LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:トマトクリームソース

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちのスイス我が村地方。
気温も低めだったので午前中にバルコニー仕事を済ませました。
広いお庭の手入れを思うと、バルコニーくらいで音を上げてはいけませんね(笑)
毎週恒例の食材の買い出しに出掛け、夕方に食前酒を飲みにいつものワインバーへ。
帰宅して大急ぎで夕食の支度をして、30分強で完成した手抜きごはんです!

メイン:
ミートボール入りトマトクリームパスタ。
パスタはバヴェッテにしました。

2024_09_05_1

牛ひき肉にみじん切りの玉ねぎ、パン粉、卵、塩、胡椒、
ナツメグを入れて混ぜて成形してソテー。
マッシュルームも一緒にソテーして、両方に火が通ったところで自作のトマトソース、
生クリーム、パルメザンチーズを入れたら出来上がり。
散らしたのはバルコニーのイタリアンパセリ!

2024_09_05_2

スピード勝負の夕食準備でした(笑)

2024_09_05_3

手前味噌ながら、すごく美味しかったです!
パスタやトマトソース好きの方をお招きして振る舞いたいくらいに(笑)
こういう時に妄想するのが、美味しい物好きの気の良い子たちが住む、
下宿のおばちゃんになっているところ(笑)
「どうした?元気ないけど、なんかあった?とりあえず、ごはん食べたら?」とか、
「良いことあった?乾杯しよっか!」とかついつい言ってしまうお節介おばちゃん(笑)
私は根っからの世話好きで、実は人のことが好きなのだと思います。
今でも食事は人生においてとても大切なことだと思っているせいか、
パートナーを1人残して日本に行く時は切ないです。
毎日毎日「ちゃんとごはん食べてるかな」と考えてしまうので。
彼も50歳を過ぎた良い大人なのですが(笑)
だから自炊経験のない独り暮らしの父のことも、食事については本当に心配。
今どきはレストランもお弁当屋さんも宅配など何でもあるけれど、
それすら慣れていない父には、とにかく「食べる意欲」を持ち続けて欲しいと思い、
時々高級牛肉などを贈っています(笑)
食べるという行動にもエネルギーが要りますよね。
だからいろんな方が食べて元気になる、そんな料理を作りたいし、そんな場を提供したい、
そう思うせいで、お客様をするのが好きなのだと思い至りました。
とにもかくにも、今日のパスタは最高でした!
・・・と、毎度毎度の自画自賛です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は曇りがち→小雨→曇りのスイス我が村地方。
5月末だというのに、気温は15度・・・そろそろ勘弁して欲しいところです(笑)
夕食は30分弱で用意した、またまた適当ごはんです。

メイン:
レモンソールのトマトクリームソース和え。
久しぶりに長粒種ライス+キヌアを添えました。
ソースには、ソテーした茄子とズッキーニ、ミニトマトも入れました。

2025_05_27_1

レモンソールは日本のナメタガレイに近い種だそうです。
私の扱いが下手なせいで身が崩れるので、
半身に塩・胡椒をして小麦粉を薄くまぶして巻いた後、ベーコンで巻きました。
ソースに使ったのは市販のパスタ用アラビアータソース(笑)
そこに生クリーム、ブイヨンを加えてソースにしました。
ソースは多めに作って、ライスに絡めて頂くと美味なのです!

2025_05_27_2

こころのところ「ツイてないなー」と思うことが多々(笑)
今日は20年に一度の建物全体の電気系統のチェックの日。
日本で言うマンションに住んでいますが、管理会社からはなんと土曜日に、
「月曜日と火曜日、電気系統のチェックに入ります。
 チェックは階下から順次行っていきます」というお知らせが来たとか。
パートナーは私に伝えるのを忘れていて、昨日の夜聞きました!!!
・・・となれば、配電盤のある洗濯室は片付けておかないといけないし、
素人ながら考えた挙句、きっとコンセントのチェックもする・・・
ということは、動かせる家具は動かして準備せねば!
一瞬に頭を働かせてあれこれ考えて、働きたくもない日曜の夜8時にバタバタ。
そして今朝、我が家の予定は10時半と聞き、それまでに用を済ませて待つも音沙汰無し。
階上のおばさまがどうしても午後は出掛けないといけない為、順番が狂い・・・
隣の女性が、我が家への訪問は少し遅くなると、わざわざ知らせてくださいました。
結局、業者の方と偶然会って聞くと、我が家への訪問は午後一番になるとのこと。
こういうことって、管理会社がきちんとアレンジしなくてはいけないことです。
それに、管理会社の休業日である土曜日にメールを送ってきたということは、
担当者は私たちに連絡するのを忘れていたということ、と推測されます。
夕方、パートナーが隣の女性と偶然会ったそうですが、
彼女も今日のことについては言いたいことがあったそうで、
同じ意見の方がいらして私はホッとしました(笑)
スイスは日本と一緒できちんとしていると思っていたけれど、
そうでないことも多々(時々ではなく、本当に頻繁に)あって疲れることもしばしば・・・。
パートナーが私に伝えるのを忘れていたこともあって、
今日は少々不機嫌に過ごしてしまいました(笑)
せっかく昨夜は久しぶりにお湯に浸かってオキシトシンを増やしたのに!
(温かいお湯に浸かるとストレスを緩和する『オキシトシン』が増えるそうです。
 その為、シャワーだけで済ませるより、湯船に身を沈めるのが良いとのことです。)
パートナーの幸せももちろん大切ですが、
これからはできる限り、自分の幸せも追求していく所存です!!
そんなわけで、時短料理もさらに増えるかも・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日はテイクアウトのハンバーガーを頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から晴れ→嵐→晴れ→嵐→晴れと忙しいお天気のスイス我が村地方。
しっかりガッツリ(笑)床掃除を決行して、汗だくになりました。
でも、掃除すると気持ちが良いですね。

メイン:
マグロのソテー。
添えたのは、ブロッコリー、カリフラワーを入れたトマトクリームソースのスパゲッティ。
トマトクリームソースはミニトマト、ライスミルク、生クリームで作りました。

2023_07_18_1

マグロは分厚い身だったこともあって、中はレア。
でも、切ってみたらレア過ぎたので、片面だけしっかり火を入れました(笑)
彩りに添えたのはバルコニー菜園のバジル。

2023_07_18_2

適当に作ったパスタソースが美味しくて、自分で自分を褒めました(笑)
マグロも美味しく頂きました!

2023_07_18_3

このお写真は最初のレア過ぎだったもの。
触ってみたら身が冷たかったです(笑)

2023_07_18_4

本日、私、3度目の麺の食事(笑)
朝は食欲があまりなかったのでうどん、お昼は冷たいおそば、
そして夕食にスパゲッティ。
こんな日もあります。
ところで、昨日はテイクアウトしたのですが、take outってアメリカ英語ですよね。
スイスの学校で習うのはイギリス英語なので、こちらではtake away。
日本ではアメリカ英語を習いましたよね。
学生時代はイギリス英語に接する機会が多かったのですが、
馴染みのあるのはやっぱりアメリカ英語。
そう言えばハリー・ポッター第1巻のタイトルが本家イギリスとアメリカでは違いましたね。
両方取り寄せて読んだ記憶が・・・(笑)
そんなことを思い出した昨日の夕食でした。
今日の適当ごはんも美味しく頂けて満足、満足!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
パートナーが珍しく朝早くから一日中留守。
私にとっては、ちょっとした非日常でした(笑)
夕食は彼の帰宅に合わせる為に、すぐに用意できるメニューにしました。

メイン:
豚ロース肉のソテー、トマトクリームソース添え。
リガトーニ・ペスト、人参、いんげん、ブロッコリー、チーマ・ディ・ラパと一緒に。

2023_03_06_1

豚ロース肉には塩・胡椒のみ。
チーマ・ディ・ラパは菜の花のような野菜(アブラナ科)で、冬~春の野菜。
買ったら葉と茎を分けて茹でて、小分けにして冷凍しています。

2023_03_06_2

トマトクリームソースは、バリラのアラビアータソースと生クリームを混ぜて、
温めただけの適当ソース(笑)
リガトーニ、アラビアータソース、ペストと、今日はバリラ様さまの夕食でした!

2023_03_06_3

下ごしらえを済ませて彼の帰りを待っていました。
彼が帰宅して、キッチンでロゼを飲みながらお喋りしつつの調理(笑)
たまにはこういうのも良いな・・・なんて思った良い時間でした。
ところで、今日、長年使っている基礎化粧品がお安くなっているのを発見!
即座に注文したのです。
もう25年以上使っているのは、資生堂のBio Performanceというシリーズのもの。
アメリカにいた時から使い始め、日本では買えなかった何年かを経て、
逆輸入されるようになってからは日本でも使い、スイスでもずっと使っています。

2023_03_06_4

上の写真では見づらいので、価格の部分だけ拡大を(笑)
50mlが109.90スイスフラン(約16,000円)なのに対し、
75mlが82.90スイスフラン(約12,000円)って、おかしくないですか?
グラム換算したら、50ml入りは75ml入りの倍くらいの価格。

2023_03_06_5

一度、店舗で「これ、おかしくない?誰が買うの、50ml?」と店員さんに訊いたら、
「あー、そういうこと、あるんですよねー」みたいな返答を頂き、
もうそれから気にしないことにしました。
お安くなっていたら、迷わずそちらを買い求めます(笑)
化粧水はずっと極潤(800円くらい?)を愛用しています。
20代後半から心がけていることは、化粧水は合うものを惜しみなくつけること。
普段、化粧水は2度づけですが、気が向いたら3度つけたり。
そう言う意味でも800円の化粧水は思いきり使えます(笑)
ちなみにパートナーは極潤のエイジングケア用を愛用していて、彼も肌ツヤ良し!
日本に帰国する度に何本も買ってくるお気に入りなのです。
私にはそばかすもシミもあるけれど、今の年齢での肌の状態には満足しています。
「足るを知る」ということかしら・・・違う?!(笑)
簡単ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はパートナーの友人からお誘い頂いたワインと食事と歌の夕べに行ったので、
食事ブログはお休みしました。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、肌寒いスイス我が村地方。
夕食はパートナーのリクエストです(笑)

スイスの郷土料理ロシュティ。
鶏ムネ肉のソテー・トマトクリーム添えと一緒に頂きます。

2022_09_24_1


ズボラな私は、ロシュティはフライパンごとサーブ(笑)
というのも、その方が熱を保てるし、切ると崩れる可能性があるので・・・。
なんて、後付けの言い訳です(笑)
じゃがいもはDésirée(デシレ)という種類で、これが美味しいのです!
ロシュティは外側をカリッと焼くと美味です。

2022_09_24_2


鶏ムネ肉は薄切りタイプで、全部で170グラムほど。
塩・胡椒、そしてガーリックパウダーのみでシンプルな味付けに。

2022_09_24_3

ロシュティにはじゃがいも、玉ねぎは必須ですが、あれこれ合いそうな野菜を入れます。
じゃがいもは専用のおろし器でスライスしますが、水にさらさないのがポイント。
今日は人参とズッキーニを追加。
本来はバターで作りますが、私がバターが苦手なのでオリーブオイルで。
バターを使わない代わりにと言ってはなんですが、
味に深みが出るような気がして、細く切ったベーコンを1枚だけ追加しています。
トマトクリームソースの素(笑)は、自作のトマトソースで。
たくさん作ってキューブにして冷凍してあるので便利です。

2022_09_24_4


スイス人パートナーから、日本人が作るスイス郷土料理について、
お褒めの言葉を頂きました(笑)
ところで、冒頭に書いたように、昨日は楽しい時間を過ごしました。
地元の男性コーラスグループ開催のイベントで、
美味しい料理とソムリエが選んだワイン、そしてコーラス、という内容でした。
実は私のピアノレッスンの次に音楽教室を使うのは、この男性コーラスグループ。
ちょうど入れ替えの時に顔を見知った方々もいらして、
昨日「あー、ピアノの!」と言ってくださる方もいらっしゃいました。
これからはちゃんとご挨拶できそう。
と言うのも、この男性コーラスグループ、何人かはとても傲慢だと評判なのです。
私のピアノレッスンはたいてい18時から18時45分まで。
先生は19時30分まで部屋を予約されているのですが、
19時30分スタートの男性コーラスグループは19時15分にはノックもなしに部屋を開け、
そして私たちに「あんたたち、もう充分弾いただろう??」と!!
そんなことが何回もあったので、私はいつでも臨戦態勢(笑)
でも、先生は揉める訳には行かないですよね。
彼らが来たら「あら、もうそんな時間?」と、私は白々しく言うことにしています(笑)
実はお隣のご主人もメンバーで、今朝会ったら、
昨日のイベントの集客が本当に大変だったと話してくださいました。
そんな時に、友人のお誘いで参加して、空席を埋めた訳ですから、
今後、彼らがピアノの先生と私に失礼な態度を取られないことを願ったり・・・。
少々腹黒いのは否定しませんが、これくらいのこと願っても!(笑)
何はともあれ、今日の料理も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで美味しいハンバーガーを頂いたので、
食事ブログはお休みしました。
今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
久しぶりに泳ぎに行き、リフレッシュしました!
夕食は簡単&適当&ちょいと軽めです(笑)

メイン:
タラのベーコン巻きソテー、トマトクリームソース添え。
バジルのリゾット、ほうれん草のソテー、
パートナーがバルコニー菜園で育てているミニトマトと一緒に頂きます。

2022_08_28_1


タラは身が崩れやすいので、ベーコンで補強(笑)
「そんな理由で!?」と言われそうですが、そうです、そんな理由です!
このお皿、久しぶりに使いました(笑)

2022_08_28_2


トマトソースは自作で、たくさん作って小分けにして冷凍しておいた最後のもの。
タラのソテーの焼き汁、生クリーム、塩少々を足してソースにしました。
リゾットには、市販のズッキーニ入りペスト(バジルペースト)を使っています。
適当バンザイ(笑)
トマトソースなど、家で作った方が好みの味にできるものは作りますが、
バジルペーストのように山ほどのバジルを買わないと作れない、
そういう物は市販品にお任せ(笑)

2022_08_28_3

適当ごはんですが、毎日喜んでくれる人がいるので料理する励みにしています。
そんな食事ですが、食べることは私の大好きなことですし、
同時に、住環境というかインテリアも好きなことのひとつ。
色々な方のお部屋の写真や動画を観るのが大好きで、
我が家のテイストと全く違うお宅の様子を拝見するのも好き!
部屋の大小にかかわらず、素敵にお暮らしの様子だとそれだけでテンションが上がります。
特にシノワズリーが好きなので、東京では素敵な椅子やキャビネットなど使っていましたが、
スイスまで持って来られなかったので、手放したり両親宅に預けたり・・・。
小さなマンションでしたが、自分の好きなインテリアを楽しんでいました。
お写真は、当時遠距離だったパートナーに見せる為に撮った貴重な一枚(笑)
キャビネットは中国家具のお店でセミオーダーしたもので、
シルクのテーブルランナーを掛けたり、シルクのクッションカバーと色を合わせたり。
ちなみにソファは思い切って買ったル・コルビジェのLC2のリプロダクトでした。

2022_08_28_4

久しぶりに家の中を少し変えたい気分になったので、あれこれ考えるのも楽しみです!
今日の適当ごはんもパートナーからの「美味しい」が何度も聞けてHappyです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気!
パートナーが「今日もスキーに行く?」と冗談を。
私が先に言おうと思っていたのに!(笑)
通常の買い出しに出掛け、その後は散歩、ワインバーで食前酒というコース。
夕食は冷蔵庫を開けて思いついた適当な(いつも通り/笑)お献立です(笑)

メイン:
ヨーロッパヘダイのソテー、バジルのリゾット。
ソテーした赤パプリカと茄子を添えました。
添えたソースはトマトクリームソース。

2022_02_09_1

皮目をこんがり焼いたので、クリスピーで美味しいのです。
スイス人は魚の皮を好まない方が多いのですが、パートナーは例外かも(笑)

2022_02_09_2

バジルのリゾット、なんて偉そうに書いておりますが(笑)、
パスタ用のペスト(バジルのペースト)を使った簡単リゾット。
マッシュルーム、玉ねぎ、エシャロットを入れたリゾット(ブイヨンだけで炊飯)を作り、
炊き上がったら、ペスト、生クリーム少々、粉チーズを加える簡単バージョン。
これが美味しくて、パートナーも私もお代わり(笑)
ヨーロッパヘダイのソテーに添えたソースも、実はパスタ用のアラビアータソース(笑)
加熱して、生クリームを加えて塩で調味しただけ。
市販品でも美味しいものを使わない手はありません(笑)
昔、祖母が何か良いアイディアを思いついた時、
「よくぞ思いついた!なんと賢い頭だこと!」と言っていたのを思い出し、
今日は私も自分の頭を褒めました(笑)

2022_02_09_3

ここのところ、夕食の後、パートナーとあれこれ話す時間を持てています。
今は、ふたりともお肉より魚を頻繁に頂きたいと分かったので、
できるだけ魚を食卓に上らせるようにしたいと思いました。
海の無いスイスではなかなか難しいことではありますが・・・(笑)
ところで、昨日、スキーに行ったことでシェアしたいことがあったのですが、
別のことを書いてしまいました。
今日こそ、本来、昨日書きたかったことを!(笑)
ゲレンデ、ピステ、ヒュッテなどの言葉を聞かれたことがあると思います。
スキーをされない方でも、例えば昔の「シュプール号」と呼ばれるJRの列車名はご存じかも。
今、挙げた言葉以外でも、日本でも使われているスキー関連の言葉はドイツ語がほとんど。
ボーゲン(湾曲、曲線、弓などの意)、パラレル、ウェーデルン(振る、揺り動かすなどの意)、
アイスバーン(アイスは氷、バーンは走路、道などの意)、シャンツェ・・・。
シュプールとは、本来は「足跡」と言う意味なので、スキーで滑った跡を言います。
日本にスキーを伝えたのはTheodor Edler von Lerch(テオドール・エドラー・フォン・レルヒ)
という、当時のオーストリア=ハンガリー帝国の軍人だった為、
今でも使われているスキー用語はドイツ語が多いのだとか。
ちなみにどうでも良い話ですが、ドイツ語の姓で"von"と付いている方は、
かつては先祖が、もしくは今でも貴族の身分であることがあります。
もちろん全員ではありませんが・・・(笑)
本当はこんな風にどうでも良い、でもちょっと楽しい話を毎日書きたいのですが、
なかなかそうも行かないのが人生、というところでしょうか(笑)
何はともあれ、今日の夕食も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ