LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:チーズフォンデュ

今日のごはん。

今日は朝からの雨が止み、良いお天気になったスイス我が村地方。
気温は15度くらいと、ジャケット無しでは肌寒いくらいでしたが、
青空はやっぱり心を癒してくれますね。
焼きたてパンが買えたので、美味しさを最大限に活かすメニューが夕食です!

スイスの郷土料理/チーズフォンデュ。
お皿にもチーズフォンデュ用の長いフォークにもスイス国旗!
ベビーコーンの酢漬けは箸休め。

2024_09_17_1

パンの他、じゃがいも、ウインナー、カリフラワー、マッシュルームを用意しました。
いずれも茹でてあります。
保守的な方は「パンのみしか認めない!」と仰いますが、
良いんです、私、ここでは外国人ですから(笑)

2024_09_17_2

お鍋はもちろんチーズフォンデュ用。
スイス国旗です(笑)
ちなみにお鍋を乗せて燃料を入れる調理器具(名前が分かりません!)の側面にも、
もちろんスイス国旗。

2024_09_17_3

チーズフォンデュ用の長いフォークに刺してチーズの海へ(笑)
ちなみにチーズフォンデュ用のチーズに、黒胡椒、スリラチャ、ガーリックパウダー、
フライドオニオンチップ、白ワインを足してあります。
チリパウダー、カレーパウダーなど、好きなものを入れて良いのです。

2024_09_17_4

チーズが終わりに近づいてくると、おこげが頂けます。
今日は上手く剥がれました!
ここに卵を割り入れて半熟になったらパンを付けて食べるのもオススメです。
お写真のピントが合っているような、合っていないような・・・(笑)

2024_09_17_5

今日は週に一度の食材の買い出しに大きいスーパーマーケットに行きました。
お目当てのパンがなかったので、売り場の方に訊いたところ、
10分ほど待てるのなら焼きます、とのことでした!
お願いして他の買い物を済ませて、無事に焼きたてパンをゲット!
せっかくの美味しいパンを夕食にする方法はないか・・・と考えたところ、
偶然観た動画を思い出し、急遽チーズフォンデュにしました。
動画の中でチーズフォンデュを召し上がっているのを観たことが今日の献立のヒントに(笑)


暑い時期にバーゼルの方々はライン川を泳ぐというより、流れて涼むそうです(笑)
知り合いの女性は大好きでよくやるけれど、ご主人の方は「絶対に嫌だ!」と!
スイス人は夏にチーズフォンデュを食べないし、ビールは絶対に一緒に飲みません。
30年くらい前、私が友人とヨーロッパ旅行をして初めてスイスを訪れた時、
夏だというのにチーズフォンデュを食しました。
その時に、お店の方が「白ワインをお勧めします!」と言ってくださったので、
私たちはキンキンに冷えた白ワインをボトルで注文。
でも、隣のテーブルにいたアメリカ人はお勧めを無視してビールを注文していました(笑)
当時は私がまさかスイスに暮らすことになるとは思っていませんでしたが、
「郷に入っては郷に従え」という言葉には、やっぱり意味があるのだと思った次第(笑)
そんなわけで初秋に久しぶりのチーズフォンデュを頂きました。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は謎の体調不良だったので、日が明けて1月8日のごはんを書いております(笑)
最高気温がマイナスという一日でしたが、髪をバッサリとショートにしました。
気分爽快です!

チーズフォンデュ。
用意したのは、パン、ウィンナー、茹でたじゃがいもと人参とマッシュルーム。
ベビーコーンのピクルス、自作のきゅうりのピクルス、ミニトマト、
アーティチョークのオイル漬けは箸休めに。

2024_01_08_01

チーズは、元シェフの方が美味しいと教えてくださったものをチョイス。
溶かす時にかなり盛大に混ぜないといけないので、お鍋は当然こうなります。
そして、フォンデュを準備するのはスイス人であるパートナーの仕事です(笑)

2024_01_08_2

自分のお皿にあれこれ取って、フォンデュ用の細長いフォークに刺してチーズへ!

2024_01_08_3

今回使ったのはこちらのチーズです。
25.40スイスフラン(約4,300円。円換算するとビックリです!)。
元シェフのお勧めだけあって、とても美味しかったです。
このパックはおそらく4人分なので、チーズが大量に余りました(笑)
近々形を変えて食します。

2024_01_08_4


昨日はファスナハト(カーニバルの意)の初日ということで、月曜日ですがワインバーへ。
背の高いスツールが少しガタついていたのが原因で身体が揺れているような気がして、
それがめまいなのか何なのか分からないまま帰宅して食事をして、
やっぱりめまいと気付いた次第です(遅い!笑)
一晩眠ったら復活したので、朝からパートナーの仕事部屋の模様替えなどして、
身体を動かすことができました。
健康であることに感謝、感謝です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は予報と違い晴れ間も出た(でも合間は嵐と雨!)スイス我が村地方。
友人夫妻と一緒に車で出掛けて、ホテルの車寄せに着いた途端土砂降り!!
そういう日もありますね(笑)
今日はおもてなしで、7月と言うのにチーズフォンデュです。

チーズフォンデュ。
用意したのは、パン、ブロッコリー、じゃがいも、ウィンナー。

2023_07_24_1

好きなだけお皿に取り分けて・・・。

2023_07_24_2

まずはパンから(笑)
「パン以外は邪道!」と言うスイス人も多いですが、
我が家では他の具も用意しています(笑)
途中でチーズにトリュフオイルを足して、味を少し変えました。

2023_07_24_3

チーズフォンデュはスイス人パートナーが準備する方が美味しく感じるので、
いつもお任せしています。
そのせいで、お鍋の周りにこびりついたチーズには目をつぶっています(笑)
チーズフォンデュを堪能してもらって、ピアノを弾いたり、
私の伴奏で友人が歌ってくれたり(クラシックの楽曲もジャズも!)、
楽しい時間を過ごしました。
ちょっと酔っていたこともあって、お互いミス連発でしたが、それもまた楽し(笑)
久しぶりに日本語をたくさん話して笑って、良い時間です。
夏のチーズフォンデュもなかなか良いものですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はずっと「雲のスープの底」にいるようなスイス我が村地方。
これはドイツ語で、お天気が悪くて厚い雲に覆われている状況を指す表現。
ここのところ就寝のリズムが乱れていて、目覚めてすぐ教会の鐘が鳴り数えたら・・・。
「10時!?」と飛び起きました。月曜日だと思ったので(笑)
朝型とは言わないまでも、平常通りに戻したいものです。
今日の夕食は久しぶりのメニューです。

チーズフォンデュ。
じゃがいも、人参、ブロッコリー、マッシュルーム、ウィンナー。
全て茹でてあります。
スイスでは、チーズフォンデュと言えばたいていパンだけですが、今日は無し(笑)

2022_10_09_1

好きな物を取ります。
ちなみにベビーコーンの酢漬けとアーティチョークのオイル漬けは箸休め。

2022_10_09_2

チーズフォンデュ専用のフォークに具を刺してチーズの鍋へ!
ちなみに我が家ではチーズフォンデュの鍋はパートナーの管轄。
彼がスパイスなどを足して準備してくれます。
スイス人ですもの。そこはお願いしたいです(笑)

2022_10_09_3


具にチーズをからめて頂きます!
今日は食べる直前にトリュフオイルを入れたので、良い香りに包まれました。
このお鍋、普段は鶏だんご鍋とか担々麺風鍋などに使っていますが、
れっきとしたチーズフォンデュ用で、側面には白十字が描かれています(笑)

2022_10_09_4

とにかく大切なのは、水分を摂りながら食べることだそうです。
ワインはもちろん、温かいお茶をお供にするのも良し。
「間違ってもビールを飲まないように!」と、これは確か義父に言われた気がします(笑)
私が初めてチーズフォンデュを食べたのは、友人2人とヨーロッパを回った1993年。
インターラーケンのレストランのテラス席でした。
私たちは白ワインを頼んだせいか、お店の方も「良し良し」という感じでした。
なぜかと思ったら、隣のテーブルの観光客(おそらくアメリカ人)が、
チーズフォンデュとビールを頼み、お店の方にたしなめられていたから。
もちろん個人の自由ですが、お店の方は良かれと思って、
ビールはチーズを固めてしまうので、消化に悪いからワインの方が、
そう説明されたようです。
でも、運ばれてきたのはジョッキに入ったビール(笑)
いずれにせよ、スイスでは夏にチーズフォンデュを食べることはほぼありませんが・・・。
そんなことを思い出した夕食でした。
「チーズフォンデュに野菜なんてありえない!」と言う方を知っていますが、
そんなことを言ったら、寿司にフライ?寿司にアボカド?も同じ。
時々は色々な物を受け入れることも大切かも・・・と思う次第です。
本物を知っている日本人は、何が寿司なのかを知っている訳ですから、
他の物は「アレンジされた寿司」で良いのではないかと(笑)
今日の我が家のチーズフォンデュも「アレンジされたチーズフォンデュ」ということで。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は午前中少しだけ陽が射したのですが、後はずっと雨、風、雨!!
週に一度の買い出しに出掛けましたが、多くの方は今週から年明けにかけて休暇中。
大きいスーパーマーケットはかなりの人出で、それだけで疲れました。
対人距離を取ることを忘れている方も、鼻までマスクを着けていない方も多くて・・・(苦笑)
近所のワインバーで食前酒を頂いて、帰宅してスイス料理です!
本当は、いい加減、身体が和食や日本料理を欲しているのですが・・・(笑)

チーズフォンデュ。
スイスでは、チーズフォンデュと言えばたいていパンだけですが、我が家はあれこれ準備。
茹でたじゃがいも、ソーセージ、ブロッコリー。

2021_12_28_1

まずは取り皿にあれこれ取り分けます。

2021_12_28_2

チーズに入れる食材の他に、箸休めのミニトマト、ベビーコーンのピクルス、
そしてスモークサーモンと大根のマリネ。

2021_12_28_3


今日はチーズフォンデュ用のチーズに白ワイン、トリュフを入れました。

2021_12_28_4

チーズにくぐらせて・・・頂きます!

2021_12_28_5

偶然あるブログで「スイスではチーズフォンデュは『貧乏人の食べ物』と言うらしい」
と書いていらっしゃるのを読みましたが、それはどうかと・・・(笑)
確かに食材は少なくて済むので、昔はそうだったかもしれませんが、
今は、チーズフォンデュ用のチーズは4~6人分で29.90スイスフラン(約3,700円)なので
(もちろんメーカーによるので、もっと高価なものもたくさんあります)・・・。
料理人であるワインバーのオーナーさんのご主人によると、洋梨やパイナップルも合うそう。
何はともあれ、久しぶりのチーズフォンデュは美味しく頂けました。
とは言え、もう量は食べられませが・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝起きたら雪景色!
気温はマイナスではありませんでしたが、日中も雪が降ったり止んだりのお天気でした。
そんな中、ちょっと長めの散歩に(5kmくらい)。
身体が冷えたからか(笑)、パートナーからの夕食のリクエストはチーズフォンデュでした。
2週間ほど前に食べたのですが、リクエストは貴重なのでもちろんOKです(笑)

チーズフォンデュ。
ドイツ語ではKäsefondue(ä=aウムラウト/ae ケーゼフォンデュと発音します)。

2021_01_25_1


「パン以外は邪道」と言い張るスイス人は多くいますが、
美味しければ良い!の信念の元(大げさですね/笑)、
チーズに合いそうなものを用意しています。
今日は、茹でたじゃがいも&ブロッコリー、オレンジのパプリカ、ミニトマト、
茹でたキャベツで軽くソテーしたベーコンを巻いたもの。
ソーセージや茹でたカリフラワー、茹でエビなども良く合います。

2021_01_25_2

そして言わずもがなのパン!
チーズフォンデュ用のチーズを使っていますが、白ワインやスパイスなどは好みで。
我が家ではチーズフォンデュのチーズを準備してくれるのはスイス人であるパートナー。
今日は白ワインと、彼が夏の間バルコニー菜園で育てて乾燥させたチリを入れていました。

2021_01_25_3

好きな物を自分のお皿に取って、チーズフォンデュ用の細長いフォークに刺して、
いざチーズの海へ!(笑)

2021_01_25_4

チーズを好きなだけからめて頂きます。
残りが少なくなると、チーズがおこげになるのですが、これがクリスピーで美味しい!
チーズがあと少しで終わり、という時に生卵を入れてかき混ぜ、
半熟の状態でパンにからめて頂くのもオススメの食べ方です。

2021_01_25_5

雪の中、散歩していたら、ワインバーのオーナーさんとバッタリ。
犬のお散歩中でした。
オーナーさんのご主人曰く、彼らの犬はスピッツだそうですが、見た目はサモエド?
とても賢い子で、今日も名前を呼んだら私の傍に来てくれて、
気が済むまでお顔を撫でさせてくれました・・・癒されたー!(笑)
ブログを書いていて便利だと思うのは、過去の出来事を確認できる時。
前回チーズフォンデュを頂いた日も雪が降り、
その日はワインバーのオーナーさんのお兄様と彼の犬にバッタリ!
何か面白い縁を感じて、思わず笑みがこぼれてしまいました(笑)
そんな訳で、美味しい夕食に満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も寒いスイス我が村地方。
午後、横殴りの雪(と言っても、雪の粒?は小さめでした)の中、散歩に(笑)
犬の散歩をされていたワインバーのオーナーさんのお兄様と立ち話。
久しぶりだったので嬉しくて犬の名前を呼んだらはしゃいでしまって、
飼い主を無理やり引っ張る始末(笑)
申し訳なかったのですが、無邪気な犬のおかげで癒されました。

チーズフォンデュ。

2021_01_12_1


色々な方が「パン以外は邪道!」と仰いますが(笑)、
私はあれこれチーズに合いそうな物を準備します。
今日はパン以外に、茹でたじゃがいもとカリフラワー、
茹でたサボイキャベツでベーコンを巻いたものも。
ミニトマトは箸休めに頂きます。

2021_01_12_2


各自お皿に取り分けて、専用のフォークに刺して・・・

2021_01_12_3


そしてお鍋へ。
今日はパートナーが準備してくれました。
なんと言っても彼はスイス人ですから(笑)
白ワインや黒胡椒などを入れたそうです。
途中で、ローストオニオンや、トリュフオイルを足して、
少し味を変えて楽しみました。

2021_01_12_4

前回いつ食べたかと思ったら、去年の1月にパートナーの友人宅でご馳走になったのが最後!
その前は日本で、義母とパートナーが、私の両親の為に作ってくれた時。
久々に食べたらチーズのボリュームがすごくて(笑)
でも、たまに頂くととても美味しく感じます。
日本も雪で大変そうですが、外出される際は、皆様どうぞお気を付けて。
1年ぶりのチーズフォンデュ、美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ