LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ナポリタン

今日のごはん。

今日は朝から雨、雨、雨。
お昼過ぎから雪に変わって、積もり始める中、パートナーが散歩に行こうとしたところに、
義母が訪ねてきてくれました。
用件は編み物の質問でしたが、その後、一緒にコーヒーを飲んでお喋りを楽しみました。

メイン:
イワシのフライ。
添えたのは、茄子入りのスパゲッティーニ・ナポリタン。

2021_01_14_1


イワシは冷凍で、ひとパックなんと1kg!
大きめのイワシでしたが、20匹くらい入っていて、地道に捌く作業が大変でした。
久しぶりすぎて、イワシってどうやって捌くんだっけ・・・と、数分考えてしまいました(笑)

2021_01_14_2


冷凍庫がいっぱいになって来たので、一番容積の大きいイワシのパックを片付けてたくて、
気合を入れて臨みました(笑)
調理はもちろん、後始末や掃除なども結構大変でした。
先日、オンラインショップに注文した日本食材が届いたので、
今日はとんかつソースをかけて頂きました。

2021_01_14_3


イワシは好きな魚ですし、美味しいので、出来れば頻繁に食べたいところではありますが、
6~7匹入りのパックは見たことがないし、全く新鮮ではないし(笑)、
色々な手間を考えると、次回の購入はちょっと考えてしまいます。
これからは缶詰のイワシだけを買おうかとさえ・・・(笑)
とは言え、パートナーの「美味しい」が聞けて、報われました!
久しぶりのイワシ、美味しかったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のおまけ。

これは私が普段買い物に使っているバッグのうちの1つ。
余ったコットン糸だけで編んだ、世界に1つのバッグです(笑)
これを見た義母が気に入ってくれて、「自分のところにも余った糸があるから編んでみる」と、
随分前に言っていたのですが、ようやく最近時間が出来て編み始めたそうです。
持ち手の部分をどうしたら良いのかと、質問に来てくれました(笑)
ちなみにこのバッグ、丸い物(メロンとかすいかとか)を運ぶのに便利なんです。
普段は、買い物バッグにこのバッグも予備として入れています。
中には、消毒シート、ビニール手袋、ティッシュペーパーやクーポンなどを(笑)

2021_01_14_4

今日のごはん。

昨日(と言うか今日?笑)午前3時頃まで寝つけず、ちょっと寝坊から始まった今日(笑)
朝、パートナーがジョギングに出かけたことにも全く気付かず爆睡!
義母の分も食材の買い出しに行って、欲しかった靴も注文できた半面、
欲しかった別の一足は売り切れ、バルコニーにパンが降ってきてカモメの大群が・・・
そんな訳でまぁまぁの一日です(笑)
夕方パートナーと食前酒を飲みに行って、またまた適当ごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉のソテー。
添えたのは、バヴェッテで作った「ナポリタン風」。

2020_11_24_1


鶏ムネ肉はこれで230グラムぐらいでしょうか。
ブロッコリーと人参も添えました。

2020_11_24_2


バヴェッテには茄子、玉ねぎ、緑のパプリカ、マッシュルームを入れました。
味付けはケチャップ、ウスターソース(Heinz)、パルメザンチーズ、タバスコなど。
鶏ムネ肉は厚さが均一になるようにして、塩・胡椒して表面がカリッとするまでソテー。
シンプルだけど、美味しいソテーになりました。

2020_11_24_3

調理している間に少しだけアペロ(笑)
昨日多めに作ったごぼうとサバのオイル漬けのサラダを。

2020_11_24_4

今日は珍しく午後ピアノの練習。
私の電子ピアノはバルコニーに面して置いてあります。
練習を始めてからすぐに「今日はやけにカモメが多いな・・・」と思ったら、
何十羽も飛んで来て怖いくらいに。
ヒッチコックの「鳥」という映画を思い出しました(怖い・・・)
これはおかしいと思っていたら、バルコニーに何度もパンが落ちてきました。
一番上の階に住むご夫婦の娘さんが息子と一緒にカモメにパンをやっていたのでした・・・。
バルコニーにパンが落ちているのは今日が初めてではなかったのですが、
やっと理由が分かった次第。
人を疑うのは良くないと思い、「もしかしたら鳥がくわえて飛んでいて落としたのかも!
なんて思おうとしていましたが(笑)
バルコニーを掃除しなければならないのは私たちですし、これでカモメがここを覚えてしまって、
また集団で飛んで来たら恐怖だし、何より彼らの「落し物」を掃除するのは私・・・。
パートナーが幸い在宅だったので、彼女に向って「パン、落とさないで!」と言ってくれました。
色々な意味で地元では有名な一家なのですが、長男を除いて皆様お行儀が・・・(苦笑)
そんな訳で、ドイツ語で言う"Heute ist nicht mein Tag(ホイッテ イスト ニヒト マイン ターク)"
(今日はついてないなぁ)の一日でした。
それでも美味しく夕食が頂けたのは有難く嬉しいことです!
パートナーにも好評でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

パートナーも私も夕食後に予定があったので、少し早めの夕食。
彼は最近なかなか行けていなかった金曜日恒例のトレーニング、私はピアノのコンサート!
ウキウキしながらの食事でした(笑)

メイン:
マグロのソテー。
パスタはバヴェッテで、ナポリタン風にしました。

2019_12_13_1


マグロは焼いてから切り分けました。
予定していたより少し火を入れすぎてしまいました。残念!
でも、美味しかったです(笑)

2019_12_13_2


パスタには、玉ねぎ、マッシュルーム、緑のパプリカ、ベーコン、ズッキーニを入れました。
味付けはケチャップ、ウスターソース、生クリーム、タバスコ。
ケチャップ嫌いのパートナーですが、「美味しい!」を連発してくれました(笑)

2019_12_13_3


スイスの田舎の村では「本物のピアノ」を聴く機会はなかなかありません。
毎年2回くらい、同じ方がコンサートをされるので、都合がつく限り必ず行っています。
音のシャワーを浴びられる幸せと言ったら!
余韻を楽しむ為に帰りにワインバーに立ち寄って、ひとりで美味しいワインを飲みました。
オーナーさんを始め、お手伝いに来る方たちも知っているので、ひとりでも落ち着ける場所です。
日本でもひとりでホテルのバーに飲みに行ったりしていたので、実は全く平気なのですが(笑)
夕食も美味しく、その後の予定も素敵な時間で、良い夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
しっかりお掃除した後に、出先から戻ったパートナーと遅めのランチ。
ボリュームがありすぎたので、夕食は簡単ごはんです(笑)

ナポリタンスパゲッティもどき。
使ったのはスパゲッティではなく、バヴェッテだったので、「もどき」(笑)

2019_09_20_1


ベーコン、緑のパプリカ、玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
好きな分だけ取り分けて頂きます!

2019_09_20_2


味付けはケチャップ、とんかつソース、胡椒、
ウスターソース(ハインツのスパイスが効いたもの)などです。
ケチャップを毛嫌いする方もいらっしゃいますが、
ナポリタンスパゲッティにはなくてはならない材料(笑)
それに、我が家では2週間に一度、ケチャップを使うかどうかというところなので、
気にせず使いました。
乾燥パセリ、粉チーズをかけて頂きました。

2019_09_20_3


ちなみに遅めのランチは午後3時半(笑)
チョップドサラダでしたが、ボリュームがあって、午後7時頃までお腹は全く空く気配もなく・・・。

2019_09_20_4


人参、きゅうり(義姉がお庭で作ったもの)、コーン、トマト、大根、
そして一昨日作った鶏ムネ肉のスパイシーソテーの残りも。
トマトには炭入りの塩をかけ、他の野菜にはフレンチドレッシングをかけて頂きました。
大満足!!
パートナーは本日2回目のランチだったので、私の半分以下の量(笑)

2019_09_20_5


今日はパートナーが出先から少し寄り道して帰ると連絡がありました。
お天気が素晴らしく良い日は、湖畔のレストランのテラス席で、何か飲んで帰ることがあります。
今日はサラダを食べたそうで、「サラダ」という偶然の一致に驚いたのですが、
よく考えたら、一緒に暮らしてほぼ毎日同じものを食べているのですから、
身体が欲するもの、食べたい物が一致することも珍しくはありませんよね(笑)
今日はしっかりと野菜も食べられたし、夕食はちょっと懐かしい日本の味だったし、
家も綺麗になって気分の良い日でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

おうちごはんランキング

今日のごはん。

今シーズン初めてのスキーに行ってきました。
我が家からゲレンデまで約30分。
家を出て、30分後にはピステに立っているという恵まれた環境です。
田舎住まいの特権です(笑)
今日のお献立はパートナーのリクエストで鶏肉です。

メイン:
コルドン・ブルー(Cordon bleu)。
「コルドン・ブルーは、肉を薄く叩き、ハムまたはプロシュートとスイスチーズ等のチーズを包み、
 油で揚げるか焼いた肉のカツレツである。
 伝統的には仔牛肉を用いるが、豚肉や鶏肉なども使われる。」
上記はWikipediaからの引用でございます。
我が家では鶏ムネ肉を薄く切り、少し焼いて脂を落としたベーコンとチーズを挟みました。

イメージ 1


玉ねぎのフライもついでに作りました。
これまたついでで、「フライド大根」も(笑)
大根とは思えないくらいホクホクとしていて美味しいんです。

イメージ 2


添えたのは、トマトソースで和えたスパゲッティーニ。
玉ねぎと緑のパプリカを入れて、ナポリタン風です(笑)

イメージ 3


お肉を切るとチーズがとろり・・・の予定でしたが全然出て来ませんでした(笑)
ラクレット用のチーズを使っています。

イメージ 4


1年ぶりのスキーでしたが、毎年シーズン初滑りはちょっと緊張します。
今日はつま先からかかとまでが攣ってしまい、一本滑って、二本目に途中のお店で休憩して、
靴を脱ぎ、足をマッサージしました(笑)
まぁ、初回は仕方がありません。
そんな訳で、疲労回復にも良い鶏ムネ肉は私にとっても有難い食材のチョイスでした(笑)
天気も良く、雪も抜群で、ずっと滑っていたかったのですが、パートナーに急に仕事が入り、
仕方なく帰宅することに。
近いので、またすぐに来られるのが良いところです。

イメージ 5


美味しくて大満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイスも朝夕は気温1~3度程度と、随分寒くなってきたので、
今日はバルコニーに置いているヤシの木を冬支度に。
まずは植木鉢の部分を分厚いシュロ(?)のマットのようなもので巻き、
ヤシ本体には防寒用の布を巻き付けヒモで固定して、風の当たらない場所へ。
2鉢を冬支度にした後バルコニーを隅々まで掃除したら、結構な労働量でした(笑)
今日はパートナーがあれこれ話をしながら飲みたいというので、近所のワインバーへ。
帰宅して、またまた簡単夕食です(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のスパイシーソテー。
添えたのは、スパゲッティーニを使ったイタリアン風(ナポリタン風?笑)。

イメージ 1


鶏ムネ肉は、オールアラビアータスパイスでマリネしましたが、
唐辛子やにんにく部分がちょっと焦げたようになってしまいました(笑)

イメージ 2


パスタにはアラビアータソースを使い、赤と緑のパプリカ、玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
最後に少し生クリームを入れて、まろやかな味にしています。

イメージ 3


雪が降ってしまったらバルコニーを掃除できないので、それまでが勝負(笑)
フェーン現象の強風のせいで色々なところから飛んできて隅に溜まった落ち葉なども、
全部掃除出来て気分は爽快です!
バルコニー用のデッキチェアなども別の階にある納戸へ。
これで安心して本格的な冬を迎えられそうです(笑)
夕食はパートナーのリクエストでピリ辛。
満足だったようで何よりです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
ずっと雨が降る一日で、少し肌寒いので、お鍋にしました。

鶏だんご鍋。
玉ねぎと白ごまをたっぷり入れた鶏だんご、白菜、しらたき、干し椎茸、木綿豆腐を入れました。
一味唐辛子や七味唐辛子をかけて頂きます。
箸休めは、イワシの銚子煮。
これは帰国の度に、いつも成田空港で買っているものです。

イメージ 1


お鍋はチーズフォンデュ用(笑)
スープは干し椎茸の戻し汁、茅乃舎さんのおだし、塩麹、ヒマラヤの塩、
そしておしょうゆで作りました。
鶏だんごからも良いおだしが出るので、スープが美味しい!
スープだけが少し残ったので、明日の私の朝食はスープを使ったおうどんにします(決定!)

イメージ 2


今日は珍しくランチにパスタを頂きました。
バヴェッティーネを使ってナポリタン(イタリアンでしたっけ?笑)
ベーコン、玉ねぎ、緑のパプリカを入れました。

イメージ 3


私は毎日ピアノを30分~2時間くらい練習しているのですが、新しい物に挑戦したくなりました。
実は今日、私の新たな「おもちゃ」が到着しました。
ウクレレです!

イメージ 4


なんとギターで有名なFender(フェンダー)のウクレレなんです。
他のウクレレを弾いたことがないので比べられませんが、音がすごく素敵です。

イメージ 5


今日初めてウクレレを弾いた私。
ギターはFコードが押さえられず(指が攣ったので、諦めました/笑)、
先生役の友人も苦笑していたので、数回挑戦した後、きっぱりスッパリ諦めました。
でも、「ウクレレなら小さいからなんとかなるかも!」と思って、練習を始めたところ・・・。
またもやFコードが難関!
ギターと違って、ウクレレのFコードはたった2弦だけを押さえるのに、
なんでこんなに難しいの・・・(涙)
でも、せっかくなので練習したいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ