LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ドライトマト

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
午前中にスキーに行ってきました。
でも、気温が高いせいで雪が重くて重くて(笑)
脚が既に筋肉痛です。
筋肉の疲労回復にも良い食材を使っての夕食です。

メイン:
Marry Me Chicken。
長粒種ライス+ブルグル、ブロッコリー、カリフラワーと一緒に頂きます。

2025_02_12_1

英語のレシピを参考に見たのですが、我が家にない食材(生のタイムなど)もあったので、
そこは適当に・・・(笑)
これはアメリカ料理らしいです。

2025_02_12_2

ソースは若干重めですが、淡白な鶏ささみに良く合いました。
本来は鶏モモ肉、鶏ムネ肉で作るようですが、良いんです。
味の想像さえできれば、適当に作れるのが、おうちごはんの良いところ(笑)

2025_02_12_3

"Marry me"は「私と結婚して」という意味ですが、
プロポーズする日の食事として、絶対にハズレのない味の勝負飯だとか、
作ってあげた相手が結婚したくなるからとか、諸説あるようです(笑)
何はともあれ美味しいメニューでした。
ところで、最近本当に物を減らしたくて、手持ちの物をあれこれ形に変えています。
毛糸やビーズなどに加えて、減らしたい物の1つに、
スワロフスキーのラインストーンが・・・。
キラキラにハマって、わざわざ隣国オーストリアのスワロフスキーに注文したことも(笑)
昨夜は久しぶりにラインストーンでデコレーションを楽しみました。
と言っても、小さい物に使ったので消費できたのはごくわずか(笑)
でも、1つ1つ石を乗せていくという作業に集中していると、
気持ちが整っていくような気分でした。
まるで箱庭療法のような・・・?(笑)
毎日少しずつでも何か形にしていけば、持ち物が減って、
いつかは「スッキリした!」と満足できるかもしれませんね。
今日のメニューはパートナーにも大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は昇天祭で祝日のスイス我が村地方。
スイスに住んでもう10年ですが、祝日(特に移動祝日)はいまだに覚えられません(笑)
パートナーは取材で朝から出掛けたので、私は家でピアノをいつもより長めに練習したり、
掃除したり、Youtubeを観たり・・・(笑)
夕食は家にあるもので、またもや適当ごはんです。

メイン:
豚フィレ肉のソテー、ドライトマトのクリームソース添え。
ほうれん草入りのタリアテッレとピーラーで薄く剥いた人参、
グリーンアスパラガスと一緒に頂きます。

2021_05_13_1

豚フィレ肉は400グラムくらいだったので、だいたい4等分に切り分けて塩・胡椒し、
フライパンでソテーしてから、アルミホイルに包んで休ませました。
お写真に写っている分で300グラム程度です。

2021_05_13_2


珍しく、ソテーしている時の香りでお腹がいっぱいになってしまい、
私はお代わりなし(笑)

2021_05_13_3

お腹があまり空いていなかったのは、食前酒の時の鶏レバーの甘辛煮のせいでもあります(笑)
私は生姜と玉ねぎをたっぷり入れるのが好きです。
ひじきを入れても美味しいですよね。
下処理さえすれば、とても美味しい鶏レバー、健康にも美容にも良い食材です。
この甘辛煮は20分ほどでできるので、時々思い出しては作っています。

2021_05_13_4

今日はパートナーにお弁当を作りました。
スポーツイベントなので色々と買えるようですが、私の作る適当サンドイッチが良いそうで(笑)
今日は卵+ベーコン+レタス、サバの燻製+レタスの2種類。
私はまた大根おろしをたくさん作って、昨日の豚しゃぶ風鍋の残りを頂きました。
大根おろし+ぽん酢じょうゆ、堪能(笑)
パートナーは取材途中に雨が強く降ったり、結構大変なようでしたが、
制限がありながらもスポーツイベントが開催されるようになったことは喜ばしいことです。
夕食も大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。




本日のおまけ。
ここ数日、ENVii GABRIELLAさんの動画にはまっています(笑)
この動画ではピンヒールでHandsclapを・・・!


もう、何本か拝見して、涙が出るほど笑わせて頂いています(笑)
何が楽しいって、ちょっと自虐的なテロップだったり、
真面目な話をしたかと思えば、辛辣なコメントを言ったり・・・。
ちょっと落ち込んだ時などに、これからもお世話になりそうな動画です(笑)

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
昨日のスキーのおかげで、特に前ももが筋肉痛・・・。
午後、散歩に出かけましたが、気温はなんと15℃!
夕食時には部屋が暖かすぎるように感じたので、窓を開けての食事でした。
2月なのに・・・!!

メイン:
豚フィレ肉のソテー、ドライトマトのクリームソース添え。
タリアテッレ、ソテーしたズッキーニ、素揚げしたパドロンと一緒に頂きます。

2021_02_19_1


今日の豚フィレ肉は450グラムぐらいでしたが、これを4つに切り分け、3つを調理。
調理後、包丁で切り分けたので、お写真は切り分けた豚フィレ肉2つ分。
写真のお肉は200グラムくらいですが、この後、残りの1切れを半分頂きました。
結果、ふたりで300グラム弱、平らげました(笑)
表面を焼いてから、アルミホイルに包んで余熱で調理すべく、休ませました。

2021_02_19_2


パスタに乗せた小さなチャイブは、今年初の発芽分。
もう7~8年前にチャイブを買って植えましたが、まだ毎年新たに芽吹いてくれます。
寒くなる前に伸びた部分を刈っておけば(根をきちんと残して)、
暖かくなるとまた成長してくれるのです。
バルコニー菜園のおかげで、冬以外、チャイブなどのハーブ類を買うことはありません(笑)

2021_02_19_3


今日のドライトマトのクリームソースはパートナーに大好評。
何度も「美味しい!どうやってこのアイディア思いついたの?」と褒めてくれました(笑)
こういうワンプレートの夕食の日は、彩を考えます。
「お肉と野菜、OK。緑の野菜はある・・・赤系は・・・ない!」
となったので、ラディッシュを切って添え、ソースにドライトマトを入れました(笑)
ミニトマトはキッシュを焼く時に使ってしまったので。
我が家ではランチにたっぷり野菜を食べることにしているので、
夕食時の多少の野菜不足はOKということにしています。
私の性格通り、結構なんでも適当で何とかなるものです(笑)
そんな適当ごはんでしたが、美味しく頂けて、良い夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

スープ:
シーフード&野菜入りチャウダー。
チャウダー?もしくはホワイトシチュー!?
この辺の境目がよく分からないのですが、要は材料を炒めて小麦粉を入れてさらに炒めて、
ブイヨン注いで煮て、牛乳を入れるという・・・。
今日はシーフードミックスとじゃがいも、ズッキーニが入っています。
具沢山なので、これだけでもお腹がいっぱいになります(笑)

イメージ 1


メイン:
鶏ムネ肉の白ワイン煮。
「何が食べたい?」とパートナーに訊いたら、「イタリアンっぽいもの!」
そんな日に限ってトマトも、トマト缶もないのです。
でも、思い出した!!
ドライトマトがある!
まず鶏ムネ肉に塩・胡椒してフライパンで焼いて、空いた所で玉ねぎを炒めてからお鍋に移し、
白ワインを入れて沸騰させます。
アルコール分が少し飛んだら、ブイヨンと切ったドライトマトを入れてコトコト煮るだけ。
パスタにソースを絡めて頂くので、ちょっとつゆだく(笑)
そして、お皿は和風(笑)

イメージ 2

今日はBärlauch(ベアラウホ)のパスタと一緒に頂きます。
パスタにはほんの少し、パルメザンチーズを振ってあります。

イメージ 3


昨日、「明日は気合を入れて頑張る!」と宣言したにもかかわらず、このテイタラク(苦笑)
でも、パートナーがメインを「美味しい!」とお代わりしてくれたので、良し!(笑)
相変わらず低いハードルですが、美味しいと言ってもらえるのが幸せ。
世の中には「お腹が膨れたら食事なんてどうでも良い」という人たちがいるんですよね・・・。
食べるコトが好きなパートナーで、本当に良かったと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

↑このページのトップヘ