LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ディル

今日のごはん。

今日は薄曇りだったスイス我が村地方。
家であれこれやりたい時はお化粧もせず、外出もせず、家ごもりを決めこみます(笑)
パートナーは取材の一環で美味しいランチを食べたそうなので、
少々軽めの夕食です。

メイン:
サーモンのムニエル。
ジャンバラヤもどきと一緒に頂きます。

2023_01_25_1

ディルはたっぷり香りづけに乗せました(笑)

2023_01_25_2

タルタルソースもどきは、熱湯でさっと湯通しした玉ねぎ(ニオイ対策/笑)、
酢漬けのミニ玉ねぎのみじん切り、生姜の酢漬けの汁、マヨネーズなどで。
適当な作り方ですが、程良い酸味がサーモンとよく合います。
ジャンバラヤもどきには玉ねぎ、セロリ、ウィンナー、緑のパプリカを。

2023_01_25_3

パートナーは「あまりお腹が空いていないかも」と言っていましたが、しっかり完食(笑)
私はランチがうどんとかなり軽めだったので、ガッツリ頂きました!
ところで、今日パートナーが取材した方は他州出身で結構有名な方なのですが、
なんと私のピアノの先生のご親戚!
これは「スイスあるある」です(笑)
私には元々スイス人の友人がいて(今も同じ村に住んでいます)、
彼がまだ私がスイスに住み始める前に話したくれたことを思い出します。
スイスの、特に私たちが住むような村はお互いが知り合いで、
誰と誰が繋がっているか分からない、だからこそそういうことが、
例えば犯罪に対する抑止力になっていると思う、そう言っていました。
今はたぶん色々なことが変わり、その限りではない気もしますが、
私は村では誰に見られているか分からないと思って行動するようにしています。
本当に、誰と誰が繋がっていて自分の噂話をされるか分かりませんから(笑)
要は、正しく生きていれば良いということですよね。
そんなことを考えた、今日のパートナーのお土産話でした。
適当タルタルソースが意外に美味しくて、満足でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
昨夜、食器の後片付けのついでに換気扇のフィルター(我が家は金属製)を洗おうと、
キッチンのシンクの排水栓を閉めお湯を張り、洗剤と重曹を入れておいたのです。
いざ水を抜こうと思うと、排水栓が閉まったままで水が全く流れない・・・!
業者さんが来てくれるのは明朝7時(!!)なので、
知恵を絞って最低限の調理器具で用意できる夕食です。

メイン:
サーモンのムニエル。
ジャンバラヤ風の洋風炊き込みごはんと一緒に頂きます。

2022_10_19_1

ディルはバルコニー菜園から。
今年2度目だか3度目の発芽分です(笑)

2022_10_19_2

長粒種ライスなら研がなくて良いので、水を使う回数も減らせます(笑)
今日はベーコン、玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニを入れました。

2022_10_19_3

洗い物は大きなボウルで水を受け、溜まった水を一々バケツへ、という方法で。
普段なら、食器を濯ぎ、次の食器を手に取るまで水は出しっぱなしですが、
今日は水も一々止めて。
しかも、水は方々に飛び散らないように、チョロチョロ出す(笑)
食洗機NGの物もたくさんあるので、もう致し方ないと諦めました。
水が使えること、使った水をそのまま流せることがどんなに有難いか、
思い知った日です(笑)
昨日、節電について書きましたが、節水についても意識を新たにした次第です。
昔、アメリカに住んでいたことがあるのですが、季節外れの雪で、
雪の積もった街路樹が電線を切り、氷点下の中、電気無しで過ごしたことがあります。
セントラルヒーティングで、調理も電気だったので成す術なし。
普段なら雪の季節の前に電線を邪魔しそうな街路樹の枝は伐採されるのですが、
その年は間に合わなかったようでした。
幸い私が住んでいた区域は1日で電気が復旧しましたが、
友人宅などは1週間ほど電気無しだったそうです。
シャワーや料理など我が家に来て!と友人たちに言ったのは言うまでもありません。
その時、暖炉のあるお宅は大いに助かったとか。
リビングルームに寝袋を持って集まり、暖炉のそばで眠ったそうで、
「あれはあれで楽しい経験だった」と(笑)
そんなこともあって、ランプやキャンドルなどを買い求めたことを思い出しました。
今、気になるのはソーラーパネル。
せめて携帯電話の充電だけでも賄えれば・・・と探しております。
お勧めがあれば是非教えてください!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

毎月、第一火曜日にはパートナーにはある集まりがあります。
年に1度は会のメンバー10名のうちの1人が持ち回りでホストとなり、
あとの9名を夕食に招待する、そういう集まりなのです。
本来なら今日は我が家の担当でしたが、スイスの行動制限措置によりキャンセル。
会は既に25年超の歴史があるそうですが、キャンセルは先月に続き2回目。
ちなみに義兄もメンバーで、長い歴史の中での初のキャンセルは義兄宅でした。
そんな中、パートナーは前菜を前に「ひとりで会を開催中」との写真を撮って、
他のメンバーに送っていました(笑)

前菜:
時計回りに・・・
■ ブロッコリーのスープ
■ スモークサーモン
■ 緑の野菜のキッシュ
■ パドロンの炒め物
■ 点心(市販のもの)

2020_05_05_1


スモークサーモンにはホースラディッシュとバルコニー菜園のディルを。
キッシュには、グリーンアスパラガス、ズッキーニ、緑のパプリカをたっぷり入れました。
パドロンはしし唐のような味と香りです。
これは昨日多めに作っておいたもの

2020_05_05_2


メイン:
タラのソテー、トマトソース添え。
ほうれん草入りのタリアテッレと一緒に頂きます。

2020_05_05_3


トマトソースは、ミニトマトを使って作り、最後にバルコニー菜園のバジルを刻んで入れました。
自然な甘さが美味しいソースになりました。

2020_05_05_4


このタラは今日買い求めたものですが、とても美味しくて、また買いに行こうと話したほど(笑)

2020_05_05_5


パートナーにとっては毎月一度のお楽しみの会。
私にとっては、年に一度、男性10名分+自分の分を料理する日。
少し前から色々とお献立を考えていたので、残念ではありますが、ちょっとホッとしたり(笑)
料理教室に通われている男性もいらっしゃるし、食べ歩きが趣味の方もいらっしゃるし、
義兄のように毎日美味しい義姉のお料理を食べている方も!
全員、舌の肥えた方たちばかりなので、ちょっとした緊張の日なのです(笑)
もちろん良い意味での緊張ですが。
次にもてなすのは来年のいつか。
それまでに事態が終息していることを願ってやみません。
とにもかくにも、パートナーが食事をすごく喜んでくれて、
食後の洗い物を全部やってくれました!
私にとっても良い日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



本日のおまけ。
たまに食べたくなるカップヌードル。
いつもではありませんが、スイスでは概ね6種類のカップヌードルが買えます。
今日のランチはパートナーがチキン味(真ん中の段、右側)、
私は生姜チキン(真ん中、左側)をチョイス。いつも2~3個くらいは買い置きしていますが、
先日少しお安くなっていた時に買い求め、現在の在庫は8個くらい(笑)
エビ味、牛肉テイスト、スパイシーなどがあります(確か鴨もあったはず)。
久しぶりに食べると美味しいです!

2020_05_05_6

今日のごはん。

やっと青空が見えた今日のスイス我が村地方。
パートナーの自転車の新しいライトが入荷したと自転車屋さんから連絡が来たので、
自転車へ持って行ったところ、代車を貸してくださったそうなのです。
それが電動自転車で、先日私が訪ねた「丘の上」の友人宅近所まで出かけて行きました(笑)
普段なら自転車を降りて押さないといけないくらいの急勾配の坂も、スイスイと行けたそう!
お天気の良い日にサイクリング、ちょっと寒いですが良いですよね。

メイン:
サーモンのムニエル。
添えたのは、人参、グリーンピース、コーン。

2020_01_31_1


サーモンはお腹部分が切り取られたサクを買いました。
今週はこちらがお買い得だったので・・・(笑)
そのサーモンに乗せてソテーしたのは、1月末というのに、
まだバルコニー菜園で頑張ってくれているディル!

2020_01_31_2


人参とグリーンピースは冷凍食品をスチーマーで8割くらい解凍し、
コーンと一緒にフライパンでさらに加熱して、塩・胡椒しました。
サーモンをソテーしたフライパンに、
少しだけ残っていたズッキーニも入れて同時にソテーしました

2020_01_31_3


昨日のスキーの名残、脚の筋肉痛は少し治まりましたが、なぜか腕が筋肉痛・・・。
「ピアノのせいか!?」などと色々と考えましたが、これもスキーの名残!
昨日行ったピステには、2か所、どうしてもストックを使って歩かなければならない箇所があり、
そこを歩くのに、日頃使わない筋肉を使ったようなのです(笑)
ピアノの練習中も違和感がありましたが、スキーのせいだったとは・・・!
でも、まだ当日や翌日に筋肉痛が出るだけマシか・・・と自分を慰めているところです(笑)
今日の夕食はパートナーの好きなサーモン、
グリーンピース&人参だったので喜んでもらえました。
美味しい顔、何よりです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

パートナーに仕事が入っていない週末というのは、今のシーズンには珍しいこと(笑)
今日はワインの試飲会に出掛けてきました。
残念ながら、私たちの好みのワインには出会えませんでしたが、楽しい経験でした。
帰宅して近所のワインバーへ、美味しいワインを飲みに出かけました(笑)

メイン:
サーモンのムニエル。
添えたのは、じゃがいもと人参のグラタンです。

2020_01_04_1


サーモンは小さい方が130グラム、大きい方は180グラム。
もちろん大きい方をパートナーに進呈です(笑)

2020_01_04_2


サーモンのムニエルには、IKEAで買えるホースラディッシュのソースを少し付けて頂きました。
もう1月だと言うのに、我が家のバルコニー菜園でディルが生き残ってくれています。
なんと生命力の強いこと・・・!

2020_01_04_3

近所のワインバーでは、オーナーさんのご主人のご友人方のグループが集まって、
まるでパーティ騒ぎ(笑)
いくつになっても「グループ」と言うのは楽しいのでしょうね。
幾分冷ややかに観察してしまうのは、団体行動が得意ではないせいかもしれません(笑)
今日のサーモンはお魚屋さんで購入したこともあってとても美味しく、
カリッと焼いた皮も抜群の美味しさでした!
お正月気分も終わりにして、少しずつ食事を見直していきたいと思っているところです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

午前中から午後早い時間まで、しっかり家事を済ませ、午後は久しぶりにビリヤードに行きました。
今日はワタクシ、なんと7連勝!
あまりに珍しいことなので、その後の車の運転は特に気を付けました(笑)
夕方、出掛ける用があったので、簡単メニューです。

メイン:
サーモンの白ワイン蒸し。
茹でたグリーンアスパラガス、いんげん入りのバヴェッテ・ペスト。

イメージ 1


乗せてあるディルはバルコニー菜園のもの。
今年もバルコニー菜園が大活躍の兆しです(笑)

イメージ 2


ソースにはマヨネーズベースで、ピクルス(赤パプリカ、小玉ねぎ、きゅうり)などを入れました。
ディルの良い香りがします。
摘んで洗ってすぐに調理するので、新鮮さと香りが抜群です。

イメージ 3


今日はパートナーの調子が悪かったせいで勝たせてもらいました(笑)
「このショットが入ったらプロになるわ!」なんて冗談を言っていたら、本当に入ったり・・・。
いつも負けてばかりなので、今日はこっそり大喜びです(笑)
いくつになっても上達するものがあることは嬉しいですね。
夕食も大満足で良い一日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スープ:
コールラビ(蕪甘藍:カブカンラン)と玉ねぎのスープ。
ほんのり甘い美味しいスープです。
これなら野菜がニガテな人でも食べられそうなほど、自然の甘味が美味しいスープなのです。
まぁ、ウチには野菜がニガテな人、いませんが(笑)

イメージ 1


サラダ:
人参ときゅうりのごまだれ和え。
パートナーの大好きな美味しいごまだれも今日で終わり・・・。
いつも行く日本食材のお店にも、置いていたり、置いていなかったり。
日本から少し送ったのですが、何せ船便で送ったので、到着はもう少し先かと・・・(笑)

イメージ 2


メイン:
サーモンのムニエル。
ライスはポルチーニ茸のリゾットです。
サーモンは焼く時にディルを一緒に入れました。
白ワインで蒸し焼きにしている時、ディルの良い香りもして、幸せな気分になったほど!
タルタルソース用に茹で卵を作っている時間がなかったので、玉ねぎとピクルスのみじん切りのみ。
リゾットはちょっと水気が足りない感じですが、美味しかったので良しとします(笑)

イメージ 3


なんだか久しぶりに「2人用」の夕食を作ったような・・・!?
先週の木曜日以来!?
お料理は趣味のようなものですが、作らないとテキメンに腕が鈍る気がします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

↑このページのトップヘ