LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トマトジュース

今日のごはん。

今日は朝から曇ったり晴れたりのスイス我が村地方。
この時期にしては気温は少々低めで、薄手のコートが必要かと思いきや、
道行く方々は半袖だったり・・・スイスの良いところは「着たい物を着る!」
が徹底されているところ(笑)
夕食は久しぶりに思いついたメニューです。

大豆入りチリコンカルネ。
キヌアをたっぷり入れたバスマティライス、レタスのサラダと一緒に頂きます。

2024_05_17_1

本来ならチリコンカルネにはキドニービーンズが定番ですが、
急に思いついたメニューなので、買い置きの大豆の缶詰を入れました。
そして今日はトマトジュースで調理(笑)
サラダにはレタス、ラディッシュ、人参を入れました。
好きな野菜を刻んでマヨネーズ、ワインビネガー、塩、胡椒、粒マスタード、
粉チーズを入れて混ぜるだけの簡単サラダ。
でも、ついついお代わりしてしまう美味しさです(笑)

2024_05_17_2

食べ過ぎてしまった感はありますが、良いのです!
パートナーは食後にサッカーの取材に出掛けて行きました。
地元チームの試合なので、私も行こうと思ったのですが・・・面倒になってきました(笑)
ところで、今日は今週2度目の食材の買い出しに行ったのですが、
お目当てはミネラルウォーター。
もちろんスイスでは水道水も美味しく、飲むことに何ら問題はないのですが、
パートナーともども好きなミネラルウォーターがあり、今週はお安くなっているので、
炭酸なし4パック(1.5リットル6本が1パック)、炭酸入り1パックを購入。
一週間で計5パック、30本(45リットル分!!)を買ったことになります。
我が家のお気に入りはVALSER(ファルサー)というヴァリス/ヴァレー州のメーカー。
ちなみにヴァリスはドイツ語、ヴァレーはフランス語で、
かの有名なマッターホルンを眺めることのできるツェルマットのある州です。
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるのは、他にEvian、Vittel(ヴィッテル)、
Contrex(コントレックス)、Henniez(エニエ)などがありますが、
我が家はもうVALSER一択なのです(笑)
ちなみに今週は2パック以上の購入で、1パック6本が3.90スイスフラン(約670円)。
一本当たり約110円なので、まずまずかと。
毎日かなり飲むので、やっぱり好きな味が一番です。
重い物の買い出しにはパートナーが一緒に来てくれるので助かります。
私も力はあるんですけれども(笑)
何はともあれ、美味しく食事を頂けて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
そして変わらず寒いです、4月も半ばを過ぎたというのに。
久しぶりにガッツリと床掃除をして気分もスッキリ!
昨夜、寝言を言ったそうですが、夢の中で叫んでいたので結構な声量だったとか・・・。
そんなこともあって、家の中を綺麗にしようと思ったのかも(笑)
夕食は準備の時間が短かったので、思いつきの適当ごはんです。

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
添えたのは、スパゲッティ・トマトソース。

2024_04_22_1

鶏モモ肉には塩・胡椒、そしてガーリックパウダーを振りソテー。
上から重しを乗せようかと思いましたが、思いの外、平らなままソテーできたので、
とりあえず放っておく作戦を・・・(笑)
結果、皮がパリッと中身はジューシーに仕上がって満足!

2024_04_22_2

スパゲッティはトマトジュース+お湯+ブイヨンで調理。
玉ねぎ、マッシュルーム、エリンギをオリーブオイルで炒め、
トマトジュース、お湯を注ぎ沸騰させたらスパゲッティを投入。
後からグリーンアスパラガス、ミニトマト、ブロッコリーを追加。
水気が無くなったら味を見て、塩、ブイヨン少々などで調味。
パルメザンチーズを入れるのをすっかり忘れて、盛り付けてから少々振りかけました(笑)
ソースが濃厚で美味しく、しかも簡単!

2024_04_22_3

今日はホテルのバーに食前酒を飲みに行き、パートナーとあれこれお喋り。
その際に夕食の話になって、母の得意メニューだった鶏モモ肉のトマト煮を作ろう、
そう話していたのですが、時間がなくて今日のメニューに(笑)
結局はトマトジュースを使ってパスタを調理ということになりました。
まぁ、何事も臨機応変にということで・・・(笑)
ところで最近またインテリア熱、整理整頓が上がってきているので、
これを好機と捉えて、色々片付けています。
持っている物を使い尽くす、不要な物は買わない、
欲しい物があっても本当に欲しいか見極めてから買う、などを心がけて、
ゆっくりと身の回りを整えていきたいと思います。
物を買うのも捨てるのもエネルギーが要りますもの。
自分が好きな物を持って暮らしていくことを意識する年齢になったということかも(笑)
何はともあれ、私はスッキリとした、あまり色のない空間が落ち着くようです。
(色がないと言っても、黒白のモノトーンはちょっと落ち着かないのですが・・・笑)
まだまだ自分の「好き」を追求する旅は続きそうです。
今日の夕食も自分の「好き」を満喫できて、パートナーも大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇り、晴れ間、小雨・・・と、忙しいお天気のスイス我が村地方(笑)
昨日、パートナーが「明日、休みにして」と言ってくれたので、朝寝坊させてもらいました。
「春眠暁を覚えず」というのはよく聞く漢詩です。
スイスにも同じような言葉があるので、眠さはそのせいかと・・・(笑)

メイン:
エビとグリーンアスパラガスのオーロラソース和え。
ジャンバラヤと一緒に頂きます。

2022_04_07_1


エビは片栗粉を入れた水で洗うと汚れがよく落ちます。
白ワインと塩で少しマリネしておき、小麦粉+片栗粉をまぶしてソテーしました。
オーロラソースにはジンを少し入れると、大人の味に!

2022_04_07_2


ジャンバラヤは長粒種ライス+ブルグル+キヌアで(笑)
そしてトマトジュースを使って炊きました。
少し甘みが必要ならケチャップを足すのも有りです!
彩のチャイブをバルコニー菜園に取りに行きたかったのですが、
横殴りの雨だったので断念しました。
代わりに乾燥チャイブを・・・(笑)

2022_04_07_3


オーロラソースに使ったせいで飲みたくなり、今日はいつものバーボンソーダでなく、
ジンリッキーを楽しみながら、この記事を書いています(笑)
スイスにも"Frühjahrsmüdigkeit(フリューヤールスミューディグカイト)"という言葉があり、
私の独和辞典によると、意味は「春のけだるさ」。
1つの言葉ですが、細かく分けることが出来ます。
früh(フリュー)は「早い」、jahr(ヤール)は「年」、sは所有を表す語、
Müdigkeit(ミューディグカイト)は「疲労、倦怠、眠気」。
総称して、「春のけだるさ」(笑)
あれこれ考えることや、やることが多いせいで疲れているのかと思いましたが、
夏時間に変わって身体がまだ慣れていないことも大いに関係していると思われます(笑)
それに昨日は英語圏で大学生になった夢(英語を話していたので/笑)とか、
エレベーターで男性に触られて、手を掴んで大阪弁で怒る夢とか、色々見たので疲れも倍増!
聞くところによると、大阪弁というのは世界最強の言語だそうで、
もし大阪弁で怒鳴ったりすると、意味が分からなくとも相手はひるむのだそうです。
夢の中の私は吉本新喜劇ばりの(ちょっときつめの)大阪弁を使っていたので、
きっとそういう考えが働いたのだと思います(笑)
何はともあれ、美味しい夕食と美味しいワイン(今日は2010年のジゴンダスを!)で、
良い夜です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
いつもはイタリアワイン、その中でもプリミティーヴォで作られたワインが好きです。
フランスワインは全く詳しくないのですが、これは日本にいた頃から好きなワイン。
ローヌ地方のE・ギガルという作り手のワインで、
グルナッシュ、シラーなどのブレンドだそうです。

2022_04_07_4



今日のごはん。

今日は午後から良いお天気になったスイス我が村地方。
先日から、「今日は観葉植物の植え替えをしよう」と思っていたのに、
気温が上がると同時にフェーン現象で強風到来・・・。
悲しいことに、またもや延期です。
夕方パートナーの仕事に付いて行ったので、夕食は30分で用意。
もちろん手抜きごはんです(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のトマトソース煮。
バスマティライスとブルグルを使ったターメリックライスと一緒に頂きます。

2021_04_09_1


帰宅して一番最初にしたことは、ターメリックライスを炊く準備(笑)
その後で、鶏ムネ肉をどう調理するか決めました。
玉ねぎ、ポロねぎを炒めてから鶏ムネ肉を炒め、トマトジュースとチキンブイヨン、
バジル、オレガノ、ローリエで味を決めて、じゃがいもを入れて煮るだけ。
塩分の入っていないトマトジュースは調理時間を短縮するのにオススメです。

2021_04_09_2


ターメリックライスを炊き始めてから、時間稼ぎに前菜を少々(笑)
昨日作っておいたスモークサーモン、玉ねぎ、ラディッシュのマリネ。
私の好みで少し酸味を強くしています。
小皿は、今日買い求めたもの。
最近スイスでも、前菜用なのか小皿のチョイスが増えたことが嬉しいです。

2021_04_09_3


今日、パートナーが取材したあるグループの中の12,3歳の女の子が彼に話しかけてきたそうです。
「あなたは〇〇と仰る方では?私は△△の娘です」と。
なんと大学時代の同級生のお嬢さんだったそうです!
色々なところで人が繋がっているのはスイスあるあるですが、
パートナーも少し驚いた様子でした(笑)
超が付くほどの適当ごはんでしたが、パートナーはお代わり!
美味しかったということでしょうか(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は半年に一度のデンタルチェック。
歯科衛生士さんに徹底的に綺麗にして頂きました!
彼女曰く、アジア人や南に住んでいる人の方が歯石がたまりやすいんだそうです。
北の方、例えば北欧の方たちの歯には歯石が付きづらいんだとか!
ミニ知識でした(笑)

メイン:
鶏ムネ肉と野菜のトマトジュース煮。
野菜は、茄子、玉ねぎ、ポロねぎ。
stelline(ステリーネ)という星形のパスタと一緒に頂きます。

イメージ 1


彩に乗せたのは、義妹宅の庭で育ったイタリアンパセリ。
良いアクセントになるので重宝しています。

イメージ 2


トマトジュースは普通に美味しく飲むだけでなく、意外とお料理に使える食材(笑)
トマトを煮込んでいる時間がない時には重宝するので、いつも必ずストックしています。
この料理のソースは、パスタに絡めたり、パンを付けたり、リゾットにしたりと、
残ってもアレンジが効くのが嬉しいです。
簡単&手抜き料理ですが、パートナーもお代わりしたくらいの美味しさ(笑)
便利で美味しいものはどんどん使っていきたいです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はパートナーのきょうだいたちとブランチ。
しっかり頂いたので、夕食は昨日の残りなども使って簡単にしました。

オムライス、ポテトサラダ、スモークサーモン。
私の分は失敗してしまいました(笑)
オムライスの中身は、長粒種ライス、麦、キヌアをトマトジュースで炊いたものと、
昨日の残りの豚フィレ肉とマッシュルーム。
ケチャップでも隠し切れないほどの失敗作ですが、お写真を載せたいと思います(笑)

イメージ 1


パートナーの分は私のよりは少しマシ(笑)
彼はケチャップなしです。
ケチャップは甘いから要らないそう(笑)

イメージ 2


総勢8名でのブランチは賑やかでした(笑)
みんなが一斉に話すので、私には何が何やら・・・!
しかもスイスドイツ語なので、いまだ勉強中の私には大変。
標準ドイツ語に切り替えてくれても、大勢が一斉に話すとやっぱり難しくて、
まだまだ勉強が必要だと実感しました。
人生、勉強することばかりですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

ここのところ外食続き(笑)
金曜日は地元企業の株主総会(ディナー&ワイン付き!)、
土曜日はサッカーの地元チームの試合があったので、
スタジアムで美味しいソーセージを頂きました。
その為、2日間はブログをお休み。
今日は義母のお誕生日ランチにお呼ばれしてご馳走を頂いたので、簡単な夕食です。

ラタトゥイユ。
昨日、たくさん作っておきました。
トーストを添えて頂きます。

イメージ 1


入れた野菜は、茄子、パプリカ(赤、緑)、人参、マッシュルーム、ズッキーニ、にんにく。
トマト缶とトマトジュースを使った簡単バージョンのラタトゥイユ。
義母にも少しおすそ分けしました。
本当はガーリックトーストにしたかったのですが、明朝、人と会う予定のあるパートナーに合わせて、
ただのトーストにしました(笑)

イメージ 2


日本でも株を買っていたことはありますが、株主総会に行ったことはありません(笑)
地元企業なので株主も地元の方たちばかりで、見知った顔もあってなんだか面白かったです。
議事進行はスイスドイツ語なので、残念ながら半分以上分かりませんでしたが、
いくつか掲げられた事案に対しての賛否を表明する際は、ちゃんと参加いたしました(笑)
同じテーブルになった方々ともお喋りしたり、楽しい経験でした。
ちなみに、テーブルに飾られている花はエーデルワイス!

イメージ 3


義母のお誕生日ランチでは、久しぶりに会うパートナーの家族もいて、これまた楽しい時間でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ