LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:タリアテッレ

今日のごはん。

今日は晴れ→にわか雨→曇→晴れ→曇りのスイス我が村地方。
イースターマンデーなのでスイスでも祝日です。
パートナーも仕事が入っていないので、2人でゆっくり過ごしました。
夕食は、金曜日のおもてなしごはんのお片付けメニューです(笑)

メイン:
サーモンのクリーム煮。
レモン入りのタリアテッレ+レモンクリームソース、
グリーンアスパラガス、ブロッコリーと。

2025_04_21_1

サーモンのクリーム煮は、先日の残りのサーモンのグラタン風に、
少々クリームを足して温めただけ(笑)

2025_04_21_2

グリーンアスパラガス、ブロッコリーはパスタと一緒に茹で、
中川政七商店の「かける薬味みそ」をかけました。

2025_04_21_3

取り分けて頂きます!

2025_04_21_4

サッパリとしたレモンクリームソースで、レモン入りのタリアテッレを!
タリアテッレだけでもレモンの香りが楽しめますが、
ここはレモンも!と、ダブルのレモンの味と香りを堪能しました(笑)
相乗効果で美味しかった!

2025_04_21_5

4日間のイースター休暇、立ち働いた日+のんびりした日があって、良い週末でした。
ところで、私は編み物でニッティングセラピーの効果を日々得ているわけですが、
先日まで編んでいたキッズ用のカーディガンが編み上がりました。
ボタンは買い足したいので、まだ完成ではありませんが(笑)
編み物熱が冷めないうちにと、次の物を編み始めました。
それもキッズ用のカーディガン。
縛りはいつも通り「在庫糸のみで編む」です!(笑)
今回はグリーン~ブルー系の残り糸を使って、編んでいます。
そこで気付いたのですが、色によって得られる精神的効果が違うということ。
私には寒色の方がニッティングセラピーの効果を得られる気がします。
最初に編んだフラワーカーディガン(2015年)から数えるとなんと12着目ですが、
今まで編んだ中で、寒色の糸で編んでいた時は進みが若干早かったような気が・・・。
もちろん個人的な意見と感想です(笑)
何はともあれ、手を動かす時間に癒されているのは事実。
手を動かして精神的な癒しを得られ、さらにその仕事が形になって存在する、
これって究極のセラピーだと思います。
今日の残り物整理の食事も美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
夕方には、私たちが大好きなワインバーへ。
かつてのオーナーさんが週に一度だけいらっしゃるので、
昨日に引き続き行ってきました(笑)
たくさんの懐かしい方々に会えて、良い時間でした。
帰宅して大急ぎで食事の用意です(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のストロガノフ風。
レモン味のタリアテッレと一緒に。

2025_04_09_1

玉ねぎと、たっぷりのグリーンアスパラガスを入れました。
マッシュルームを切らしていたのが残念!
サワークリームの代わりに、ヨーグルトを(笑)

2025_04_09_2

彩りにミニトマトを添えました(笑)
適当ごはんでも、そこそこ栄養が摂れていて、美味しければOK!
野菜の摂取量は1日トータルでOK、というのが私のルールです(笑)

2025_04_09_3

今日はワインバーで、「ストロガノフ」という料理名が出て来ず、
他の常連さんを巻き込みました(笑)
皆さん「グヤーシュ?」など、推察して「ストロガノフ」を探してくださいました。
日本のレシピサイトで見る物と、スイスのレシピサイトで見る物、
「本場の本物」とされるレシピには全部違いがあるので、
良いとこ取りで作っております(笑)
明日はピアノレッスンが2件(私が先生バージョンと生徒バージョン)なので、
どちらも楽しむ為に少々準備に時間をかけました。
ピアノに関して言えば、私はまだ発展途上。
弾ける箇所が毎日少しずつ増えていくのが嬉しくて、
いまだに1時間ほどの練習を日課にしています。
自分の手で憧れの旋律を奏でることができた瞬間は、本当に幸せです!
動画は、反田恭平さんがショパン国際コンクールのファイナルで演奏された時のもの。


この時の彼は緊張で気分が悪くなり、ネクタイを結べなかったそうです。
だからシャツのボタンを開けていらっしゃるんですね。
この協奏曲の第1楽章の譜読みをしています。
間違えて止まり、楽譜をまたきちんと見て再度挑戦・・・ということを、
もう4か月は繰り返しているでしょうか(笑)
ゆっくりでも少しずつ前進できるのだと、子どもの頃の自分に言いたい気分!
「好きこそ物の上手なれ」とはよく言ったものだと思います。
そういう「好きなこと」を見つけられるのも才能でしょうし、
実際、見つけられたら、それは本当に幸せなことです。
料理も好きなことの1つですが、パートナーの「美味しい」の言葉はモチベーション。
今日も何度も聞けて嬉しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も強風が吹き荒ぶスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招いていたので、午前中にできる準備は済ませました。
午後、足りない物を買いに行き、また準備の続きをして、お客様をお迎え。
楽しい時間を過ごしました!

前菜:
■ さつまいものスープ
■ キヌアサラダ
■ スモークサーモン
■ 卵のオープンサンドイッチ
■ ブロッコリーのコチュジャン+マヨネーズ和え
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き

2025_03_22_1

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
ラムソン(ニラのような香りと味の春の野菜)入りのタリアテッレと。
パスタを茹でている間に、お鍋の上でピーラーで人参を削り入れました(笑)
煮込み料理は、付きっきりでいなくて良いので、お客様をする時向きだと思います。
適当な盛り付け・・・(笑)

2025_03_22_2

デザート:
フルーツサラダ。
オレンジ、苺、ラズベリー、ブルーベリー、りんごをアマレットでマリネ。
お写真は忘れました(笑)

今日来てくれた友人カップルの女性の方とはもう長い付き合いになりました。
私がスイスに来た時からなので、もう15年ほど。
彼女のボーイフレンドとは、5年前くらいに知り合いましたが、
なんとパートナーはその彼と20年来の知り合い!
そういう経緯もあって、良い関係でお付き合いさせていただいています。
4人でももちろん、女性同士、男性同士でも話が弾むので、本当に楽しい時間でした。
料理も褒めてもらえて嬉しい!
午後6時に来てくれ、気付いたら11時になっていて、みんながビックリ(笑)
自分の好きな方だけをお招きしている今日この頃、
本当に楽しく、良い時間を過ごせることが幸せです。
今日はパートナーがスープを作ってくれました。
野菜を切ったり味を決めたり、結構手伝いましたが、
「何かをやる」という気持ちは傍観ではなく、参加の意志なので、嬉しいことです!
全て好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
階下のおばさまの90歳のお誕生日だったので、お花を持って階下へ。
ベルを鳴らしても応答なし!?
何かあったのかとお隣さんに電話をするも応答なし。
偶然にもお隣のご主人が一緒にコーヒーを、と来てくださいました。
階下のおばさまはお隣さんにおよばれだったようです(笑)
夕食はパートナーのリクエスト。

メイン:
煮込みハンバーグ。
ほうれん草入りのタリアテッレとカリフラワーと一緒に頂きます。

2024_11_17_1

ソースで20分ほど煮込んだだけですが、ソースが絡んで美味しいのです。
少し甘めの味です。
残りは冷凍する予定で多めに作りました(笑)

2024_11_17_2

彩りに人参をと思っていたのですが、昨日パートナーがおやつに食したのでした(笑)
少々彩りに欠けますが、まあ良し。
ソースをパスタに絡めて頂くと、これも美味しいのです(恒例の自画自賛!)

2024_11_17_3

何はともあれ、美味しく頂けて満足!
ところで、今日は私のプロジェクト第3号をご紹介させてください。
ちなみに第1号第2号第4号第5号がございます(笑)
プロジェクトは、編みかけの物を解いた糸、使いかけの糸、手持ちの糸だけで、
新たに糸を買い足すことなく何かを編む、というもの。
「プロジェクト」なんて大げさな響きですが、スイスではわりと頻繁に使う言葉です。
ちなみにドイツ語では"Projekt(プロイェクト)"。
計画、企画という意味で使うことが多いです。

2024_11_17_4

ボタンはライトブルーで。

2024_11_17_5

後ろはこんな感じに。

2024_11_17_6

花を付けました。

2024_11_17_7

というのも、随分編んでから、この場所が1目だけ間違っていることに気付いたから(笑)
前段の目を拾って編んでいたのですが、
たった1目だけ、なぜか前々段の目を拾ってしまっていたのです!
円で囲んだ部分がそうです・・・そういうこともありますね(笑)

2024_11_17_8

今は第6号を編んでいますが、こちらも使いかけの糸、解いた糸を中心に。
ボタンだけは新しい物を買っても良いと、謎のルール緩和をいたしました(笑)
今、荷物に編みかけの物を詰め込もうかどうか、迷っているところです。
旅前日だというのに、まだパッキングも終わっておらず(笑)
明日から少し留守にするので、ブログもお休みしますが、
再開したらまたぜひよろしくお願いいたします!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕方のピアノレッスンに備えて、午前中に練習。
午後にももう一度・・・と思っていましたが、結局時間がありませんでした(笑)
レッスンの後、いつも通り先生と一緒にワインバーに行き、
常連さんともお喋りして、たくさん笑って良い時間を過ごせました。

メイン:
ハッシュドビーフ。
タリアテッレと一緒に頂きます。

2024_09_25_1

ハッシュドビーフは先日多めに作って冷凍しておいたもの。
用意しておいたのですが、少々帰宅が遅くなったので、
パートナーがパスタを用意して一人で先に食べてくれていました。

2024_09_25_2

帰宅してごはんを炊いてハッシュドビーフを頂こうと思っていたのですが、
少々入り組んだ事情があって、帰宅が予定より遅くなったので、
パートナーがパスタを茹で(お米を炊くのは面倒だったらしく・・・笑)、
夕食を終えたところに私が帰宅したというわけなのです。
ちなみに今日のピアノレッスンには、ブルグミュラーの12の練習曲を。
12曲を一気に弾きました(笑)


そして余った時間で、ピアノのための6つの小品』の間奏曲 Op.117-2。


パートナーはまだ足の痛みがあるので、今日のアペロは欠席(笑)
ピアノの先生に心情を吐露できたことで、心が幾分軽くなりました。
自分のせいではないと思ってはいても、それでも食べ物が身体を作ると思っているので、
今回のパートナーの痛風は私の料理が原因かもしれないと、本当に思い悩んでいます。
でも、ピアノの先生から「あなたのせいじゃない!」と強く言ってもらえて救われました。
彼女はご主人をがんで失くされて、その時「自分の料理などのせいでは?」と、
ご自分を責めたそうです。
だから私の気持ちが分かると言ってくださいました。
先生と言っても、年齢が1つしか変わらないので、今は友人です(笑)
パートナーと私の日常の場であるワインバーに、彼抜きで、私が別の人と行く、
そのちょっとした非日常はとても不思議な感覚をもたらしてくれました。
ヨーロッパの常である、夫婦単位、カップル単位は時には素敵ですが、
たまに独りの時間は必須だと思い至った夕べです(笑)
別々に食べることになってしまいましたが、パートナーも満足、私も満足の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
夕方はピアノレッスンに行くので、午前中に練習している間、
きゅうりのお漬物やトマトソース作りを。
最近、市販のトマトソースの味が苦手になってきたので、
これからは作り置きをしようと思っているところです。

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
タリアテッレ2種+ピーラーで薄く切った(?)人参と一緒に。

2024_08_28_1

牛肉の赤ワイン煮は、一度作ると3回分くらいできるので、
分けて冷凍しておきます。
解凍して赤ワインを足して、出掛ける前にもう一度火にかけて煮込みました。

2024_08_28_2

ちなみに、たくさん作ったトマトソースはピアノの先生にもおすそ分け。
レッスンの後はいつもと同じようにピアノの先生と食前酒を飲みに。
パートナーも加わり、外の席でロゼを楽しみました。
そこに一台の車が。
運転席から手を振ってくれているのは甥っ子でした!
私の心情をきちんと説明できませんが、言うなれば、この感情は「感無量」(笑)
パートナーは背を向けていたので、甥っ子は私を見て反応してくれ、
笑顔で手を振ってくれたことになります。
18歳の彼が子どもの頃からのあれこれが目に浮かび、なぜか分かりませんが、
叔母はウルウルしてしまいました(笑)
何度も書いていますが、甥っ子は性格も良いし、プラス、グッドルッキングで紳士的。
どうやったらあんなに良い子が育つのかしら!?
閑話休題。
3人であれこれ話して、パートナーは少し仕事が残っていたので帰宅し、
ピアノの先生、ワインバーのオーナーさん、私でお喋りを楽しみました。
今日、ピアノレッスンで弾いたのは、ブルグミューラーの18の練習曲。
1冊、初めから終わりまで弾きました。
1曲が2ページと短いのですが、それぞれにタイトルがあり、
とても親しみやすく美しい旋律の練習曲です。


そして、彼女の動画を観て素敵だと思った、バッハのイタリア協奏曲第3楽章。
いつもと違うグランドピアノだったので悪戦苦闘(笑)
次回に持ち越します!


そして、最後にリストの「ため息」。
この曲は生涯かけて練習いたします(笑)



簡単な曲集を最初から最後まで弾くのは、私の目標でした。
上手に弾けたかどうかは別として、とりあえず目標達成!
ブルグミューラーの練習曲集、バッハ、リストと弾いた後、
先生からはワンステップ上の段階に行ったとお褒めを頂きました。
確かに、曲に自分の色を足そうと思って弾いたので、
それを先生が感じてくださったのは嬉しいことです!
こういうことがあると、まだまだ上達したいし、もっと自分が納得できるように弾きたい、
そういう思いが湧き上がります!
ピアノレッスンの後はいつも空腹で、今日もいつもよりたくさん食べましたが、
そういう日もあって良し!
また明日からあれこれ頑張る力が出てきました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
いつも行くスーパーマーケット、coop(コープ)で、
オーガニックのおにぎりが少々お安くなっていました。
4.95スイスフラン(約850円)が3.95スイスフラン(約680円)になっていたので、
「スパイシーサーモン」の味を試してみました。
日本円に換算すると、本当に驚きますが、ずっと暮らしている身としては、
1スイスフラン=100円くらいの感覚です。
ちなみに寿司飯+スパイシーなサーモン・・・
悪くはないのですが、もう買わないかな・・・(笑)

2024_08_28_3

今日のごはん。

今日午前中は夜半の雨も上がり穏やかな空模様でしたが、
正午前になってまたまたフェーン現象ゆえの強風!!
もう、うんざりです(笑)
義兄一家のうち4名(上の甥っ子はただ今パリへ旅行中!)をお招きしてのランチです。
まずはランチから紹介させてください。

アペロ:
卵とエビのオープンサンドイッチ。
卵のみのものも!(笑)
ポテトチップスも一緒にお出ししました。

2024_03_31_1

前菜:
■ 野菜のクリームスープ
  玉ねぎ、いんげん、人参、ベーコンを入れました。
■ スモークサーモン
■ ポテトサラダ
  こちらにはハム、人参、きゅうりをたっぷり。
  彩りにルッコラとミニトマトを添えました。
■ ズッキーニのオムレツ
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き

2024_03_31_2

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
タリアテッレ2種+人参と一緒に頂きます。
盛り付け失敗(笑)

2024_03_31_3

みんながしっかりお代わりしてくれて嬉しかったです!!

2024_03_31_4

デザート:
フルーツサラダ。
りんご、オレンジ、ブルーベリー、ラズベリー。
私にデザートを作る才能がないことはパートナーの家族にとって周知の事実なので、
ほぼほぼ毎度フルーツサラダ(笑)
他にクッキー類も一緒にサーブしました。

2024_03_31_5

全員から「美味しい!」「美味しかった!」の声が聞けて、本当に嬉しかったです。
特にメインを食べ始めた時は誰も喋らなくて、「よしよし!」と思ったのです。
スイスでは、「食事時に誰も喋らないのは料理が美味しい証」だと言います。
今日、ある一瞬は正にそうで、心の中で大きくガッツポーズ(笑)
一昨日のような制約(聖金曜日には肉を食べない、お客様の1人がヴィーガンなど)が
全くなかったので、本当にやりやすかったです。
とは言え、もう少し手抜きできる前菜の一品もあったかも・・・と思ったので、
また次回に向けて考えてみたいと思います。
ちなみに、メインの牛肉の赤ワイン煮は昨晩準備しておいたので、準備は幾分楽でした。
そしてお腹が空かないまま夕食の時間。
私は先ほどインスタントの焼きそばを食しました(笑)
写真はキッチンで。

2024_03_31_6

パートナーは何も要らないのだそうです!
まぁ、ポテトチップスを少し食べていたし、赤ワインでカロリー摂取しているから、
一日くらい夕食抜きでも良いか・・・と思ったりして(笑)
何はともあれ、5日間に3組のお客様をして少々疲れましたが、成功裡に終了!
ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ