今日のごはん。
今日も霧に覆われたスイス我が村地方。
夕方、ピアノレッスンがあるので、朝から夕食の用意をして、その間に練習、
済ませられる用は淡々とこなして、午後もう一度練習。
そんな感じでピアノの練習に励んだ一日です。
ピアノレッスンの前に夕食を済ませました。
メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
フェットチーネ、茹でた人参とブロッコリーと一緒に頂きます。
牛肉の赤ワイン煮は朝8時過ぎから用意し始めたのですが、
ふと気付くと調理用の赤ワインが無くなっている!
パートナーが買いに行ってくれて、事なきを得ました。
持つべきはフットワークの軽いパートナー(笑)
いつもはお肉の表面をしっかりフライパンで焼いてから調理しますが、
今日はいつもより焼く時間を短めにしたところ、とても柔らかく仕上がりました。
何事も勉強、経験!
今日のピアノレッスン+アルファは2時間!
最初の1時間弱は私のレッスンでした。
でも、課題曲(ショパンのマズルカ)は全く練習する気にならず、
先生に「私のモチベーションが休暇に行ってしまいました」と冗談を言いつつ、
練習しなかった言い訳を・・・(笑)
「でも、その代わりに弾きたい曲を見つけて、それを1週間練習しました!」と、
ロンド・ア・ラ・マズール(Rondo à la Mazur)を弾かせて頂きました。
どんな曲かは、反田恭平さんのショパンコンクール受賞者コンサートの演奏をぜひ!
コンクールではスタインウェイのピアノを選ばれた彼が、
ファツィオリのピアノで奏でるこの曲は全く違う趣でした。
今日も霧に覆われたスイス我が村地方。
夕方、ピアノレッスンがあるので、朝から夕食の用意をして、その間に練習、
済ませられる用は淡々とこなして、午後もう一度練習。
そんな感じでピアノの練習に励んだ一日です。
ピアノレッスンの前に夕食を済ませました。
メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
フェットチーネ、茹でた人参とブロッコリーと一緒に頂きます。
牛肉の赤ワイン煮は朝8時過ぎから用意し始めたのですが、
ふと気付くと調理用の赤ワインが無くなっている!
パートナーが買いに行ってくれて、事なきを得ました。
持つべきはフットワークの軽いパートナー(笑)
いつもはお肉の表面をしっかりフライパンで焼いてから調理しますが、
今日はいつもより焼く時間を短めにしたところ、とても柔らかく仕上がりました。
何事も勉強、経験!
今日のピアノレッスン+アルファは2時間!
最初の1時間弱は私のレッスンでした。
でも、課題曲(ショパンのマズルカ)は全く練習する気にならず、
先生に「私のモチベーションが休暇に行ってしまいました」と冗談を言いつつ、
練習しなかった言い訳を・・・(笑)
「でも、その代わりに弾きたい曲を見つけて、それを1週間練習しました!」と、
ロンド・ア・ラ・マズール(Rondo à la Mazur)を弾かせて頂きました。
どんな曲かは、反田恭平さんのショパンコンクール受賞者コンサートの演奏をぜひ!
コンクールではスタインウェイのピアノを選ばれた彼が、
ファツィオリのピアノで奏でるこの曲は全く違う趣でした。
レッスンの後は趣味の時間(笑)
先生と、いつか連弾のコンサートをしようと夢を語っているので、
もう1年以上、あれこれ連弾の曲を練習しています。
今はドビュッシーの『小組曲』の4曲全てを合わせてみました。
動画は、私の好きな石井琢磨さん(YouTubeではたくおんさん)、髙木竜馬さんの連弾です。
先生と、いつか連弾のコンサートをしようと夢を語っているので、
もう1年以上、あれこれ連弾の曲を練習しています。
今はドビュッシーの『小組曲』の4曲全てを合わせてみました。
動画は、私の好きな石井琢磨さん(YouTubeではたくおんさん)、髙木竜馬さんの連弾です。
そして他に、初見で合わせたのがグリーグの『ペール・ギュント 第一組曲』。
先生は初見のはずなのにほぼミス無し・・・。
自分のレベルを思い知った次第です(笑)
ちなみに私はprimo(高音部)を担当しました。
先生は初見のはずなのにほぼミス無し・・・。
自分のレベルを思い知った次第です(笑)
ちなみに私はprimo(高音部)を担当しました。