは不可能なので、
少しでも節電に努めたいと思う今日この頃。
日の出と共に起きて、日の入りと共に寝る生活が出来れば一番ですが、
特にこれからのスイスは日の出が遅く、日の入りが早い(笑)
これはもうずっと私が思っていることなのですが、スポーツジムにあるエアロバイク、
あれで発電できないものかと・・・(笑)
そう思っていたら、なんと発電エアロバイクなるものを作った方の動画を見つけました!


運動になるし、発電できるし、一石二鳥!?
とりあえず、今はPCの電源を落として、リビングルームに行こうと思います(笑)
小さなことからコツコツと・・・。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はテイクアウトで美味しいハンバーガーを頂いたのでブログはお休みしました。
ちなみに2月にテイクアウトしたハンバーガーとは別のレストランで購入です(笑)
今日は、久しぶりにカットに行って、バッサリとショートカットにしてきました。
気分もスッキリです!
そして夕食は今日も適当ごはん(笑)

メイン:
豚ロース肉のソテー、バルサミコソースで。
添えたのは、ポテトサラダ、ほうれん草のソテー、
カリフラワーのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ風(笑)、
ブイヨンで煮た人参とポロねぎ。

2021_03_08_1

大好きな野菜たっぷりでお腹も満足です!

2021_03_08_2

パートナーはカリフラワーが気に入った様子。
私はいつものように、ガッツリとほうれん草を頂きました(笑)

2021_03_08_3

このポテトサラダ、実は昨日のハンバーガーに付いてきたフレンチフライの残り(笑)
ひとり分のフレンチフライをパートナーと分けて食べたので、
丸々ひとり分が残っていました。
温め直しても昨日のようにカリッとはならないだろうし・・・と考えた末、
お湯を少し入れてふやかしてマッシュして、塩でもんだきゅうり、オレンジのパプリカ、
ラディッシュ、多めのマスタード、ワインビネガーなどを入れてポテトサラダに。
無駄ナシ!・・・と自己満足です(笑)

2021_03_08_4

ちなみに昨日ハンバーガーを買ったお店は、トルコ料理のお店。
パンも手作りなのか、とても美味しかったです。
このフレンチフライはひとり分ですが、多いですよね(笑)

2021_03_08_5

私はビーフハンバーガーを、パートナーはチキンハンバーガーをチョイス。
お写真は白飛びしていますが(笑)

2021_03_08_6

私が髪を切りに行くのは、年に2~6回くらい。
短めの時はわりと頻繁に、長い時は本当にズボラで年に2回ほど(笑)
担当の美容師さんが昨年産休と育休を半年取られていたこともあって、
前回髪を切ったのはなんと昨年5月!!
「良い顧客じゃなくてごめんね」と冗談を言って、久しぶりのカットが始まりました。
話している中で、彼女が一人前の美容師として働き始めてすぐ、私が彼女と知り合い、
それ以来の付き合いだという話になり、2人で年数を計算してビックリ。
スイスで初めて美容室に行き、初めてカットをしてもらったのが彼女。
彼女がお店を変わってもずっと彼女に切ってもらっているのですが、
なんともう付き合いは10年になっていました。
すかさず彼女が「10年の間、ずっと私に切らせてくれるMikiはとても良い顧客よ!」
と言ってくれたのは嬉しかった!
できることならずっと美容師さんでいて欲しいです(笑)
10年の付き合いのある信用できる彼女だからこそ、ショートにしてみました。
髪も綺麗にしてもらえて、今日は特別なトリートメントやマッサージもお願いして、
たくさん話して笑って、良い日です!
適当ごはんもパートナーに好評で何より(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

小雨降るスイス我が村地方。
夕方、パートナーのゴッドチャイルドと彼女のパートナーと一緒に食前酒を。
今日からスイスではバーやレストランや店舗などは午後7時までの営業となったので、
少々早めの午後4時の待ち合わせ!
いつもなら楽しい時間の後は、「レストランで食べて帰っちゃう?」となりますが、
そうも行かないので、帰宅して急いで夕食の用意です(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコソース添え。
添えたのは、じゃがいも、人参、青梗菜のソテー。

2020_12_12_1


鴨肉は食前酒の約束の前に急いで行ったスーパーマーケットで久しぶりに買ったもの。
他のお肉などは全く用意していなかったので、鴨肉を買っておいて良かった・・・!(笑)

2020_12_12_2


添えたじゃがいもと人参は先に茹でてあります。
鴨肉を取り出して切っている間に、鴨肉をソテーした鍋に野菜を入れて塩・胡椒、
ふたをして2分で出来上がり(笑)

2020_12_12_3


カトリックの「ゴッドチャイルド」には、Patenkind(パーテンキンド/代子)と、
Firmkind(フィルムキンド)の2種類があります。
洗礼式の際に、ゴッドファーザーやゴッドマザーを後見人として選びます。
日本語では「代父」「代母」と呼ばれますが、
万が一、代子の両親に何かあった場合、代父母は両親の代わりに子どもの面倒を見て行く、
そういう立場になります。
そして、15歳くらいの時に自分の意思で新たなゴッドファーザーやゴッドマザーを
選ぶことが出来ます。
多くは少女はゴッドマザーを、少年はゴッドファーザーを新たに選ぶことが多いです。
カトリック教徒としての成人式の意味合いが強い儀式。
今日会った「ゴッドチャイルド」は女性で30代後半。
少女には珍しく、ゴッドファーザーとしてパートナーを選びました。
それから20年以上、彼女のパートナーも私も含めて良いお付き合いが続いています。
説明が長くなりましたが、そんな彼女と年に1~2回は色々と話す機会があって、
パートナーだけでなく私も楽しませてもらっています。
ポジティブな人にはいつ会っても嬉しくて、大いに喋って笑いました(笑)
そんなテンションのまま作った適当ごはんでしたが、美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
ランキングに参加させて頂いております。

今日のごはん。

今日は少し雲が多いですが、それでも良いお天気のスイス我が村地方。
午後、散歩に出て気分もスッキリ!
今日の夕食は、珍しくなかなか寝つけずにいた昨夜、ベッドで考えたお献立です(笑)
ほぼ毎日続けている「食の世界旅行」、今日の行先は隣国イタリアです。

前菜:
アランチーニと野菜のマリネ。

2020_04_16_1


アランチーニは、イタリアの家庭料理のライスコロッケ。
地域によってスップリという名前もあるようですが、中身や形が違ったりするそうです。
トマトクリームソースの上に置いて、アランチーニ(小さなオレンジ)の名のように、
バルコニー菜園のバジルをオレンジの葉っぱに見立てました(笑)
野菜のマリネには、大根、きゅうり、人参、赤パプリカを入れました。

2020_04_16_2


あまり素敵な見た目ではありませんが、切るとこういう感じです。
ちなみに中身は先日の残りの洋風炊き込みごはんをアレンジしたもの(笑)

2020_04_16_3


メイン:
豚バラ肉の野菜巻き、バルサミコソース添え&ポテトグラタン。

2020_04_16_4


スライサーで薄く切った豚バラ肉でグリーンアスパラガス、人参を巻きました。
ポテトグラタンはフライパンでできる簡単バージョン。
調理済みのポテトグラタンにセルクル型を押し込んで、丸にしました。
まぁ、あんまりきちんと見えませんけれども・・・(笑)

2020_04_16_5


お肉は二人分で150グラムほど。
お野菜がたくさん摂れてヘルシーで良いですよね。
バルサミコソースの甘みとお肉、野菜がよく合って美味しくて、
パートナーがかなりしっかり食べてくれました(笑)

2020_04_16_6

3月の半ば頃から「食の世界旅行」を始めて早ひと月余り。
行先はもちろん重複していますが、それでもお献立を考えるのが楽しいことに変わりはありません。
今日は完全なるイタリア料理ではありませんが、イタリアの食材を使ったりするだけでも、
ちょっと違うテイストを楽しめるのが良いところです。
現状、たとえ地続きの隣国にでも気軽に行けないので、次の旅のことを考えたり、
毎日違う国の料理を考えて作ったり(まぁ適当ではありますが/笑)することが楽しみの一つです。
不自由なことを挙げたらキリはありませんが、こういう時だからこそ、
お家でできる楽しいことを探して、とことん楽しむのも一興です!
私は「作りたい料理リスト」を書いているので、順々にこなすだけでも数日は楽しめそう(笑)
スイスでは再来週辺りから、色々なことが徐々に緩和されていくようですが、
だからこそ気を引き締めて過ごしていきたいと思っています。
今日の夕食はパートナーにも大好評!
私も美味しく頂けて、満足、満足の夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

一昨日は私の誕生日で外食、昨日はパートナーの長年の友人でミュージシャンが開催する、
ミュージシャンの為のクリスマスパーティにお呼ばれしたので、ブログはお休みしました。
パートナーは午後11時頃に帰宅、私はそのまま居残りで帰宅したのは午前1時半頃でした(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですね。
今日は適当ごはんです。

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコソース添え。
添えたのは、左上から時計回りに、オクラ、ミニトマト、
ブイヨンで煮た後に鴨肉の脂でソテーしたポロねぎ、色とりどりのカリフラワー。

2019_12_24_1


バルサミコソースは、バルサミコ酢、しょうゆ、アガヴェシロップを煮詰めたもの。
パートナーにも大好評でした。

2019_12_24_2


実は他にも色々と用意していましたが、午後4時頃から近所のワインバーに食前酒を飲みに行き、
常連さんたちとあれこれ話して、どんどんグラスが進んで・・・。
気付いたらワインバーの今日の閉店時間、午後6時!
帰宅時は既にほろ酔いだったせいもあって、適当ごはんになりました(笑)
ちなみに、日曜日が私の誕生日だったのですが、パートナーからのプレゼントは、
電子ピアノ「半分」(笑)
かねてから電子ピアノを買い替えようと思っていたのですが、
パートナーが半額お支払いしてくれました。
他の人たちには、パートナーは「黒鍵分はMikiが、白鍵分は僕が買った」と、
冗談を言っています(笑)

2019_12_24_3


今まで使っていた電子ピアノは、ピアノを教えている友人宅に。
彼女に会った時に、電子ピアノに興味があるかと訊いたら、「ある」と即答。
実はその数日前に、彼女が使っているキーボードが嫌でたまらないと思っていたそう(笑)
昨日、新しい電子ピアノが届いて大汗をかきながらパートナーと一緒に組み立てた後、
すぐに今までの電子ピアノを友人が引き取りに来てくれ、
新しい電子ピアノが入っていた大きな段ボールも廃棄専門の場所へ持って行くことが出来て、
家の中はスッキリしているのも嬉しいところ。
捨てるのは忍びないものも、どこかで、しかも友人宅でまた役立ってくれると思うと、
とても嬉しく感じます。
新しい電子ピアノのタッチに慣れるまでしばらくかかりそうですが、
また練習に身が入りそう・・・だと良いのですが(笑)
今日の簡単ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

我が家では、正午にきちんと昼食を摂るのは珍しいのですが、今日はその珍しい日。
そういう日は、夕食のお献立がなかなか決まりません。
近所のワインバーで食前酒を飲みながら、あれこれ考えた結果のお献立でしたが、
結局は手抜きになりました(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコソース添え。
添えたのは、バヴェッティーネにポロねぎとオクラを加えたもの。

イメージ 1


鴨肉は300グラムくらいでしょうか。
皮に切り目を入れて、オイルは引かないフライパンで皮目から焼いて脂を出します。
その後、身をソテー。
アルミホイルに包んでオーブンに入れて調理します。

イメージ 2


ソースは、バルサミコ酢と、自分で合わせた寿司酢の残り、しょうゆを煮詰めたもの。

イメージ 3


今日のランチは、具沢山のスープでした。
ハムの塊を小さく切って、キャベツ、人参、セロリ、ポロねぎ、玉ねぎと一緒に煮ました。
野菜が柔らかくなってから、じゃがいもを追加。

イメージ 4


「軽めのランチを」とのパートナーからの要望だったので、パンやパスタなどはナシ(笑)

イメージ 5


夕方、近所のワインバーにお邪魔して、オーナーさんと色々とお話しする時間が持てました。
去年の今頃40代後半で亡くなった知人の話になり、みんなで思い出話をしました。
毎日をきちんと生きて行くことの大切さを再認識したような気がします。
その後、常連さんたちとのお喋りが弾み・・・帰宅したら既にいつもの夕食の時間!
そんな訳で急いで用意した夕食でしたが、美味しくて満足でした(恒例の自画自賛!/笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ