LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トリュフクリームソース

今日のごはん。

今日は朝から視界良好のスイス我が村地方。
ここのところずっと霧の中だったので、湖の対岸が見えるだけでも有難く感じます(笑)
食材のお買い物に行って、用事を済ませて、長い散歩に。
今朝、ショックなニュースを聞いたので、
散歩をして外の空気を吸うのは良い気分転換になりました。
今日は休肝日ですが、アルコールフリーのスパークリングワインで乾杯し、
アルコールフリーの赤ワインが食事のお供でした(笑)

メイン:
豚ロース肉トリュフクリームソース添え。
フェットチーネ+人参、カリフラワーとブロッコリーのチーズ焼き、
ポロねぎのソテーと一緒にサーブ。

2024_02_07_1

ポロねぎは豚ロース肉をソテーしたフライパンで同時調理(笑)
味付けは、中川政七商店のかける薬味みそです。

2024_02_07_2

カリフラワーとブロッコリーは適当な大きさに切り、
耐熱容器に入れて黒胡椒にんにく塩を振り、チーズを乗せて200度のオーブンへ。
カリッと焼けたチーズ、溶けたチーズの絡んだカリフラワーとブロッコリーは最高です!

2024_02_07_3

トリュフペーストはお隣さんからの頂き物。
美味しいうちにどんどん使わないと(笑)
少しだけ入れたコニャックの風味もソースを美味しくしてくれます。

2024_02_07_4

私は昨日に引き続き休肝日。
最近、過度のストレスのせいか胃腸に少々不調をきたしていたので、
思い立って2日続きの休肝日にしてみました。
2日くらいでは何の効果もないそうですが、それでもやらないよりはマシかと(笑)
そんな訳で今日はアルコールフリーのスパークリングワインと赤ワインを購入。
結果から言うと、スパークリングの方はリピート決定ですが、赤ワインは・・・
というところでしょうか。
ところで、朝聞いたニュースとは、パートナーの友人の息子さんが亡くなられたこと。
友人夫婦は私たちよりも年上ですが、私がスイスに来た頃から良くして頂いて、
お互いの家に呼んだりお呼ばれしたりする間柄です。
まだ30歳くらいだったそうで、もうショックで・・・。
息子さんは家を出て暮らしていらしたので、1度だけしか会ったことはありませんが、
物腰の柔らかい本当に好青年でした。
生きている限り色々なことがありますね。
何はともあれ、食事が美味しくて幸せだということで・・・。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後、散歩に出掛けて今日の夕食用のお買い物をして、
農場で、生みたて卵、りんご、じゃがいもを購入。
帰宅途中、ワインバーの前を通りましたが、今日は休肝日です!
ワインバーを見ないようにして帰宅しました(笑)

ラビオリ・トリュフクリームソース。

2023_10_13_1

ソースにはエリンギとマッシュルームを入れ、お隣さんから頂いたトリュフペーストを。
マッシュルームは両端を切り落として、全部が良い形になるようにしました(笑)
フィリングは、ブラウンマッシュルームと切り落とした両端を刻んでソテーしたものを、
リコッタチーズと併せて、乾燥パセリ、塩少々を混ぜたもの。

2023_10_13_2

パートナーが大好きなラビオリ。
パスタ生地を買うので、結構簡単にでき上がります。
茹でるのも2分と短い!
フィリングとソースを準備しておけば、意外に早くできるメニューでもあります。
イタリアンパセリはバルコニー菜園から。
ソースが美味しかったので、ラビオリを食べ終わってから、パンで拭って完食です(笑)
ワインに合う料理なのに、今日は残念ながら休肝日!

2023_10_13_3

今日はソースのとろみが少なく、しかも結構多かったので随分余ってしまいました。
そこで夕食後の片づけをしながら、じゃがいも、ブラウンマッシュルーム、
玉ねぎでスープを作り、そこにソースを入れてしまいました(笑)
せっかく美味しいソースを捨てるなんてもったいない!
これもおうちごはんだからこそできる、
適当だけれど、でも同時にとても良いところだとも思います。
何でもアレンジ可能(笑)
美味しいスープは明日のランチになる予定です。
私が作るスープもパートナーの好物!
おうちごはん、堪能いたしました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
午後、パートナーの散歩に付き合いました。
なんと言っても、まだぎっくり腰を抱えての散歩なので、付き添わねばという思いで同行(笑)
夕食は今日も簡単ごはんです。

メイン:
豚ロース肉のソテー、トリュフクリームソースで。
ほうれん草、じゃがいも、人参を添えました。

2022_02_15_1


ソースには玉ねぎ、トリュフのオイル漬けを使いました。
お肉は一枚120グラム程度。
じゃがいもと人参はスチームしてから、ほうれん草と一緒にオリーブオイルで軽くソテー。
味付けは塩・胡椒のみ。

2022_02_15_2


このお皿は気に入っているのですが、盛り付けが一発勝負なので、緊張します(笑)
マットな質感なので、少しでもオイル分が付くと拭いてもごまかせないという・・・。
かつてないほど慎重に盛り付けしてみましたが、やっぱり難しいです。
とは言え、大切なのは乗せている食材が美味しいかどうかです(笑)

2022_02_15_3


これはちょっと冗談で、バレンタインデーに使おうと準備していたナプキンリング。
家にあるビーズで適当に作りましたが、昨日、完全に忘れていたので今日登場させました(笑)

2022_02_15_4


散歩の途中で、何人か知り合いに会いました。
今日もお会いしましたが、普段よくお会いするのは、パートナーの高校時代の先生。
もう退職されて、いつも奥様と散歩されているとても上品な方で、
ご挨拶すると、お2人とも笑顔で私たちに声を掛けてくださるのが嬉しいです。
パートナーは彼が何の教科の先生だったか思い出せないと!!
彼が高校を卒業して30年近く経っているので、そういうものかもしれませんが・・・。
ちなみに私は大の苦手だった物理の先生以外は、だいたい顔も名前も覚えています(笑)
私が通っていた高校は、3年生から文系、理系、準理系と3コースに分かれました。
完全文系の私は、2年生の時の基礎解析だけは大好きで楽しかったのですが、
物理、化学、代数幾何、確率・統計などの他の理系科目は投げ出したい気持ちでした(笑)
そんなことを、パートナーの高校時代の先生にお会いすると思い出します。
当時、色々なことがあって、今に繋がっていると思うと、不思議な気分です。
何はともあれ、夕食は好評で美味しく頂けて幸せな気分です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝からフェーン現象で強風吹きすさぶスイス我が村地方。
道理で起きた時からパートナーも私も頭痛に悩まされた訳だ・・・!
こういう日は家にこもってあれこれするのが、私にとっては正しい過ごし方(笑)
ゲストルームに置いている自分のデスクなどを片付けたり・・・。
夕食は久しぶりに食べたくなったものです。

メイン:
豚フィレ肉のソテー、トリュフクリームソースで。
付け合わせは野菜。

2021_10_30_1


野菜は、スチームした人参と大根、茹でたブロッコリーとじゃがいも。
油を引かないフライパンに入れて、少々焼き目を付けています。

2021_10_30_2


豚フィレ肉は切ってからソテーして、アルミホイルに包んで休ませました。
じゃがいもはDesiree(デシレ)という種類。
ホクホクとして美味しい、オランダ原産のじゃがいもだそうです。

2021_10_30_3

豚肉はロースの方が好きですが、フィレもやっぱり美味しいことを再認識(笑)
ところで、スイスでもマスクを着け始めるようになった去年から、
ビーズでマスクホルダーを作ったり、指輪を作るという趣味が増えました。
作った物はピアノの先生やワインバーのオーナーさん、
友人のお子さんたちなどにプレゼントしています。
今日はそんなビーズ類も整理。
次のターゲットは毛糸類・・・今年は久しぶりに編み物をしようかと思っています。
何かが片付くと気持ちの良いものですね!
夏時間も今日で終わり。
日本との時差は7時間でしたが、明日から通常の8時間になります。
明日(10月31日)の午前3時に時計の針を1時間戻すことになるので、
1時間余分に眠れる訳です(笑)
繊細な方ではない私でも、冬時間から夏時間になる時、
その反対の時も若干時差ボケのような感覚を覚え、体調が思わしくなくなるのが厄介です(笑)
何はともあれ、夕食は好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は近所のワインバーで美味しいパニーニを頂いて赤ワインを楽しんだので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から雨、雨、雨のスイス我が村地方。
時折強い風が吹き、窓を雨が叩く・・・そんなお天気。
夕食は食べたかったもの+残り物整理です。

メイン:
豚フィレ肉のソテー、トリュフクリームソース添え。
15日のトマトリゾットの残りを活用したドリア、ソテーしたズッキーニ、ブロッコリーと。

2021_09_19_1


ドリアをオーブンに入れてからしばらくして豚フィレ肉をソテー。
豚フィレ肉は表面を焼いてからアルミホイルに包んでオーブンへ。
フライパンに残った肉汁はソースへ。
なかなかの無駄ナシ(笑)
ブロッコリーは軽く茹でてあります。

2021_09_19_2


ドリアはホテルニューグランドの初代総料理長だったサリー・ワイル氏(スイス人)に
よって考案された料理なのだそう。
我が家のスイス人(パートナー)は全く知りませんでしたけれど(笑)
ベシャメルソースを作ってトマトリゾットにかけ、パルメザンチーズを振ってオーブンへ。
残り物の華麗なる変身です(笑)

2021_09_19_3


「ドリアは初めて作ったよね?」とパートナーに意気揚々と訊かれましたが、
今までに10回以上は作っていると思います(笑)
何はともあれ、お気に召したようで何より。
ちなみにドリアを乗せているのは、私がこの家に来る前からずっとあるらしい、
チーズ用のまな板!

2021_09_19_4


ベシャメルソースには玉ねぎをたっぷり(笑)
こういうお写真って本当に難しいですね。
本当はチーズが伸びているところを撮ろうと思ったのですが・・・(笑)

2021_09_19_5


今日はお天気が悪いので、19時でも既に暗くライトを付けました。
写真素人の私には嫌な季節がやって来た感があります。
自然光に勝るものなしと思っているので(笑)

2021_09_19_6

ちなみに私の昨日のひとりランチはトマトリゾットの残り、
ハヤシライスの残りを活用したオムライス!
少し小さめに作ったのですが、お腹いっぱいでした。
なかなか美味しそう(・・・自画自賛/笑)

2021_09_18


2回目のワクチン接種の副反応に翻弄された感のある金曜日でしたが、
翌日にはほぼ通常通り(腕の痛みと腫れはありました)、
今日も腕の腫れ、熱を持っている状態は変わりませんが、ほぼ体調は戻りました。
体調不良の理由が分かっているだけでも精神的に違うものだと実感。
もし3回目のワクチン接種が必須になるならば、
ちょっと躊躇してしまいそうな副反応ではありました(笑)
今日は用事を済ませた後、近所のホテルへ食前酒を飲みに。
そこで初めて「ワクチン接種証明書」アプリを提示しました。
私の証明書は2022年の9月まで有効。
EU圏内では有効なので、例えばイタリアのいつも行く海辺の町などでも、
アプリを提示するだけで屋内のレストランでの飲食が可能となります。
これが世界基準で採用されたら、日本に一時帰国するのも簡単になるのに・・・
と、少し残念な気持ちになります。
国ごとに施策も違うので受け入れているつもりですが、例え少々の制約はあったとしても、
早く以前のように日本に一時帰国できる日が来るのを願ってやまないです。
今日もまた適当ごはんでしたが、好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日、友人たちと森でのグリルに行きましたが、その際に友人カップルと話が盛り上がり、
急遽、今日我が家で夕食ということになりました。
5月末からの40日の間に、なんと4組目のお客様!
家にあったもの+αでのお献立です(笑)

前菜盛り合わせ:
◇ 人参の冷たいスープ
◇ スモークサーモン
   ホースラディッシュ(西洋わさび)と一緒に。
◇ 帆立貝柱のソテー
   他の皆さんには2つずつサーブしました。
◇ スパニッシュオムレツ
   ほうれん草とじゃがいもをたっぷり!
◇ キヌアサラダ

2020_07_06_1

メイン:
豚フィレ肉のトリュフクリームソース添え。
2種類のタリアテッレと一緒に頂きます。
豚フィレ肉はオーブンで焼きましたが、少し火を入れすぎてしまいました。反省。

2020_07_06_2

本日は私の簡素なデザートは無し(笑)
友人カップルは私がデザートを食べない(甘い物が苦手)のを知っているし、
彼ら自身もあまり甘い物をたくさん食べる方ではないので、
市販のクッキーのみで許して頂きました(笑)
今日は18時頃から、バルコニーで食前酒。
友人男性は白ワインを飲まないとのことなので、プロセッコなどではなくランブルスコを。
前菜盛り合わせにはロゼワインを少し、メインには赤ワインを合わせました。
22時半頃、「明日は小旅行に出かけるから、そろそろ・・・」と
休暇中の友人たちは話していましたが、それから話が弾み結局23時半まで滞在(笑)
楽しい時間はあっという間です。
夫婦やカップル単位で全員が仲良くできるのは結構珍しいのですが、
今日来てくれたカップルとは良い関係が築けていて嬉しいことです。
2人からも「美味しい」の声が聞けて、料理担当としては大満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は昨年8月から始めた月に一度のピアノレッスンの日でした。
心身ともに疲労困憊・・・(笑)
集中してピアノを弾き楽譜を読み、先生のアドバイスをドイツ語を聴き・・・
所定の時間をかなりオーバーして弾き続けたら、頭がパンクしそうでした(笑)
そんな訳で、ちょっと手抜きの夕食です。

メイン:
豚フィレ肉のトリュフクリームソース添え。
パスタはスパゲッティーニで、細く切った白菜とズッキーニも入れました。

イメージ 1


豚フィレ肉は全部で350グラムぐらいでしたが、パートナーが7割くらい平らげました。
彼もきっと仕事で疲れたのでしょう(笑)

イメージ 2


パスタ(と言うか炭水化物全般!)が好きですが、こうやって野菜をパスタと一緒に調理すると、
カサが増して満足感が得られますね。
ズッキーニはピーラーで、白菜はまな板に置いて包丁の先で細く切りました。

イメージ 3


今日は朝早くからパートナーが仕事に出掛け、ランチに戻って、また仕事に出掛けるという日でした。
たっぷりのサラダを頂きました。
人参、茹でたじゃがいも、きゅうり、ツナ、セロリ、ミニトマト、コーン、茹で卵。
塩・胡椒+バルサミコ酢をかけて頂きます!

イメージ 4


普段、我が家は早く起きても朝食の時間が遅めなので、ランチにはごく軽いものしか食べません。
今日は朝食が7時半頃だったので、ランチをたっぷりのサラダにしました。
スイスでは、特別な日以外は、ランチに一日で一番豪華でたっぷりの食事を摂る家庭が多いです。
子どもたちがランチに帰宅するので、そのお家の料理担当はランチにしっかりとお料理するのです。
お昼休みも2時間近くあるようですから・・・。
友人男性は、勤務先が近所なので、彼も家でランチすることがほとんどだと言っていました。
だから、朝、ランチに帰宅する12時前、勤務先に戻る13時過ぎ、夕方と、
日に4回は村の中も通勤の車がいっぱい(笑)
お昼にしっかりお料理しないといけないって、意外に大変かもしれません。
今日はそんなことを思った一日でした。
ランチも夕食もパートナーに大好評で、何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。

私が体力を消耗して、頭もものすごく疲れた理由はこちら。
今日の課題曲ではなかったのですが、急に弾くことになったのです。
ショパンのノクターン Op. 48 No. 1。
お時間のない方は、3分10秒あたりからご覧頂けると、疲れた理由を分かって頂けるかと・・・(笑)
(もちろん私はこんなに素敵に弾けるわけではありませんので、あしからず・・・)



↑このページのトップヘ