LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:テッシーナー・ブラーテン

今日のごはん。

今日は朝から雨で気温も17度と肌寒いスイス我が村地方。
最近まで35度近い気温だったので、その温度差に身体が悲鳴を上げているような気がします。
雨だということもあって、家にこもる一日でした。
夕食は冷凍庫の整理です(笑)

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
ほうれん草のソテーとガーリックバゲットと一緒に頂きます。
箸休めは昨日のサーモンの燻製と義姉が作ったきゅうりのマリネ。

2023_08_27_1

ガーリックバゲットは市販品で、オーブンで焼くだけ(笑)
家で作れますが、つい買ってしまいます。
と言っても、バターが苦手なので年に1度くらいですけれど(笑)

2023_08_27_2

タイトルには「牛肉」の赤ワイン煮と書いていますが、
実はテッシーナー・ブラーテン(豚肉の周りにベーコンを巻き、
糸で留めたテッシン州の郷土料理に使うお肉)+牛肉なのです(笑)
前回調理した際にテッシーナー・ブラーテンと半端な量の牛肉を一緒に煮込み、
お客様にはボリュームのあるテッシーナー・ブラーテンをお出ししたのでした(笑)
解凍して赤ワイン、少量のケチャップ、アガヴェシロップを足して再調理。
人参も追加です。

2023_08_27_3

冷凍庫や冷蔵庫をパンパンにしないように気を付けていますが、
ついつい食材や調理したものを冷凍して忘れてしまうこともあります。
できるだけそうならないように、定期的に中身を見直すようにして、
都度、解凍して使ったり・・・を心掛けています。
ところで、8月に入ってもう既に2回クラシックのコンサートに行きました。
有名な音楽家の演奏ということもあり、チケットはかなり高価なので、
私たちはもっぱら3階席など(それでも100.00スイスフラン/約16,500円)ですが、
面白い物が見えてくることが分かりました。
ちなみに私が座った席からの眺めです。
舞台が遠い!!(笑)

2023_08_27_4

先日行ったコンサートの一番高価なお席は240.00スイスフラン(約40,000円)。
そんな席に座っている方たち、マナーを守っていないのです。
コンサート前にドイツ語と英語で「撮影、録音はご遠慮ください」とアナウンスがあり、
多くの方たちは携帯電話すらクロークに預けていらっしゃるのに、
1階席に座る方々が携帯電話を構えて、ピアニストの退場シーンを撮っているんです!
もう残念と言うか・・・。
私の座った席の後方でも、演奏中にお喋りする声が聞こえ、
驚いて何人かが思わず振り返りました(笑)
異論はもちろんあると思いますが、クラシック音楽という文化、楽しみ方など、
まだ根付いていないような、そんな気さえした夜でした。
特に演奏が素晴らしかっただけに、本当に残念な出来事でした。
あともう一度素敵な音のシャワーを浴びに出掛けられると思うと、心が浮き立ちます!
今日の残り物整理メニューもパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から暑いスイス我が村地方。
午後からピアノレッスンがあり、その後、ピアノの先生を夕食にお招きするので、
午前中はあれこれ準備してピアノの練習(笑)
あっという間に出掛ける時間になりました。
村のホールでスタインウェイを弾くことができて幸せでした!

前菜:
■ 人参スープ
■ スモークサーモン
■ ポテトサラダ
■ トルティーヤ(じゃがいも、ほうれん草入り)
■ ズッキーニとベーコンの巻き焼き

2023_07_10_1

メイン:
テッシーナー・ブラーテンの赤ワイン煮。
普通の物とほうれん草入りのタリアテッレ+人参と一緒に頂きました。

2023_07_10_2

テッシーナー・ブラーテンは、豚肉の周りにベーコンを巻き、
糸で留めたテッシン州の郷土料理に使うお肉。
本来なら塊のままオーブンで調理しますが、
今日は切り分けて赤ワインでじっくり煮込みました。
玉ねぎとマッシュルームも一緒に頂きます。

2023_07_10_3

パスタにはパルメザンチーズを少しかけてサーブ。

2023_07_10_4

お写真はありませんが、先生にはアイスクリームのデザートをお出ししました。
実は、もう夏休みに入っていますが、私のレッスンが延期に次ぐ延期だったので、
今日になったのです。
いつも使っている音楽室は幼稚園の一室になるそうで、改装の為に立ち入り禁止。
そこで、隣接のホールでのレッスンとなりました。
今日は今学年度の最後のレッスンなので、修了試験という訳ではないのですが、
シューベルトのソナタを第1楽章から第4楽章まで通して弾くのが課題でした。
小さいホールですが、とても響きが良くて、先生は客席で聴いてくださり、
私はリサイタルさながら、舞台でスタインウェイのグランドピアノを弾かせて頂きました!
もちろんミスタッチはあったものの、途中からレッスンということを忘れて、
本当に気持ち良く、楽しく、幸せな気持ちで弾き終えることができて、満足(笑)
先生は先月ご主人を失くされたこともあって、慰める気持ちもあり、
パートナーと相談して、今日お招きすることにしました。
夕食も喜んでくださって、色々とお話もできて、良い夜でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はひと月ぶりにオープンされたワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
食後に友人とのフルート&ピアノの練習があると言うのに・・・!
そんな訳で、食事は残り物整理になりました。

メイン:
テッシーナー・ブラーテンの赤ワイン煮。
野菜を入れて炊いた長粒種全粒ライスを添えました。

イメージ 1



メインは温めただけ(笑)
先週土曜日にたくさん作ったのですが、冷蔵庫も冷凍庫もパーティ用の食材でいっぱいで、
保存するスペースがほぼ無い状態(笑)
急に食前酒を飲みに行くことになったので、食事の支度に時間はかけられず、
その上、食後に予定があったので、楽をして残り物を食べてしまうことにしました(笑)

イメージ 2



ライスには、玉ねぎ、人参、パドロン(しし唐のような味と香り)、コーンを入れました。
薄味で炊いたので、ソースをからめて頂くと美味しい!
残り物整理でも喜んで、「美味しい」と言って食べてくれるパートナーにも感謝です。

イメージ 3



近所のお気に入りのワインバーは、6月末からひと月、お休みだったのです。
オーナーさんご夫妻はマデイラ島でバカンスを楽しんで来られて、とてもリフレッシュされた様子。
いつも笑顔のオーナーさん(女性)ですが、今日の笑顔は一段と素敵で可愛かったです!
常連さんが続々と集まって、オーナーさんとチークキス(頬と頬を合わせる挨拶)。
パートナーも私も、もちろんそうやって再会を喜びました!
お気に入りの場所に座って、お気に入りのプロセッコで乾杯出来るのは幸せなひとときでした。
その後の合奏も、なかなか上手く行ったので良い夜でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は昨日までと打って変わって、25、6度と少し涼しい一日でした。
たかが気温のことですが、少しでも涼しいと心身ともにホッとしてしまいます。
そういう日はちゃんとキッチンに立とうと思えますから(笑)

メイン:
テッシーナー・ブラーテン(Tessiner Braten)の赤ワイン煮。
タリアテッレ、ほうれん草、人参を添えて頂きます。

イメージ 1

テッシーナー・ブラーテンはベーコンを巻き付けた豚肉の塊(ベーコンは糸で留めてあります)。
スイスのイタリア語圏であるティチーノ州スタイルのお肉です。
(ティチーノ/Ticinoはイタリア語、テッシンはドイツ語)
本来ならオーブンで焼くのが正当な(?)調理法ですが、今日は赤ワインで煮てみました。
好みでない赤ワインはお料理に使うのが一番です(笑)
大きな塊2つを調理しましたが、1つをパートナーと半分ずつ頂きました。

イメージ 2

盛り付けた量がいつもより多かったのですが、平らげてしまいました(笑)
お肉はナイフが要らないくらい柔らかくて、パートナーにも大好評でした。

イメージ 3

私は体質的に暑さに弱いようで、暑いと本当に何もしたくなくなりますが、
今日はあれこれ捗って良かったです。
とは言え、今日のお料理に至っては放っておけば良い煮込み料理なので、
暑さはあまり関係ありませんが・・・(笑)
数日は雨が降って少し涼しいようなので、やらなければならない家仕事を片付けたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日のスイス我が村地方の最高気温は35度・・・。
そんな中、近所でのライブに(しかも屋外・・・!)出掛けて、
冷たいビールやロゼワインで喉を潤しながら楽しみました。
ヴォーカルの女性がパートナーを知っていたので、マイクを通して名前を呼ばれていました(笑)

メイン:
テッシーナー・ブラーテン(Tessiner Braten)のオーブン焼き。
オーブンで一緒に焼いた野菜を一緒に頂きます。

イメージ 1

テッシーナー・ブラーテンはベーコンを巻き付けた豚肉の塊(ベーコンは糸で留めてあります)。
スイスのイタリア語圏であるティチーノ州スタイルのお肉です。
(ティチーノ/Ticinoはイタリア語、テッシンはドイツ語)
ロールされたまま焼くと、オーブンで50分くらいかかるとのことなので、
表面をフライパンで焼いて、カットしてからオーブンに入れました。

イメージ 2

写真では見づらいかもしれませんが、ベーコンが糸で巻かれています。
野菜は、玉ねぎ、赤のパプリカ、じゃがいも、パドロン(しし唐のような味と香り)、
マッシュルーム。
豚肉とベーコンから出た脂を吸ったお野菜が美味しい!!

イメージ 3

昨日の具合の悪さは、ひと晩しっかり眠ったらスッキリ!(笑)
胃腸が悪い訳ではありませんでしたが、朝は白味噌多めの味噌うどん、
昼は素麺+ツナ缶と軽めに。
夜はしっかりと食事することにしました。
ここのところ、食べたい物は実は身体が必要としている物が多いことに気付いたので、
今日はそんな風に過ごしてみました。
何より暑くて、あまり食欲もなく、料理する意欲もなく(笑)、
オーブン任せの料理になりましたが、お野菜もたっぷり、
夏バテ予防にも良い豚肉をしっかり頂けて良かったです。
パートナーも美味しいと言ってくれるのが、一番ですけれど(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

背中の打ち身も随分良くなったのですが、やっぱり長時間立ってお台所仕事をするのは辛いので、
今日もちょっと手抜きです。
まぁ、毎日手抜きですけれど(笑)

メイン:
テッシーナー・ブラーテン(Tessiner Braten)。
サラダは、レタス、人参、コーン、きゅうり、
そしてキヌアサラダ(緑のパプリカ、玉ねぎ、芽キャベツ入り)。

イメージ 1


テッシーナー・ブラーテンはベーコンを巻き付けた豚肉の塊(ベーコンは糸で留めてあります)。
スイスのイタリア語圏であるティチーノ州スタイルのお肉です。
(ティチーノ/Ticinoはイタリア語、テッシンはドイツ語)

イメージ 2


スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。
私の大好きなキヌアサラダには、ブイヨンで炊いたキヌアに、カットした好きな野菜を入れ、
レモン果汁、オリーブオイル、塩・胡椒、クミンシードを入れています。
玉ねぎも緑のパプリカも生で頂ける野菜ですが、水にさらす時間がないような時には、
今日のように、キヌアが炊き上がる5分ほど前にお鍋に加えて、一緒に調理してしまいます。

イメージ 3


昨日カミングアウトした打ち身の件ですが、お陰様でかなり良くなりました。
どんくさいですよね、本当に(私が育った関西ではよく使う言葉です/笑)。
腕の付け根(背中側)も打ったようで、ふきんでテーブルを拭くとか、
お鍋を洗う、という動作が辛い!
当たり前のことですが、日頃いかに意識せずに筋肉を使っているのかを思い知りました。
1リットルのお湯の入ったポットを持ち上げるだけでも背中の打ち身に響くんですよ(笑)
これからはもう若くなることは絶対にないので(笑)、少しずつ身体も鍛えていきたいと思います。
その為には食事も気を付けたいと思います。
まるで年頭の所信表明ですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

朝から家中のお掃除、午後は用事を済ませてから、時間の空いたパートナーとビリヤード(笑)
その後、近所のワインバーで食前酒を頂きました。
帰宅して大急ぎで食事の支度です。

メイン:
テッシーナー・ブラーテン(Tessiner Braten)。
Tessiner Braten(テッシーナー・ブラーテン)というティチーノ州スタイルのお肉を使いました。
(ティチーノ/Ticinoはイタリア語、テッシンはドイツ語)
パスタはバヴェッティーネに火を通したズッキーニ、玉ねぎ、赤のパプリカ、
そしてカニ缶、生クリームを加えたもの。

イメージ 1


まずは1キロ以上ある塊を半分に切ってから外側をカリッと焼いて、
その後、切り分けてフライパンでソテーしました。

イメージ 2


テッシーナー・ブラーテンは、ベーコンを巻き付けた豚肉の塊です(ベーコンは糸で留めてあります)。
お肉が柔らかくて美味しい!

イメージ 3


ビリヤードは、今日はパートナーの勝ち。
2人ともスポーツ好きの負けず嫌いなので、かなり真剣に闘います(笑)
フルに頭を使うせいか、お腹が空くのもビリヤードの良いところ。
近所のワインバーではたくさんの知り合いに会って、お喋りが弾むのも楽しい時間です。
急いで用意した夕食でしたが、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ