LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トマト煮

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、気温も少々高めの20度になったスイス我が村地方。
さすがに9月初旬に気温10度台前半や一桁(8度の日が!)は寒かったです(笑)
珍しく午前中に出掛ける用が急にできたので、バタバタと過ごしました。
何を作って良いか分からなくなって、適当に思いついたお献立の夕食です。

メイン:
鶏モモ肉と鶏ムネ肉のトマト煮。
マッシュポテト・ライスペーパー巻きと一緒に。

2024_09_20 _1

マッシュポテトにはベーコン、ズッキーニ、クリームチーズ少々を入れ味を調え、
ライスペーパーに巻いて焼くだけ。
きっちりフライパンに入れてしまうとライスペーパー同士がくっつのを忘れて、
ついつい小さめのフライパンで焼き始めたところ、6個全部が繋がってしまいました。
剥がすのが大変(笑)

2024_09_20_2

トマト煮には、たっぷりの玉ねぎ、ブラウンマッシュルームを。
お写真は鶏モモ肉ですが、ナイフが要らないほど柔らかく煮ました。
ソースを絡めて頂くマッシュポテト・ライスペーパー巻きが美味!

2024_09_20_3

実は今日、午前中に出掛けたのはかかりつけ医の診療所。
パートナー、2年半ぶりの痛風疑いです(苦笑)
3日くらい前から痛みが出てきたそうで、昨夜「明日、朝一で予約を取る!」と宣言。
痛みは左足で車はオートマチックなので、彼は自分で運転して、私は付き添いました。
スイスではかかりつけ医を決めて、登録しておきます。
加入している健康保険の保険会社にも連絡しておかないといけません。
私たちのかかりつけ医M氏は、別の医師(ドクターK氏)と共同診療所を持っていますが、
「幸い」にもM氏は不在だったので、ドクターK氏に診察していただきました。
前回、パートナーの足首に痛みが出た時、M氏は最初は湿疹かもと言い、
悪化してからはアレルギーだと言い、最終的に血液検査をして「痛風疑い」と。
痛い足を引きずって3回も来院させて、やっと出た診断でした。
食事のせいかもと言われ、私は激しく落ち込み、そして腹が立ちました。
ヤブ医者!(笑)
今日診察してくださったK氏は、最初から血液検査をして結果を見て、
さらに患部を診て「痛風」と診断。
「食事や調理で気を付けることはありますか?」と質問したところ、
「ヘルシーな日本食が理由とは思えない。アルコール摂取の方が問題でしょう」とのお返事。
よくぞ言ってくださった!と、溜飲が下がる思いでした(笑)
まぁ、もちろん日本食でも痛風になる要因はありますけれど・・・。
今は何よりかかりつけ医を変更したいです!!
できれば豚肉をあまりたくさん食べない方が良いと仰ったので、
鶏肉にしたのですが、ベーコンを使ってしまった・・・と食事中に気付き、目下反省中。
とは言えあまり神経質にならずに、普段より野菜多めを目指したいと思います。
健康第一だと実感中です(笑)
日本はまだ暑いそうですが、皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りですが、過ごしやすい気候のスイス我が村地方。
体調は、絶不調を乗り越え、少々不調くらいに快復(笑)
とは言え、楽しみにしていた月に一度の理学療法士のマッサージをキャンセルしたり、
食材の買い物にも行けなかったり・・・。
そんな訳で、家にあるもので夕食作りです(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のトマト煮。
ソテーしたズッキーニ、市販のガーリックバゲットと一緒に頂きます。

2023_08_09_1

ズッキーニは奇跡的に1/2本だけ残っていました(笑)
ガーリックバゲットはオーブンで10分ほど焼くだけ。
切り込みが入っていて、その間にハーブ入りガーリックバターが塗ってあるのです。
バターはあまり得意な味ではありませんが、これは好き(笑)

2023_08_09_2

バジルはもちろんバルコニー菜園から。
香りが爽やか!
トマト煮にはたっぷりの玉ねぎを入れました。

2023_08_09_3

トマトも鶏ムネ肉も疲労回復に良いそうですし、これで明日は元気いっぱい!
・・・そうなれると良いなという希望も含めてのお献立でした(笑)
思ったより身体が疲れているので、思いがけず頂いたお休みだと思って、
ゆっくり過ごしたいと思います。
ところで、毎日同じ話題で申し訳ないのですが、
やっぱり友人夫妻滞在時のことを考えてしまいます(笑)
あれこれ考えていた中で思い浮かんだ言葉は「好意の搾取」。
毎度毎度、小さなことにでも感謝してお礼を言ってくれる友人とは反対に、
きちんとしたお礼を言わない彼女の夫。
最終日、私に一言「助かったよ」と小声で。
「助かる」という言葉の意味は「負担・労力・苦痛・費用などが少なくて済む」。
言わずもがな・・・。
これからはもう会うこともないと思いますが(と言うより、会いません)、
今回の経験を教訓にして生活していきたいです(笑)
そして人から頂く好意に敏感でいよう、何かの形で必ず見合うお礼をしよう、
そう心に決めました。
明日からは元気に参ります!
たとえそれが空元気でも(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング


本日のおまけ。
先日から少しずつ譜読みしているのは、
ニコライ・カプースチンの「8つの演奏会用エチュード Op.40」から、
No.1の前奏曲(Prelude)。
ジャズの要素がたっぷりで、初めて聴いた時から一目惚れならぬ、一耳惚れ(笑)
昨年度の課題が済んだところで楽譜を買い求め、やっと最近譜読みの時間を取れるように。
演奏はかてぃんこと角野隼斗さん。
少しアレンジが入っていますが、粒の揃った美しい音を奏でていらっしゃいます。




今日のごはん。

昨日は地元のサッカークラブの記念パーティにお呼ばれしたので、
食事ブログはお休みしました。
日頃ユニフォーム姿しか見たことのない選手たちも、スーツやシャツにネクタイ着用と、
とても素敵なギャップが新鮮でした(笑)
今日はパートナーが夕食に40分しか取れないというので、簡単に食べられる物です。

メイン:
鶏モモ肉のトマト煮。
フジッリ・ブカティ・コルティと一緒に頂きます。
ロングパスタの方がソースが絡みますが、ここは食べやすさ優先で(笑)
鶏モモ肉はスプーンでも切れるほど柔らかです。

2022_11_12_1

じゃがいもを入れましたが、お供(パスタ)も炭水化物。
たまには良いのです(笑)
先日、鶏モモ肉を解凍した際に、かなりの量だったので、半分は当日頂き、
残り半分は鶏ムネ肉も少しだけ足してトマト煮にしておいたのです。
だから今日は新たにじゃがいもとソテーした茄子を入れて煮ただけ(笑)

2022_11_12_2

ところで、昨日のパーティは近所のホテルでの開催でしたが、
100名以上の参加で、最初のアペロ(食前酒)会場は混み混み・・・。
でも、私の周りには人はおらず(笑)、楽しめました。
と言うのも、パートナーは取材があり、カメラ片手に会場をあちこち歩いている間、
あまり知り合いのいない私は独りぼっちだったから(笑)
でも、人間観察したり、生演奏を聴いたり、それも楽しい時間でした。
食事は場所を変えて着席で。
まずはサラダ。
照明の加減で色が若干変ですが・・・。
レタス類と干し肉(Trockenfleischを直訳/笑)、ドレッシングはナッツでした。

2022_11_12_3

メインは仔牛肉のコニャックソース、ポテトグラタンと冬の野菜添え。
仔牛肉は素晴らしく美味しかったのですが、コニャックソースはかなり甘めで、
そしてなぜか塩がきつめ(私にとっては)でした。
でも美味しく頂きました。

2022_11_12_4

着席の夕食の合間に記念式典のようなものがあり、
「別室でデザートを」と言われた時には既に午後11時。
パートナーも私もデザートを食べないのですが、とりあえず別室に行って、
帰りの心配がない(我が家から徒歩30秒ほどのホテルが会場)、
心置きなく再度ワインを頂きました(笑)
帰宅したのは午前0時過ぎ。
寝付けそうになかったので、眠る前にゆったりとした気分で興奮を鎮めました(笑)
パーティが久しぶりだったこともあって、人の多さや、パーティの長さに疲れが・・・。
でも、見知らぬ方とお話して、日本のファンだと分かったり、
人間観察もできたり、私の大好きな選手のスーツ姿も見られたり、
なかなか楽しいパーティでした。
普段は髭もじゃの最年長の選手の彼は、プレーぶりが素晴らしく、私は長年のファンです。
今日になって「彼と一緒に写真を撮ってもらえば良かった!」と後悔(笑)
いつかファンであることをカミングアウトしようと思います。
いや、おばさんにそう言われても迷惑かな(笑)
社交性が問われる場所で、いかに振る舞うかも良い勉強。
今日はまだ疲れが残っていましたが、食事が美味しかったのは何よりです(自画自賛!笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日、義母を訪ねた際に、お庭で出来たかぼちゃを預かりました(笑)
彼女は私の「かぼちゃの煮物」が好きとのことなので、
今日、彼女のランチに間に合うようにかぼちゃ半分を煮物にして、
その半分を届けてきました。
夕方にはちょっと用もあったので、近所のワインバーへ。
ほろ酔いで適当ごはんの用意です(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のトマト煮。
パスタはフェットチーネと、ほうれん草のタリアテッレの混合。
ブロッコリーも添えて頂きます。

2020_09_15_1


トマトソースは、水煮缶などでなく、普通のトマトを使ったのでフレッシュ!
オリーブも入れました。

2020_09_15_2


そして午前中に作ったかぼちゃの煮物は食前酒と一緒に(笑)
だし、日本酒、少量のしょうゆとアガヴェシロップだけで煮たかぼちゃ。
美味しいです!

2020_09_15_3


ちなみにこちらが「預かったかぼちゃ」(笑)
比較対象がないので分かりづらいとは思いますが、結構大きくて立派です。
残り半分は、また別のお料理にして義母に届ける予定です。

2020_09_15_4


義母から、午後一番に「かぼちゃがとても美味しかった。ありがとう!」
とのメッセージが届きました。
煮物くらいお安い御用です。
イタリアンや他のヨーロッパの国の料理で、スイスでも口にする機会が多い料理と違って、
彼女にとって日本の料理は未知の世界でした。
でも、去年、3週間一緒に日本を旅行して、彼女は日本食の大ファンに(笑)
今までも、私が作ったかぼちゃの煮物をはじめ、ほうれん草のごま和えや、
だし巻き卵やうどんも大好きなのです。
また近いうちにおもてなししないと(笑)
今日の適当ごはんはパートナーに好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も結構暑いスイス我が村地方。
昨日、日陰とは言えホテルのテラス席に座って食前酒を頂き、
楽しい時間を過ごしたはずなのに、軽い熱中症のようになってしまったので、
今日は引きこもり(笑)
夕食も簡単なものです。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜のトマト煮。
茄子、赤のパプリカ、玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
パスタはリガトーニ。

2020_08_16_1


バジルはバルコニー菜園のもの。
もちろん頂きます(笑)

2020_08_16_2

昨日は午後9時にはベッドに入り、少し本を読んだりしましたが、すぐに就寝。
何度か目は覚めましたが、今朝7時まで眠れたので、10時間の睡眠!
十分すぎるほどです(笑)
そのおかげで体調も良くなりました。
無理は禁物、睡眠は十分に、を合言葉に(笑)元気に参りたいと思います。
彼の大好きなリガトーニだったこともあって、
今日の簡単ごはんはパートナーにとても好評でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
近所にお散歩に行ったら、たくさんの若い方たちが水着で日光浴していました。
スイスでは少し日焼けしているのが魅力的ですからね(笑)
ランチが遅かったこともあって、なかなかお腹が空かなかったので、少々軽めの夕食です。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜のトマト煮。
ガーリックバゲットと一緒に頂きます。

2020_06_03_1


ガーリックバゲットはオーブンで焼くだけの市販品。
美味しい市販品を使って、楽できるところは楽します(笑)

2020_06_03_2


トマト煮には、たっぷりの茄子、ズッキーニ、玉ねぎ、赤のパプリカ、
人参を入れました。
少しだけ残った野菜も救済できる優秀なメニューです(笑)
ガーリックバゲットに添えたバジルを乗せてお写真を撮ろうと思っていたのに、
完璧に忘れておりました。
せっかくバルコニー菜園で摘んだのに(笑)

2020_06_03_3


材料を切って焼いて煮込むだけ、の煮込み料理。
今日は20分ほどでしたが、煮込んでいる間に洗い物も済ませられるのが良いところですね。
今日は一週間分の食材の買い物に行ったのですが、
多くの人が「行動制限措置が取られていた間のことを忘れてしまったの!?」
という振る舞いでした。
「もう本当に大丈夫」という状況になるまで、油断せずに過ごして行きたいと、
改めて思った日でした。
昨日からドイツ語で"Heute ist nicht mein Tag."(今日はついてないなぁ)という日でしたが、
YouTubeでピアノ演奏を聴いて元気になりました(笑)
角野隼斗さん(かてぃんというお名前でYouTuberとして活躍されています)のピアノ演奏。
こんな風に、自分が思うようにピアノが弾けたら素敵だろうな・・・と妄想してしまいます(笑)
クラシック、ジャズ、ポップスまで幅広い演奏はエンドレスで聴けるほど!
生配信しながら、チャットを見てリクエストを受け、途切れることなくアレンジも加えて、
次々と曲を弾き続けるのは「天才!」としか言いようのないほどです。


角野隼斗さん、ピアノが素敵なだけでなく、東京大学大学院を卒業されたとか。
天は二物を与えずって、本当でしょうか(笑)
次回のショパンコンクールにも出場されるそうで、本当に楽しみです。
生きていたら良い日も、そうでない日もありますよね。
明日は良い日になると信じて、楽しいことを考えたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も一日良いお天気のスイス我が村地方。
ネットショップで買って、昨日ピックアップした苗を植えて、バルコニーを掃除して、スッキリ!
ちなみに買った苗はミニトマト、バジル、コリアンダー、チリ。
どれも春夏の間、活躍してくれそうです。
今日は、色々なおかずを作って、タパスのような感じで頂きました。

色々なおかずタパススタイル。
左上から時計回りに・・・
■ ツナと野菜のスパニッシュオムレツ
   緑のパプリカ、玉ねぎをたっぷり入れました。

■ スタッフドマッシュルーム
   フィリングはマッシュルームの軸とベーコンを軽くソテーしたもの。

■ エビのカクテルソース添え
   これは市販の物なので、パックから出してそのまま(笑)
   カクテルソースだけは器に移しました。

■ パドロンの炒め物
   パドロンはしし唐のような味と香り。
   ごく少量のオリーブオイルで若干焦げ目が付くまで炒めて、しょうゆで味付け。
 
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き

■ ミートボールのトマト煮
   トマトソースを作り、ベーコンのみじん切りなどを入れたミートボールを揚げて、
   その後、ゆっくりと煮込みました。

2020_04_04_1


冷めても良いものは先に調理しておきました。
温かいものはスタッフドマッシュルーム、グリーンアスパラガスのベーコン巻き、ミートボール。

2020_04_04_2


厳密には「スペイン料理」とは言えないものもありますが、良いんです!
だからタパス「スタイル」なんです(笑)
同じ大きさの白と黒のお皿を使って、市松模様に並べてみました。
こういう遊び心は、今だからこそ必要だと思っています(笑)
ミートボールに乗せたバジルは、今日、バルコニー菜園に植えた時に千切れてしまったもの。
有難く頂きました(笑)

2020_04_04_3


調理の最中や、一通りの準備が終わった後は、パートナーとバルコニーで食前酒。
2階上にパートナーの知り合いの女性が住んでいるのですが、バルコニーでグリルをしていた模様。
独り暮らしのはずなのに、声は4人分・・・
他人様がどうしようと、とやかく言うことではありませんが、
聡明な女性だと思っていたので、「今の時期にお客様なの?」と思ってしまったことは否めません。
とは言え、現状は6人以上の集まりが禁止されているので、良いと言えば良いのですが。
これはそんな時間からのバルコニーからの眺めです。

2020_04_04_5


ちなみにこちらはほぼ同じ角度から撮った、朝の眺め。
なぜか週末の方が早起きしてしまいます(笑)

2020_04_04_4


一昨日、「人が集まりすぎて危険」という理由で、
湖畔の散歩道が週末のみ広範囲で閉鎖されました。
我が家から見える範囲ですが、今日はほぼ一日中、警察官が湖畔のパトロールをしていた模様。
6人以上の集まりは禁止なので、グループには声をかけていたようです。
我が家は珍しく外出せず、家仕事に励みました。
冬の間、防寒パッキングをしてバルコニーの屋根がある場所に避難させていたヤシの木も、
久しぶりにバルコニーの定位置に戻しました。
不自由なことは挙げればキリがありませんが、
それでも「出来ることを見つけて、可能な限り楽しんで」、
その心がけは忘れないようにしています。
その一環での「タパス」風夕食でした(笑)
パートナーが普段よりたくさん食べてくれて、ちょっとビックリ!
でも嬉しい「ビックリ」で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ