LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トリュフ

今日のごはん。

昨日はご近所さんとの食事会だったのでブログはお休みしました。
今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
青い空が見えるだけでも、心が晴れるというか、テンションが上がりますね(笑)
夕食はまたまた適当ごはんです。

メイン:
牛肉のグリーンアスパラガス巻きトリュフクリームソース添え。
タリアテッレ2種、人参と一緒に。

2024_04_26_1

牛薄切り肉(あくまでスイスでの「薄切り」。厚みは5ミリ以上・・・笑)
でグリーンアスパラガスを巻いてソテーして、トリュフクリームソースで軽く煮ました。
エリンギとマッシュルームもソースに追加。

2024_04_26_2

本当は違うメニューにしようと思っていたのですが、夕食前にスーパーマーケットに行き、
牛肉の薄切りを買ったところ、パートナーのリクエストが牛肉の薄切りだったので、
数分の間に考えを巡らせてこのお献立に。
やっぱりいつも適当です(笑)

2024_04_26_3

グリーンアスパラガスが大好きなので、実は昨日もレストランで食べました。
毎年一度、日本で言うところのマンションの部屋のオーナーのミーティングがあります。
管理会社からの説明だけではなく、住民の要望を言う機会でもあります。
私も2点ほど、パートナーに意見を託しました。
その後、住民で食事をするのが恒例となっています。
昨日は我が家の2人、お隣さん2人、マンションを建てた2人の6人で食事に行きました。
ご近所さんとは付かず離れず、とても良い関係を築けていることもあって、
終始和やかに会は進み、私は本当に久しぶりに満たされた気分でした。
パートナーと私以外は皆さんリタイアされていて、時間にも余裕があるからか、
ゆったりとお互いに話し、私も会話にたくさん加わることができて、
久しぶりに自己肯定できた時間でした。
そのせいか、ゆっくりと眠れて、今朝はパートナーが「どうしたの!?」
と言うくらいテンションが高めでした。
低血圧や貧血気味ということもあって、朝には弱いタイプなので余計に・・・(笑)
自分を特別視して欲しいとは全く思わないけれど、やっぱり敬意は払っていただきたい、
それが叶えられた夕べだったので、私はすこぶるHappyでした(笑)
それに引き換え、今日の食前酒の時間は・・・(苦笑)
まぁ、適当ごはんも美味しく頂けて満足、というところでしょうか。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から視界良好のスイス我が村地方。
ここのところずっと霧の中だったので、湖の対岸が見えるだけでも有難く感じます(笑)
食材のお買い物に行って、用事を済ませて、長い散歩に。
今朝、ショックなニュースを聞いたので、
散歩をして外の空気を吸うのは良い気分転換になりました。
今日は休肝日ですが、アルコールフリーのスパークリングワインで乾杯し、
アルコールフリーの赤ワインが食事のお供でした(笑)

メイン:
豚ロース肉トリュフクリームソース添え。
フェットチーネ+人参、カリフラワーとブロッコリーのチーズ焼き、
ポロねぎのソテーと一緒にサーブ。

2024_02_07_1

ポロねぎは豚ロース肉をソテーしたフライパンで同時調理(笑)
味付けは、中川政七商店のかける薬味みそです。

2024_02_07_2

カリフラワーとブロッコリーは適当な大きさに切り、
耐熱容器に入れて黒胡椒にんにく塩を振り、チーズを乗せて200度のオーブンへ。
カリッと焼けたチーズ、溶けたチーズの絡んだカリフラワーとブロッコリーは最高です!

2024_02_07_3

トリュフペーストはお隣さんからの頂き物。
美味しいうちにどんどん使わないと(笑)
少しだけ入れたコニャックの風味もソースを美味しくしてくれます。

2024_02_07_4

私は昨日に引き続き休肝日。
最近、過度のストレスのせいか胃腸に少々不調をきたしていたので、
思い立って2日続きの休肝日にしてみました。
2日くらいでは何の効果もないそうですが、それでもやらないよりはマシかと(笑)
そんな訳で今日はアルコールフリーのスパークリングワインと赤ワインを購入。
結果から言うと、スパークリングの方はリピート決定ですが、赤ワインは・・・
というところでしょうか。
ところで、朝聞いたニュースとは、パートナーの友人の息子さんが亡くなられたこと。
友人夫婦は私たちよりも年上ですが、私がスイスに来た頃から良くして頂いて、
お互いの家に呼んだりお呼ばれしたりする間柄です。
まだ30歳くらいだったそうで、もうショックで・・・。
息子さんは家を出て暮らしていらしたので、1度だけしか会ったことはありませんが、
物腰の柔らかい本当に好青年でした。
生きている限り色々なことがありますね。
何はともあれ、食事が美味しくて幸せだということで・・・。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は上空に霧が出て、下界もマイナスの気温だったスイス我が村地方。
スキーに行こうかと話していましたが、ピステで先が見えないのは危険なので、
初滑りは順延となりました。
夕食はいつも通り適当です(笑)

メイン:
豚ロース肉のソテー・トリュフクリームソース添え。
添えたのは、人参入りのマッシュポテト、緑の野菜のチーズ焼き。

2024_01_09_1

豚ロース肉は全部で200グラムですが、我が家では2人分として十分の量です。
塩・胡椒をして小麦粉を薄くまぶしてオリーブオイルでソテー。
そこに生クリーム、ライスミルク、ブイヨンを入れて少し煮詰め、
トリュフペーストを少々投入。

2024_01_09_2

マッシュポテトには昨日の残りのじゃがいもと人参をプラス(笑)

2024_01_09_3

そしてチーズ焼きは、茹でたブロッコリーと芽キャベツを。
もちろん昨日のチーズフォンデュの残りを使用(笑)
チーズ焼きにはもっとたくさん野菜を入れたら良かったと思うくらい美味しかったです!
今年もきちんと残り物を消費して、フードロスと闘います(笑)

2024_01_09_4

適当とは言え、美味しく頂けて満足でした(笑)
ところで、2011年12月から不定期に体重を記録しています。
記録し始めた時が一番軽く、その後、約12年の間、
その一番軽かった時期である「ボーダーライン」を下回ったことが一度もなかったのです。
でも、今朝、12年ぶりに目指していたボーダーラインを下回りました。
たった100グラムですが(笑)
痩せたいというよりは、元に戻したいとずっと思っていたのです。
日本滞在中は私が両親の為に毎日かなり健康的な食事の支度をして、
父が免許証を返納して車も処分したことから、毎日の移動は自転車でした。
電動アシスト自転車ではなかったので、良い運動になっていたと思います。
そのおかげで体重が減り、筋肉量が増えたことをきっかけに、
スイスに帰国してからもよく歩き、たまに本気のラジオ体操をしたりして、
期せずして第1目標を達成した次第です。
あとは出来ればスイスと日本を行き来していた2009年当時に戻すことができたら・・・
それはあくまで第2目標です。
年齢的に、痩せたとしてもシワシワなら意味もありませんし(笑)
生きていると本当に色々なことがありますが、
過去の自分や、理想の自分に近づく努力ができることは、
とても幸せなことだと感じる日々です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
午後、パートナーの散歩に付き合いました。
なんと言っても、まだぎっくり腰を抱えての散歩なので、付き添わねばという思いで同行(笑)
夕食は今日も簡単ごはんです。

メイン:
豚ロース肉のソテー、トリュフクリームソースで。
ほうれん草、じゃがいも、人参を添えました。

2022_02_15_1


ソースには玉ねぎ、トリュフのオイル漬けを使いました。
お肉は一枚120グラム程度。
じゃがいもと人参はスチームしてから、ほうれん草と一緒にオリーブオイルで軽くソテー。
味付けは塩・胡椒のみ。

2022_02_15_2


このお皿は気に入っているのですが、盛り付けが一発勝負なので、緊張します(笑)
マットな質感なので、少しでもオイル分が付くと拭いてもごまかせないという・・・。
かつてないほど慎重に盛り付けしてみましたが、やっぱり難しいです。
とは言え、大切なのは乗せている食材が美味しいかどうかです(笑)

2022_02_15_3


これはちょっと冗談で、バレンタインデーに使おうと準備していたナプキンリング。
家にあるビーズで適当に作りましたが、昨日、完全に忘れていたので今日登場させました(笑)

2022_02_15_4


散歩の途中で、何人か知り合いに会いました。
今日もお会いしましたが、普段よくお会いするのは、パートナーの高校時代の先生。
もう退職されて、いつも奥様と散歩されているとても上品な方で、
ご挨拶すると、お2人とも笑顔で私たちに声を掛けてくださるのが嬉しいです。
パートナーは彼が何の教科の先生だったか思い出せないと!!
彼が高校を卒業して30年近く経っているので、そういうものかもしれませんが・・・。
ちなみに私は大の苦手だった物理の先生以外は、だいたい顔も名前も覚えています(笑)
私が通っていた高校は、3年生から文系、理系、準理系と3コースに分かれました。
完全文系の私は、2年生の時の基礎解析だけは大好きで楽しかったのですが、
物理、化学、代数幾何、確率・統計などの他の理系科目は投げ出したい気持ちでした(笑)
そんなことを、パートナーの高校時代の先生にお会いすると思い出します。
当時、色々なことがあって、今に繋がっていると思うと、不思議な気分です。
何はともあれ、夕食は好評で美味しく頂けて幸せな気分です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は久しぶりに近所のリストランテで食事したので、ブログはお休みしました。
パートナーの休暇中ゆえ、小旅行、遠足、外食の機会が増える時なのです(笑)
今日も近所のワインバーで食前酒を頂いてから、お家で適当ごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉ときのこのクリーム煮。
添えたのは、人参一本分をすりおろして入れた長粒種米+キヌア。
トリュフのオイル漬けを乗せました。

2021_11_26_1


鶏ムネ肉、マッシュルーム、きのこの水煮(4種類くらい入っています)、玉ねぎ、
そしてブロッコリーを入れクリーム煮に。
牛乳の代わりにオーツミルクを使っていることもあって、少し軽めです。

2021_11_26_2


ちなみに、昨日リストランテでは、クリームパスタ+フォアグラ+トリュフを堪能!
馴染みのお店と言うこともあって、私がトリュフ好きなのをご存じのウェイターさんが、
結構多めにトリュフをスライスしてくれました(笑)
ところで、我が家は旅行中や外食の間、普段話さないテーマについてもあれこれ話すのですが、
その中でパートナーがクリーム煮が好きだというのを改めて知りました(笑)
食いつきが良いな・・・とは思っていたのですが(笑)、そんなに好きだったとは!!
今日は唐揚げか、甘酢ソース和えにしようかと思っていましたが、
思いついて作ったクリーム煮は案の定とても好評でした(笑)
結婚前に一緒に住んでいた頃からの付き合いも入れると、もう12、3年一緒にいますが、
話してみないと分からないことって、まだまだあります。
特に我が家は母国語が違うこともあって、時々齟齬も生じますから(笑)
きちんと向き合って話すというのは、人と関わる上でとても大切なことだと再認識した次第です。
そんな訳で、今日のクリーム煮はパートナーに大好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は近所のワインバーで美味しいパニーニを頂いて赤ワインを楽しんだので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から雨、雨、雨のスイス我が村地方。
時折強い風が吹き、窓を雨が叩く・・・そんなお天気。
夕食は食べたかったもの+残り物整理です。

メイン:
豚フィレ肉のソテー、トリュフクリームソース添え。
15日のトマトリゾットの残りを活用したドリア、ソテーしたズッキーニ、ブロッコリーと。

2021_09_19_1


ドリアをオーブンに入れてからしばらくして豚フィレ肉をソテー。
豚フィレ肉は表面を焼いてからアルミホイルに包んでオーブンへ。
フライパンに残った肉汁はソースへ。
なかなかの無駄ナシ(笑)
ブロッコリーは軽く茹でてあります。

2021_09_19_2


ドリアはホテルニューグランドの初代総料理長だったサリー・ワイル氏(スイス人)に
よって考案された料理なのだそう。
我が家のスイス人(パートナー)は全く知りませんでしたけれど(笑)
ベシャメルソースを作ってトマトリゾットにかけ、パルメザンチーズを振ってオーブンへ。
残り物の華麗なる変身です(笑)

2021_09_19_3


「ドリアは初めて作ったよね?」とパートナーに意気揚々と訊かれましたが、
今までに10回以上は作っていると思います(笑)
何はともあれ、お気に召したようで何より。
ちなみにドリアを乗せているのは、私がこの家に来る前からずっとあるらしい、
チーズ用のまな板!

2021_09_19_4


ベシャメルソースには玉ねぎをたっぷり(笑)
こういうお写真って本当に難しいですね。
本当はチーズが伸びているところを撮ろうと思ったのですが・・・(笑)

2021_09_19_5


今日はお天気が悪いので、19時でも既に暗くライトを付けました。
写真素人の私には嫌な季節がやって来た感があります。
自然光に勝るものなしと思っているので(笑)

2021_09_19_6

ちなみに私の昨日のひとりランチはトマトリゾットの残り、
ハヤシライスの残りを活用したオムライス!
少し小さめに作ったのですが、お腹いっぱいでした。
なかなか美味しそう(・・・自画自賛/笑)

2021_09_18


2回目のワクチン接種の副反応に翻弄された感のある金曜日でしたが、
翌日にはほぼ通常通り(腕の痛みと腫れはありました)、
今日も腕の腫れ、熱を持っている状態は変わりませんが、ほぼ体調は戻りました。
体調不良の理由が分かっているだけでも精神的に違うものだと実感。
もし3回目のワクチン接種が必須になるならば、
ちょっと躊躇してしまいそうな副反応ではありました(笑)
今日は用事を済ませた後、近所のホテルへ食前酒を飲みに。
そこで初めて「ワクチン接種証明書」アプリを提示しました。
私の証明書は2022年の9月まで有効。
EU圏内では有効なので、例えばイタリアのいつも行く海辺の町などでも、
アプリを提示するだけで屋内のレストランでの飲食が可能となります。
これが世界基準で採用されたら、日本に一時帰国するのも簡単になるのに・・・
と、少し残念な気持ちになります。
国ごとに施策も違うので受け入れているつもりですが、例え少々の制約はあったとしても、
早く以前のように日本に一時帰国できる日が来るのを願ってやまないです。
今日もまた適当ごはんでしたが、好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

やっと風(フェーン現象)が治まったスイス我が村地方。
午後遅い時間にパートナーと一緒に散歩に出かけました。
その前に私は近所のスーパーマーケットに行ったので、合計4kmほど。
ヘルスケアAPPで見る限り、独りで歩くと歩行速度がやたらと速くなります。
一日だいたい4㎞を目安にしているので、今日の成果はまずまず(笑)

メイン:
豚ロース肉のソテー、トリュフクリームソースで。
添えたのは、洋風炊き込みごはんといったところ。
冷蔵庫にまだまだ山盛りのルッコラも(笑)

2021_01_23_1


豚ロース肉は両面をしっかりと焼いてから、白ワインを入れて蓋をして蒸し焼きに。
その焼き汁を使って、マッシュルームを入れたトリュフクリームソースにしました。

2021_01_23_2


長粒種ライスに、オレンジのパプリカ、玉ねぎ、セロリ、ブロッコリーを入れました。
豚肉は一切れが大きかったので、パートナーに手伝ってもらいました。

2021_01_23_3


先日も書いたのですが、スイスは2月末までロックダウン。
おうちごはんを楽しむ為に、また新しいお皿が欲しくなってきたのですが、
候補を絞り切れずにいます(笑)
なんと贅沢な悩み・・・!
今後、あまり物を増やさずに生活していこうと思っているのですが、食器は別なのかしら(笑)
何はともあれ、あまり出歩けない今、自宅での時間を少しでも快適なものにしたいのです。
今日の夕食(ルッコラ以外!)はパートナーが気に入り、
何度も彼の「美味しい」が聞けたのは嬉しいことでした。
私は大好きなルッコラも含めて、美味しく頂きました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ