LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:チキンカレー

今日のごはん。

今日は晴れて気持ちの良い寒さ(!)のスイス我が村地方。
風がないので、寒くても平気という感じの一日でした。
夕方3kmほどの散歩に出て、近所のホテルのバーへ。
ひと月以上ぶりでしたが、ホテルの方が名前を呼んでくださって嬉しかった!
帰宅して適当ごはんです。

チキンカレー。
バスマティライスで作ったターメリックライスと一緒に。
箸休めに、スモークサーモン、アボカド、レタスのサラダを。

2024_12_16_1

鶏ささみと鶏モモ肉の両方を入れました。
たっぷりの玉ねぎと、ソテーした茄子とズッキーニも追加。
バターチキンカレー用のペースト(瓶入り)と、日本のカレールゥを使いました。
美味しかったら何でも良いのです(笑)
サラダの味付けは、オリーブオイル、白バルサミコ酢、中川政七商店の「かける薬味みそ」。
友人に頂いて以来、リピート、リピート、リピートです(笑)

2024_12_16_2

目下の目標は、冷凍庫にある買い置きのお肉やお魚をほぼ使い切ること。
野菜は買い足していますが、家にあるものでお献立を考える日々です(笑)
これは日本の父の家に滞在していた最終週とほぼ同じ!
まるでパズルのように、いかに野菜などを使い切る方向で行けるか、
頭の中のレシピの引き出しを開けて、アレンジして、できるだけあれこれ使って調理。
良い頭の体操になりました(笑)
日本から帰国して、ほぼ1週間。
いまだ疲れが抜けなかったりと、身体の衰えを少々感じますが、
前向きに捉えて対処していこうと思っています(笑)
そんなわけで、今日は「カレーが食べたい!」欲を叶えました。
美味しく頂けて、パートナーの「美味しい」も何度も聞けて良いお献立でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
食前酒を飲んだ後に湖畔で撮った一枚。
この地に暮らせる幸せを噛み締めるひとときです。

2024_12_16_3

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
懸案事項だった観葉植物の植え替え、やっと済ませることができました(笑)
植物を触っていると癒されますね。
「夕食は要らないかも」と言い残し、ある団体のミーティングに出掛けたパートナー。
午後7時に電話をくれて、「15分くらいで家に着くから」!!
20分で用意したごはんです(笑)

チキンカレー。
バスマティライス+キヌア+ブルグルで作ったターメリックライスと一緒に。

2021_09_13_1


鶏ムネ肉をフライパンで蒸し焼きにして取り出し、玉ねぎ、オレンジになりかけたパプリカ、
ズッキーニをソテーして、全部一緒にお鍋へ。
白ワイン、チキンブイヨン、カレーペーストなどで短時間煮ただけのカレーです(笑)

2021_09_13_2

今日は暑くて疲れていたのもあって、本当に適当ごはん。
パプリカの代わりに茄子を入れようかと思っていたのに、パプリカを刻んでしまうあたり、
本当にボーっとしていたのだと思います(笑)
ところで、我が家には本当にたくさんの観葉植物があるので、もう買わないと決めています。
しっかりと育ってくれるので、自家栽培というか、ひと株がふた株になり・・・
を繰り返して今に至り、結構な数の観葉植物の鉢があるのです。
11年くらい前に義父母からもらったモンステラなんて、増えに増えて、
今では7鉢(しかも結構大きめの鉢)になりました(笑)
今後はもう増やさずに、モンステラの葉っぱも切って、花瓶に挿して楽しむことに。
水遣りだけでも大変ですから(笑)
何はともあれ、植物がちゃんと育ってくれる家というのは良いものだと思って感謝しています。
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
でも、風が冷たく、日中の気温も13度くらい。
家にいると強い日差しのおかげで暖かく、外に出るとその風の冷たさのギャップに驚きます(笑)
夕方、近所のワインバーのオーナーさんのお誕生日お祝いを届けて(お誕生日は明日ですが)、
その後、これまた近所のホテルへ食前酒を飲みに行きました。
そんな訳でほろ酔いでの食事の支度です(笑)

メイン:
チキンカレー。
バスマティライスを使ってターメリックライスを作りました。

2020_10_13_1


カレーには鶏ムネ肉、玉ねぎ、パドロン(しし唐のような香りと味のスペイン野菜)、
黄色のパプリカ、マッシュルーム、人参を入れました。
「ターメリック」をドイツ語で何と言うか知らず、長らく買えていなかったのですが、
やっと調べて買うことが出来ました(笑)
ちなみにドイツ語では"Kurkuma(クルクマ)"と言います。
食材探しもドイツ語の勉強になります(笑)

2020_10_13_2


ワインバーは今日は臨時休業。
でも、偶然オーナーさんに会えたので、60歳のお誕生日プレゼントだけ渡して来ました。
美人で朗らかで、本当に素敵な方で、良いお付き合いをさせて頂いています。
みんながオーナーさんとお話しして、エネルギーを貰っている気がします(笑)
特に男性陣は老いも若きもオーナーさんと話すのが楽しい様子。
日本にはクラブなどの、お酒を飲みながら話を聞いてもらえる(?)場所がありますが、
スイスにはありませんから(笑)
そう言えば、本当に昔の話ですが、昔の上司に連れられて北新地のクラブに行った時のこと、
ママさんが私の上司に「この子、チーママに頂けない?」と訊かれたことがありました。
「この子」は、私のことです。
確か23か24歳くらいの頃のことですが、昔から老けてたのとお酒が強いのが原因かと・・・!
ママさんがかなり本気で、上司に食い下がってらしたのを思い出しました(笑)
いつまでオーナーさんがワインバーを続けられるかは分かりませんが、
私たちの憩いの場なので、長く続けて頂けると嬉しいな・・・などと考えた夕べです(笑)
簡単&手抜きのカレーとターメリックライスはパートナーにも大好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方。
思い立って、カーテン用に生地を買いに行ったのですが、思ったものはなく・・・。
夕方、近所のホテルのテラスでのジャズライブを聴きに出かけました。
ミュージシャンとは数年前にお知り合いになったので、手を振ってのご挨拶でした(笑)
ライブに出かける前に簡単な夕食を作っておきました。

メイン:
夏のチキンカレー。
ズッキーニ、茄子、赤のパプリカもたっぷり入れた、鶏ムネ肉のカレーです。
バスマティライスとブルグルと一緒に頂きます。

2020_06_25_1


バルコニー菜園で育てているコリアンダーも乗せて頂きます!
市販のカレーペーストを使っているのですが、これがとても美味しくて助かっています。
瓶のラベルにある「作り方」には、ココナツミルクを入れて、と書いてありますが、
どうも苦手なので、私は普通に水を入れてほんの少しブイヨンを足しています。
前回チキンカレーを作った時(4月10日)には、
春のチキンカレー」と銘打った記事を書きました。
ブログって素晴らしく便利ですよね(笑)

2020_06_25_2


本当に近所のホテルなので、帰宅しても演奏は聴こえます(笑)
あれこれ準備している間、パートナーはバルコニーでリラックスしながらジャズ鑑賞。
私は食前酒の続きを飲みながらの調理です(笑)
お供は脂を落としてカリッと焼いたサバの燻製にレモン果汁をかけたもの。

2020_06_25_3


冒頭に書いたカーテンですが、日本のお家にあるカーテンとは全く違っていて、
80cm×240cmの布と言った趣。
写真は我が家の春夏用のカーテンです。

2018_10_01_3

視線や日光を遮るというよりは、インテリアのアクセントと言った感じでしょうか(笑)
春夏用として、白、淡い緑、ターコイズブルーの3色を使っていますが、
急に色を変えたくなり、出来れば麻で作りたいと生地を探していたところ、
近所のお店のオンラインショップで良さそうなラミー麻を発見。
実物が見られたらと思って店舗に出掛けたのですが、あいにく在庫はなく、帰宅しました。
・・・が、お店で直接オーダー出来たと、後から思いついて愕然!
近いのでまた出かけたいと思います(笑)
今日はホテルのテラスがいっぱいで驚きました。
知り合いのレストランマネージャーと偶然会ってお話ししたところ、
ホテルも驚くほどのゲストの数なのだそうです。
駐車場には収まりきらない車が、
そこここに適当に駐車されていました(もちろん他国、他州ナンバー/苦笑)
ゲストが多いせいで、飲み物をオーダーして手元に来るまで20分もかかりましたが、
これも仕方のないことなのでしょうか・・・とは、思いたくないのですが(笑)
そんなこともあった日でしたが、好きな味で気を取り直した心持ち。
パートナーも私も満足の夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
昨日、ふと思いついて今日の義母とのランチの予定を決めました。
こちらで全て準備して持って行って、お皿やカトラリーを使わせて頂く、
いわば「ケータリングサービス」です(笑)
スイスでは行動制限措置が取られていますが、今日はプライベートな空間ですし、
良識のある大人3人のランチ、しかも大きなテーブルで対人距離もバッチリ(笑)
一人暮らしの義母も大いに楽しんでくれたようで何よりでした。
今日はまずランチからご紹介させてください。

アペロ:
◆ サンドイッチ3種(茹で卵、ポテトサラダ、人参とツナのサラダ)。
◆ グリーンアスパラガスのベーコン巻き。
◆ パドロンの炒め物
◆ 人参のマリネ
色々な種類を準備することは出来ませんでしたが、これで食前酒のロゼを楽しみました。
日本風のポテトサラダのサンドイッチが好評でした。

2020_04_11_1


スープ:
野菜のクリームスープ。
フェンネル、ポロねぎ、玉ねぎ、人参、大根、生姜を入れたスープを作りました。
冷たいままコーヒーカップでサーブ。

2020_04_11_2


メイン:
ラザニア。
ソテーした茄子をミートソースとほうれん草を練り込んだラザニア(Barillaのもの)の間に、
グリーンアスパラガスをホワイトソースの下に、
ホワイトソースには義母のお庭から頂いたラムソンを入れ、「春のラザニア」になりました。
義母宅のオーブンは我が家より優秀!!(笑)

2020_04_11_3


切り分けて頂きます。
義母もパートナーもお代わりしてくれて嬉しい限り。
「失礼は承知なのだけど・・・残りを貰って頂ける?」と義母に訊いたら、
「え、良いの?」と言って、残った一人分を快く引き受けてくれました。
今日、義母がプレイスマットとして選んでくれたのは、去年一緒に日本旅行をした時、
大阪の道具屋筋で彼女がたくさん買った紙製の素敵な一枚でした。

2020_04_11_4


義母は食に対する偏見が一切ない人。
今日は彼女にとっては新しい食材「パドロン」を使いましたが、
どんな食材でも、とりあえずは試してくれて、感想を言ってくれます。
今日の感想は、「こういう味の野菜、他にもあるわよね。すごく美味しい」でした。
去年の11月に一緒に日本に行った時も、偏見で好き嫌いを言わず、
まず試してくれる、その姿勢がとても嬉しかったものです。
現状、一人暮らしで、社会的な距離(集まりなどには参加せず、お家にいる)を取ろうとすると、
孤独になりがち。
いくらお隣さんが良い人だったり、子どもたちが頻繁に電話をしたり、
義母自身がポジティブでも、直に誰かと会ったり、一緒に食事をするのは別問題です。
4連休の間ずっと食事は独りというのはきっと寂しいと思い、
今日のランチを思いつきで提案したのでした。
幸い大きなテーブルで距離を取っての食事だったので、問題はありません。
食べて飲んで笑って、良い時間でした。

そして、ほとんどお腹が空いていないのに夕食の時間に(笑)
残り物+αで軽く済ませました。

2020_04_11_5


ランチの残りは、スープ、パドロンの炒め物、グリーンアスパラガスのベーコン巻き。
昨日の残りのバスマティライスとチキンカレーを混ぜて、ミニオムライスに。
新たに出したのは市販のローストビーフのみ(笑)
ホースラディッシュをたっぷり付けて頂きました。

2020_04_11_6


ランチ時に、ロゼワインを1杯強、赤ワインを1杯強飲んだだけなのに、
午後2時半頃に帰宅してから、ふわふわと良い気持ちでした。
そんな気分で弾いたピアノと言ったら、もうひどいもので・・・(笑)
お昼に飲むと酔いが余計に回る気がしますが、今日は良いんです。
義母が喜んでくれたのが何より。
パートナーも予想以上に食が進んだ様子で、料理担当としては良い一日でした。
夕食後にバルコニーで少し赤ワインを飲んだのですが、私個人にとってはここのところ恒例の、
医療従事者の方々への感謝と尊敬の念を込めての午後8時の拍手をしたところ、
隣の建物の男性や、我が家から見えるフラットのバルコニーにいらした女性4人が、
一緒に拍手をしてくださいました!
そういう小さなこともとても嬉しく感じた、とても素敵な一日でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はKarlfreitag(カールフライターク/聖金曜日)で祝日。
良いお天気ですし、湖畔の散歩道は封鎖されているから「森が混むだろう」と予測して、
午前中、まだ気温が上がらないうちに近所の森へ散歩に出かけました。
行動制限措置が取られているスイスですが、健康を守る為の散歩などは許されていますから。
案の定、いつもよりたくさんの人と会いました(と言っても、道中20名に満たないくらい)。
ピアノの先生にもバッタリ会ってお喋り(もちろん2メートル離れて!)できましたし、
良い汗もかけて、とても素敵な時間でした。
今日の我が家の「食の世界旅行」、行先はインドです。

メイン:
チキンカレー、グリーンアスパラガス入り。
バスマティライスと一緒に頂きます。

2020_04_10_1


グリーンアスパラガスを入れるだけで春らしさが漂う気がします。
思い込みでしょうか・・・!?(笑)
バルコニー菜園に植えて一週間経ったコリアンダーを乗せて頂きます。
私はコリアンダー好きなので、もっと育ったら、たっぷり入れられる料理を作る予定です(笑)

2020_04_10_2


往復3kmくらいの散歩ですが、森と言っても山なので(笑)、アップダウンはあります。
「ヘルスケア」というアプリでは上った階数が「13階」となっていたので然り(笑)
ミネラルウォーターのペットボトルと携帯電話だけを持って出かけました。
散歩は手ぶらが一番!
私がひどく背中を痛めた時に、いつもお世話になっている理学療法士の女性が、
「散歩は手ぶら!リュックサックもNG!」と教えてくれたので、以来、散歩は手ぶらで、が基本。
これは途中からの眺めです。

2020_04_10_3


身体を動かして、温まった身体でピアノの練習。
昨日、E.グリーグの「春に寄す」を弾いてパートナーが録画して(これは義母のリクエスト)、
彼の家族に「素敵なイースターを!」とメッセージを送ったのですが、
同じ動画をピアノの先生も送ったところだったのです。
「すごく素敵で、もう3回も聴いたわ!」と、今日会った時に仰っていて嬉しい限り。
一緒にいらしたご主人にお会いするのは初めてだったので、ご挨拶したところ、
「もう何度もあなたの名前は彼女から聞いていますよ!」と(笑)
ちなみに「春に寄す」はとても素敵な曲なのでご紹介させてください。
アリス=紗良・オットさんの透明感ある素晴らしい演奏です。
私は1:08からの箇所は春の嵐を、1:45からの箇所は満開の桜をイメージして弾いています(笑)



帰宅してミートソースを煮込みながらのピアノ練習の後、
パートナーの日本語の勉強にお付き合いして、早めの食前酒をバルコニーで頂き、
祝日を楽しみました。
チキンカレーはかなり辛くて、2人とも汗ばみましたが、美味しくて大満足でした。
森でマイナスイオンを浴びながらの散歩と言い、汗をかいたカレーと言い、
今日はデトックスの日だったかもしれません(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はちょっと変則的な食事(笑)
パートナーに18時から20時まで出かける用があったので、
スープとサラダは17時頃、メインのみ20時すぎに頂きました。

スープ:
トマトクリームスープ。
人参とポロねぎも入れました。

イメージ 1


サラダ:
アボカドとベーコンのサラダ。
ベーコンはカリカリに焼いて脂を落とします。

イメージ 2


メイン:
カレー。
メインと言っても、カレーなのですが(笑)
今、冷凍庫の整理をしているので、これも冷凍庫から。
冷凍してあったチキンカレーに、ソテーしたひき肉とパプリカを足しました。
ライスを少なめに炊いたので、最後はパンでカレーを頂きました(笑)

イメージ 3


なぜか数日前からカレーが食べたくて(笑)
冷凍庫の整理にかこつけて、今日はカレーにしました。
短時間で準備できるので、やはり冷凍保存は止められません(笑)
早いとこ霜を取らなくては!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ