LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ダシダ

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
明日からはお天気が若干崩れるそうで、そのせいか村も大勢の人出です。
午後、長めの散歩に出掛けた際にワイン商の方の車を見掛けて、
「お気に入りのロゼワインが入ったんだ!」とばかりに、
家までの途中にあるワインバーについ寄り道・・・。
今日は休肝日の予定でしたが、予定変更!
楽しい寄り道をしたので、帰宅して40分で夕食を仕上げました(笑)

■ ロール白菜
■ 豆腐チャンプルー
■ だし巻き卵
■ ごはん

2023_10_12_1

ロール白菜の具は、牛ひき肉、木綿豆腐少し、玉ねぎ。
具には塩麹で薄く味付けして、スープにはダシダを入れて調理しました。
豆腐チャンプルーには、豚ロース肉の薄切り(スライサーで自らスライス!笑)、
木綿豆腐、もやし、乾燥ニラ、卵を。
茶色いおかずですが、美味しいのです(笑)

2023_10_12_2

お味噌汁を・・・と思ったのですが、ロール白菜が汁っぽいし、
薄味に仕上げたお出汁が美味しくて飲めるほどなので、汁物は省略です(笑)
普段使っている十六穀米の素をごはんに入れるのを忘れましたが、
それ以外は、時間がない中、なかなか頑張りました(笑)
木綿豆腐と卵が2種類のおかずで被ってしまいましたが、たまになので許容範囲!

2023_10_12_3

見た目は全く「華」のない食卓ですが(笑)、美味しかったです!
和食もどきは多少「多かったかな?」と思う量を食べても罪悪感はゼロです。
・・・あくまで私の場合ですが(笑)
私の年代だと、子どもの頃から既に洋食も中華料理も日常の一部でしたが、
それでもやっぱり和食や和食っぽい食事だと、お腹が落ち着きます(笑)
身体に合う、合わないって、個人的にはあると思っています。
こればかりは経験上というか、本能的に分かるというか、
自分で気にしてみないと分からないことですが・・・。
夏に友人が、私が注文したものを日本から持って来てくれました。
昆布などを注文したお店から頂いた「おかかひじき」というふりかけも、その中の1つ。
実は私は、おかずがあるのに、ごはんにふりかけをかけるのが苦手。
幼稚園生の頃から、お弁当のごはんにふりかけがかかっているのが嫌だったんです。
おかずと白いごはんを一緒に食べて楽しみたいと思っていたので(笑)
「ふりかけごはんとミートボールは合わない!」と、そんな小さい頃から思っていたほど。
あくまで個人的な感想ですけれど(笑)
でも、白いごはんが苦手なパートナーには美味しかったようで、
思わぬ消費の道が見つかって良かったです!
何はともあれ、彼も私も美味しくハッピーに食事を終えられて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

一昨日は村のイベントで、昨日は地元のサッカースタジアムで夕食を摂ったので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気→突然の嵐→良いお天気のスイス我が村地方。
風邪をひいてしまったこともありますが、気温の変化、湿度の変化に身体が付いて行けず、
やるべきことをゆっくり片付ける日になってしまいました(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、バルサミコ・柚子ソースで。
付け合わせは、じゃがいものガレット風(ひっくり返す時に失敗!笑)、
人参、ブロッコリー、ブイヨンで柔らかく煮たポロねぎ。

2023_08_13_1

鴨肉は少々火を入れすぎた感はありますが、味は良かったのです(笑)
皮目に細かく切り目を入れ焼き、その脂で反対側も焼き、
アルミホイルに包んでオーブンへ。
良い感じに仕上げるには修行が必要です(笑)

2023_08_13_2

付け合わせも好評で何より。
じゃがいもは薄くスライスして水にさらしてから、水を切って、
ダシダと片栗粉をまぶしてフライパンへ。
真ん中にチーズを挟んで完璧な丸にするはずが・・・こういう日もあります(笑)

2023_08_13_3

外が嵐ゆえ、彩のハーブ類を取りに行けなかったので地味です(笑)
好きなだけ取って頂きます!

2023_08_13_4

ソースは、鴨から出た汁にバルサミコ酢、柚子(チューブ)、アガヴェシロップ。
しょうゆ少々を入れて煮詰めたもの。
あくまでも適当に(笑)

2023_08_13_5

ランチに一蘭のラーメンを頂いたので、夕食の炭水化物はじゃがいもにしました。
日本の友人がプレゼントしてくれて以来、成田空港の免税店で購入しています(笑)
しょっちゅう買える訳ではないので「エネルギーが必要かな、私?」と思う時や、
自分を元気づけたい時や、少し頑張りたい時に食べることにしています。
もちろん根拠はありません(笑)
ところで、一昨日は村のイベントでほぼ4階建て相当の櫓に上って、
パートナーの代わりに写真を撮りました。
彼は極度の高所恐怖症ですが、イベントの全容を撮りたかったそうで、
同じく高所恐怖症のワタクシ、「私が行きましょう」と手を挙げました(笑)
高価なカメラを首から下げていることもあって、階段を一段一段踏みしめつつ、
持てるところは手で必死に掴んで上りました。
鉄パイプを組んだ櫓なので、足元も向こうも丸見え・・・!
私、高所恐怖症ですが、度胸はあるのです(笑)
下りた瞬間から脚と腕が筋肉痛!
そんなこともありましたが、パートナーの一番の友人夫妻に会えたり、
子どもたちの歓声を聞いたり、友人の息子くん(6歳)と遊んで、元気になりました。
おうちごはんが久しぶりな気もしますが、やっぱり落ち着きますね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーが夕食時は不在なので、私のお休み!
と言っても、最低限の家事はして、あとは好きに過ごすという日なのです。
今日はちょっとやることがあって、ゆったり・・・という訳ではなかったのですが(笑)
夕食は冷蔵庫の整理です(笑)

■ 豚バラ肉と大根の煮物
  本体は豚の角煮の残り(笑)
  自作の厚揚げ(というか焼き豆腐・・・!?)も入れました。
■ ほうれん草ともやしの韓国風スープ
  ダシダで味付け。
■ 大根と白菜の塩麹漬け
■ 十六穀米

2023_06_06_1

本当はお味噌汁にしようと思ったのですが、濃い味が被るのでスープにしました。
もやしは少しだけ残っていたもの。
水に漬けて冷蔵庫に入れると長持ちします(水は毎日替えます)。
スイスではもやしは結構高価なので、無駄なく使い切る為に工夫(笑)

2023_06_06_2

パートナーが所属するクラブのメンバーは男性のみ10名。
持ち回りで毎月ホストとなり、他の9名を夕食に招待する会。
年齢も職業もバラバラですが、もう25年以上続いているそうです。
ちなみに先月は我が家がお当番でした。
メンバーの共通点はありますが、年齢も職業もバラバラな10名プラス当家の奥様が、
3時間ほど、ただ食べて飲んで話してという楽しい会。
私は料理好きなので、準備は結構大変だけれど楽しんでいますが、
以前、全く関係のない方にその会のおもてなしの話をしたら、
「あなたが張り切ると、他の奥さんたちにプレッシャーを与えることになるはず」
とキッパリ言われて驚いたことが!
そういう風に考えたこともなかったので、新しい視点だと感心してしまいました(笑)
10名の奥様やガールフレンドたちの中で私だけが外国人なので、
向こうも私も色々なことを気にしたりはしません(笑)
「違う」とお互いに理解して認めていると、妙な軋轢や誤解も起こらない気がします。
何はともあれ、ひとりごはんで好きな味を食べられて良い夜です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ