LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:デュカ

今日のごはん。

今日は朝からまたまた雨、午後から曇りになったスイス我が村地方。
近所の湖(我が家の近所とは別の湖です)周辺の施設では冠水したそうで、
このところの雨量の多さを憂う事態になりました。
月に一度の理学療法士のマッサージに出掛けて食料品の買い出しに。
そこで見つけた物が今日の夕食になりました。

メイン:
お肉屋さんのハーブソーセージ。
じゃがいものガレット風、ブロッコリー、人参、グリーンアスパラガス、
ソーセージと一緒にソテーしたブラウンマッシュルームと一緒に頂きます。

2024_06_03_1


ブロッコリー、人参、グリーンアスパラガスは茹でました。

2024_06_03_2

じゃがいもは薄くスライスして水にさらして、デュカ、ヴェゲタ、
片栗粉をまぶしてソテー。
水にさらしてでんぷんを取り除いておきながら片栗粉をまぶす矛盾よ・・・(笑)

2024_06_03_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_03_4

ソーセージは塩味が若干強いので、野菜は塩控えめにしました。
味が足りない物には塩ではなく、黒胡椒をかけて頂きます(笑)

2024_06_03_5

このソーセージ、賞味期限が今日までだったので半額のシールが貼られていました。
品質には何ら問題がないのに、もし誰も買わなかったらゴミ箱行き!?
そう思うと居ても立っても居られずに、2パック購入。
冷凍できるので、1パックは帰宅後すぐに冷凍庫に入れ、もう1パックを夕食に頂きました。
今日、たまたまフードロスについての記事を読んだばかりでしたし、
赤の「50%」のシールは魅力的でもあります(笑)
冷凍庫に余裕があって、冷凍庫の食材をきちんと繰り回していける自信があれば、
どんどんこういう食材を買うべきだと思っています。
いつだったか、スイス人から「スイス人は高い税金を払えているという自負がある」
と聞いたことがありますが、もしかしたら食材などの価格上昇や高騰についても、
ほぼ同じ感覚なのかもしれません。
何はともあれ我が家なりの、私なりの方法で生活していく所存です(笑)
そんな食材を使っての夕食でしたが、美味しくて満足、満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れたり曇ったりで寒いスイス我が村地方。
喉に違和感があるので、家にこもることにしました。
そんな訳で、今日も適当手抜きごはんです(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のソテー、デュカ風味。
添えたのは、アラビアータソースで和えたスパゲッティ。

2022_12_19_1

鶏ムネ肉にはデュカをまぶしてオリーブオイルでソテー。

2022_12_19_2

茄子とズッキーニは先にソテーしておいて、スパゲッティに混ぜました。
今日はランチに山盛りの温野菜を食べたので、トータルでOKです(笑)

2022_12_19_3

子どもの頃に扁桃腺を切除していることもあって、喉の不調はダイレクトに来ます。
特に風邪を引いている訳でなくても、寝室の空気がちょっと乾燥気味だったり、
口を開けて寝てしまうと、翌日は喉に違和感が・・・。
本来、身体には不要な物(臓器?)は無いそうで、
扁桃腺はウィルスを引き受けたりしてくれる存在だという話も聞きます。
私にはその扁桃腺が無いので、喉本体がダメージを受けるのだとか。
そういうこともあって、今日は大事を取って家にいることにしたのです。
今日は休肝日にしましたし、明日は不調も収まっているはず!(笑)
何はともあれ、食欲はあって、美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は曇ったり小雨が降ったりのスイス我が村地方。
夕方、ピアノのレッスンがあったので、簡単ごはん(笑)
レッスン後は、パートナーと待ち合わせて、先生も一緒にワインバーへ。
あれこれ話して楽しい夜でした!

メイン:

鶏モモ肉のソテー。
タリアテッレ+ほうれん草入りタリアテッレを、オリーブ入りのペストで和えました。
人参、青梗菜のソテーも添えて。

2022_11_09_1

鶏モモ肉は冷凍庫から出したのですが、パッケージを見たら600グラム!
半分は今日調理して、もう半分はトマト煮にしました(笑)
トマトには後日頂きます。
今日はデュカをもみ込んでおき、ソテーしました。

2022_11_09_2

今日はあれこれやることがあって、時間の余裕がありませんでした。
パスタは一番調理時間が短いものをチョイス(笑)
そういう日もありますね。

2022_11_09_3

絵に描いたような適当ごはんでしたが、美味しく頂けました。
食事前は雨が降っておらず、自転車で行けると踏んでいたのですが、
食事中に外を見たら雨が・・・。
急遽、歩いて行こうと思い、急いで食事を済ませたのですが、
結局パートナーが来るまで送ってくれました。
徒歩10分ほどの距離ですけれど(笑)
ピアノレッスンでは、まず「ピアノ・ソナタ 第16番 D 845 Op.42 イ短調」の第2楽章を。


ベートーヴェンの「ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」 Op.53」の第1楽章。
これは前回から持ち越し。
・・・というか、いつちゃんと弾けるのか分からないくらい難しいです(笑)
でも、弾いていて楽しいのです。
不思議。



そして、レッスン前の指慣らしにこちらを・・・。
Leroy Anderson(ルロイ・アンダーソン)の"Sleigh Ride"。
「そりすべり」が邦題でしょうか。


運動会でお馴染み、こちらもルロイ・アンダーソンの"Burgler's Holiday"。
「トランペット吹きの休日」という邦題ですね。



何はともあれ、楽しいピアノレッスンでした。
そうそう!レッスン前に本日2度目の練習をしたのですが、直後に可愛い訪問客が!
お隣さんは時々お孫さんの面倒を見ていらっしゃるのですが、
まだ2歳くらいのお孫さんが私が弾くピアノを聴くのが好きなのだとか。
共有の廊下から我が家の玄関ドアの前に立つと、ピアノが聴こえるので、
いつも熱心に聴いてくれているのだそうです!
そんな可愛い女の子が、今日我が家のドアをノックしてくれました。
「今度、Mikiがピアノを練習しているところを、ちょっとだけ聞かせてくれない?」
とお隣さん。
ええ、もちろんですとも!こんな下手っぴで良かったら(笑)
そのうち一人でも遊びに来てくれないかしら。
私がまだ3歳くらいだった頃、独りで当時のお隣さんに遊びに行き、
その家のおばさまに美味しいお茶を頂いていたのを覚えています。
子どもだから、もちろん薄くしてしてくださっていたと思いますが・・・。
お煎茶の茶器などが可愛らしくて、楽しくお話ししてくださるおばさまも好きで、
度々勝手に独りで「こんにちはー!」とお訪ねしていました(笑)
何十年も経って母に話したら驚いていました。
いつ?どうやって?どうして私、気付かなかったのかしら?とか色々(笑)
とにもかくにも、音楽で人の繋がりができるのは嬉しいものです!
そしてクラシックのみならず、音楽好きの人が増えるのが嬉しいです。
ピアノレッスンの後は毎回反省点だらけですが、これが私の趣味!
そう言える物があるのは幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
辺り一面がグレーで、気の滅入るような日が続いており、
青い空の有難味を噛み締めている日々です(笑)

メイン:
サーモンの白ワイン蒸し。
デュカを入れたクロケットと一緒に頂きます。

2022_09_29_1

野菜は、玉ねぎ、ズッキーニ、人参、白菜、トマト。
ワイン蒸しはお鍋ごとサーブ(笑)

2022_09_29_2

私は白菜を多めに取り、大根おろしとレモン果汁+しょうゆで頂きました。
お鍋の具のようで美味しい!!
サーモンも大根おろしと一緒に頂きました。
大根おろしが好きすぎて、もっと食べたいくらいでした(笑)
クロケットはお代わりしました。

2022_09_29_3


ごくたまに起こることですが、今日は寝坊しました(笑)
午前0時頃に寝室へ行き、すぐに眠りについたと思うのですが、
何度かの目覚めを経て、チャペルの鐘の音が聞こえてきました。
ちなみに近所のチャペルの鐘は午前6時から鳴ります。
いつも鐘を数えるので、今日も数えつつ「まずい!寝坊?8時かな?」と思ったら、
さらに鐘の音が・・・。
時計を見たら10時でした!!
予定がなくて良かった・・・と言っても、予定があったら寝坊はしないのですが(笑)
自分でもビックリしました。
もしかしたら、自分が思うよりもずっと疲れていたのかもしれません。
元々ロングスリーパーで、7時間半は眠りたい性質ですが、
時には5時間で気持ち良く目覚めたり、10時間眠っても眠かったり。
自分と付き合いながら正解を見つけて行く、そんな感じの生活です(笑)
年を重ねるということは悪いことばかりではなく、新たな発見もある、
そう思っています(笑)
何はともあれ、食事が美味しいことは幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて暑いスイス我が村地方。
朝はかなり涼しかったので、バルコニーに面した窓は全開して午前中を過ごし、
午後早い時間に閉めて日除けも下ろしたので、幾分涼しく過ごせています。
珍しく、パートナーと私、別のランチを摂ったのですが、
ランチを食べ過ぎた彼に合わせて、またもやおつまみごはんです(笑)

◆ デュカを使った鶏ささみの唐揚げ
◆ じゃがいものペスト和え
   ペスト(バジルペースト)はパスタ用。
◆ しらたきのたらこペースト和え
   IKEAで買えるたらこペースト+しょうゆで和え、
   こちらもIKEAの魚卵(ランプフィッシュ)を彩りに。
◆ パドロンのソテー
   昨日の残り(笑)

2022_08_10_1


デュカはお気に入りのスパイスですが、最近使っていなかったのを思い出して、唐揚げに。
フライパンを新しくしたら、調理時間が長くなり、焼き色が付きづらくなりました(笑)
ミニトマトはパートナーがバルコニー菜園で育てているもの。
甘くて美味しいトマトです。
青じそもバルコニー菜園で育てているのを、食前に摘みました(笑)

2022_08_10_2


パートナーがしっかり唐揚げを食べていたのでビックリ。
あなた、お腹が空いていないんじゃなかったの!?(笑)
彼も私も、全てをお代わり!

2022_08_10_3


ランチ時にキッシュを焼いたのですが、パートナーはなんと半分食べました!
私はざるそばとズッキーニの天ぷらを。
彼は「ランチがまだお腹に残っている感じだから、少なめで」と言っていたのに(笑)
食欲があることは良いことです!
今日は寝室の窓枠(カビが生えるんです・・・)にカビ取りを吹きかけ掃除。
マスクをして掃除をしたにもかかわらず、きつい薬品臭で頭痛を起こし、
はては気分も悪くなってしまいました。
夕方、30分ほど昼寝。
そんなこともあって、簡単&適当おつまみごはんでしたが、
パートナーが何度も「美味しいごはんだ!」と言ってくれて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は晴れて気持ちの良いお天気だったスイス我が村地方。
午前中は、村の音楽学校に通う子供たちが合奏するコンサートを聴きに行きました。
ピアノの先生からお誘い頂いたのですが、偶然、友人夫妻とも会えて良い時間でした。
夕食はおつまみです(笑)

◆ デュカを使ったクロケット
◆ マッシュルームのフライ
◆ タコのトマトマリネ(缶詰)
◆ トマトのマリネ
◆ スモークサーモン
◆ ローストビーフ(市販品)の野菜巻き、わさびマヨネーズで

2022_06_25_1

デュカはお気に入りのスパイス。
茹でてマッシュしたじゃがいもにデュカを入れただけのクロケットですが、
これが美味なのです!

2022_06_25_2

スモークサーモンにはホースラディッシュを。

2022_06_25_3

ローストビーフは市販品で、野菜を巻いたり、お寿司にして頂くと美味しいのです。
今日は野菜が食べたい気分だったので、セロリ、人参、黄色のパプリカ、
きゅうりの千切りを巻いて、わさびマヨネーズを付けて頂きました。

2022_06_25_4

好きなだけ取って頂きます!

2022_06_25_5

涼しいワインバーへ今日も食前酒を飲みに行ってしまいました(笑)
古い石造りの建物は中が涼しいのです。
パートナーとあれこれ話して良い時間を過ごした後の食事の用意(笑)
適当極まりないメニューです。
調理途中で変更したりしますし(笑)

2022_06_25_6

午前中の1時間ほど、木陰に座っていただけでちょっと疲れました(笑)
紫外線を浴びると、それだけで疲れるのかもしれませんね。
ところで、今日の屋外コンサートには友人の子ども(フルート担当)も出演。
まだ11歳ですが、態度は反抗期真っ盛りのティーンエイジャーのよう。
彼女がまだ小さかった頃は、「Mikiと遊びたいから、パパ、連絡取って」なんて、
可愛いことを言う子だったのに、今日「ハロー!」と私が言ったら、
私を見もせずに、低い声で面倒くさそうに「ハロー」。
テンション低っ!と言いたいほどの対応でした(笑)
自分と比べてはいけませんが、親戚や親の知り合いにも、
挨拶だけはきちんとするようにと言われてきただけに、彼女の対応には、えっ!?
私は親のすることを見て学んでいたので、余計に(笑)
その上、私はちょっと精神的な成長が早かったのか、
「自分の態度が、他者からの両親への評価を決めるのでは?
 だから私は子どもとしてちゃんとしなくては」と、
5歳くらいの頃からそういう自覚がありました。
数年経ったらきっと彼女も変わるのでしょうが、ちょっと悲しいというか、残念でした。
何はともあれ、おつまみごはんは好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気で気温もかなり上がったスイス我が村地方。
午後は買い出しに行き、我が家の物+義母のお買い物も済ませました。
冷蔵庫+冷凍庫が新しくなったので、久しぶりに冷凍食品を買い足したり、
お値打ちになっているお肉を買ったりして、散財しました。
と言っても、普段にプラスαくらいです(笑)
ワインバーでは期せずしてワインのテイスティングのおこぼれに与ったこともあり、
ほろ酔いで帰宅して、急いでまたまた適当ごはんです(笑)

メイン:
デュカを使った唐揚げ、色々なお野菜。

2022_04_12_1


鶏モモ肉にデュカをもみ込んでから小麦粉をまぶし、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
野菜は、グリーンアスパラガス、ブロッコリー、大根、人参。

2022_04_12_2


唐揚げに味を染み込ませる時間が無かったので、塩気が足りなければ塩をかけようと、
そう思って準備していましたが、十分美味しかったです。
野菜には、マヨネーズ+コチュジャンをかけて頂きます。
このソース(?)があれば、野菜がボウル一杯頂けるほど好きです(笑)
もちろん野菜はお代わりしました!

2022_04_12_3


テイスティングでは、2種類のロゼを頂きました。
どちらもフランスワインでしたが、最初の1杯は冷製のオードブルに合いそうな、
2杯目はもう少しパンチのある前菜と合いそうな・・・
と、素人なりの感想を言ったところ、ワイン商の方も頷いてくださいました(笑)
私の頭の中では、ワイン=食べたい物と直結しているようです。
いつか、おつまみ+ワインの夕べを気の置けない友人たちと楽しみたい、
それが最近の私の希望です(笑)
今日の唐揚げも美味しくて、「これもおつまみに使える!」などと、
食いしん坊の野望が広がりました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ