LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:ソース

今日のごはん。

今日は午後から晴れて、なかなか気持ちの良い気候となったスイス我が村地方。
でも、とても寒いです。
私は一日家に籠っていましたが・・・(笑)
日本への一時帰国前にあれこれ買った食材を、まずは消費したいと思い、
今日も夕食は冷凍庫から(笑)

メイン:
豚ロース肉のクリームチーズ+野菜ソース和え。
ブロッコリーを入れて茹でたバヴェッテと一緒に。

2024_12_15_1

野菜は玉ねぎ、人参、ズッキーニ、マッシュルーム。
味付けはヴェゲタと黒胡椒。

2024_12_15_2

ソースはパスタに絡めても美味しいのです。
豚ロース肉には塩・胡椒をして、小麦粉を薄くまぶしてソテー。
アルミホイルに包んでオーブンで保温した後、ソースに戻して火を入れています。

2024_12_15_3

手前味噌ですが、簡単、適当に作ったわりには美味しくできて満足です(笑)
パートナーからはどうやって作ったのか詳しく訊かれたので、
「次は作ってくれるの?」と思わず訊いてしまいました(笑)
もう少しお料理してくれると嬉しいのですが・・・。
というのも、一時帰国中に聞いた父の一言がずっと頭に残っているから。
父が以前、あるお稽古に通っていた時、
女性の参加者から「料理はできた方が良いから、今のうちに奥様に習っておけば?」
と言われたそうなのです。
母の存命中は、料理上手な彼女の料理を楽しんでいましたが、
今、父は自分で食事を用意しなければならない状況。
「あの時のアドバイスをきちんと聞いておくべきだった!」と、
私に話してくれました(笑)
特に日本では食事を買うことは容易だと思います。
でも、男女を問わず、生きて行く為に食材を調理できるか否か、
それは大きな違いのように感じます。
外食やお惣菜を買っての中食も飽きますしね。
来年こそ、パートナーを少し鍛えないと!(笑)
何はともあれ、適当ごはんも美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は義兄宅でランチをご馳走になり、夕食は地元のサッカースタジアムでハンバーガーを。
そんな訳で食事のブログはお休みしました。
今日は、晴れ→曇り→突風+強い雨+雹(ひょう)→曇り→雨→晴れ間(今ここ!)!!
雹が降る直前、ごく近所での用事がありましたが車で出掛けて正解でした。
家までほんの100メートルと言うところで雹混じりの雨が降り出しましたが、
「車、洗えて良かったね」と、ポジティブに受け止めました(笑)
夕方、近所のホテルのバーに食前酒を飲みに出掛けた故、今日も簡単適当ごはんです。

メイン:
鶏モモ肉の唐揚げもどき。
野菜と一緒に頂きます。

2022_06_05_1


鶏モモ肉には、デュカ(エジプト由来のスパイス)をまぶしておき、
片栗粉と小麦粉を薄くまぶして、揚げ焼きに。

2022_06_05_2


茹で野菜(グリーンアスパラガス、じゃがいも、人参)を
ソテーした野菜(ズッキーニ、茄子、マッシュルーム)に混ぜました(笑)

2022_06_05_3


好きなだけ取って頂きます。

2022_06_05_4


なんとなく野菜をたくさん食べたくなったので、今日のメニューは好評でした。
野菜にも鶏肉にも合うように、コチュジャンとマヨネーズで作ったソースを添えました。

2022_06_05_5

昨日はパートナーの家族ほぼ全員で、義母が療養施設から出て、
たった4週間だけ独りで暮らせたアパートの整理をしました。
同時に形見分けもしたので、普通の片付けよりも時間がかかりましたが、何とか終了。
19歳の甥っ子がお肉をグリルしてくれ、
義姉が美味しいサラダやフレンチフライを準備してくれ、みんなでお庭で頂きました。
スイスには、ガラス瓶やアルミ缶などの集積場には、
着なくなった服や靴を入れるボックスもあります。
破れたり壊れたりしていないことが条件で、例えばサイズの合わなくなった服など、
いつでも持って行くことができて、リサイクル業者が回収、洗濯後、
再使用できるようにしたり、布地として再生させたりするそうです。
パートナーと私が義母に贈った服は数枚頂き、義姉、義妹、姪がそれぞれ欲しい物を貰い、
あとは全てゴミ袋に詰める・・・そんな作業でした。
洋服だけで、120リットル(たぶん)のごみ袋が3袋。
「もう物は増やすまい」と改めて心に誓いました。
実はそれも、減量計画(体重の)の一因でした。
例えば、ジーンズを持っているのに、サイズがちょっと合わない、
けれど、もう新たにジーンズは買いたくない・・・
そう思った時に、もし減量して過去に持っていたジーンズをもう一度履けたら、
物は無駄にはならない?、そう思ったのです。
家で着る服は流行なんてどうでも良いし、ましてやスイスの村暮らしですから(笑)
何はともあれ、自分が心地良く居られることが前提なので、
これからも物を減らしつつ、同時に体重も減らしつつ・・・を心掛けたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだり・・・のスイス我が村地方。
夕方、近所のワインバーに食前酒を飲みに出掛けました。
オーナーさんのお兄様もいらして、彼の犬に触らせてもらって癒されました(笑)
なんだかホッとする時間でした。
帰宅して急いで適当ごはんの用意です(笑)

メイン:
豚フィレ肉のソテー、クリームチーズソース添え。
付け合わせの野菜と一緒に頂きます。

2021_07_07_1


豚フィレ肉は長い物を3つに切り分けソテーして、その後で切って盛り付けています。
今日は少し火を入れすぎてしまいました。

2021_07_07_2


野菜は黄色のパプリカ、エシャロット、ズッキーニ、じゃがいも、ブロッコリー。
じゃがいもとブロッコリーは予め茹でてから調理しました。
山盛りですが、完食(笑)

2021_07_07_3


クリームチーズに生クリーム、チキンブイヨン少々、ソテーしたお肉から出た肉汁、
コニャック少々を混ぜて火にかけ、最後にチャイブを入れただけのソース。
でも、これが美味しいのです。
彩が足りない時はラディッシュに助けてもらいます(笑)

2021_07_07_4

ランチが遅かったので、夕食は軽めにと思っていましたが、結構しっかり頂けました(笑)
ちなみにランチは、昨日作ったお味噌汁をアレンジして、担々麺風にしたものを。
残り物整理に付き合ってくれるパートナーで良かった!(笑)
食事に関して、ただの一度も文句を言われたことがないのは自慢です。
でも、これは彼の美徳の話であって、私の自慢ではありませんね(笑)
適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
ピアノを弾いていたら、不思議な形の雲に目が留まりました。
鳥みたいに見えませんか?


2021_07_07_5

今日のごはん。

気温は低いけれど、時々晴れ間の差すお天気のスイス我が村地方。
昨年12月22日から続いたロックダウンは、今日から段階的に解除され、
飲食店はテラス席のみ営業可ということになりました。
そのせいか、散歩中もいつもよりたくさんの人に行き会い、
食前酒を飲みに行った近所のホテルのテラス席も満席で、少し待つほど!
みんな考えていることは一緒なのですね(笑)

タラのベーコン巻きソテー。
グリーンアスパラガスと人参と一緒に頂きます。

2021_04_19_1


タラは身が崩れやすいので、たいていはベーコンで巻いてソテーすることにしています。
調理技術がないもので・・・(笑)

2021_04_19_2


ソースには、義母がお庭で摘んでくれたラムソンを入れました。
ニラのような味と香りで、3~4月の間くらいしか食べられない貴重な野菜です。
見た目は水仙の葉っぱのような感じ(笑)

2021_04_19_3


メインを頂く前にちょっと前菜を。
スーパーマーケットで買えるエビとカクテルソース(日本で言うオーロラソース)。
パックから出してお皿に置いただけ(笑)
これを摘まみながらロゼワインを飲んで、お喋り。

2021_04_19_4


今日散歩の終わりに寄ったのは、村にある4つ星ホテル。
従業員の方も顔なじみなので、「わー、久しぶり!」と会話を始めました(笑)
家から徒歩数十秒のホテルで、近いが故にロックダウン中も泊まりには行かなかったので、
(スイスではロックダウン中もホテルは営業可でした)
長らく従業員の方とも顔を合わせることもなく過ごしましたから(笑)
テラス席に座ってパートナーとお気に入りのロゼワインを楽しむ時間・・・
お天気はイマイチでしたが、それでも4か月ぶりなので、とても新鮮に感じました!

2021_04_19_5

テラス席で食前酒を楽しむ人たちの中には、知り合いもたくさん!
知り合いとの立ち話も、マスクを着けたままですし、
きちんと距離を取って、節度を持って楽しむ時間は必要ですよね。
今日も適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
土曜日に義母宅に前菜を持って行って食前酒を楽しんだのですが、
その時に、お庭のチューリップを摘んでプレゼントしてくれました。
私がほぼいつもお花を飾っているのを知っている義母の、素敵な計らいです。
今の時期の我が家のカーテンともピッタリの色!

2021_04_19_6

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方・・・でも、寒い!
午前11時頃の気温はマイナス4度でした。
久しぶりに泳いでリフレッシュして、午後は4kmほどの散歩。
身体を動かすとお腹が空きますね(笑)

メイン:
鴨肉のソテー、柿ソース添え。
添えたのは、じゃがいもと人参のグラタン、ほうれん草のソテー、ポロねぎ。

2021_01_10_1

ポロねぎはブイヨンで柔らかくなるまで煮て、鴨肉をソテーしたフライパンで焼き目を・・・
でも、焼き目はあまり付きませんでした(笑)
鴨とネギはよく合いますよね。
ほうれん草は私の大好きな野菜なので、いつもたっぷり山盛り(笑)

2021_01_10_2

柿はスイスでも"Kaki"という名前です。
先日買った柿が少し柔らかくなってしまったので、その部分だけを切り取ってソースに。
白ワインや白胡椒など、色々適当に入れてソースにしました(笑)

2021_01_10_3

散歩コースはほぼ毎回同じ(笑)
にもかかわらず、眺めが違うように見えるのは、自然の成せる業なのですよね。

2021_01_10_4

スイス連邦政府は『密』にならないように飲食店閉鎖を要請したはずなのに、
飲み物を提供する屋台(テイクアウト店は営業可)の前は、結局、人だかり。
アルコール類も買えるようなので、人々が顔と顔を近づけてお喋りしている姿も見かけます。
飲食店の方々も生活がかかっている訳で、全てを否定することは出来ませんが、
ちょっと残念に思ってしまいます。
私たちが大好きなワインバーも、大好きなレストランも、閉店されていますから・・・。
晴れて外食できるまでは、我が家はおうちごはんを楽しみます。
時々テイクアウト料理も楽しみたいですけれど(笑)
今日、自信のなかった柿ソースですが、鴨肉と抜群に合いました。
パートナーの「美味しい」も聞けて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は曇って肌寒いスイス我が村地方。
税金のプロである義兄が夕方来て、税金の申告書を仕上げてくれたので、
夕食を一緒に摂りました。
お礼としてはこんなものでは足りませんが(笑)

前菜:
キヌアサラダとスモークサーモン。
チキンブイヨンで炊いたキヌアには、ツナ缶、きゅうり、赤のパプリカを入れました。
スモークサーモンにはホースラディッシュ、その上にはバルコニー菜園のディルを。

2020_05_13_1


メイン:
豚フィレ肉のソテー、トリュフクリームソースで。
添えたのは、バヴェッテ、グリーンアスパラガス、グリーンピースと人参です。

2020_05_13_2


毎年Fasnacht(ファスナハト/ドイツ語でカーニバルの意)の時には、
他州に住んでいる義兄が私たちが住んでいる村に来て友人たちと過ごすので、
我が家のゲストルームに泊まるのです。
しこたま飲んで楽しんだ後に車で帰る訳にはいきませんから(笑)
そして我が家は税金申告でプロである彼にお世話になる・・・。
例年、お互いにお礼をし合っていたのですが、
ある時、義兄が「泊まらせてもらうことと税金申告をイーブンにしよう」と言ってくれました。
会計事務所をしている彼にとっては、他州の我が家まで来て税金申告をするのと、
ただ我が家のゲストルームに泊まって、朝のコーヒーを飲むのとでは釣り合わないはずですが、
お言葉に甘えて、有難いオファーを受け入れることにしました(笑)
今日は顧客先から直接来てくれたので、夕食をご馳走出来て良かったです。
ランチをしっかり食べるから、夜は軽くしか食べないと聞いてはいたのですが、
それでもガッツリお代わりまでしてくれて、嬉しい限りです。
パートナーにも好評の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はパートナーのリクエストで「サーモン」(笑)
スイスでは手に入る魚の種類が少ないのが難ですが、
海のないスイスで育った彼が魚好きなのは嬉しいことです。

メイン:
サーモン、イカ、野菜のパプリカソース添え。
パプリカソースには、ポロねぎも入れました。
人参、ブロッコリー、キヌアを入れた長粒種ライスも添えて頂きます。

イメージ 1


パートナーの大好きな人参、私の大好きなブロッコリー、ともに大盛りです(笑)

イメージ 2


サーモンやイカにも、そして野菜やキヌア入りのライスにも合うようなソースにしました。

イメージ 3


スイスでは年配の方を中心に、魚が苦手という方がとても多いです。
海のない国なので、輸送技術が発達していなかった頃に、
海の魚をあまり食べる機会がなかったことが一因だと思います。
(湖が多いので、淡水魚には馴染みがありますが・・・)
でも、幸い私の周りには魚好きが多いのが嬉しいです!
中でもサーモンは一番人気。
スイスでは魚は高価ですが、食べたい時は多少高価でも仕方がないですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ