LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ニシン

今日のひとりごはん。

今日も朝から良いお天気!
第一火曜日ではありませんが、今日はパートナーの夕食が不要なので私のお休み!
と言っても、最低限の家事はします(笑)

■ おでん風煮物
■ ニシンの甘辛煮(市販品)
   日本で買い求めて、時々思い出して食べています(笑)
■ きゅうりの漬物
   あの有名なQちゃんとほぼ同じ味!
■ オクラ入りねばねば野菜のスープ(無印良品)
   日本で買い求めた物にとろろ昆布を足しました。
■ ごはん+ブルグル
   昨日多めに炊いてしまったので、スチーマーで温めて頂きます。

2024_08_23_1

おでん風煮物には、鶏モモ肉、自作の厚揚げ(と言っても焼きましたが/笑)、
大根、茹で卵、カニかまぼこを。

2024_08_23_2

スーパーマーケットで買えるカニかまぼこは加熱したら、
「巻き」が取れるのを忘れていました。
こんなです(笑)

2024_08_23_3

義姉から大量に頂いた家庭菜園のきゅうりは、これからお漬物にします。
と言うのも、生のきゅうりを食べ過ぎたせいか少々アレルギー気味で、
しばらく口の中がイガイガして舌の両側が腫れたような感覚が・・・(笑)
でも、瑞々しくて本当に美味しいきゅうりをもっと食べたい!
と、加熱してお漬物にしたらこれが美味しくて・・・(笑)
立派なごはん泥棒です!
果実酒を漬ける為に買った氷砂糖も使い切れて一石二鳥でした。
ところで、今日は私のお休みでしたが、ソフトで楽譜を書いて、
書いた楽譜を実際に弾いてみて不具合を直したりと、
ゆっくりすると言うよりは、やりたいことを済ませた日です。
楽譜は来週から我が家に来てくれる友人のお嬢さんのピアノレッスンの為に。
自分のピアノレッスンは来週なのに、練習そっちのけで楽譜書きに熱中しました(笑)
明日はちゃんと練習しようと思います。
このところ気分の浮き沈み、いや、沈んだところで多少上下していた感覚がありましたが、
無理に抗わずになんとなく流れに巻かれるように過ごしていたところ、
なんとなくやっと出口を見つけて這い上がる準備ができたような気がします。
心身ともに元気な時に自分の取扱説明書を意識するのは大切だと実感。
自分の機嫌を取れるのは自分だけですが、それを実行しても現状打破できない時も。
そんな時はあれこれやってみて、じっとして、また何かをやってみて・・・
を繰り返して、自分で答を見つけることが大事かもしれません。
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そして、一日中晴れて暑いのが分かっていたので、羽根布団を洗濯しました。
朝9時頃から18時過ぎまで、日当たり抜群のバルコニーにデイベッドを出して、
その上に干して、数時間おきにひっくり返して・・・。
これで懸念事項が1つ片付きました(笑)
パートナーは取材先で簡単に夕食を済ませるとのことだったので、
久しぶりにひとりごはんです。

ニシンそば。
おそばに市販品のニシンの甘露煮を乗せたもの。
冷凍してある焼き茄子も、解凍しておだしで少し煮てから乗せました。
ねぎの代わりはバルコニー菜園のチャイブです。

2021_08_21_1


とにかく色が地味なので、せめてもとお箸と箸置きは赤にしました(笑)
おだしには茅乃舎だしを使っています。
お腹がホッとする味・・・!

2021_08_21_2


スイスでは午前8時から多少音を立てても(もちろん常識の範囲内で)良いので、
8時から洗濯機を回し、まず羽根布団、その後、さらに3回洗濯機を回し、
思いついて手洗いモードでもう1回・・・と、今日は洗濯機を5回も稼働させました(笑)
我が家の上の階の方は、オフィスとして部屋を使っていらっしゃるので、
洗濯機の音がどのくらい階下に響くか、私は知らないのです。
だから、必ず朝は8時を過ぎてから洗濯することにしています。
ちなみに我が家の羽根布団、240cm×240cmの大きさ!
文明の利器のおかげで家で洗えるのが嬉しいです(笑)
夏が苦手なので、暑い中、買い物に出掛けたりするのは億劫ですが、
色々と片付いて気分は上々(笑)
ひとりごはんも美味しく頂けて何よりです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
気になっていた観葉植物を植え替えたり、あれこれ出来て満足(笑)
夕方からパートナーはある公的機関のミーティングに出て、
他のメンバーと夕食なので、私は適当ひとりごはんです(笑)

■ 大根おろし
■ ニシンの姿煮(市販品)
■ 具沢山のお味噌汁
  もやし、オクラ、ズッキーニ、大根を入れました。
  全部、冷蔵庫に少しずつ残っていたお野菜(笑)
■ 農場の生みたて卵
  今日は黄身だけ。
■ ごはん

2021_06_14_1


おしょうゆを先にかけてから卵かけごはんにするやり方があるそうで
(「きのう何食べた?」で知りました/笑)、今日はそうやってみました。
黄身が濃厚で本当に美味しい!

2021_06_14_2


大好きな大根おろしにはレモン果汁をかけて頂きます。
ちょっと塩分が多い食事ですが、たまにですし、
今日は汗もかいたので良しとします(笑)

2021_06_14_3


ひとりの食事は味気ないのですが、たまには良いものです。
ところで、昨日、食前酒を飲みに行く際に、パートナーの昔の同級生とその奥さんにバッタリ。
2人とも100kgはあろうかという夫婦ですが、去年奥さんの方が胃を小さくする手術をしたそう。
それは他の人から聞いていたのですが、久しぶりに会ったら・・・
今まで見たこともなかった鎖骨が見えていました!
確かに痩せたけれど、その代わり顔がシワシワ・・・まだ40過ぎなのに。
彼女は性格にかなり難ありなので、あまり関わりたくはない相手です。
だから、彼女が痩せたことには一切触れずに、立ち話して終わりました(笑)
健康に問題があったなら仕方がないですが、
一体どういう経緯で手術をすることになったかは分かりません。
前菜に牛肉のタルタルを頼みバターたっぷりのトーストに乗せて食べ、
メインは牛肉のステーキ300グラムを平らげ、もちろんデザートも・・・
一緒に食事に行った時に彼女が食べていた物ですが、そりゃ太りますよね(笑)
人の振り見て我が振り直せ、ではありませんが、私ももっと食事に気を付けようと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今週は食材の買い物に行ったのに、何だかあれこれ買い忘れしていたので、
今日も冷蔵庫&冷凍庫にあるものでお献立を考えました(笑)

前菜:
ハーリング(生ニシンの塩漬け)。
昨日行った魚屋さんがオランダの方で、サービスにくださいました。
玉ねぎを乗せて頂きます。

イメージ 1


メイン:
ラザニア。
ボロネーゼソースには、玉ねぎ、ポロねぎ、そしてたっぷりの人参を入れました。
ベシャメルソースにはコールラビ(蕪甘藍)を少々。
今日のラザニアは上手く出来ました(笑)

イメージ 2


今日のラザニアはいつもより切り分けやすかったです(笑)
ほうれん草を練り込んだラザニアを使っています。

イメージ 3


ニシンは好きな魚ですが、生ニシンの塩漬けはあまり食べたことがありません。
お店の方から、「玉ねぎをみじん切りにして乗せて、手で尻尾を持って下から食べると良い」
と教えて頂きましたが、玉ねぎは薄切りにして水にさらしたものにしてしまいました(笑)
こんな風に!

イメージ 4

(お写真はお借りしております。→

パートナーと2人で一匹の半分くらいしか食べられなかったので、
残りは和風のマリネっぽくしてみました。
でも、わさびじょうゆで頂いても美味しいかも。
目新しい食材を試すのは楽しいものです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

毎週月曜日は和食もどきの日と決めました(笑)
とは言っても、出かける用があったり、気分が変わることもあるので、そこは臨機応変に・・・。
そして、今日は週に一度の休肝日です(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆ニシンの燻製と大根のレモン果汁和え
   ニシンの燻製の塩気がかなり強かったので、レモン果汁のみで和えました。
   少し酸味はきついですが、美味しく頂きました。
◆切り干し大根とツナの西洋わさび和え
   ここのところ私の中でのブームが西洋わさび(笑)
   金属のチューブに入ったものが売られているので、買ってみました。
   西洋わさびとマヨネーズ少々で和えたサラダもどきです。
◆大根の甘酢漬け
◆ひじきの煮物
メインのおかずは、鶏のミニハンバーグと、お野菜のパテのようなもの。

イメージ 1


イメージ 2


鶏のミニハンバーグには、バルコニー菜園の青じそをたっぷり入れました。
ぽん酢しょうゆ+七味唐辛子で頂きます。

イメージ 3


これはスーパーマーケットで買い求めたヴェジタリアン用の食材なんです。
もしかしたら、和食の食材として使えるかと思って買ってみたのですが、
フライパンでソテーするだけで美味しく頂けました。

イメージ 4


豆や人参入りの、ちょっと甘めのコロッケのタネと言う感じでした(笑)

イメージ 5


大根の葉っぱも漬けてみたら、これも美味しかった!
この甘酢漬けは、小腹が空いた時の私のおやつでもあります(笑)

イメージ 6


今日は、ニシンの燻製と大根のレモン果汁和え、切り干し大根とツナの西洋わさび和え、
大根の甘酢漬けと、大根祭になってしまいました(笑)
出来るだけ違う食材を使っておかず作りをしているつもりですが、たまにこういうことがあります。
何種類か小さいおかずを作るので、味も出来るだけ重ならないようにしますが、
これも時々かぶってしまうことが・・・。
まぁ、そんな日もありますよね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ