LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ハヤシライス

今日のごはん。

フェーン現象のせいで2月のくせにとても暖かいスイス我が村地方。
強風が吹き荒れるので、髪をきちんと整えても意味なし(笑)
夕食は作り置きなので簡単です!

メイン:
ハッシュドビーフ。
日本米+十六穀米+キヌア、ほうれん草のソテーと一緒に頂きます。

2024_02_10_1

ハッシュドビーフは少々前に作った時、半分を冷凍したもの(笑)
使いかけの玉ねぎ、人参を足しました。

2024_02_10_2

ごはんは毎回鍋で炊いているので、炊けるまで前菜もどきを。
スモークサーモンと、さつまいものスープ。

2024_02_10_3

なんでも臨機応変にできるのがおうちごはんの良いところですよね。
散歩の帰りに寄ったワインバーで、オーナーのお兄様の犬を触って癒されました(笑)
大きな犬ですが私のことを好いてくれているので、脚にピッタリ身体を付けて、
マッサージをおねだりしてくれます(笑)
一緒にすると申し訳ないのですが、赤ちゃん、犬、猫、馬には特に好かれています。
先日は知り合いの生後数か月のお孫さんが私を見てキャッキャと笑ってくれ、
今日は犬に好かれ、先日は馬と親密にアイコンタクトを取り・・・と
「純粋な生き物には好かれる!」と自負していたのですが・・・。
5日ほど前に、いつも仲良くしてくれる農場の猫に引っ搔かれました(涙)
手の傷は良くなりましたが、心の傷はいまだ癒えず。
いつも身体を触らせてくれて、お腹を見せて寛いでくれるのに。
そういうこともある、ということでしょうか。
今日の適当ごはんも美味しくて、何はともあれ幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

朝からフェーン現象ゆえ、強風に次ぐ強風のスイス我が村地方。
パートナーと一緒に近所のスーパーマーケットまで歩いたのですが、
向かい風に押し戻されそうになりながら、ヘアスタイルを整えることの無意味さを知った、
そんな午後でした(笑)
近所のホテルのバーに食前酒を頂きに行き、帰宅して大急ぎで夕食の支度です。

メイン:
リメイク/ハヤシライスもどき。
人参とブロッコリーを入れたバスマティライスと一緒に。

2023_10_23_1

元々は牛肉の赤ワイン煮(笑)
一人分を冷凍しておいても忘れがちなので、そこに牛ひき肉、マッシュルーム、玉ねぎ、
赤ワインやケチャップなどなど、あれこれ足してハヤシライスっぽくリメイク(笑)
「ハヤシライス」の定義を知らないのですが、お米に合ったから良し!

2023_10_23_2

今日行ったホテルのバーは湖畔の散歩道に面しています。
外を眺めながらパートナーと食前酒を楽しんでいると、ある家族が・・・。
なんとベビーカーが強風に持って行かれている!!
思わず「えっ!?」と声が出てしまいました。
幸い子どもは父親らしき人が抱きかかえていましたが・・・。
近くに座っていた男性が「ビックリだよね!」と言ってくださってお互い笑い合い(笑)
ベビーカーが湖に落ちなくて本当に良かったです。
どのくらいの強風かと言うと、湖面の水が強風で巻き上げられ、
湖から100メートル弱の我が家の窓が水滴で濡れるほど!
このお写真は湖面が荒れ、我が家のバルコニーのヤシも荒れ狂っているところ。
迫力が全く伝わらないのが残念です。
もちろん私の写真の腕がひどいことが原因ですが(笑)

2023_10_23_3

そんな中、2歳くらいの子を1人で歩かせている親に、パートナーは怒り心頭!
風に押されて転ぶかもしれないし、木の枝が折れて落ちてくる可能性だってあるのに、
と小さな子の心配をしていました。
10年近く前ですが、隣の建物がリノベーション中、
フェーンの日にクレーンからか何かが飛んで来て、我が家の窓(2メートル×2メートル)の、
外窓(防寒対策もありガラスが2重なので)が割れたことがありました。
リビングルームにいた私は、当然のことながら驚いてちょっとした叫び声を上げました(笑)
結局誰の責任も問えず、我が家の保険で賄って窓を新しくしましたが、
それぐらいフェーンの日は危険があるのです。
小さな子を1人で歩かせるなんて!とパートナーが怒ったのは当然のこと。
バーでは知り合いに会ったり、人間観察が楽しかったり・・・。
気圧の影響で頭痛がしたりと不調はありますが、なかなか良い日です(笑)
リメイクごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雪が降り、寒い一日になりました。
寒さの中、パートナーは外で取材(現地はマイナス6度だったそう)!
私は気合を入れて掃除したり、家仕事に精を出しました。
夕方、疲れでソファに座ったままうたた寝するほど(笑)
そんな訳で夕食は今日も手抜きです。

メイン:
ハッシュドビーフ。
牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
日本で買い求めた「熟成デミグラスソースのハッシュドビーフ」を使いました。
ほうれん草のソテーを添え、ブルグルを入れて炊いた日本米と一緒に頂きます。

2023_01_21_1

今まで買ってみたハヤシライスのルーには、いつも何か足していましたが、
このルーには何も足さずとも美味しい!
次回の帰国時にも買い求めたいです。

2023_01_21_2

今日は本当に寒い日でした。
パートナーは背中にカイロを貼り、ヒートテックを着込み、電熱ソックスを履いて、
帽子を被り、トレッキングシューズを履いて、取材用に私が編んだミトンを着けて・・・
と完全防備で仕事に臨んだ結果、「寒かったのは顔だけだった」と。
「スキー用のマスクをすれば良かったね」と、次回に向けてアドバイスを(笑)
ちなみに私が編んだ取材用のミトンは、親指部分が短く、
上の部分が開閉できるようにし、中にフリース地を縫い付けました。
編んだのはほぼ9年前ですが、今でも現役で活躍中(笑)
当時の写真があったので、見て頂きたいと思います。

2023_01_21_3

カメラを使う際に一々脱がなくて良いように。
上の部分を開けると、指はフリーに使えます。

2023_01_21_4

頭の中で完成図を描いて、それを形にできるというのは喜びです。
今はお友だちのお母様の依頼で手袋を編んでいますが、
編んでいるとどんどんアイディアが湧いてきます。
思っている物が目の前でできあがってくる、それを自分の手で作り出せるのは、
本当に幸せなことだと思います。
適当夕食も好評で、良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
気温も20度を超えて、汗ばむくらいの陽気になりました。
月に一度のピアノのレッスンだったので、午前中にしっかり練習して、
練習の間に出来上がるように朝から夕食を仕込みました(笑)
リメイクでの夕食です。

メイン:
ハヤシライス。
ブルグルと一緒に炊いた長粒種ライスと。
グリーンアスパラガスも添えました。

2022_04_13_1


先週の水曜日の残りを冷凍しておいた牛肉の赤ワイン煮に、
新たに買った牛肉を残っていたトマトジュースで煮た物を併せたものが夕食に(笑)
他にも色々な調味料を加えましたが、これが美味しいハヤシライス(もどき?)に!
グリーンアスパラガスはライスが炊ける3分ほど前にライスの上に並べて、
謂わば蒸し煮のような感じで調理しています。
ズボラ万歳(笑)

2022_04_13_2


今日のピアノレッスンも盛りだくさん。
基本的に、私が弾きたい曲を課題曲として弾かせて頂いていますが、
今日は、シューマンの「森の情景」から「森の入り口」、
シューマン作曲、リスト編曲の「献呈」


ショパンのワルツ、ドビュッシーの「ベルガマスク組曲」から「メヌエット」。
そして最後は、先生と一緒にシューベルトの幻想曲を連弾で・・・。
(私はセコンド(低音部)担当です)


ピアノレッスンの後は毎回パートナーとワインバーへ行くのですが、
今日は先生をお誘いしてご一緒することになりました。
あれこれお喋りして楽しい時間を過ごしました!
パートナーと私が帰宅した後も、先生は少し残られたようです(笑)
昨日まで、生徒の音大入試のピアノ伴奏や、コンクールのピアノ伴奏などを務められ、
「やっと解放された!」仰っていたので、息抜きをされたかったのかもしれません。
その上、今、先生のご主人がご病気で、本当に大変な時期なようなので、
誰かと何かを話すことが、彼女にとっておそらく必要で大切な時間なのだと思います。
先生にはワインバーのオーナーさんと共通の知人がいたり、
ワインバーによくいらっしゃるアクセサリー職人の方と共通の知人がいたり!
スイスの村あるある!!(笑)
何はともあれ、先生もワインバーでの時間を楽しまれていたので、一緒に行って良かった!
リメイク夕食も美味しかったし、良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もどんより厚い雲に覆われたスイス我が村地方。
雲の上は天気も良くて、雲の下より暖かいんだそうです!
今日は寒い中、バルコニーの大掃除、ヤシの木の冬支度パッキングなどに精を出し、
ぐったり疲れたこともあって夕食はリメイク&手抜きです。
手抜きはいつもですけれど(笑)

ハヤシライス。
長粒種ライスとキヌアと一緒に頂きます。
ポテトサラダもサーブ。

2021_12_20_1


先週作った牛肉の赤ワイン煮の残りをリメイク。
赤ワイン、トマトケチャップ少々、日本で買ったドミグラスソースの素(?)、
じゃがいもの茹で汁も入れて、少し煮込みました。
ポテトサラダには茹でたじゃがいもを潰さずに入れ、人参、キュウリ、茹で卵をプラス。
これが好評でパートナーも私もお代わり(笑)

2021_12_20_2


我が家のバルコニーには屋根がなく雨ざらし状態なので、
枯葉などもどこからか飛んで来ては角に溜まります。
隅々まで掃いて、植木鉢などを片付けている棚の整理もして、鳥の落とし物を掃除し、
パートナーはバルコニーに生えた苔をデッキブラシでこすり取り(笑)、
置きっぱなしになっていた彼のクロックスを2足洗い、ハーブ類も抜き取り、
最終的に彼が不要になったプラスチックの大きな植木鉢などを業者さんに持って行ってくれ、
本年度のバルコニー大掃除は終了!
時間のあった日には雪が降ったり、雪が残っていたりでなかなか掃除出来ず、
今日になってしまいましたが、何はともあれ気分はスッキリ!
ちなみにクロックス、1足は洗っている最中に「白だったの!?」というほどの汚れ(苦笑)
何でも思い立った時にやらないとダメだと痛感しました。
適当&残り物整理のごはんでしたが、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

午前中の良いお天気は次第に曇り空、雨模様・・・と移り変わったスイス我が村地方。
今日は月に一度のピアノレッスンの日なので、雨は避けたいのです!
何しろ楽譜が重くて、4kgほどのバッグを持って傘を差して歩くことを思うと・・・(涙)
ハッキリしないお天気だったので、重いバッグを抱えてレッスンに歩いて行きましたが、
結局、往復ともほぼ雨が降っていなかったという・・・。
レッスン後にパートナーとワインバーで待ち合わせて食前酒を頂きました。
ピアノレッスンの日は何かと余裕がないので(笑)、夕食は簡単&適当&リメイクです。

メイン:
リメイクでハヤシライス。
何をリメイクしたかと言うと、10月20日に作った牛肉の赤ワイン煮
ごはん+キヌアと一緒に頂きます。

2021_11_03_1


牛肉の赤ワイン煮に、トマトソース、炒めた玉ねぎ、赤ワインなどを足してまた煮込みました。
複雑な味が絡み合ったというか(笑)、とにかく良いお味でした。

2021_11_03_2


ところで、私のピアノレッスンは一回45分。
あれこれアドバイスを頂きながら、今日はショパンのマズルカを弾きました。
その後、少しお時間を頂いて、一度グランドピアノで弾いてみたかった、
ショパンの華麗なるポロネーズを弾かせて頂きました。
まだ譜読みの段階なのでめちゃくちゃでしたが、それでも気分良く弾けました(笑)
その後は、先生と一緒に連弾!
コロナ禍では連弾は許可されていなかったので、本当に本当に久しぶりの連弾でした。
今回はドビュッシーの『小組曲』の4曲全てを合わせてみました。
動画は、私の好きな石井琢磨さん(YouTubeではたくおんさん)、髙木竜馬さんの連弾です。



私はsecondo(低音部)を、先生がprimo(高音部)を。
家ではたいていsecondoを練習してから録音して、primoを弾いて合わせてみるのですが、
4手で弾いている訳ではないので、音の重なりは分かっても、
実際の両者の手の重なりなどは分かりません。
今日は、「えっ!?ここ、secondoとprimoは手を交差?」とか、
「primoが黒鍵を弾いてsecondoがその下の白鍵??」とか、新しい発見がありました(笑)
でも、初めて合わせたわりには、とても良く合っていて、気持ち良く演奏出来ました。
とにかく楽しくて、こういう時間をもっと持ちたいと思ったほど!
その原点は私の従姉との楽しいピアノ時間にあります。
彼女は5歳年上で、音大を出てピアノの先生をしているのですが、
私が子どもの頃、遊びに行くと彼女は連弾したりして本当によく遊んでくれました。
スポーツのチームプレイは苦手なこともあって(私はワガママなのだと思います/笑)、
連弾や合奏に向いていないと思い込んでいましたが、どちらもやってみると楽しい!
先生のレベルに追いつけはしなくても、ご迷惑をかけない程度には練習したいと思いました。
ここ数か月、なかなかピアノの練習を頑張ろうというモチベーションがありませんでしたが
(課題曲はなんとか練習して、全く関係のない曲ばかり弾いていました/笑)、
少しモチベーションが戻ったような気がします。
我ながら単純で助かります(笑)
適当&リメイクごはんも好評で美味しくて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。


今日のおまけ。
一度グランドピアノで弾いてみたかった曲はこちら。
まだ譜読みの段階なのでつっかえる箇所も多々ありましたが、弾き切りました(笑)
当該曲は5:08からです。
大好きな反田さんの、ショパンコンクールの2次予選の動画を・・・。
この曲は一生のうち、いつかきちんと弾けたら・・・という私にとって夢のレベルの曲です。

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
昨日、2回目のワクチン接種だったのですが、夜半に悪寒が走り、まだ9月だというのに、
パジャマの下にはヒートテック、靴下を履き、
さらにKirschkernkissen(キルシュケルンキッセン)!
直訳すると、Kirsch=さくらんぼ、Kern=種、Kissen=枕。
さくらんぼの種が入った小さな枕のようなもので、オーブンで温めて寝る時に使うもの。
これをしっかり抱いて、おでこには冷えピタを貼って眠りました。
今日は一日体調不良ゆえ、冷凍しておいたハヤシライスを解凍しての夕食です。

メイン:
ハヤシライス。
ごはん(日本米)にはキヌア、ブルグルを入れました。

2021_09_17_1


マッシュルームを刻んで入れただけという、本日の料理(笑)

2021_09_17_2


当たり前と言えば当たり前ですが、熱があるせいで食欲はあまりなく・・・。
この私が!!(笑)
昨日は微熱でしたが、夜半から38.5~38.9度くらいを行ったり来たり。
このところ熱なんて出していなかったので、体温計の見慣れない数字にビックリ(笑)
悪寒、発熱、胃痛、身体の痛み・・・全部一緒に来ると結構きついですね。
冷やしておいたフルーツの缶詰で栄養補給。
病気ではないので、あまり色々と気にする必要はないのかもしれませんが(笑)
1回目の接種後は腕が痛くて痛くて、寝返りが全く打てなかったのですが、
今回は腕の痛みは少しマシなのがせめてもの救いです。
とは言っても、結構なダメージなので明日には回復することを祈るばかり!
皆様もどうぞご自愛くださいませ。
今日の簡単ごはんも褒めてくれ、食後のお片づけをしてくれたパートナーに感謝です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ