LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トルコ

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
珍しく朝5時に目覚め、お白湯を飲んで本を読んだりして過ごしながら、
パートナーの起床を待ちました。
今日に限ってちょっと朝寝坊だったパートナー。
彼が起き出して来た頃には、私は空腹で空腹でグロッキーでした(笑)
今日は夕食が我が家にしては遅い時間(午後8時半)だったので、少し軽めにしました。
本日の「食の世界旅行」、行き先はシンガポールです。

メイン:
海南鶏飯/チキンライス。

2020_05_07_1


鶏ムネ肉の表面を油を引かないフライパンでサッと焼いてから、
ジャスミンライス、ポロねぎ、生姜、鶏ガラスープと一緒にお鍋で調理。
バルコニー菜園のコリアンダーも盛り付けます。

2020_05_07_2


ミニトマト、きゅうり、レタスも少し添えました。
ソースはしょうゆ、ナンプラー、オイスターソース、アガベシロップ、水を混ぜて、
ポロねぎのみじん切りを入れただけ(笑)
でも、これがパートナーの好みの味だったようで、何度も褒めてくれました。
私、毎週1回は食べられそう(笑)

2020_05_07_3


ちなみに今日のランチでも「食の世界旅行」を開催して、トルコへ!
サバサンドイッチです。
塩サバはスイスにはないので、サバの燻製の皮を剥がしてから、
フライパンでカリッとするまで表面を焼いて脂を落としています。

2020_05_07_4


生の玉ねぎの辛味が苦手なので、ボウルに入れて熱湯を注いで2分ほど放置。
その後、水切りしてキッチンペーパーで水気を切りました。

2020_05_07_5


今日の散歩は5km少し。
久しぶりに近所の森(と言うか山?笑)へ出かけました。
マイナスイオンたっぷりです!

2020_05_07_6


この道をもう少し上がると良い景色の見える場所。

2020_05_07_7


そしてそこからの眺めです。
今日、散歩に出かける前に、友人が対岸からメッセージを送ってくれました。
カヌーで行ったそうです。アクティブ!!
それでこちらから写真を撮って友人へ「対岸より!」とメッセージを送りました(笑)

2020_05_07_8


スイスに住み始めた頃は、都会に住んでいる語学学校のクラスメイトが羨ましかったり、
東京暮らしを懐かしく思ったりもしましたが、
今となっては田舎暮らしで本当に良かったと思っています。
都会では行動制限措置の為に町が様変わりしてしまっているようですが、
村の様子は多少変われど、私の生活にはあまり大きな変化は見られません(笑)
毎日きちんと散歩に出るようになったプラスの変化くらいです。
散歩のおかげで少し体重も減りましたし(笑)
初めて作ったチキンライスは好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

ここのところ日曜日は和食が多かったのですが、今日はちょっと趣向を変えました。

スープ:
魚介類のチャウダー。
パートナーの大好きなスープです(笑)

イメージ 1

メイン:
ドルマ。
・・・もどき?(笑)
トルコ料理のドルマを真似てみました。
パプリカの中には、ライス、ひき肉、玉ねぎ、にんにく、クミンシードなどを混ぜたタネを詰め、
ブイヨンと少量のケチャップでコトコト1時間ほど煮ました。

イメージ 2

ちなみに煮ている最中はこんな感じ。
空いた場所にはコールラビを入れました。
これも優しい味に煮上がって、とても美味しく頂きました。
ちなみに、お鍋はパートナーが独身時代に義母から譲り受けた年季の入ったもの。
ちょうど良い大きさで、私も愛用しています。

イメージ 3

盛り付けてから、少しだけ黒胡椒を挽いて、私たち好みの味にして、頂きました。
いつだったか、トルコ料理は日本人の口に合うという記事を読んだコトがあります。
そのせいか、お腹がホッとする味でした。
トルコのみならず、これからもどんどん新しい味に挑戦したいです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ