LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ナムル

今日のごはん。

今日も晴れてなかなかに暑いスイス我が村地方。
でも、今朝は涼しかったので例のごとく窓を開け放って涼気を入れました。
夏バテか、少々疲れ気味なので、私は家に籠る日にしました。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしのナムル
  ■ 人参とサバのオイル漬けのスリラチャ+マヨネーズ和え
◆ メインのおかず
  ■ 鶏モモ肉の照り焼き
◆ 汁物
  ■ お味噌汁
    キャベツ、人参、白菜、乾燥油揚げを入れました。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+ブルグル

2024_08_15_1

鶏モモ肉は250グラム強だと思います。
レタスとバルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマトを。

2024_08_15_2

パドロンの焼きびたしが冷蔵庫にあったのに、出すのを忘れました。
そんな日もありますね(笑)
久しぶりの照り焼き、美味しくできて満足、満足!

2024_08_15_3

ところで、スイスのお家の窓にはたいてい網戸はありません。
我が家にもありません。
窓を開け放っていると、招き入れたくない客も来ます・・・。
私は虫が大の苦手なのですが、今日入ってきたのは大きなハエ。
お盆なので殺生はしないようにと、ハエたたきで追い払っていたのですが、
ブンブン、ブンブンうるさい・・・。
しばらく飛んでいたようですが、静かになったのでどうしたかと思ったら、
弱って床の上に転がっているではありませんか!
ハエたたき2個で挟んで表に出そうと思ったら逃げられ、そのままに。
ところで私は結構な近眼+乱視ですが、家ではほぼ裸眼で過ごしています。
キッチンの掃除をしていた時、黒の石のキッチンカウンターの上にゴミが・・・。
「さっき切ったバラの茎かしらん」などと思って掴んだらハエでした(涙)
思わず悲鳴を上げてしまったので、パートナーには「大丈夫?って誰か来ちゃうかも」、
と報告だけしておきました。
なんてこった・・・という一日です!
夕食が美味しかったので気を取り直していきたいところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
なんと7位にしていただきました。
いつも応援いただき、本当に感謝しております。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から湿気が多くて気の滅入る曇り空。
それでも陽が射す時間もあったので、散歩に出掛けて・・・汗だくでした(笑)
夕食は和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしのナムル
  ■ イカと新玉ねぎのコチュジャン炒め
    ブロッコリーは彩りに(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 豆腐入りミニハンバーグ
◆ 汁物
  ■ 大根、人参、乾燥小松菜、乾燥ごぼうの味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2024_06_20_1

牛ひき肉に木綿豆腐を入れて、味付けは塩麹と黒胡椒で。
玉ねぎは炒めないので簡単にできます(笑)

2024_06_20_2

新玉ねぎの甘みが強かったので、次回砂糖は少なめにしようと思います。
でも、ピリ辛のおかずはごはんに合う!
危険な美味しさです(笑)

2024_06_20_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_20_4

食材(玉ねぎ、ごま油、ごまなど・・・)が色々と被ってしまいましたが、
そういう日もあります(笑)

2024_06_20_5

ここのところ食物アレルギーらしきものが出る日があるのですが、
今日も少し出てしまいました。
ランチに、茹でて水で締めたそば、ツナ缶、レタスをごまドレッシングで和えた、
我が家で「そばサラダ」と呼んでいる物を食べました。
朝食にきゅうりを食べた後には大丈夫だったので、犯人はレタスかも。
もしやごまドレッシング・・・!?
サラダを食べた後に舌が腫れて喉がイガイガするような不快感が出るので、
いずれにせよ、しばらくサラダは控えたいと思います。
トマトで発症する人も、トマトケチャップは大丈夫ということがあるように、
加熱すればたいていは大丈夫とのレポートを読んだので、
しばらく生野菜は避ける予定です。
元々合わないと感じていたアボカドやマンゴーなどは避けるようにしているのですが、
その種類が増えたら・・・と思うと憂鬱ではあります。
でも、これも仕方がないですよね。
症状が治まったらなんていうことはないのですが、気を付けて過ごします。
何はともあれ、夕食は美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は曇りがちながらなかなか良いお天気で寒いスイス我が村地方。
寒いといっても、これがスイスの普通の3月なのだということを、
最近続いた暖かい日のせいで忘れていました(笑)
久しぶりに長い散歩に出てリフレッシュ。
今日は夕食がいつもより遅いので、用意も後片付けも簡単なメニューです。

ビビンバ風丼と豆乳スープ。
コチュジャンを入れて甘辛く味付けした牛ひき肉、ほうれん草のナムル、
人参の甘酢和え、もやしのナムルを乗せました。
真鍮のスプーンは韓国にいる元同僚からの結婚祝い。
両親宅に一度は譲ったものの、また持って帰ってきた翡翠の箸置きをお供に(笑)

2024_03_07_1

スープにはたっぷりの白菜とカリフラワー、グリーンアスパラガス、ベーコンを。
味付けはダシダで、最後に豆乳を入れました。
ピリ辛と、優しい味のコンビネーションです(笑)

2024_03_07_2

久しぶりに作りましたが美味しかったです!
ところで、昨日ワインバーに食前酒を飲みに行ったら、
常連のイギリス人女性がプレゼントをくださいました!
それは、まつ毛用美容液!
前回会った時に、彼女が日本のマスカラが優秀なので取り寄せたと話していて、
化粧品の話になったのです。
その話の後、私は買ったけれど使わない日本のマスカラをバッグに忍ばせていたのですが、
昨日、彼女が「Miki、プレゼント!」と美容液を出してくれた際に、
「ありがとう!私からもプレゼント!」とマスカラを差し上げました(笑)
頂いたWooLash(ウーラッシュ)というまつ毛用美容液はこちら。
(画像はお借りしております)

2024_03_07_3
まつ毛が少ないことが小さな悩みだったので、期待大!
就寝前に使うようで、ルーティーンに組み込んで、とりあえず使い続けたいと思います。
最近、ブラシ付きドライヤー(今もくるくるドライヤー?笑)と、
イオンブラシを使い始めたのですが、これがどちらもとても良いのです。
自分のケアを随分サボっていたので、結構真面目に取り組んでおります(笑)
そこへまつ毛用美容液のプレゼント!
これはさらに張り切ってケアをしたくなります(笑)
早ければ数週間で効果が出るそうなので楽しみです。
自分の機嫌を取れるのは自分だけなので、気分を上げて参りたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
予報では雲が多めと出ていたので、バルコニーに面した大きな窓の掃除をしました。
あれこれやることを済ませて、夕方には短い散歩に出て、なかなか充実した一日(笑)
今日は休肝日です。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしとほうれん草のナムル
  ■ スモークサーモンとセロリのマリネ
◆ メインのおかず
  ■ 青椒肉絲
◆ 汁物
  ■ 大根、白菜、乾燥小松菜、乾燥油揚げのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+キヌア

2024_02_15_1

青椒肉絲には豚ロース肉を使いました。
パプリカは丸々一個分を使ったので、2人分とは思えない結構な量になりました(笑)

2024_02_15_2

もやしとほうれん草は少しずつしか家になかったので、併せてしまいました。
お味噌はスイスのスーパーマーケット、coop(コープ)で買える白味噌。
色はさほど白くないのですが、味は白味噌なので少々甘くて苦手です(笑)

2024_02_15_3

「夕食時のお肉は少なめにして欲しい」とのパートナーのリクエスト。
薄切り肉さえ買うことができたら、お安い御用なのですが、
いかんせんスイスには薄切り肉というものがありません。
あるとしても、冬によく食べられる「フォンデュ・シノワ」という、
スイス版しゃぶしゃぶ用のお肉くらい。
先日冷蔵庫の中を整理しました。
副菜を作り置きできそうなので、これからはこういう食事を増やしたいと思います。
ところで、今日の窓掃除ですが、まずは窓(2メートルx2メートル)を洗剤で洗い、
水をたっぷり含ませたタオル地のような布で洗い流し、
スクレーパーで水を拭き取り、さらに乾いた布で吹き残しを綺麗に。
これが4枚あるので、結構な労働でした(笑)
昨日は室内側を掃除したので、これで気分もスッキリしました!
お掃除はやっぱり良いですよね。
丁寧にお掃除をして痩せられた芸人さんもいらっしゃるとか。
これはまた張り切ってお掃除しなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も9月にしては気温の上がったスイス我が村地方。
午後散歩に出たらものすごい汗をかいてしまいました。
日差しから頭を護ろうと似合わない帽子を被ったら、余計に暑かったですし・・・(笑)
夕食が遅めで休肝日なので、和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ かぼちゃの煮物
    スイスのスーパーマーケットで買いました!
  ■ もやしのナムル
  ■ だし巻き卵
◆ メインのおかず
  ■ 豚肉の豆腐巻き
◆ 香の物
  ■ きゅうりのお漬物
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_09_07_1

この料理は私が20代前半の頃からよく作っていた一品。
元々は厚揚げで作るレシピでしたが、今日は木綿豆腐で甘辛味。
豚肉は塊肉を薄くスライスして小分けにして冷凍しています。
チャイブはもちろんバルコニー菜園から。

2023_09_07_2

きゅうりのお漬物は、あの有名なお漬物とそっくりの味に仕上がりました(笑)
義姉がお庭で作っているきゅうりで、生姜をたっぷり入れて作りました。
ごはんが進み過ぎる味ですよね(笑)

2023_09_07_3

今週スイスのスーパーマーケットの1つcoopでは、
フランチャコルタ(Franciacorta)がお買い得。
イタリア北部のフランチャコルタ地方で作られる発泡ワインですが、
一度飲んだらとても美味しかったので、お安くなっているならと、
昨日は大きめのスーパーマーケットで探しましたが売り切れ、
今日は村のスーパーマーケットへ探しに出掛けましたが・・・。
入荷すらなしとのこと(笑)
でも、その代わりと言っては何ですが、かぼちゃが買えたので良しとします!
ちなみに下の写真はかぼちゃに貼ってあったシール。
"Kabocha"という名前で販売されています!
「揚げたり、オーブンで焼いたり、お菓子作りに理想的」と書いてあります。
スイスは多言語国家なので、ドイツ語、フランス語、イタリア語が併記されています。

2023_09_07_4

パートナーはかぼちゃのスープが大好きなのですが、
今日はランチがスープでしたし、夕食は和食なので薄味の煮物にしてみました。
なんだかとても懐かしい感じがしました(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて良い夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
散歩中に見た少し涼しげな景色を・・・。
近所の湖は透明度が結構高いのです。
あまりの暑さに泳いだり、肌を焼いている方も大勢いました。

2023_09_07_5

今日のごはん。

今日は朝からの雨も止み、午後から晴れて気持ち良く過ごせたスイス我が村地方。
久しぶりに20度台の気温で、湿気もそれほどでなく、散歩に出掛けたいと思える気候。
また週末は暑くなるようですが・・・(笑)
最近食べたかったものを夕食に準備しました。

◆ 小さいおかず
  ■ パドロンときのこの甘辛煮
    パドロン、エリンギ、マッシュルームを炒め、自作の麺つゆで煮ただけ(笑)
  ■ ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和え
  ■ 青梗菜ともやしのナムル
◆ メインのおかず
  ■ 玉ねぎたっぷり豚肉の生姜焼き
◆ 汁物
  ■ カリフラワーと乾燥油揚げのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2023_07_13_1

豚肉は塊肉をスライサーで切るところから(笑)
今日の豚肉は1kgほどあったので、時間がかかりました・・・。
調理に使ったのは250グラムほどです(笑)
生姜はたっぷり入れました。
大きめの玉ねぎを丸1個入れたので、自然な甘みのおかげで砂糖は少なめで済みます。

2023_07_13_2

生姜焼きに甘辛煮と、味の濃いおかずが重なってしまいましたが、
その分、ナムルもお味噌汁も少々味を薄めにしました。
お味噌汁に入れただし昆布も頂きます(笑)
今日はビールに合うおかずですが、我が家の休肝日なので、
アルコールフリービールで乾杯(笑)

2023_07_13_3

散歩の途中では、たくさんの知人に会いました。村あるあるです。
午後3時半頃だったからか、皆さんに「休暇?」と訊かれました。
これも夏のスイスあるある(笑)
まだ引退はしていなさそうな成人女性と成人男性が平日午後に散歩をしていたら、
そう思われるのかもしれませんが、世の中には平日がお休みの方や、
午後仕事をしていない方もいるのだし・・・と思ったり(笑)
スイス人は「何の仕事をしているのか?」という質問をよくします。
仕事を辞めてからの私はこの質問が苦手で、専業主婦になったと言うのが嫌でした。
今は「何(職業として)をしているの?」と訊かれたら、質問の意図は分かった上で、
それは無視して(笑)まずは「人生を楽しんでいる」と答えることにしています。
知的な方はあれこれ察して、たいていは「それは最高!」とだけ返答してくださいますが、
そうでない方は「そういう意味ではなくて、仕事は何?」とさらに訊いてきます(苦笑)
スイスでは学歴というよりも、仕事に就く為に何を学んだかが大切なので、
それもよく訊かれます。
例えば、大学の文学部で学んでメーカーに就職した、などと言うと、
詳しく説明しない限りはスイス人には???(笑)
スイスにはLehre(レーレ)というシステムがあり、これを選ぶ方がです。
中学卒業後、実技を就職先で学び、理論を専門の学校で学ぶので、
Lehreで学んだことが職業に直結している訳です。
大学を卒業していないとなれない職業は限られていますし、
そもそも大学への進学率が10%ほどなので、学ぶ意欲があり、
学びたい分野があり、かつ成績優秀でないと大学進学は無理なのです。
話が随分逸れてしまいましたが、色々と訊かれると答えるのが面倒だということで(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午前中は気持ち良く晴れ、午後は嵐になったスイス我が村地方。
窓から見える遠くの山辺りは青空が広がっているのに、こちらではヒョウも降り・・・。
そんなちょっと驚くような天気でした(笑)
休肝日なので、和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ ひじきと大豆の煮物
  ■ もやし、人参、青梗菜のナムル
◆ メインのおかず
  ■ 蒸し餃子(市販品)
◆ 汁物
  ■ 大根、ポロねぎ、乾燥蓮根のお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 鰻の混ぜごはん

2023_05_31_1

蒸し餃子はスチーマーで調理。
スチーマーの受け皿に引っ付いてしまわないように、白菜を敷いています。
この白菜ももちろん形を変えて頂きます(笑)

2023_05_31_2

鰻は先週おもてなしごはんの時に解凍した残り。
日本酒とアガヴェシロップで煮直してから混ぜました。
きゅうりの塩もみ、白ごまを入れ、錦糸卵をトッピング。

2023_05_31_3

なんとなく濃い味ばかりになったきらいはありますが、時々なので良し(笑)
今日はようやくダウンジャケットやウール混のセーター類、
カシミヤコットンのセーターなどを洗いました。
スイスの今年の5月はちょっとおかしくて、最高気温が一桁台だったり、雨が続いたりで、
なかなか薄手のダウンジャケットを手放せないような気候だったのです。
それでやっと今日あれこれ洗えました。
こういうことがあるので、スイスに住み始めてから衣替えは止めました(笑)
クローゼットにはダウンジャケット、トレンチコートなどと並んで、
麻のトレンチコートなども一緒に掛かっています。
気温によってどれが必要になるか分からない時期が長いので・・・(笑)
掃除と同じで、洗濯をすると気分がなんとなくスッキリしますね。
明日は1日なので、新しい物を何かおろしたいと思います(笑)
確たるメインのない夕食でしたが、美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ