LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:チリソース

今日のごはん。

今日は、快晴!突然の雨、ゆっくり晴れて・・・雲?そしてまた突然の雨・・・晴れ、
そんな忙しいお天気のスイス我が村地方。
朝7時頃には目に痛いほどの日差しが射しこんでいたかと思うと、10分後に激しい雨!
お天気に関してスイスでは「4月は何でもあり」と言いますが、今年は6月も然り。
ランチが遅かったので軽めの夕食にしました。

■ エビのチリソース和えグリーンアスパラガス入り
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨とカニかまぼこのごまドレッシング和え
  これは昨日の残りにごまドレッシングを足したもの(笑)

2024_06_07_1

急に思いついたので、ねぎは玉ねぎで代用のいい加減な感じです。
いい加減はいつもですけれども(笑)

2024_06_07_2

いつもはライスミルクを主体に、生クリームを少々足すような感じで調理しますが、
今日は何を思ったか張り切って生クリームをたっぷり入れてしまいました。
よって、若干想像より濃いめの味になりました(笑)

2024_06_07_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_07_4

最初はこれに冷凍餃子をプラスしようと思っていましたが、
しなくて正解のボリュームでした(笑)

2024_06_07_5

何はともあれ美味しく頂けて何よりでした。
今日はやっと時間ができたので、パートナーとワインバーへ。
オーナーさんに「しばらく顔を見なかったけど、休暇だったの?」と訊かれるくらい、
少々のご無沙汰でした。
外の席で食前酒を飲んでいたら、なんと偶然にも別の州に住む義兄が!
こちらで用があって、来たとのこと。
しばらく3人でお喋りを楽しみながら食前酒を頂きました。
自分で振り返って分析してみて不思議に感じましたが、
英語でコミュニケーションを取っていた頃は私は遠慮なく話していましたが、
コミュニケーションの手段がドイツ語に変わったことと時を同じくして、
私の認識が「パートナーの家族」から「義理の家族」へと少し変わったと同時に、
なかなか自分の意見を真っ直ぐにぶつけることができなくなりました。
かなり辛い時期を送りましたが、今は以前と同じように話すことにしています。
嫌なことは嫌、間違っていることは間違っている、そう伝えるように心掛けています。
とは言っても、まだ義兄と義姉にくらいですが(笑)
亡くなった義母には正直に色々な話ができて、とても良い関係だったと自負しています。
振り返ると、きっと全て義妹(パートナーの妹)に筒抜けだったことでしょう(笑)
母娘が近すぎる距離だったので、さもありなん・・・
義母との時間は尊いものでしたが、それが全て義妹の耳に入っていたら・・・(苦笑)
過去は変えられないので、こればかりは仕方がないので開き直ることにします。
何はともあれ、美味しい食事を頂けるのは幸せなことですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
急にパートナーが半日フリーになったので、「ここへ行こう!」「ここは?」
と訊いてくれましたが、丁重にお断り(笑)
自由な時間は楽しいけれど、私にとっては「どこに」行くかではなく、
「誰と」過ごすかが重要なので、今日はおうちでの時間を楽しみました。
夕方ワインバーで食前酒を飲んで、またまた適当ごはんです(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のチリソース。
長粒種ライス+キヌア、茹でた青梗菜と一緒に頂きます。

2022_04_28_1


チリソースにはグリーンアスパラガスとスクランブルエッグも追加。
でも、どちらも「どこに!?」という状態になりました(笑)
とは言え、とても美味しかったです。

2022_04_28_2


盛り付けは失敗しましたが、こういう日もありますよね。
何はともあれ美味しかったので良し!(笑)

2022_04_28_3


パートナーは、本当に色々なアイディアを言ってくれました。
「今日の夕食は大好きなレストランで食べよう!」とも。
最近、色々なことが起こって、パートナーも心身ともに疲れているのは分かりますが、
「どこかへ」行くのではなく、彼自身がリラックスして欲しい、
そんな気持ちもあって、今日の彼のオファーは断ったのです。
「どこか」へは、事情が許す限りいつでも行けますが、
「誰か」との約束は突然明日キャンセルされるかもしれない。
だからこそ、「誰か」に会うのは先延ばしにして欲しくない、
そんな思いで義母のお見舞いに。
病室を訪れたら、義母は爆睡中でした(笑)
でも、このお見舞いは義母の為というより、私たち自身の為。
後悔しない為の自己満足と、心の平安の為だということは承知の上での行動です。
久しぶりに外の席に座って食前酒を頂いて、オーナーさんや常連客の方とお喋りして、
楽しい時間を過ごしました。
その際、通り過ぎる車のナンバーが"UA"だったのですが、すぐには分からず、
調べてウクライナと分かりビックリ!
あれこれ考えてしまいましたが、今日も自分は平和な国で、平和な時間を過ごすことができ、
幸せでいられることに感謝です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日からのフェーン、夜半の雨がすっかり上がり、良いお天気になったスイス我が村地方。
日曜日から来週半ばまでパートナーのお休みなので、なんとなくゆったりとした日々です(笑)
7月の予備予選からずっと私が楽しんでいたショパンコンクールは、
今日の未明にファイナルの結果発表がありました。
大好きでずっと応援し、「優勝される!」と信じていた反田恭平さん、
2位の栄誉に輝かれました!!
そしてもう一人の日本人ファイナリスト、小林愛実さんは4位入賞!
ずっと遠い親戚のような気分で応援させて頂いていたので、涙、涙(笑)
夕食は中華もどきです。

◆ エビと帆立貝柱のチリソース和え
◆ 点心(市販品)
◆ 茹で鶏とレタスの棒棒鶏風
◆ 中華風かき玉汁

2021_10_21_1


チリソース和えは、豆板醤ではなくサンバルオレックで代用。
その分、他の塩分を控えめにしてアガヴェシロップも加えました。

2021_10_21_2


点心はスチーマーで蒸すだけの簡単市販品(笑)
スチーマーの受け皿に引っ付かないように、例のごとく白菜を下に敷きました。

2021_10_21_3


茹で鶏は鶏ムネ肉で。
鶏ムネ肉に塩をすり込み、生姜を入れたお湯で数分茹でて火を止め、蓋をして放置(笑)
茹で汁はかき玉汁に使ったので無駄ナシ!

2021_10_21_4


好きなだけ取って頂きます!

2021_10_21_5


中華風かき玉汁には、前述の通り鶏ムネ肉の茹で汁を使い、
別で戻しておいたキクラゲ、干し椎茸、ポロねぎ、卵白を入れました。
ちなみに取り分けた卵黄はだししょうゆ漬けにしたので、明日の食事に登場させる予定(笑)
卵は農場の生みたて卵なので新鮮です。

2021_10_21_6


昨日は発表を待って今日(21日)の午前0時半過ぎまで起きていましたが、
眠気に勝てず就寝。
5時前には起き出してニュースを読み、反田恭平さん、小林愛実さんの入賞を知りました。
そんな訳でロングスリーパーの私には短い睡眠時間でしたが、
嬉しいニュースには勝てません(笑)
発表を待つコンテスタントたちが和気あいあいとしていたのも印象的でした。
反田さんは優勝されると信じて疑わなかったので、正直、最初は残念に感じましたが、
世界の若い方が目指すコンクールで2位というのは、ものすごいこと!!
ご本人もインタビューで仰っていますが、1次予選からのコンクール期間は長く感じたとのこと。
コンテスタントの方々は重圧に耐え、日々研鑽を積まれ、今日の日を迎えられたと思うだけで、
彼らの母親くらいの年齢である私には感無量なのです(笑)
表彰式の後に続く入賞者のコンサートをご紹介します。
小林愛実さんは、3次予選で演奏された素晴らしいプレリュードから5曲。
反田恭平さんは、マズルカ風ロンドを。
彼は夜の正装である、燕尾服+白い蝶ネクタイで演奏されたのが素敵でした!

 

22日19時(日本時間23日午前2時)からは、2位入賞の方々のコンサートがあります。
今から楽しみです!
反田恭平さんは、長髪を結んでいることで「スラブの侍」などと呼ばれているそうですが、
それは彼の戦略だったのだそうです。
「名前は後から知ってもらって良い。見かけや演奏を先に知ってもらうことが大切だった」
というようなことを仰っています。
それも、彼自身の為ではなく、彼が会社を立ち上げたり、オーケストラを作る理由でもある、
若手の音楽家に演奏の場所を提供したり、ソリストを育てる、
そういう未来に繋がっているのだと感じました。
どうしたらこんな素晴らしい青年が育つのでしょう!?
私が億万長者だったら、全力でサポートしたいところです(笑)
話題が逸れに逸れてしまいましたが、とにかく楽しい数週間でした!
そしてショパン熱が再燃。
私は無謀にも「アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ」の
「華麗なる大ポロネーズ」を練習し始めました(笑)
反田さんが2次予選(20:33から)で弾かれた曲です。


「アンダンテスピアナート」は2年ほど前に課題曲として練習しましたが、
「華麗なる大ポロネーズ」については、譜読みの後、放置していた曲。
急に弾いてみたくなり、また譜読みから始めました(笑)
今はとにかく刺激を受けて、自分でも何か始めてみようと思えることが幸せ。
そんな夕べでした。
夕食ももちろん好評で美味しく頂けて満足です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は午後早い時間まではお天気が良いという予報だったので、
張り切ってメイクして散歩に出かけたら、暑くて日差しが強くて大変でした。
早めに食前酒を飲もうと近所のホテルに行ったら、
天気が良い時間だったこともあって満席。
そういう訳で帰宅してバルコニーで食前酒でした。

エビのチリソース和え、中華風焼きそば。

2021_05_14_1


エビは実はグリル用で、串が刺さっていましたが、全て抜きました(笑)
豆板醤は簡単に買えないので、サンバルオレック(インドネシアのチリソース)で代用。
グリーンアスパラガスも入れました。
ソースが多めになってしまいましたが、ご愛敬(笑)

2021_05_14_2


焼きそばには、青梗菜、もやし、昨日の残りの豚フィレ肉を入れました。
麺は日本食材店で買い求めた焼きそば用(貴重!!)。
具が麺の2倍以上あります(笑)

2021_05_14_3


好きなだけ取って頂きます。

2021_05_14_4

焼きそばはオイスターソースで味付け。
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるアジア食材は限られていますが、
しょうゆ、うどん(と言う名の素麺状の麺/笑)など日本食材の他にも、
オイスターソースやごま油、サンバルオレックやカレーペースト、
タイカレーペーストなどが買えるのは有難いです。
10年前はもっとチョイスが少なかったので、それ以前はどんなだっただろうと思います。

2021_05_14_5

今日は久しぶりに散歩に出かけました。
素敵な風景を見て心が洗われる・・・はずでしたが、いまだ心晴れず(笑)
なんとなくスッキリしないのは自分の問題なので、自分で解決するしかないのですが、
今は解決法を探して、あれこれ試みている途中、というところです(笑)
何はともあれ、今日の夕食も美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
いつもより早く目が覚めて、良い一日のスタートを切ることができました。
早起きは三文の徳とはよく言ったものです(笑)
でも、そのせいか夕食の準備前に、ソファでうたた寝!
ちぐはぐなメニューになってしまいましたが、まぁ良し(笑)

■ エビチリソース
■ 大根とポロねぎの中華風かき玉汁
■ パドロン(しし唐のような香りと味のスペインの野菜)のしょうゆ炒め
■ 春雨、ツナ、野菜の塩レモン炒め

2020_05_19_1


グリーンアスパラガスも入れました。
エビチリソースは久しぶりに作ったので、日本から持って来た古い雑誌を見て材料を確認(笑)
その雑誌はオレンジページの「うちの中華が美味しくなる本」という、
ストレートなタイトルの1994年発刊のもの!
レシピをきちんと見ることはほとんどありませんが、
パラパラとめくってアイディアを得るのは楽しいです(笑)

2020_05_19_2


本当は和食スタイルにしようと思って、お味噌汁を作る予定だったのですが、
途中で急遽中華風に変更(笑)
ビールを飲むことにしたので、ごはんは炊きませんでした。
かき玉汁以外は、どれもビールに合うおかず(笑)

2020_05_19_3


パートナーは今日受け取れるはずだった自転車用のシューズが受け取れず、
私はうたた寝のせいで(もちろん自分のせいです/笑)で夕食のメニューがちぐはぐに(笑)
明日はピアノレッスンなので、もっと練習しようと思っていたのにそれも出来ず。
そういう日、ドイツ語では"Heute ist nicht mein Tag."と言います。
英語でもToday is not my dayなんて言いますよね。
直訳すると「今日は私の日じゃない」なので、「今日はついてないなぁ」というニュアンスです。
まぁそんな日もありますよね。
そういう日は昨日からはまっている塗り絵をして心を落ち着けようと思います(笑)
今日のエビチリソースはパートナーにも好評で、本当に美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

午前中は肌寒く、お昼頃から南西に振っているリビングルームにはいられないほどの日差し!
気温差は結構身体にこたえます(笑)
夕食は久しぶりに中華です。

■ エビのチリソース
■ ミニ春巻
■ 春雨と芽キャベツの炒め煮
■ 炒飯

2019_09_22_1


エビのチリソースは、かなり小ぶりのエビを使ったので下ごしらえが面倒でした(笑)

2019_09_22_2


ミニ春巻はオーブンに入れるだけの市販品。
たまに買うととても便利だと感じます。

2019_09_22_3


炒飯は、ポロねぎのみじん切りを炒めて、卵を割り入れてひと混ぜしたら取り出しておきます。
人参を入れた全粒米を鶏ガラスープで炊いて、そこへポロねぎと卵を入れて混ぜるだけ。
炒飯「風」ですね(笑)

2019_09_22_4


好きなだけ取り分けて頂きます!

2019_09_22_5


今日の夕食の中では「炒飯が特に美味しかった!」とパートナー。
「え、エビ好きのあなたならエビチリでは?」と思ったのですが、
ミニ春巻と言われなくて良かったと思う事にします(笑)

2019_09_22_6


今日はゆったりとした日曜日(あ、私だけです/笑)だったので、
久しぶりに読書をして過ごしました。
読んでいるのは、梨木果歩さんの「冬虫夏草」で、「家守綺譚」の続編。
京都のある場所が舞台で、独特の世界観が面白いので、ついつい読み進めてしまいます。
今、読みたいのは「蜜蜂と遠雷」。
友人に教えてもらって「読みたい本リスト」に書きました。
近々映画が公開されるのですね!



今、一番はまっているピアノがテーマだそうで、いつか絶対に観たいと思っています。
主演の女優さん、アリス=紗良・オットさんに少し雰囲気が似ていますね。
それにしても、ピアノに限らずコンクールに出場される方々は、
ものすごいプレッシャーと闘われているのでしょうね・・・。
とは言え、来年のショパンコンクールも楽しみなのですが(笑)

久しぶりの中華は好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も少し泳ぎに行ってきました。
水に入ると浄化されるような気がしますが、後々、ちょっと疲れますね(笑)
冷蔵庫と冷凍庫にあるもの+残り物整理の夕食です。

■ エビのチリソース。
■ カニ炒飯
■ サバの南蛮漬け風

イメージ 1


エビのチリソースは、エビを湯通ししてから作るので油分控えめ。
少し辛めにしました。

イメージ 2


カニ炒飯は、昨日の人参とグリーンアスパラガスのリゾットのリメイク。
たっぷりの卵と、カニの缶詰を足して中華風に味付け。

イメージ 3


サバの南蛮漬け風は、サバのオイル漬けの缶詰を使っています。
小麦粉を薄くまぶしてオリーブオイルでソテーして、玉ねぎ、人参と一緒に漬けました。
甘酢は、先日買った甘めのぽん酢しょうゆ+白バルサミコ酢で代用(笑)
簡単に出来て美味しいです。

イメージ 4


好きなだけ取って頂きます。
パートナーは残り物整理でも全く文句を言わない人なので助かります(笑)

イメージ 5


今日のスイス我が村地方、5月なのに、なんと雪が降りました!!
写真を撮ったのは既に少し溶けた後ですが、起きたら視界に入る全てが雪で覆われていたという・・・!

イメージ 6



雪が積もった中、温かいプールでゆったり泳げるのは至福の時。
髪を切ったので、ドライヤーの時間も短くて済むなんて、エコです(笑)
施設にあるドライヤーは壁に備え付けで、スイッチを押すと5分くらい温風が出るというもの。
頭上にあるので、うつむいて後頭部に温風を当て根元から髪を乾かすことができるせいか、
乾かすだけでいつも良い感じにまとまります(笑)
運動した日はお腹が空くので、今日もしっかりと夕食を頂き大満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ